大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
編集の要約なし
25行目: 25行目:  
『星のカービィ』シリーズは「初心者から上級者まで」というコンセプトがあり、『スマブラ』でも変わらず初心者に扱いやすく馴染みやすい性能のキャラクターになっている。特に原作から操作感があまり変わらない点は、彼の大きな魅力の一つ。素直な挙動で復帰もしやすいので、初めて『スマブラ』を遊ぶ人にはまずカービィから勧めてあげると良いかもしれない。
 
『星のカービィ』シリーズは「初心者から上級者まで」というコンセプトがあり、『スマブラ』でも変わらず初心者に扱いやすく馴染みやすい性能のキャラクターになっている。特に原作から操作感があまり変わらない点は、彼の大きな魅力の一つ。素直な挙動で復帰もしやすいので、初めて『スマブラ』を遊ぶ人にはまずカービィから勧めてあげると良いかもしれない。
   −
空中で5回まで出せるジャンプと、相手の通常必殺ワザを使うことができる「コピー能力」が特徴。空中攻撃は発生こそ遅いものの後隙が少なく、半数は持続も長いので連携を仕掛けやすい。
+
空中で5回まで出せるジャンプと、相手の通常必殺ワザを使うことができる「コピー能力」が特徴。空中攻撃は発生こそ遅いものの後隙が少なく、半数は持続も長いので連係を仕掛けやすい。
    
また、強攻撃も発生・隙共に優秀。これらを活かしたラッシュこそが彼の最大の持ち味である。
 
また、強攻撃も発生・隙共に優秀。これらを活かしたラッシュこそが彼の最大の持ち味である。
   −
ただしあくまでも得意なのは連携であり、コンボ性能が高いわけではない点には注意が必要。確定コンボと呼べるものはあまり多くないので、割り込まれやすい。
+
ただしあくまでも得意なのは連係であり、コンボ性能が高いわけではない点には注意が必要。確定コンボと呼べるものはあまり多くないので、割り込まれやすい。
    
必殺ワザはカービィの代名詞である「[[#通常必殺ワザ|すいこみ]]」を筆頭に、場面を選べば予想外の活躍を期待できるワザが揃う。
 
必殺ワザはカービィの代名詞である「[[#通常必殺ワザ|すいこみ]]」を筆頭に、場面を選べば予想外の活躍を期待できるワザが揃う。
45行目: 45行目:  
**体がとても小さく、しゃがみ姿勢も指折りの低さ。打点の高い攻撃や飛び道具はしゃがむだけでかわすことができる。<
 
**体がとても小さく、しゃがみ姿勢も指折りの低さ。打点の高い攻撃や飛び道具はしゃがむだけでかわすことができる。<
 
**着地時の姿勢も低いため、一瞬だがしゃがみと同様に当たらない攻撃が存在する。
 
**着地時の姿勢も低いため、一瞬だがしゃがみと同様に当たらない攻撃が存在する。
**軽い上に喰らい判定が小さいため、相手の連携から抜け出しやすい。
+
**軽い上に喰らい判定が小さいため、相手の連係から抜け出しやすい。
    
*短所
 
*短所
109行目: 109行目:  
**出始め部分のベクトル変更: 92 ⇒ 100
 
**出始め部分のベクトル変更: 92 ⇒ 100
 
*下強攻撃
 
*下強攻撃
**{{変更点比較|強化=1}}ダメージ統一: 6%/5% [先端/根元] ⇒ 6%
+
**{{変更点比較|強化=1}}ダメージ統一: 6%/5% [先端/根本] ⇒ 6%
 
