大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
7 バイト追加 、 2020年7月23日 (木) 06:19
編集の要約なし
87行目: 87行目:  
サンダーソードは試合開始直後は使えず、開始から10秒ほど経過すると使えるようになる。
 
サンダーソードは試合開始直後は使えず、開始から10秒ほど経過すると使えるようになる。
   −
サンダーソードは青銅の剣よりも威力・攻撃範囲に優れるが、電撃属性特有の長いヒットストップがある。<br>出の早さや全体の動作時間は変わらない。<br>ワザの終わり際には青銅の剣にはない持続判定があり、この部分は青銅の剣と同等かそれ以下の性能になる<ref>スマッシュ攻撃は一律10%、空中攻撃は下空中攻撃を除き5%までダメージが低下する。空中攻撃はベクトルとリアクション値も、下空中攻撃を含め同じ性能になる。</ref>。
+
サンダーソードは青銅の剣よりも威力・攻撃範囲に優れるが、電撃[[属性]]特有の長い[[ヒットストップ]]がある。<br>出の早さや全体の動作時間は変わらない。<br>ワザの終わり際には青銅の剣にはない持続判定があり、この部分は青銅の剣と同等かそれ以下の性能になる<ref>スマッシュ攻撃は一律10%、空中攻撃は下空中攻撃を除き5%までダメージが低下する。空中攻撃はベクトルとリアクション値も、下空中攻撃を含め同じ性能になる。</ref>。
    
サンダーソードを使った攻撃を繰り出す度に耐久値が減っていき、耐久値が8以下になるとサンダーソードが点滅しだし、0になると壊れる。<br>再補充には10秒ほど要するが、スマッシュ入力で0.4秒、相手を撃墜することで約3秒早められる。<br>スマッシュ攻撃では入力した瞬間に耐久値が減る。なお、耐久値の回復はゼロになった瞬間から開始される。そのため、[[スマッシュホールド]]中でも耐久値が回復し始める。
 
サンダーソードを使った攻撃を繰り出す度に耐久値が減っていき、耐久値が8以下になるとサンダーソードが点滅しだし、0になると壊れる。<br>再補充には10秒ほど要するが、スマッシュ入力で0.4秒、相手を撃墜することで約3秒早められる。<br>スマッシュ攻撃では入力した瞬間に耐久値が減る。なお、耐久値の回復はゼロになった瞬間から開始される。そのため、[[スマッシュホールド]]中でも耐久値が回復し始める。
   −
壊れて投擲アイテムとなったサンダーソードは、至近距離で前スマッシュ投げをすれば12%程度のダメージになる。 <br>
+
壊れて投擲アイテムとなったサンダーソードは、至近距離で前スマッシュ投げをすれば12%程度のダメージになる。<br>
 
また、近くにいる対戦相手も同様の条件で剣を拾って利用することができる。捨てた瞬間を狙われやすいので注意。
 
また、近くにいる対戦相手も同様の条件で剣を拾って利用することができる。捨てた瞬間を狙われやすいので注意。
  

案内メニュー