大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
サイズ変更なし 、 2020年7月24日 (金) 08:22
編集の要約なし
101行目: 101行目:  
*横スマッシュ攻撃
 
*横スマッシュ攻撃
 
**{{変更点比較|強化=1}}リアクション値変更: 25/90 → 20/25/30 / 90 ⇒ 47/100 → 85/89 [BKB/KBG] [1段目→2段目]
 
**{{変更点比較|強化=1}}リアクション値変更: 25/90 → 20/25/30 / 90 ⇒ 47/100 → 85/89 [BKB/KBG] [1段目→2段目]
**1段目根元が[[トゥーンリンク (3DS/Wii U)|トゥーンリンク]]同様軽く浮かせるようになり、2段目がつながるようになった。
+
**1段目根本が[[トゥーンリンク (3DS/Wii U)|トゥーンリンク]]同様軽く浮かせるようになり、2段目がつながるようになった。
 
*上スマッシュ攻撃
 
*上スマッシュ攻撃
 
**{{変更点比較|強化=1}}最終段のダメージ増加: 10%-9%-8% ⇒ 11%-10%-9% [始-中-終]
 
**{{変更点比較|強化=1}}最終段のダメージ増加: 10%-9%-8% ⇒ 11%-10%-9% [始-中-終]
134行目: 134行目:  
*空中ワイヤー
 
*空中ワイヤー
 
**{{変更点比較|強化=1}}リーチが伸びた。
 
**{{変更点比較|強化=1}}リーチが伸びた。
**{{変更点比較|弱体化=1}}ダメージ減少: 4%/6% ⇒ 2.5%/4% [根元~/クロー閉口直前]
+
**{{変更点比較|弱体化=1}}ダメージ減少: 4%/6% ⇒ 2.5%/4% [根本~/クロー閉口直前]
 
**{{変更点比較|弱体化=1}}発生鈍化: 11F ⇒ 12F
 
**{{変更点比較|弱体化=1}}発生鈍化: 11F ⇒ 12F
 
**{{変更点比較|強化=1}}持続F増加: 11F-16F/23F-24F ⇒ 12F-21F/22F-23F
 
**{{変更点比較|強化=1}}持続F増加: 11F-16F/23F-24F ⇒ 12F-21F/22F-23F
207行目: 207行目:  
-----
 
-----
 
*隙と移動距離の大きいジャンプ斬り。原作通り、リンクの攻撃の中でも非常に威力が高い。
 
*隙と移動距離の大きいジャンプ斬り。原作通り、リンクの攻撃の中でも非常に威力が高い。
*当たる部分によってダメージとふっとばし方向が変わる。先端に行くほど低めに、根本に行くほど高めに飛ぶ。<br>ふっとび角度は、刀身<拳<体となる。状況によっては根元のほうが撃墜できる場合もある。
+
*当たる部分によってダメージとふっとばし方向が変わる。先端に行くほど低めに、根本に行くほど高めに飛ぶ。<br>ふっとび角度は、刀身<拳<体となる。状況によっては根本のほうが撃墜できる場合もある。
 
*出が遅いため、隙を見せた相手への咄嗟の差し込みには使えない。<br>範囲と威力が優秀なので、混戦への切り込みや、動きを読めた相手への一撃に向いている。
 
*出が遅いため、隙を見せた相手への咄嗟の差し込みには使えない。<br>範囲と威力が優秀なので、混戦への切り込みや、動きを読めた相手への一撃に向いている。
 
*ジャンプするので打点の低い攻撃を避わしつつ攻撃できる。
 
*ジャンプするので打点の低い攻撃を避わしつつ攻撃できる。
278行目: 278行目:  
前を剣で大きく薙ぎ払う → 袈裟斬りで返す。
 
前を剣で大きく薙ぎ払う → 袈裟斬りで返す。
 
*'''ダメージ:''' [ホールド無し〜最大ホールド]<br>2段ヒット最低ダメージは計19%~26.6%
 
*'''ダメージ:''' [ホールド無し〜最大ホールド]<br>2段ヒット最低ダメージは計19%~26.6%
**1段目 根元~刀身: 7%~9.8% / 先端: 14~19.6%
+
**1段目 根本~刀身: 7%~9.8% / 先端: 14~19.6%
 