**{{変更点比較|弱体化=1}}攻撃判定のサイズ縮小: 4.5 ⇒ 3.7
 
**{{変更点比較|弱体化=1}}攻撃判定のサイズ縮小: 4.5 ⇒ 3.7
 
*横スマッシュ攻撃
 
*横スマッシュ攻撃
128行目: 128行目:  
**{{変更点比較|強化=1}}持続F増加: 15F-21F ⇒ 15F-22F
 
**{{変更点比較|強化=1}}持続F増加: 15F-21F ⇒ 15F-22F
 
**{{変更点比較|弱体化=1}}ベクトルが斜め横から上方向に変更され、復帰妨害へ持ち込めなくなった。
 
**{{変更点比較|弱体化=1}}ベクトルが斜め横から上方向に変更され、復帰妨害へ持ち込めなくなった。
*ニュートラル空中攻撃
+
*通常空中攻撃
 
**{{変更点比較|弱体化=1}}ダメージ減少: 12%->10%->8%->6% ⇒ 10%->8%->6%->4% [始->持続1->持続2->持続3]
 
**{{変更点比較|弱体化=1}}ダメージ減少: 12%->10%->8%->6% ⇒ 10%->8%->6%->4% [始->持続1->持続2->持続3]
 
**{{変更点比較|強化=1}}リアクション値増加: 10/80 ⇒ 30/90 [BKB/KBG]
 
**{{変更点比較|強化=1}}リアクション値増加: 10/80 ⇒ 30/90 [BKB/KBG]
 
**{{変更点比較|弱体化=1}}着地隙増加: 9F ⇒ 10F
 
**{{変更点比較|弱体化=1}}着地隙増加: 9F ⇒ 10F
**{{変更点比較|弱体化=1}}[[スキ#オート着地キャンセル|オート着地キャンセル]]可能F減少: 1F-8F ⇒ 1F-4F
+
**{{変更点比較|弱体化=1}}[[#オート着地キャンセル|オート着地キャンセル]]可能F減少: 1F-8F ⇒ 1F-4F
 
**ベクトル変更: 361 ⇒ 46
 
**ベクトル変更: 361 ⇒ 46
 
*前空中攻撃
 
*前空中攻撃
**{{変更点比較|強化=1}}1・2段目のベクトル変更: 45-80 ⇒ 45/80-366 [1段目-2段目] [根元/先端]
+
**{{変更点比較|強化=1}}1・2段目のベクトル変更: 45-80 ⇒ 45/80-366 [1段目-2段目] [根本/先端]
 
***連続ヒットしやすくなった。
 
***連続ヒットしやすくなった。
 
**{{変更点比較|強化=1}}最終段のKBG増加: 138 ⇒ 148
 
**{{変更点比較|強化=1}}最終段のKBG増加: 138 ⇒ 148
 
**{{変更点比較|強化=1}}後隙減少: FAF: 50F ⇒ 48F
 
**{{変更点比較|強化=1}}後隙減少: FAF: 50F ⇒ 48F
 
**{{変更点比較|強化=1}}着地隙減少: 15F ⇒ 13F
 
**{{変更点比較|強化=1}}着地隙減少: 15F ⇒ 13F
**{{変更点比較|弱体化=1}}[[スキ#オート着地キャンセル|オート着地キャンセル]]可能F鈍化: 40F- ⇒ 41F-
+
**{{変更点比較|弱体化=1}}[[#オート着地キャンセル|オート着地キャンセル]]可能F鈍化: 40F- ⇒ 41F-
 
**{{変更点比較|弱体化=1}}攻撃判定のサイズ縮小: 5-5-6.5 ⇒ 4.3-4.5-4.9 [1段目-2段目-3段目]
 
**{{変更点比較|弱体化=1}}攻撃判定のサイズ縮小: 5-5-6.5 ⇒ 4.3-4.5-4.9 [1段目-2段目-3段目]
 
**ヒットストップ増加: 1x ⇒ 1.2x
 
**ヒットストップ増加: 1x ⇒ 1.2x
148行目: 148行目:  
**{{変更点比較|弱体化=1}}攻撃判定のサイズ縮小: 7->6  ⇒ 4->3.4 [出始め->持続]
 
**{{変更点比較|弱体化=1}}攻撃判定のサイズ縮小: 7->6  ⇒ 4->3.4 [出始め->持続]
 
**{{変更点比較|弱体化=1}}着地隙増加: 9F ⇒ 17F
 
**{{変更点比較|弱体化=1}}着地隙増加: 9F ⇒ 17F
**{{変更点比較|弱体化=1}}[[スキ#オート着地キャンセル|オート着地キャンセル]]可能F減少・鈍化: 1F-4F,28F- ⇒ 1F-2F,32F-
+
**{{変更点比較|弱体化=1}}[[#オート着地キャンセル|オート着地キャンセル]]可能F減少・鈍化: 1F-4F,28F- ⇒ 1F-2F,32F-
 
