大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

「ルカリオ (3DS/Wii U)」の版間の差分

提供: 大乱闘スマッシュブラザーズWiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
(概要とかを移動)
1行目: 1行目:
[[ファイル:公式絵 4 ルカリオ.png]]
+
{{Otheruses ファイター|ルカリオ}}
 +
{{infobox キャラクター
 +
|キャラ=ルカリオ
 +
|見出し背景色={{キャラカラー|キャラ=ルカリオ1}}
 +
|見出し文字色={{キャラカラー|キャラ=ルカリオ3}}
 +
|画像=[[ファイル:公式絵 4 ルカリオ.png|250px]]
 +
|キャプション=
 +
|シンボル=[[ファイル:シンボル ポケモン.png|50px]]
 +
|種類=1
 +
}}
 +
'''ルカリオ''' (Lucario) は、[[スマブラ4]]で最初から使える[[ファイター]]
 
{{TOC limit|4}}
 
{{TOC limit|4}}
== キャラ概要 ==
+
{{-}}
本編では『ダイヤモンド・パール』で初登場したかくとう/はがねタイプの"はどうポケモン"。全長1.2m、重量54.0kg。<br />
 
生き物の波導をキャッチする能力を持ち、人の言葉も理解する事が可能である。 <br />
 
映画や『スマブラX』では喋っているが、これはテレパシーのようなものであるという。<ref>[http://www.smashbros.com/wii/jp/characters/hidden06.html スマブラ拳!! ルカリオ]</ref><br />
 
映画や『スマブラX』では♂だが、♀も存在する。
 
 
 
かくとうタイプには珍しく特殊タイプの技も豊富に持ち、はがねタイプのおかげで耐性も多い。 <br />
 
素の防御力は弱く、弱点を突かれてしまうと簡単に落ちてしまうのが欠点。ちなみに、能力的には物理攻撃力よりも特殊攻撃力の方が高い。<br />
 
なお、進化前に"リオル"というポケモンが存在する。リオルが十分に懐いた上で昼間にレベルアップするとルカリオに進化する。
 
 
 
2005年のポケモン映画「ミュウと波導の勇者 ルカリオ」で、ゲームより先行して登場したポケモン。 <br />
 
他の映画の主役ポケモンがそうであったように、ルカリオもゲームでは伝説のポケモンとして登場すると予想し、いざゲームをプレイしてみると、トバリシティのジムリーダーのスモモが普通に繰り出してきたのに驚いたプレイヤーは多いとか。
 
 
 
 
 
ちなみに"はどうだん"は格闘タイプの特殊技、で原作では威力90/PP20/必中(XYでは威力80/PP20/必中)といった強力な技である。 <br />
 
覚えるポケモンはほかにトゲキッスや、ミュウツーやパルキア、ブロスターなどといった一部のポケモンが覚えるが、"はどうだん"はルカリオの代名詞になっているとも言えよう。<br />
 
"きあいだま"という、似たような見た目で同じ格闘タイプの特殊技が存在する。<br />
 
青い弾を発射するのが"はどうだん"で、黄色い弾を発射するのが"きあいだま"。(なお、アニメだとどちらも青い。)
 
 
 
『ポケットモンスターX・Y』においては、イベントによってプレイヤーが初めて"メガシンカ"をさせることになるポケモン。<br />
 
それも、メガルカリオVSメガルカリオというとても印象深いイベントである。
 
 
 
=== 主な登場作品 ===
 
*[http://www.nintendo.co.jp/ds/aphjb24j/ ポケモン不思議のダンジョン 青の救助隊/赤の救助隊](2005/DS・GBA)
 
*ポケットモンスター [http://www.nintendo.co.jp/ds/adaj/index.html ダイヤモンド・パール]・[http://www.nintendo.co.jp/ds/cpuj/ プラチナ] (2006・2008/DS)
 
*[http://www.nintendo.co.jp/wii/rpbj/ ポケモンバトルレボリューション](2006/Wii)
 
