大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
166 バイト追加 、 2020年10月18日 (日) 19:20
43行目: 43行目:  
{{節スタブ}}
 
{{節スタブ}}
 
前作では本気で育成した場合、圧倒的な強さを誇ったため、大幅な調整がかかった。
 
前作では本気で育成した場合、圧倒的な強さを誇ったため、大幅な調整がかかった。
*上げられる能力値はスピリッツセットと同じ攻撃力と防御力で上限はそれらの合計数値5000。これはNOVICE級アタッカーのLv99よりも一回り高く、HOPE級アタッカーのセットパワーに相当する。
+
*上げられる能力値はアタッカースピリットと同じ攻撃力と防御力で、上限はそれらの合計数値5000。これはNOVICE級アタッカーのLv99よりも一回り高いセットパワーに相当する。
 
**なお、ルール設定で「スピリット」をOFFにしていても、FPの能力値はそのまま反映されてしまう。
 
**なお、ルール設定で「スピリット」をOFFにしていても、FPの能力値はそのまま反映されてしまう。
*サポータースピリットの場合は、それを覚える。スキルを覚えるには、スピリッツセットの時と同じようにスキルごとに決められたコストが必要になる。FPにはスロットが3枠ある。
  −
**継承する前に、「スキルいれかえ」でスキルを入れ替えたり、いっぱいになったスキルを外すことができる(外すだけも可能)。
  −
**スキルを覚えると、スキルごとに決められた分の能力値が下がり、ステータスの上限値も下がる。スキルを外すと元に戻る。
   
**そのため、最大まで育てたアタッカースピリットをセットすればまともに戦える。ACE級以上なら逆に楽勝になる。
 
**そのため、最大まで育てたアタッカースピリットをセットすればまともに戦える。ACE級以上なら逆に楽勝になる。
**なお、継承してamiiboに書き込んだあと、セーブデータの預かりを使ってセーブデータを書き込む前の状態に戻すと、ペナルティとしてしばらくの間、そのスピリットを継承出来なくなるので注意。
+
*サポータースピリットの場合は、サポーターが所有しているスキルを覚える。FPにはスキルスロットが3枠あり、スピリッツセットの時と同じようにスキルごとに決められたコストが必要になる。
 +
**継承する前に、「スキルいれかえ」でスキルを入れ替えたり、いっぱいになったスキルを外すことができる(アタッカー継承時も含め、外すだけも可能)。
 +
**スキルを覚えると、スキルごとに決められた分の能力値が下がる。また所有スキルに応じてステータスの上限値も下がるが、これはスキルを外すと元に戻る。
 +
*ただし、前回継承したスピリットの履歴もamiiboにある程度記録される。継承してamiiboに書き込んだあと、セーブデータの預かりを使ってセーブデータを書き込む前の状態に戻すと、ペナルティとしてしばらくの間、そのスピリットを継承出来なくなるので注意。
    
=== FPの性格 ===
 
=== FPの性格 ===
4,465

回編集

案内メニュー