*上空中攻撃
 
*上空中攻撃
 
**{{変更点比較|弱体化=1}}ダメージ減少: 10% ⇒ 9%
 
**{{変更点比較|弱体化=1}}ダメージ減少: 10% ⇒ 9%
195行目: 195行目:  
**{{変更点比較|弱体化=1}}地上版は溜めなし時のダメージが低い: 23% ⇒ 19% (溜めなし)
 
**{{変更点比較|弱体化=1}}地上版は溜めなし時のダメージが低い: 23% ⇒ 19% (溜めなし)
 
**空中版
 
**空中版
***ダメージが変動しなくなった: 17%/13% - 15%/10% [1段目-2段目][先端/根元]  ⇒ 15% (溜めなし)
+
***ダメージが変動しなくなった: 17%/13% - 15%/10% [1段目-2段目][先端/根本]  ⇒ 15% (溜めなし)
 
***{{変更点比較|弱体化=1}}動作中は横移動ができなくなった。また、使用中の落下速度低下が無くなった。
 
***{{変更点比較|弱体化=1}}動作中は横移動ができなくなった。また、使用中の落下速度低下が無くなった。
 
*{{変更点比較|弱体化=1}}上必殺ワザ「ファイナルカッター」の衝撃波の飛距離が半分になった。
 
*{{変更点比較|弱体化=1}}上必殺ワザ「ファイナルカッター」の衝撃波の飛距離が半分になった。
350行目: 350行目:  
{{-}}
 
{{-}}
   −
=== [[空中攻撃#ニュートラル空中攻撃|ニュートラル空中攻撃]] ===
+
=== [[空中攻撃#通常空中攻撃|通常空中攻撃]] ===
 
{{ワザ名帯|キャラ=カービィ|ワザ名="ティンクルスター"}}
 
{{ワザ名帯|キャラ=カービィ|ワザ名="ティンクルスター"}}
 
[[ファイル:ファイター解説 カービィ N空中.JPG|250px|サムネイル]]
 
[[ファイル:ファイター解説 カービィ N空中.JPG|250px|サムネイル]]
451行目: 451行目:  
----
 
----
 
*連打の速さは普通だが、1発の威力が重いためつかみ攻撃の中ではとても高火力。
 
*連打の速さは普通だが、1発の威力が重いためつかみ攻撃の中ではとても高火力。
*ただし試合序盤は抜けられやすく、前投げからの連携を阻害することもあるのであまり乱用しない方が良い。出番は前投げが起点として使えなくなってからである。
+
*ただし試合序盤は抜けられやすく、前投げからの連係を阻害することもあるのであまり乱用しない方が良い。出番は前投げが起点として使えなくなってからである。
 
*逆に出番が来てからはバンバン使いたい。相手の蓄積ダメージにもよるが、2、3発は入れたいところ。ただしカービィは掴み外しをされるとその後の展開が非常に悪いので、あまり欲張らないようにしたい。
 
*逆に出番が来てからはバンバン使いたい。相手の蓄積ダメージにもよるが、2、3発は入れたいところ。ただしカービィは掴み外しをされるとその後の展開が非常に悪いので、あまり欲張らないようにしたい。
 
