大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
12 バイト追加 、 2020年4月26日 (日) 20:27
編集の要約なし
317行目: 317行目:  
*上スマッシュ攻撃
 
*上スマッシュ攻撃
 
**着地狩りや回避読みに。攻撃の瞬間に無敵が付いており、着地時に暴れる相手にも狙っていける。吹っ飛ばしは非常に強い。
 
**着地狩りや回避読みに。攻撃の瞬間に無敵が付いており、着地時に暴れる相手にも狙っていける。吹っ飛ばしは非常に強い。
**崖狩りにも使える。その場上がりに重ねるように打てば持続を生かして狙えるが、低身長のファイターに対しては少々厳しい。
+
**崖狩りにも使える。その場上がりに重ねるように振れば持続を生かして狙えるが、低身長のファイターに対しては少々厳しい。
 
**打ち上げ攻撃を回避した高%帯の相手に着地部分が当たると、後空中攻撃が確定することも。
 
**打ち上げ攻撃を回避した高%帯の相手に着地部分が当たると、後空中攻撃が確定することも。
 
*下スマッシュ攻撃
 
*下スマッシュ攻撃
340行目: 340行目:  
**ジャンプで接近し、空中攻撃を警戒した相手がシールドを張った所をそのまま掴める。発生が早いため、場合によってはシールドを見てから掴むことも可能。
 
**ジャンプで接近し、空中攻撃を警戒した相手がシールドを張った所をそのまま掴める。発生が早いため、場合によってはシールドを見てから掴むことも可能。
 
*上必殺ワザ
 
*上必殺ワザ
**シールドキャンセルからの反撃に。最低でも160%程溜まっていないと撃墜は狙えない。
+
**シールドキャンセルからの反撃や崖狩りに。最低でも160%程溜まっていないと撃墜は狙えない。
 
*下必殺ワザ
 
*下必殺ワザ
 
**着地のタイミングずらしや復帰阻止に。出始めのメテオ部分はベクトルが斜め前寄りなため、崖際では早期撃墜を狙うことも容易。持続部分は、100%程から撃墜を狙える。
 
**着地のタイミングずらしや復帰阻止に。出始めのメテオ部分はベクトルが斜め前寄りなため、崖際では早期撃墜を狙うことも容易。持続部分は、100%程から撃墜を狙える。
2,111

回編集

案内メニュー