大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
サイズ変更なし 、 2020年6月8日 (月) 18:22
→‎ファイター性能: リーフブレード→リーフシールド
26行目: 26行目:  
原作『ロックマン』シリーズで使える武器はほとんどが[[飛び道具]]である。その事に倣い、豊富な飛び道具で遠距離からダメージを稼ぐタイプの、いわゆる”射撃型”のファイターとなっている。
 
原作『ロックマン』シリーズで使える武器はほとんどが[[飛び道具]]である。その事に倣い、豊富な飛び道具で遠距離からダメージを稼ぐタイプの、いわゆる”射撃型”のファイターとなっている。
   −
飛び道具への依存度は他の追随を許さず、ほとんどのワザが何かしらの”弾(タマ)”を発射する。具体的には、原作のように歩いたりジャンプしたりしながら撃てる「[[ロックマン (SP)/ワザ#弱攻撃 / 横強攻撃 / ニュートラル空中攻撃|ロックバスター]]」や飛距離が長い「チャージショット」を放つ{{SPワザ|ロックマン|横スマッシュ攻撃}}、押し出し効果が強い竜巻を発射する{{SPワザ|ロックマン|上空中攻撃}}、[[メテオワザ]]の中では恐るべきリーチを持つ{{SPワザ|ロックマン|下空中攻撃}}から、8方向に撃ち分けて相手を貫通する{{SPワザ|ロックマン|通常必殺ワザ}}「メタルブレード」、時限式で相手の行動を拘束できる{{SPワザ|ロックマン|横必殺ワザ}}「クラッシュボム」、バリアの役目も兼ね揃えた{{SPワザ|ロックマン|下必殺ワザ}}「リーフブレード」と、あらゆる場面で使える飛び道具が揃う。
+
飛び道具への依存度は他の追随を許さず、ほとんどのワザが何かしらの”弾(タマ)”を発射する。具体的には、原作のように歩いたりジャンプしたりしながら撃てる「[[ロックマン (SP)/ワザ#弱攻撃 / 横強攻撃 / ニュートラル空中攻撃|ロックバスター]]」や飛距離が長い「チャージショット」を放つ{{SPワザ|ロックマン|横スマッシュ攻撃}}、押し出し効果が強い竜巻を発射する{{SPワザ|ロックマン|上空中攻撃}}、[[メテオワザ]]の中では恐るべきリーチを持つ{{SPワザ|ロックマン|下空中攻撃}}から、8方向に撃ち分けて相手を貫通する{{SPワザ|ロックマン|通常必殺ワザ}}「メタルブレード」、時限式で相手の行動を拘束できる{{SPワザ|ロックマン|横必殺ワザ}}「クラッシュボム」、バリアの役目も兼ね揃えた{{SPワザ|ロックマン|下必殺ワザ}}「リーフシールド」と、あらゆる場面で使える飛び道具が揃う。
    
ロックマンの立ち回りにおいて特筆すべき点として「ロックバスター」には最大3連射可能という特徴がある。これにより威力の弱い飛び道具を1発目で相殺し、2,3発目で牽制することができる。同様に飛び道具持ちの天敵である[[反射ワザ]]に対しても[[相殺]]で反射リスクを緩和できるため、こと遠距離においては多くのファイターを相手に有利に戦いを進めることが出来る。加えて、威力の高い「チャージショット」や、投擲アイテムとしても利用できる「メタルブレード」を駆使すれば、飛び道具による牽制からそのまま撃墜にまで至ることも可能である。
 
ロックマンの立ち回りにおいて特筆すべき点として「ロックバスター」には最大3連射可能という特徴がある。これにより威力の弱い飛び道具を1発目で相殺し、2,3発目で牽制することができる。同様に飛び道具持ちの天敵である[[反射ワザ]]に対しても[[相殺]]で反射リスクを緩和できるため、こと遠距離においては多くのファイターを相手に有利に戦いを進めることが出来る。加えて、威力の高い「チャージショット」や、投擲アイテムとしても利用できる「メタルブレード」を駆使すれば、飛び道具による牽制からそのまま撃墜にまで至ることも可能である。
1

回編集

案内メニュー