{{-}}
 
{{-}}
525行目: 525行目:  
大きな口で相手をすいこむ。飲みこめば必殺ワザのコピー。吐き出して攻撃もできる。
 
大きな口で相手をすいこむ。飲みこめば必殺ワザのコピー。吐き出して攻撃もできる。
 
===== 仕様 =====
 
===== 仕様 =====
===== すいこみ =====
+
===== 吸い込み =====
 
*'''発生:''' 14F-
 
*'''発生:''' 14F-
*入力してから必殺ワザボタンを離すまで、ずっとすいこみ動作が続く。
+
*入力すると目の前にいる相手をの口へと吸い込み、[[#ほおばり]]状態になる。吸い込んでほおばる瞬間は全身[[無敵]]状態になる。
*口元より先には[[風|相手を引き寄せる効果]]があり、これはシールドで防げる。口元はシールド無効で、これに触れた相手はカービィの口に入り、カービィが「ほおばり状態」になる。
+
**吸い込み動作は、ボタン押しっぱなしで続けられる。
*ファイターだけでなく、[[フィールドスマッシュ]]や一部ステージなどにいる敵キャラも吸える。ただし、掴めない敵は吸えない。
+
**ファイター以外のキャラクターも吸い込むことができる。ただし、[[つかみ]]が効かないキャラクターは吸い込めない。
*一部のアイテムを食べることも可能。大型アイテムは他より食べるのに時間がかかる。
+
*攻撃判定は、口元の吸い込み判定([[つかみ]]判定)とその先にある相手を引き寄せる[[]]判定の2つでできている。吸い込みは[[シールド]]で防ぐことができない。
*一度に食べられるアイテムの数に制限はなく、並んだアイテムやくす玉からのアイテムも一気に食べられる。
+
*キャラクターの他にも、[[アイテム]]を吸い込むこともできる。吸い込んだ時の効果は種類によってそれぞれ異なる。
 
  −
; 吸い込み時の効果
  −
*拾った時と同様のアイテムの効果発動: 回復アイテム全般・[[ワープスター]]・[[激辛カレーライス]]
  −
*拾った時と同様のアイテムの効果発動+ダメージ回復1%: [[ドラグーン]]パーツ・[[ジェネシス]]パーツ・[[スーパーキノコ]]・[[毒キノコ]]・[[スーパースター]]・[[緑ブロック]]・[[タイマー]][[サンダー]]
  −
*アイテムの効果は発動せず、ダメージを1%回復するだけ: ここに記述が無いアイテム
  −
*効果は発動せずカービィが5%のダメージを受ける: 爆発物全般
  −
*吸い込めないアイテム: [[スマッシュボール]]・[[モンスターボール]]・[[マスターボール]]・[[草]]・[[どせいさん]]・[[コッコ]]・誰かが装備中のアイテム
      +
<div class="toccolours mw-collapsed mw-collapsible" style="width:100%; background:#FFF;">
 +
<div style="text-align:center; background:#{{キャラカラー|キャラ=カービィ1}}; color:#{{キャラカラー|キャラ=カービィ3}};">'''キャラクター以外を吸い込んだ時の動き'''</div>
 +
<div class="mw-collapsible-content">
 
<gallery>
 
<gallery>
 
ファイル:ファイター解説 カービィ NB (7).JPG|大抵のアイテムは吸い込むと1%回復。
 
ファイル:ファイター解説 カービィ NB (7).JPG|大抵のアイテムは吸い込むと1%回復。
548行目: 544行目:  
ファイル:ファイター解説 カービィ NB (17).JPG|飲み込むのに時間がかかる。
 
ファイル:ファイター解説 カービィ NB (17).JPG|飲み込むのに時間がかかる。
 
</gallery>
 
</gallery>
 +
</div></div>
 +
<div class="toccolours mw-collapsed mw-collapsible" style="width:100%; background:#FFF;">
 +
<div style="text-align:center; background:#{{キャラカラー|キャラ=カービィ1}}; color:#{{キャラカラー|キャラ=カービィ3}};">'''アイテム吸い込み時の効果'''</div>
 +
<div class="mw-collapsible-content">
 +
以下に記載されていないアイテムは、吸い込むと蓄積ダメージが1%回復する。
 +
 +
[[タル]]などの大型アイテムは、飲み込むのに時間がかかる。
 +
 +
*'''アイテムの効果発動''' - 回復アイテム全般・[[ワープスター]]・[[激辛カレーライス]]
 +
*'''アイテムの効果発動+ダメージ回復1%''' - [[ドラグーンパーツ]]・[[ジェネシスパーツ]]・[[スーパーキノコ]]・[[毒キノコ]]・[[スーパースター]]・[[緑ブロック]]・[[タイマー]]・[[サンダー]]
 +
*'''カービィが5%のダメージを受ける''' - 爆発物全般([[デクの実]]、[[スティールダイバー]]の弾丸を除く)
 +
*'''吸い込めないアイテム''' - [[スマッシュボール]]・[[モンスターボール]]・[[マスターボール]]・[[草]]・[[どせいさん]]・[[コッコ]]・ 誰かが使用中(手に持ったり装備された状態)のアイテム
 +
</div></div>
 
