大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
編集の要約なし
7行目: 7行目:  
戦闘内容は武器持ちが多いのが特徴だが、お供が登場する戦闘もかなり多く、25体中9体の戦闘で{{頭アイコン|c=シュルク|cl=01|g=SP|s=32px|l=}}が登場するなど極端な構成となっている。
 
戦闘内容は武器持ちが多いのが特徴だが、お供が登場する戦闘もかなり多く、25体中9体の戦闘で{{頭アイコン|c=シュルク|cl=01|g=SP|s=32px|l=}}が登場するなど極端な構成となっている。
   −
『ゼノブレイド2』由来のスピリットはドライバーとブレイドのペアで登場し、ドライバーが倒れたらブレイドも戦闘不能になるためか、メインファイターを撃破すればクリアとなることが多い。
+
『ゼノブレイド2』のパーティメンバーのスピリットはドライバーとブレイドのペアで登場し、ドライバーが倒れたらブレイドも戦闘不能になるためか、メインファイターを撃破すればクリアとなることが多い。
    
== エルマ ==
 
== エルマ ==
108行目: 108行目:  
*'''音楽:''' 交わる剣
 
*'''音楽:''' 交わる剣
 
----
 
----
『ゼノブレイド2』で暗躍する秘密結社イーラの首魁。「イーラの秘宝」とも称えられる強力なブレイド。氷属性のアーツと背丈ほどもある日本刀を使用して戦う。
+
『ゼノブレイド2』で暗躍する秘密結社イーラの首魁。「イーラの秘宝」とも称えられる強力なブレイド。氷属性のアーツと背丈ほどもある日本刀を使用して戦う。『ゼノブレイド2』本編の500年前の時代を描いた『ゼノブレイド2 黄金のイーラ』では主人公として登場する。
 
  −
ボディがクラウドなのは声優が櫻井孝宏で共通している事から。氷結床とフリーザー持ち込みは彼の属性が氷であることから。移動速度アップは彼がマンイーターとなった時に覚醒した素粒子を操る能力から。原作ではこの能力を使用し光速での行動を可能としていた。ステージの頂上はその力をレックス達の前で披露するルクスリア王国から。
      +
キャラクターデザイナー([https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%87%8E%E6%9D%91%E5%93%B2%E4%B9%9F 野村哲也])・担当声優(tps://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%AB%BB%E4%BA%95%E5%AD%9D%E5%AE%8F 櫻井孝宏])繋がりでクラウドが登場。氷結床とフリーザー持ち込みは彼の属性が氷であることから。移動速度アップは彼がマンイーターとなった時に覚醒した素粒子を操る能力から。原作ではこの能力を使用し光速での行動を可能としていた。ステージの頂上はその力をレックス達の前で披露するルクスリア王国から。
    
== タツ ==
 
== タツ ==
221行目: 220行目:     
== ヒカリ ==
 
== ヒカリ ==
<!--
   
{{main2|このキャラクターの詳細及びその他の出演については「[[ヒカリ]]」を}}
 
{{main2|このキャラクターの詳細及びその他の出演については「[[ヒカリ]]」を}}
注意:対戦データ以外の事はこのページには書かないでください
  −
  −
  −
  −
  −
  −
  −
  −
  −
  −
  −
  −
  −
  −
  −
  −
  −
  −
  −
  −
  −
  −
  −
-->
   
*''' 敵対ボディ:''' {{頭アイコン|c=カムイ|cl=02|g=SP|s=32px|l=}}
 
*''' 敵対ボディ:''' {{頭アイコン|c=カムイ|cl=02|g=SP|s=32px|l=}}
 
*'''ランク:''' LEGEND
 
*'''ランク:''' LEGEND
302行目: 276行目:  
*'''音楽:''' Counterattack
 
*'''音楽:''' Counterattack
 
----
 
----
『ゼノブレイド2』シナリオ後半で真の力を解き放ったホムラ・ヒカリ。ホムラでもヒカリでもない二人で一つになった姿で「覚醒ホムラ」ないし「覚醒ヒカリ」と呼ばれる事もある。レックス曰く「カフェオレみたいなもん」。ホムラとヒカリのどちらの名で呼ぶかはプレイヤー自身で決める事が出来る。
+
『ゼノブレイド2』シナリオ後半で真の力を解き放ったホムラ・ヒカリ。ホムラでもヒカリでもない二人で一つになった姿で「覚醒ホムラ」ないし「覚醒ヒカリ」と呼ばれる事もある。ホムラとヒカリのどちらの名で呼ぶかはプレイヤー自身で決める事が出来る。
    
== ホムラ ==
 
== ホムラ ==
<!--
   
{{main2|このキャラクターの詳細及びその他の出演については「[[ホムラ]]」を}}
 
{{main2|このキャラクターの詳細及びその他の出演については「[[ホムラ]]」を}}
注意:対戦データ以外の事はこのページには書かないでください
  −
  −
  −
  −
  −
  −
  −
  −
  −
  −
  −
  −
  −
  −
  −
  −
  −
  −
  −
  −
  −
  −
  −
-->
   
