大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
445行目: 445行目:  
*空中で使用した場合、1回目のみ小さくホップする。
 
*空中で使用した場合、1回目のみ小さくホップする。
 
*空中で使用すると横方向への慣性が消えてしまう。
 
*空中で使用すると横方向への慣性が消えてしまう。
**入力からしばらくの間、空中横移動の入力を受け付けなくなり、真下へそのまま落下していく。
+
**入力からモーションが終わるまでの間、空中横移動が全くできなくなり、真下へそのまま落下していく。
***この状態は[[空中攻撃]]や[[空中回避]]などを行うことによってすぐさま解除できる。
+
***モーションは全体硬直より長い。そのため、[[空中攻撃]]や[[空中回避]]などでモーションをキャンセルしてやればすぐ動けるようにはなる。
 
*先端の音属性は電撃だが、[[属性]]そのものは打撃属性である。
 
*先端の音属性は電撃だが、[[属性]]そのものは打撃属性である。
 
----
 
----
458行目: 458行目:  
*[[フシギソウ_(SP)#コンボ|#コンボ]]のフィニッシュとしても非常に優れており、上手く先端へ繋げられるようになると様々な場面で[[撃墜]]が狙えるようになる。
 
*[[フシギソウ_(SP)#コンボ|#コンボ]]のフィニッシュとしても非常に優れており、上手く先端へ繋げられるようになると様々な場面で[[撃墜]]が狙えるようになる。
 
**[[#下投げ]]を中心に、空中での[[#ニュートラル空中攻撃]]や[[着地]]際の[[#前空中攻撃]]、[[#後空中攻撃]]など様々なワザから[[連係]]が狙える。先端部分へ確実に決められるように練習を重ねよう。
 
**[[#下投げ]]を中心に、空中での[[#ニュートラル空中攻撃]]や[[着地]]際の[[#前空中攻撃]]、[[#後空中攻撃]]など様々なワザから[[連係]]が狙える。先端部分へ確実に決められるように練習を重ねよう。
*使用後は[[しりもち落下]]にならず、空中でも連発可能。しかし硬直中は左右に全く動けなくなってしまうので、ワイヤー復帰の受付範囲外での暴発に注意。
+
*使用後は[[しりもち落下]]にならず、空中でも連発可能。しかしモーションが終わるまで左右に全く動けなくなってしまうので、ワイヤー復帰の受付範囲外での暴発に注意。
 
*1回目のみホップするが、使用後は空中横移動が著しく制限されるため、着地ずらしには使えない。
 
*1回目のみホップするが、使用後は空中横移動が著しく制限されるため、着地ずらしには使えない。
 
----
 
----

案内メニュー