{{-}}
 
{{-}}
    
===== ほおばり =====
 
===== ほおばり =====
[[ファイル:ファイター解説 カービィ NB (2).JPG|250px|サムネイル]]
+
[[ファイル:ファイター解説 カービィ NB (3).JPG|250px|サムネイル]]
[[ファイル:ファイター解説 カービィ NB (3).JPG|200px|サムネイル]]
+
*相手を吸い込むとこの状態になる。ほおばり中は歩きと地上ジャンプで移動できる。
*ほおばり中に通常ワザボタンを押すと、相手を吐き出す。一定時間経過した場合も自動で吐き出す。なお、相手がレバガチャしていた場合は、吐き出しは起こらず相手がどこからともなく抜け出してくる。
+
**攻撃ボタンを押すと、相手や飛び道具を星型弾にして[[#吐き出し|吐き出す]]
*ほおばり中にスティックを下に倒すか必殺ワザボタンを押すと、飲み込んで相手の通常必殺ワザをコピーできる。
+
**スティックを下に倒すか必殺ワザボタンを押すと、相手の通常必殺ワザを[[#コピー]]できる。
*ほおばっていられる時間は相手の%が自分の%より高ければ高いほど長くなる。逆に自分の%より相手の%の方が低いほど短くなる。
+
*ほおばってから一定時間が経過すると、相手は脱出する([[つかみはずし]]が起こる)。
*ほおばられている相手は、レバガチャすることで抜け出すまでの時間を短縮できる。
+
**相手は[[レバガチャ]]で抜け出すまでの時間を短縮できる。また、レバガチャされている間はカービィの体が揺れて動かしづらくなる。
*ほおばり中にスティックを倒すと、その方向へ歩きと同程度の速度で進む。ジャンプは地上ジャンプのみ可能。
+
*ほおばっていられる時間は、自分と相手の蓄積ダメージの差に比例して増減する。相手のダメージが自分よりも高いと長くなり、逆に自分のダメージが相手より高いと短くなる。
*口の中にいるキャラのプレイヤーがレバガチャをするほど、カービィの身体が揺れ、動かしづらくなる。
+
*ほおばり中は[[つかみワザ]]を受けない。
*ほおばり中は[[つかみ]]ワザを受けない。
+
*ほおばり中に他の相手に攻撃を受けると、拘束されている相手は脱出され、同時にその相手が5%のダメージを受けて軽くふっとばされる。
*ほおばり中に攻撃を受けると、ほおばられている相手は拘束が解除されると同時に5%のダメージを受け、弱くふっ飛ぶ。
  −
*ほおばった直後は、一瞬だけ無敵になる。
  −
<gallery>
  −
ファイル:ファイター解説 カービィ NB (9).JPG|相手はつかまれた時同様、レバガチャで抜け出せる。
  −
</gallery>
   
{{-}}
 
{{-}}
   −
===== はきだし =====
+
===== 吐き出し =====
 
[[ファイル:ファイター解説 カービィ NB (8).JPG|250px|サムネイル]]
 
[[ファイル:ファイター解説 カービィ NB (8).JPG|250px|サムネイル]]
*'''ダメージ:''' 吐き出し: 6% / 星形弾: 10%~20% (吸い込んだ相手の重量に依存)
+
*'''ダメージ:'''
 +
**吐き出し: 6%
 +
**星型弾: 10%~20%
 +
***キャラクターの[[重量]]によって変動。詳細は下記のダメージ一覧を参照。
 
*'''発生:''' 7F
 
*'''発生:''' 7F
*はきだされた相手は物理系[[飛び道具]]の星形弾となって少しだけ直進していき、触れた物にダメージを与える。
+
*ほおばっている相手を星型弾にして吐き出し、他の相手に攻撃できる。
*星形弾の威力は、吐き出した相手の重量に比例して増す。
+
**星型弾の威力は相手の[[重量]]が重いほど大きくなる。弾速と飛距離は[[#ほおばり]]時間と同様に自分と相手の蓄積ダメージの差に比例して増減する。
*拘束時間、弾速、飛距離は星型弾となっている相手の蓄積ダメージが自分の蓄積ダメージより高ければ高いほど速く、長くなる。逆に自分より相手の方が低いほど、それらは下がる。
+
{{-}}
 