**2段目 腕: 12%~16.8% / 拳~先端: 13%~18.2%
 
**2段目 腕: 12%~16.8% / 拳~先端: 13%~18.2%
 
*'''発生:''' 15F-16F → 12F-13F [1段目→2段目] / ホールド開始: 10F
 
*'''発生:''' 15F-16F → 12F-13F [1段目→2段目] / ホールド開始: 10F
335行目: 335行目:  
*'''ダメージ''' [ホールド無し〜最大ホールド]
 
*'''ダメージ''' [ホールド無し〜最大ホールド]
 
**前 密着: 17.0%~23.8% / 拳・鍔: 16.0%~22.4% / 刀身: 14.0%~19.6%
 
**前 密着: 17.0%~23.8% / 拳・鍔: 16.0%~22.4% / 刀身: 14.0%~19.6%
**後 密着: 10.0%~14.0% / 肘あたり: 11.0%~15.4%/ 根元以外: 12.0%~16.8%
+
**後 密着: 10.0%~14.0% / 肘あたり: 11.0%~15.4%/ 根本以外: 12.0%~16.8%
 
*'''発生:''' 9F-10F / 21F-22F [前/後] / ホールド開始: 5F
 
*'''発生:''' 9F-10F / 21F-22F [前/後] / ホールド開始: 5F
 
*攻撃する部位によってダメージとふっとばし力が変わり、細かく分かれている。
 
*攻撃する部位によってダメージとふっとばし力が変わり、細かく分かれている。
 
**前方密着部分は非常に強いふっとばし力を持つ。ダメージ・ふっとばし力ともに密着>拳>刀身と下がっていく。<br />[[リアクション影響値]]は高いが、[[リアクション付加値]]が低く、低%の相手に当たってもほとんど飛ばないせいで反撃を受けやすい。
 
**前方密着部分は非常に強いふっとばし力を持つ。ダメージ・ふっとばし力ともに密着>拳>刀身と下がっていく。<br />[[リアクション影響値]]は高いが、[[リアクション付加値]]が低く、低%の相手に当たってもほとんど飛ばないせいで反撃を受けやすい。
**後部分は前とは威力の分布が逆になる。前と同じ3段階だが根元に行くほど弱く、ふっとばし力も同じように微妙に変わっている。<br>いずれもふっとばす方向は優秀だが、吹っ飛ばし力はスマッシュ攻撃にしては低く、撃墜するにはかなりの蓄積ダメージが必要。
+
**後部分は前とは威力の分布が逆になる。前と同じ3段階だが根本に行くほど弱く、ふっとばし力も同じように微妙に変わっている。<br>いずれもふっとばす方向は優秀だが、吹っ飛ばし力はスマッシュ攻撃にしては低く、撃墜するにはかなりの蓄積ダメージが必要。
 
*攻撃判定は腕だけでなくリンクの体全体に存在している。このため、頭を低空の相手にヒットさせることもできる。
 
*攻撃判定は腕だけでなくリンクの体全体に存在している。このため、頭を低空の相手にヒットさせることもできる。
 
**この時、上半身は16%、下半身が17%の判定となる。
 
**この時、上半身は16%、下半身が17%の判定となる。
 
-----
 
-----
 
*前はやや斜めの上方向に、後はほぼ真横にふっとばす、発生が早いスマッシュ攻撃。めくり対策、フィニッシュにも。
 
*前はやや斜めの上方向に、後はほぼ真横にふっとばす、発生が早いスマッシュ攻撃。めくり対策、フィニッシュにも。
*特筆すべきは上スマッシュを上回る前方根元のふっとばし力。うまく状況と使いどころを見極めれば、早期撃墜も可能。
+
*特筆すべきは上スマッシュを上回る前方根本のふっとばし力。うまく状況と使いどころを見極めれば、早期撃墜も可能。
 
*他のスマッシュは多段ヒット故に安定性に欠けるので、身動きの取れない相手を確実に仕留めたい時にもこれ。
 
*他のスマッシュは多段ヒット故に安定性に欠けるので、身動きの取れない相手を確実に仕留めたい時にもこれ。
 
<gallery>
 
<gallery>

案内メニュー