大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
30 バイト追加 、 2020年6月11日 (木) 00:18
89行目: 89行目:  
『スーパーマリオブラザーズ』から登場するカメで、[[クリボー]]と並んでシリーズを代表する敵キャラクター。踏みつけるとこうらにこもり、こうらを滑らせて敵を蹴散らすアイテムに使うことができる。作品によっては、こうらから中身が飛び出してしまうこともある。
 
『スーパーマリオブラザーズ』から登場するカメで、[[クリボー]]と並んでシリーズを代表する敵キャラクター。踏みつけるとこうらにこもり、こうらを滑らせて敵を蹴散らすアイテムに使うことができる。作品によっては、こうらから中身が飛び出してしまうこともある。
   −
多くはクッパ軍団の下級兵士として登場するが、クッパの下で活動していない温厚なノコノコも存在する。初期は『マリオブラザーズ』のシェルクリーパーと同じく四足歩行だったが、『スーパーマリオワールド』からは二足歩行になり、『マリオカート』にも参戦するなど器用になっている。『スーパーマリオワールド』など一部の作品では踏みつけられると甲羅から弾き出されるが、それでも甲羅をつけているノコノコをマリオが踏みつけるだけでは即死はしない。
+
多くはクッパ軍団の下級兵士として登場するが、軍団ではなくキノコ王国などに定住している温厚なノコノコも存在する。初期は『マリオブラザーズ』のシェルクリーパーと同じく四足歩行だったが、『スーパーマリオワールド』からは二足歩行になり、『マリオカート』にも参戦するなど器用になっている。『スーパーマリオワールド』など一部の作品では踏みつけられると甲羅から弾き出されるが、それでも甲羅をつけているノコノコをマリオが踏みつけるだけではすぐにはやられない。
    
主に緑と赤が登場するが、緑色のものは前方に一直線に直進し、赤色のものは崖にさしかかると引き返す習性をもっている。
 
主に緑と赤が登場するが、緑色のものは前方に一直線に直進し、赤色のものは崖にさしかかると引き返す習性をもっている。
4,465

回編集

案内メニュー