+
<div class="toccolours mw-collapsed mw-collapsible" style="width:100%; background:#FFF;">
 +
<div style="text-align:center; background:#{{キャラカラー|キャラ=カービィ1}}; color:#{{キャラカラー|キャラ=カービィ3}};">'''星型弾のダメージ一覧'''</div>
 +
<div class="mw-collapsible-content">
 +
{| class="wikitable"
 +
! ダメージ !! ファイター
 +
|-
 +
| 10%
 +
| {{頭アイコン|c=プリン|cl=01|g=for|s=20px|l=}}
 +
|-
 +
| 11%
 +
| {{頭アイコン|c=ロゼッタ&チコ|cl=01|g=for|s=20px|l=}}{{頭アイコン|c=Mr.ゲーム&ウォッチ|cl=01|g=for|s=20px|l=}}{{頭アイコン|c=ミュウツー|cl=01|g=for|s=20px|l=}}
 +
|-
 +
| 12%
 +
| {{頭アイコン|c=シーク|cl=01|g=for|s=20px|l=}}{{頭アイコン|c=ゼロスーツサムス|cl=01|g=for|s=20px|l=}}{{頭アイコン|c=カービィ|cl=01|g=for|s=20px|l=}}{{頭アイコン|c=メタナイト|cl=01|g=for|s=20px|l=}}{{頭アイコン|c=リトル・マック|cl=01|g=for|s=20px|l=}}{{頭アイコン|c=フォックス|cl=01|g=for|s=20px|l=}}{{頭アイコン|c=ファルコ|cl=01|g=for|s=20px|l=}}{{頭アイコン|c=ピカチュウ|cl=01|g=for|s=20px|l=}}{{頭アイコン|c=ピクミン&オリマー|cl=01|g=for|s=20px|l=}}{{頭アイコン|c=ベヨネッタ|cl=01|g=for|s=20px|l=}}
 +
|-
 +
| 13%
 +
| {{頭アイコン|c=ピーチ|cl=01|g=for|s=20px|l=}}{{頭アイコン|c=ゼルダ|cl=01|g=for|s=20px|l=}}{{頭アイコン|c=マルス|cl=01|g=for|s=20px|l=}}{{頭アイコン|c=ルキナ|cl=01|g=for|s=20px|l=}}
 +
|-
 +
| 14%
 +
| {{頭アイコン|c=ルイージ|cl=01|g=for|s=20px|l=}}{{頭アイコン|c=ディディーコング|cl=01|g=for|s=20px|l=}}{{頭アイコン|c=トゥーンリンク|cl=01|g=for|s=20px|l=}}{{頭アイコン|c=ピット|cl=01|g=for|s=20px|l=}}{{頭アイコン|c=パルテナ|cl=01|g=for|s=20px|l=}}{{頭アイコン|c=ルフレ|cl=01|g=for|s=20px|l=}}{{頭アイコン|c=ゲッコウガ|cl=01|g=for|s=20px|l=}}{{頭アイコン|c=ダックハント|cl=01|g=for|s=20px|l=}}{{頭アイコン|c=ネス|cl=01|g=for|s=20px|l=}}{{頭アイコン|c=むらびと|cl=01|g=for|s=20px|l=}}{{頭アイコン|c=Wii Fit トレーナー|cl=01|g=for|s=20px|l=}}{{頭アイコン|c=ブラックピット|cl=01|g=for|s=20px|l=}}{{頭アイコン|c=パックマン|cl=01|g=for|s=20px|l=}}{{頭アイコン|c=ソニック|cl=01|g=for|s=20px|l=}}{{頭アイコン|c=ロイ|cl=01|g=for|s=20px|l=}}{{頭アイコン|c=リュカ|cl=01|g=for|s=20px|l=}}
 +
|-
 +
| 15%
 +
| {{頭アイコン|c=マリオ|cl=01|g=for|s=20px|l=}}{{頭アイコン|c=ルカリオ|cl=01|g=for|s=20px|l=}}{{頭アイコン|c=ドクターマリオ|cl=01|g=for|s=20px|l=}}{{頭アイコン|c=シュルク|cl=01|g=for|s=20px|l=}}{{頭アイコン|c=ロックマン|cl=01|g=for|s=20px|l=}}{{頭アイコン|c=Mii|cl=01|g=for|s=20px|l=Miiファイター (3DS/Wii U)}}{{頭アイコン|c=リュウ|cl=01|g=for|s=20px|l=}}{{頭アイコン|c=クラウド|cl=01|g=for|s=20px|l=}}{{頭アイコン|c=カムイ|cl=01|g=for|s=20px|l=}}
 +
|-
 +
| 16%
 +
| {{頭アイコン|c=ヨッシー|cl=01|g=for|s=20px|l=}}{{頭アイコン|c=クッパJr.|cl=01|g=for|s=20px|l=}}{{頭アイコン|c=ワリオ|cl=01|g=for|s=20px|l=}}{{頭アイコン|c=リンク|cl=01|g=for|s=20px|l=}}{{頭アイコン|c=サムス|cl=01|g=for|s=20px|l=}}{{頭アイコン|c=アイク|cl=01|g=for|s=20px|l=}}{{頭アイコン|c=ロボット|cl=01|g=for|s=20px|l=}}{{頭アイコン|c=キャプテン・ファルコン|cl=01|g=for|s=20px|l=}}
 +
|-
 +
| 17%
 +
| {{頭アイコン|c=ガノンドロフ|cl=01|g=for|s=20px|l=}}{{頭アイコン|c=リザードン|cl=01|g=for|s=20px|l=}}
 +
|-
 +
| 18%
 +
| {{頭アイコン|c=ドンキーコング|cl=01|g=for|s=20px|l=}}{{頭アイコン|c=デデデ|cl=01|g=for|s=20px|l=}}
 +
|-
 +
| 20%
 +
| {{頭アイコン|c=クッパ|cl=01|g=for|s=20px|l=}}
 +
|}
 +
</div></div>
 