*''' 敵対ボディ:''' {{頭アイコン|c=ルキナ|cl=04|g=SP|s=32px|l=}}
 
*''' 敵対ボディ:''' {{頭アイコン|c=ルキナ|cl=04|g=SP|s=32px|l=}}
 
*'''ランク:''' LEGEND
 
*'''ランク:''' LEGEND
504行目: 453行目:  
*'''音楽:''' 戦闘!!/イーラ
 
*'''音楽:''' 戦闘!!/イーラ
 
----
 
----
『ゼノブレイド2』本編の500年前の時代を描いた『ゼノブレイド2 黄金のイーラ』の主人公。10歳の時に盗賊ゴウトが盗み出したシンのコアクリスタルと誤って同調してしまい、殺害されかけた所をシンに救出され、その後はカスミを含めた3人で傭兵稼業をしている。童顔だが実は27歳で、普段はお茶目だが年長者としての意見を述べる事も。
+
『ゼノブレイド2 黄金のイーラ』のヒロイン。10歳の時に盗賊ゴウトが盗み出したシンのコアクリスタルと誤って同調してしまい、殺害されかけた所をシンに救出され、その後はカスミを含めた3人で傭兵稼業をしている。童顔だが実は27歳で、普段はお茶目だが年長者としての意見を述べる事も。
   −
クラウドは前述のシンを、ゼルダはもう一人のラウラのブレイド・カスミを意識したもの。ゼルダが上必殺技を多用するのはカスミの属性が風であることから。ステージがジャングルガーデンなのはシンがラウラの前のドライバーと同調していた時に暮らしていた小屋があるハイベルの村を意識したもの。
+
クラウドは前述のシンを、ゼルダはもう一人のラウラのブレイド・カスミを意識したもの。ゼルダが上必殺ワザを多用するのはカスミの属性が風であることから。ステージがジャングルガーデンなのはシンがラウラの前のドライバーと同調していた時に暮らしていた小屋があるハイベルの村を意識したもの。
    
== ラオ ==
 
== ラオ ==
545行目: 494行目:     
追加ギミックはリキのアーツに由来するもの。地震は確率で敵を転倒させる「コロベも」から、お花化はマクナの花が咲いて敵の狂暴状態を除去することがある「オチツケも」、あるいは敵に継続的な毒のダメージを与える「ドクドクだも」から。
 
追加ギミックはリキのアーツに由来するもの。地震は確率で敵を転倒させる「コロベも」から、お花化はマクナの花が咲いて敵の狂暴状態を除去することがある「オチツケも」、あるいは敵に継続的な毒のダメージを与える「ドクドクだも」から。
      
== リンリー・クー ==
 
== リンリー・クー ==
571行目: 519行目:  
== レックス ==
 
== レックス ==
 
{{main2|このキャラクターの詳細及びその他の出演については「[[レックス]]」を}}
 
{{main2|このキャラクターの詳細及びその他の出演については「[[レックス]]」を}}
<!--
  −
注意:対戦データ以外の事はこのページには書かないでください
  −
  −
  −
  −
  −
  −
  −
  −
  −
  −
  −
  −
  −
  −
  −
  −
  −
  −
  −
  −
  −
  −
  −
-->
   
'''※[[追加コンテンツの一覧 (SP)|追加コンテンツ]]「{{SP|ホムラ}}/{{SP|ヒカリ}}+[[アルストの雲海]]ステージセット」を購入している場合、ステージ・追加ギミック・音楽は後者のものに差し替えられる。'''
 
'''※[[追加コンテンツの一覧 (SP)|追加コンテンツ]]「{{SP|ホムラ}}/{{SP|ヒカリ}}+[[アルストの雲海]]ステージセット」を購入している場合、ステージ・追加ギミック・音楽は後者のものに差し替えられる。'''
 
*''' 敵対ボディ:''' {{頭アイコン|c=シュルク|cl=05|g=SP|s=32px|l=}}
 
*''' 敵対ボディ:''' {{頭アイコン|c=シュルク|cl=05|g=SP|s=32px|l=}}
616行目: 539行目:  
お供のルキナがホムラ役。ホムラとのスピリッツバトルもあり、レックス戦はその低難易度版と言えるシチュエーションになっている。ホムラを由来とした元ネタについては、[[#ホムラ]]の節にて。レックス役である青カラーのシュルクは、[[#ホムラ]]・[[#ヒカリ]]戦にもお供として出現する。
 
お供のルキナがホムラ役。ホムラとのスピリッツバトルもあり、レックス戦はその低難易度版と言えるシチュエーションになっている。ホムラを由来とした元ネタについては、[[#ホムラ]]の節にて。レックス役である青カラーのシュルクは、[[#ホムラ]]・[[#ヒカリ]]戦にもお供として出現する。
   −
ステージの"いかだと滝"は、狭いながらも豊かな草原が生い茂り、レックスが一人で居住していた小屋がある「じっちゃん」こと[[セイリュウ]]の背中の上がモチーフと思われる。
+
ステージの"いかだと滝"は、「じっちゃん」こと[[セイリュウ]]の背中の上がモチーフ。
    
{{テンプレート:スピリット一覧/対戦データ}}
 
{{テンプレート:スピリット一覧/対戦データ}}

案内メニュー