大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
21行目: 21行目:  
浮遊感のある挙動をもつ中・遠距離型の準重量級ファイター。「{{SPワザ|サムス|通常必殺ワザ|チャージショット}}」で常にプレッシャーを与えながら立ち回れる点は{{SP|サムス}}と共通しており、ワザの威力や性質も変わらないので同じように扱える…かといえばそうでもない奇妙な使用感をもつ。
 
浮遊感のある挙動をもつ中・遠距離型の準重量級ファイター。「{{SPワザ|サムス|通常必殺ワザ|チャージショット}}」で常にプレッシャーを与えながら立ち回れる点は{{SP|サムス}}と共通しており、ワザの威力や性質も変わらないので同じように扱える…かといえばそうでもない奇妙な使用感をもつ。
   −
実はサムスとダークサムスは[[#運動技能|運動性能]]に微妙な差異があり、運動性能をやや削ぎ落としてワザの[[判定#攻撃判定|判定]]や緊急回避を強化したカタチとなっている。<br>
+
実はサムスとダークサムスは[[#運動技能|運動性能]]に微妙な差異があり、[[ステップ]]性能や[[シールド]]のサイズをやや削ぎ落とし、[[緊急回避]]を強化したカタチとなっている。
もっと簡単に言ってしまえば、[[緊急回避]]が強いぶん[[ステップ]]が弱いサムスといったところ。
     −
サムスと同じワザでありながら固有モーションをもつワザも多く、攻撃判定などにいくばくかの違いがある。ほかにも硬直時間に変化を与える「[[属性#属性の一覧|電撃属性]]」のワザが増えていたり<ref>電撃属性は硬直時間が1.5倍に伸びる効果を持つが、ダークサムスにおける電撃属性のワザは[[ヒットストップ]]が短めに調整されており、結果的にサムスと同じ硬直になっている。ただし、[[シールド]]、[[飛び道具]]、[[地形]]などのオブジェクトにヒットしたときのヒットストップには調整が入っていないため、サムスより硬直が長くなる。また、電撃属性には[[倒れふっとび]]時の硬直が1F伸びる効果もあるが、これにも調整が入っていないため、サムスと比べて[[連係]]がしやすいという利点もある。</ref>、{{SPワザ|サムス|横スマッシュ攻撃}}や{{SPワザ|サムス|前空中攻撃}}のヒットストップが個別の調整により激増しているなど、違いがないようで実際に使ってみると確かに感じる多くの違いが随所にある。
+
サムスと同じワザでありながら固有モーションをもつワザも多く、[[攻撃判定]]などにもいくばくかの違いがある。ほかにも硬直時間に変化を与える「[[属性#属性の一覧|電撃属性]]」のワザが増えていたり<ref>電撃属性は硬直時間が1.5倍に伸びる効果を持つが、ダークサムスにおける電撃属性のワザは[[ヒットストップ]]が短めに調整されており、結果的にサムスと同じ硬直になっている。ただし、[[シールド]]、[[飛び道具]]、[[地形]]などのオブジェクトにヒットしたときのヒットストップには調整が入っていないため、サムスより硬直が長くなる。また、電撃属性には[[倒れふっとび]]時の硬直が1F伸びる効果もあるが、これにも調整が入っていないため、サムスと比べて[[連係]]がしやすいという利点もある。</ref>、{{SPワザ|サムス|横スマッシュ攻撃}}や{{SPワザ|サムス|前空中攻撃}}の[[ヒットストップ]]が激増しているなど、違いがないようで実際に使ってみると確かに感じる多くの違いが随所にある。
    
サムスとダークサムス、どちらを使うかはプレイヤー次第。どちらも使ってみてよりしっくりくる方を選べば問題はないだろう。<br>
 
サムスとダークサムス、どちらを使うかはプレイヤー次第。どちらも使ってみてよりしっくりくる方を選べば問題はないだろう。<br>

案内メニュー