{{-}}
 
{{-}}
   581行目: 624行目:  
[[ファイル:ファイター解説 カービィ NB (11).JPG|200px|サムネイル]]
 
[[ファイル:ファイター解説 カービィ NB (11).JPG|200px|サムネイル]]
 
*'''ダメージ'''
 
*'''ダメージ'''
**飲み込み: 10% / 星: 10%~20% (吸い込んだ相手の重量に依存)
+
**飲み込み: 10%
 +
**星: 10%~20%
 +
***キャラクターの[[重量]]によって変動。詳細は星型弾のダメージ一覧を参照。
 
*'''発生'''
 
*'''発生'''
 
**飲み込み: 8F / 星: 8F
 
**飲み込み: 8F / 星: 8F
*'''相手の通常必殺ワザ1をコピー。コピーが解除されるまで、そのワザが使える。'''
+
*'''相手を飲み込んで通常必殺ワザをコピー。コピーが解除されるまで、そのワザが使える。'''<br>また、コピーすると被り物を被ったり、アクセサリーをつけるなど、相手の外見の特徴もコピーされる。
*コピーすると被り物を被ったり、アクセサリーをつけるなど、相手の外見の特徴もコピーされる。<br>コピーしたカービィの画像一覧はこちら。過去作の物もある。 → [http://www.ssbwiki.com/List_of_Copy_Abilities List of Copy Abilities - SmashWiki, the Super Smash Bros. wiki]
+
**一部のファイターは元のワザから性質が変化する場合がある。それらの変化およびコピーしたファイターの通常必殺ワザについては、[[カービィ/コピー能力の一覧]]にて。
*{{for|ロゼッタ&チコ}}や[[ピクミン&オリマー (3DS/Wii U)|ピクミン&オリマー]]など、本体から分離可能な別キャラを使ったワザは性能に根本的な変化がある。
+
*カービィや[[敵キャラ]]などはコピーできず、ダメージだけを与える「スカ」になる。ただし、誰かのコピー能力を持っているカービィなら、その能力を奪うことができる。
*{{for|ルカリオ}}の波導など、固有システムはコピーできない。システムに関わる{{for|ルフレ}}のワザは使えなくなった時点でコピーが解除される。
+
*飲み込んだ時に出現する星([[#ほおばり]]から解放される相手)にも攻撃判定がある。威力は[[#吐き出し]]の星型弾と同じ。
*相手がカスタマイズしていてもコピーされるワザは通常必殺ワザ1になる。
+
*コピー能力は[[#アピール]]をすると解除される。また、撃墜されると必ず解除されるほか、1%以上のダメージを受けた時、威力に比例した確率でコピーが解除される。
*カービィや敵キャラはコピーできず、ダメージだけを与える「スカ」になる。ただし、誰かのコピー能力を獲得したカービィなら、その能力を奪うことができる。
  −
*飲み込んだ時に出現する星にも攻撃判定がある。威力ははきだしの星形弾と同じ。
  −
*コピーは[[#アピール]]をすると解除される。この仕様上、解除に隙ができる他、空中では任意で解除できない。
  −
*撃墜されると必ずコピーが解除される。1%以上のダメージを受けた時も、受けたダメージ×30%の確率でコピーが解除される。
  −