*ポケモン不思議のダンジョン [http://www.pokemon.co.jp/special/dungeon/ 時/闇の探検隊]/[http://www.pokemon.co.jp/special/dungeon_sora/ 空の探検隊](2007・2009/DS)
 
*[http://www.nintendo.co.jp/ds/yp2j/ ポケモンレンジャー バトナージ](2008/DS)
 
*[http://www.pokemon.co.jp/ex/scramble/ スーパーポケモンスクランブル](2011/3DS)
 
*[http://www.pokemon.co.jp/ex/b2w2/ ポケットモンスター ブラック2・ホワイト2](2012/DS)
 
*[http://www.pokemon.co.jp/ex/ranse/ ポケモン+ノブナガの野望](2012/DS)
 
*[http://www.nintendo.co.jp/3ds/ekjj/ ポケットモンスター X・Y](2013/3DS)
 
 
 
他多数
 
 
 
====映画====
 
*[http://www.pokemon.co.jp/anime/movie/2005/ 劇場版ポケットモンスター アドバンスジェネレーション ミュウと波導の勇者 ルカリオ](2005/映画)
 
 
 
 
== ファイター性能 ==
 
== ファイター性能 ==
=== 波導 ===
+
{{節スタブ}}
ルカリオから発している青白い炎のようなオーラ、「波導」。<br />
+
==前作からの主な変更点 ==
ルカリオは蓄積ダメージが溜まるほど、この波導を使ったワザの性質が上昇する。(波動補正)<br />
+
{{節スタブ}}
前作では変化するのはワザのダメージとふっ飛ばし力のみだったが、今作では上必殺ワザのように、それ以外の点でも変化が現れるワザがあることが紹介されている。<br />
 
また、前作よりも波導補正の上昇率を大きくしたとのこと。<ref>[https://miiverse.nintendo.net/posts/AYMHAAACAADMUKli5E8iuw MiiVerse Sakuraiさんの投稿] 2014/1/31</ref>
 
  
 
== ギャラリー ==
 
== ギャラリー ==
{{スクリーンショット検索|検索ワード={{PAGENAME}}}}
+
{{スクリーンショット検索|検索ワード=ルカリオ}}
 
<small>
 
<small>
 
{{ワザが映っている映像}}
 
{{ワザが映っている映像}}
 
</small>
 
</small>
 +
----
  
 
=== 弱攻撃 ===
 
=== 弱攻撃 ===
238行目: 210行目:
 
== 外部リンク ==
 
== 外部リンク ==
 
*[http://www.smashbros.com/jp/characters/lucario.html 大乱闘スマッシュブラザーズ for Nintendo 3DS / Wii U』公式サイト:ルカリオ]
 
*[http://www.smashbros.com/jp/characters/lucario.html 大乱闘スマッシュブラザーズ for Nintendo 3DS / Wii U』公式サイト:ルカリオ]
*[http://www.smashbros.com/wii/jp/characters/hidden06.html スマブラ拳!! ルカリオ]
 
*[http://www13.atwiki.jp/sumaburax/pages/203.html 大乱闘 スマッシュブラザーズX まとめwiki - ルカリオ]
 
  
{{ファイター}}
+
{{ファイター スマブラ4}}
 
{{デフォルトソート:るかりお}}
 
{{デフォルトソート:るかりお}}
 
[[カテゴリ:ルカリオ]]
 
[[カテゴリ:ルカリオ]]
 
[[カテゴリ:ファイター]]
 
[[カテゴリ:ファイター]]

2014年9月10日 (水) 20:38時点における版

曖昧さ回避 この項目では、『スマブラfor』のファイターとしてのルカリオについて説明しています。このキャラクターの原作での活躍、アクションの元ネタなどについては「ルカリオ」をご覧ください。
ルカリオ
公式絵 4 ルカリオ.png
シンボル ポケットモンスター.png
種類基本キャラクター

ルカリオ (Lucario) は、スマブラ4で最初から使えるファイター


ファイター性能

[icon] この節の加筆が望まれています。

前作からの主な変更点

[icon] この節の加筆が望まれています。

ギャラリー

ルカリオが映っている発売前の公式スクリーンショットを検索
/
(検索ページにジャンプしたら、“マルチメディア”をクリック。)


