大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
383 バイト追加 、 2020年10月29日 (木) 15:56
116行目: 116行目:     
*上スマッシュ攻撃:[https://minecraft-ja.gamepedia.com/%E3%83%9E%E3%82%B0%E3%83%9E%E3%83%96%E3%83%AD%E3%83%83%E3%82%AF マグマ ブロック]
 
*上スマッシュ攻撃:[https://minecraft-ja.gamepedia.com/%E3%83%9E%E3%82%B0%E3%83%9E%E3%83%96%E3%83%AD%E3%83%83%E3%82%AF マグマ ブロック]
**ネザーに生成されるブロック。触れるとダメージを喰らう。
+
**ネザーに生成されるブロック。触れるとダメージを喰らう他、この上についた火は自然鎮火しない。
    
*下スマッシュ攻撃:[https://minecraft-ja.gamepedia.com/%E3%83%90%E3%82%B1%E3%83%84 溶岩バケツ]
 
*下スマッシュ攻撃:[https://minecraft-ja.gamepedia.com/%E3%83%90%E3%82%B1%E3%83%84 溶岩バケツ]
 
**バケツは鉄インゴット3つでクラフトできる道具。溶岩や水を汲んで運ぶことができる。
 
**バケツは鉄インゴット3つでクラフトできる道具。溶岩や水を汲んで運ぶことができる。
**原作ではマグマはもうすこし広がるうえ、触れたときに炎上してかなり長いダメージを食らう。
+
**原作ではマグマはもうすこし広がるうえ、触れたときに炎上してかなり長時間のダメージを食らう。
    
*下空中攻撃 / 下投げ:[https://minecraft-ja.gamepedia.com/%E9%87%91%E5%BA%8A 金床]
 
*下空中攻撃 / 下投げ:[https://minecraft-ja.gamepedia.com/%E9%87%91%E5%BA%8A 金床]
**鉄ブロック3つと鉄インゴット4つでクラフトできるブロック。道具や武器の修理などが行える。下にブロックが無いと重力に沿って落下する特徴があり、落下中の金床に触れると大ダメージを受けてしまう。
+
**鉄ブロック3つと鉄インゴット4つでクラフトできるブロック。道具や武器の修理などが行える。
 +
**下にブロックが無いと重力に沿って落下するブロックのひとつで、加えて他の落下ブロックと違い、落下中の金床に当たると強力な大ダメージを受けてしまう。
   −
*つかみ:[https://minecraft-ja.gamepedia.com/%E9%87%A3%E7%AB%BF 釣り竿]と[https://minecraft-ja.gamepedia.com/%E3%83%95%E3%82%A7%E3%83%B3%E3%82%B9 柵]
+
*つかみ:[https://minecraft-ja.gamepedia.com/%E9%87%A3%E7%AB%BF 釣り竿]と柵
 
**釣り竿は木の棒3つと糸2つでクラフトできる道具。水場に向かって使用すると釣りができる。また、浮きをMobに引っ掛けて釣ると引き寄せることもできる。『スマブラ』の釣り竿の用途は後者が由来。
 
**釣り竿は木の棒3つと糸2つでクラフトできる道具。水場に向かって使用すると釣りができる。また、浮きをMobに引っ掛けて釣ると引き寄せることもできる。『スマブラ』の釣り竿の用途は後者が由来。
**柵(原作では"フェンス")は木材ブロック4つと木の棒2つでクラフトできるブロック。『Minecraft』に登場するキャラクターの大半が柵を越えられないため、主に家を守る囲いや動物を飼う牧場の囲いとして使用されることが多い。『スマブラ』で使われている柵はオークの木材で作成した"オークのフェンス"。
+
**柵(原作では"[https://minecraft-ja.gamepedia.com/%E3%83%95%E3%82%A7%E3%83%B3%E3%82%B9 フェンス]")は木材ブロック4つと木の棒2つでクラフトできるブロック。
 +
**『Minecraft』に登場するキャラクターの大半が柵を越えられないため、主に家を守る囲いや動物を飼う牧場の囲いとして使用されることが多い。[[エンダーマン]]の視線を寸断することもできる。
 +
**『スマブラ』で使われている柵はオークの木材で作成した"オークのフェンス"。
    
*前・上投げ / 最後の切りふだの始動ワザ:[https://minecraft-ja.gamepedia.com/%E3%83%94%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%B3 ピストン]
 
*前・上投げ / 最後の切りふだの始動ワザ:[https://minecraft-ja.gamepedia.com/%E3%83%94%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%B3 ピストン]
147行目: 150行目:  
*横必殺ワザ:[https://minecraft-ja.gamepedia.com/%E3%83%88%E3%83%AD%E3%83%83%E3%82%B3 トロッコ]
 
*横必殺ワザ:[https://minecraft-ja.gamepedia.com/%E3%83%88%E3%83%AD%E3%83%83%E3%82%B3 トロッコ]
 