弱攻撃

【弱攻撃三段目:けりあげ】
  • 前作にもあったワザ。

スマッシュ攻撃

【下スマッシュ:はどうさい】
  • 前作にもあったワザ。

空中攻撃

【空中ニュートラル攻撃:せんくうけん】
  • 前作にもあったワザ。
【空中前攻撃:おしだし】
  • 前作にもあったワザ。
■上記以外でこのワザが映っている静止画・動画
(Wii U)大乱闘スマッシュブラザーズ Direct 2014.4.9の08分01秒付近

(Wii U)大乱闘スマッシュブラザーズ Direct 2014.4.9の10分26-28秒付近

【空中後ろ攻撃:ひねりつき】
  • 前作にもあったワザ。
  • 前作では右腕左腕ともに右に伸ばしていたが、今作では右腕は右に、左腕は左に伸ばしている。
■上記以外でこのワザが映っている静止画・動画
(Wii U)大乱闘スマッシュブラザーズ Direct 2014.4.9の08分01-04秒付近

つかみ

【後ろ投げ:たいおとし】
  • 前作にもあったワザ。
■上記以外でこのワザが映っている静止画・動画
(Wii U)大乱闘スマッシュブラザーズ Direct 2014.4.9の15分31秒付近

必殺ワザ

【通常必殺ワザ:はどうだん】
  • 前作にもあったワザ。
  • 前作よりも、サイズ・速度・威力が大きくなったとのこと。[1]
■上記以外でこのワザが映っている静止画・動画
(Wii U)大乱闘スマッシュブラザーズ Direct 2014.4.9の02分46秒付近

(Wii U)大乱闘スマッシュブラザーズ Direct 2014.4.9の13分30秒付近
(Wii U)大乱闘スマッシュブラザーズ Direct 2014.4.9の20分31秒付近
(Wii U)大乱闘スマッシュブラザーズ Direct 2014.4.9の20分51秒付近(メガルカリオ)

【横必殺ワザ:はっけい】
  • 前作にもあったワザ。
■上記以外でこのワザが映っている静止画・動画
(Wii U)大乱闘スマッシュブラザーズ Direct 2014.4.9の15分29秒付近

(Wii U)大乱闘スマッシュブラザーズ Direct 2014.4.9の20分58秒付近
(Wii U)忍ぶものの02分05秒付近(メガルカリオ)

【上必殺ワザ:しんそく】
  • 前作にもあったワザ。
  • 今作では「両手から波導を噴射して飛ぶ」という仕組みになったようで、そのために波導の補正がかかっているほど飛距離が増すように。最大まで補正がかかっているときは、自滅に注意しなければならないほどであるという。[2]
  • 前進中は触れた相手にダメージを与えられるようになった。
■上記以外でこのワザが映っている静止画・動画
(Wii U)大乱闘スマッシュブラザーズ Direct 2014.4.9の20分37秒付近

(Wii U)大乱闘スマッシュブラザーズ Direct 2014.4.9の20分57秒付近(メガルカリオ)

【下必殺ワザ:かげぶんしん】
  • 前作にもあったワザ。
  • カウンター発動時に、両目が光るようになった。
■上記以外でこのワザが映っている静止画・動画
(Wii U)大乱闘スマッシュブラザーズ Direct 2014.4.9の36分09秒付近

最後の切りふだ

【最後の切りふだ:メガシンカ】
  • 新しい切りふだ。
  • メガルカリオでいる間は、常に波導が最大の状態で戦うことが出来る。

アピール

【上アピール】
  • 前作にもあったアピール。
■上記以外でこのワザが映っている静止画・動画
(Wii U)大乱闘スマッシュブラザーズ Direct 2014.4.9の36分09秒付近
【横アピール】
  • 前作にもあったアピール。
【下アピール】
  • 前作にもあったアピール。

その他

脚注

外部リンク

テンプレート:ファイター スマブラ4