**鉄インゴット5つでクラフトできるアイテム。プレイヤーを乗せてレールの上を走る。
 
**鉄インゴット5つでクラフトできるアイテム。プレイヤーを乗せてレールの上を走る。
**金のインゴット6つ、木の棒1つ、レッドストーンダスト1つでクラフトできる[https://minecraft-ja.gamepedia.com/%E3%83%91%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%AB 加速レール](原作では"パワードレール")をレールの途中に設置すれば大幅に加速できる。ただし、加速レールはレッドストーンの動力が無いと機能しない。[https://minecraft-ja.gamepedia.com/%E3%83%AC%E3%83%83%E3%83%89%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%81 レッドストーントーチ]を加速レールの近くに置いて機能させるのが最も簡単な方法で、『スマブラ』でもこの方法が使われている。
+
**金のインゴット6つ、木の棒1つ、レッドストーンダスト1つでクラフトできる[https://minecraft-ja.gamepedia.com/%E3%83%91%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%AB 加速レール](原作では"パワードレール")をレールの途中に設置すれば大幅に加速できる。ただし、加速レールはレッドストーンの動力が無いと機能しない。
 +
***[https://minecraft-ja.gamepedia.com/%E3%83%AC%E3%83%83%E3%83%89%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%81 レッドストーントーチ]を加速レールの近くに置いて機能させるのが最も簡単な方法で、『スマブラ』でもこの方法が使われている。
    
*上必殺ワザ:[https://minecraft-ja.gamepedia.com/%E3%82%A8%E3%83%AA%E3%83%88%E3%83%A9 エリトラ]
 
*上必殺ワザ:[https://minecraft-ja.gamepedia.com/%E3%82%A8%E3%83%AA%E3%83%88%E3%83%A9 エリトラ]
153行目: 157行目:     
*下必殺ワザ:[https://minecraft-ja.gamepedia.com/TNT TNT火薬]
 
*下必殺ワザ:[https://minecraft-ja.gamepedia.com/TNT TNT火薬]
**火薬5つと砂ブロック4つでクラフトできるブロック。着火してから数秒後に爆発する。爆発の威力は凄まじく、原作では至近距離で爆発に巻き込まれると即死する。
+
**火薬5つと砂ブロック4つでクラフトできるブロック。着火してから数秒後に爆発する。爆発の威力は凄まじく、原作では至近距離で爆発に巻き込まれると、強力な防具をつけていない限り即死する。
**『スマブラ』ではレッドストーンダストを地面に引き、[https://minecraft-ja.gamepedia.com/%E6%84%9F%E5%9C%A7%E6%9D%BF 感圧板]で信号を送ってTNTを着火させている。また、火打ち石と打ち金の火や溶岩バケツの溶岩といった火炎[[属性]]の攻撃でも着火できる。どちらの方法も原作で再現可能。
+
**『スマブラ』ではレッドストーンダストを地面に引き、[https://minecraft-ja.gamepedia.com/%E6%84%9F%E5%9C%A7%E6%9D%BF 感圧板]で信号を送ってTNTを起爆させている。また、火打ち石と打ち金の火や溶岩バケツの溶岩といった火炎[[属性]]の攻撃でも着火できる。どちらの方法も原作で再現可能だが、スマブラではレッドストーン回路による起爆までの時間差が大幅に削減されている。
    
*最後の切りふだ:トラップルーム
 
*最後の切りふだ:トラップルーム
 
**建物自体は『スマブラ』オリジナルだが、雰囲気は[https://minecraft-ja.gamepedia.com/%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%AB%E3%81%AE%E5%AF%BA%E9%99%A2 ジャングルの寺院]や[https://minecraft-ja.gamepedia.com/%E8%A6%81%E5%A1%9E 要塞]に近い。
 
**建物自体は『スマブラ』オリジナルだが、雰囲気は[https://minecraft-ja.gamepedia.com/%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%AB%E3%81%AE%E5%AF%BA%E9%99%A2 ジャングルの寺院]や[https://minecraft-ja.gamepedia.com/%E8%A6%81%E5%A1%9E 要塞]に近い。
**時たまダンジョンの深部といった特定の場所にモンスターを出現させ続ける[https://minecraft-ja.gamepedia.com/%E3%82%B9%E3%83%9D%E3%83%8A%E3%83%BC スポナー]と呼ばれるブロックが存在することがあるが、プレイヤーによってはそのスポナーをあえて破壊せず、経験値やドロップアイテムを取り出すために罠を設計するといった行為が行われる。
+
**時たまダンジョンの深部といった特定の場所にモンスターを出現させ続ける[https://minecraft-ja.gamepedia.com/%E3%82%B9%E3%83%9D%E3%83%8A%E3%83%BC スポナー]と呼ばれるブロックが存在することがあるが、プレイヤーによってはそのスポナーをあえて破壊せず、経験値やドロップアイテムを取り出すために罠を設計するといった稼ぎ攻略行為が行われる。
    
=== その他 ===
 
=== その他 ===
4,465

回編集

案内メニュー