<div class="toccolours mw-collapsed mw-collapsible" style="width:100%; background:#FFF;">
  −
<div style="text-align:center; background:#{{キャラカラー|キャラ=カービィ1}}; color:#{{キャラカラー|キャラ=カービィ3}};">'''コピー能力の性能比較'''</div>
  −
<div class="mw-collapsible-content">
  −
性能の差異の記号について<br>
  −
○: 有り ×: 無し △: 未検証<br>
  −
カービィの体格、モーションからなる性能の差異のみの場合は無しとする。<br>
  −
キャラ名はそれぞれのキャラの通常必殺ワザとリンクしている。<br>
  −
<table border="1">
  −
<tr><th>キャラクター名</th><th>性能の差異</th><th>補足</th></tr>
  −
<tr><td>[[マリオ (3DS/Wii U)#通常必殺ワザ|マリオ]]</td><td>×</td><td>体格とモーションの関係で跳ね方が微妙に異なる。射程はボール1個分ほど長い。</td></tr>
  −
<tr><td>[[ルイージ (3DS/Wii U)#通常必殺ワザ|ルイージ]]</td><td>×</td><td>ルイージと違い、手から離れた位置に炎を発生させるため、密着だと当たらない。その分、射程がボール1.5個分ほど長い。<br>ジャンプ力の関係上本人よりうまく扱える。</td></tr>
  −
<tr><td>[[ピーチ (3DS/Wii U)#通常必殺ワザ|ピーチ]]</td><td>×</td><td>空中で2回以上発動した時の落下速度は体重依存なのか、ピーチよりも緩やか。</td></tr>
  −
<tr><td>[[クッパ (3DS/Wii U)#通常必殺ワザ|クッパ]]</td><td>×</td><td>体格が小さいため、上方向射程がクッパより短い。</td></tr>
  −
<tr><td>[[ヨッシー (3DS/Wii U)#通常必殺ワザ|ヨッシー]]</td><td>×</td><td>舌が細く短いため、判定に劣る。<br>さらにこちらは踏み込みモーションもないため、ヨッシーと比べてかなり射程が短い。</td></tr>
  −
<tr><td>[[ロゼッタ&チコ (3DS/Wii U)#通常必殺ワザ|ロゼッタ&チコ]]</td><td>○</td><td>シュートされたチコはすぐに消える。射程がチコ2体分ほど短い。<br>発射後2秒ほどすると、もう一度シュートが行えるようになる。<br>カービィの放つチコは当たり判定が消え、常に無敵状態となる。<br>ロゼッタに比べ、チコの纏うエフェクトの持続が短い。</td></tr>
  −
<tr><td>[[クッパJr. (3DS/Wii U)#通常必殺ワザ|クッパJr.]]</td><td>×</td><td>発射位置の関係上、溜めなしでも弾2つ分ほど射程が短い。<br>その分弾の消失が早く、溜めなし地上版が連射できるようになっている。</td></tr>
  −
<tr><td>[[ワリオ (3DS/Wii U)#通常必殺ワザ|ワリオ]]</td><td>〇</td><td>ワリオの場合、ワザ終了後も必殺ワザボタンを押し続けると再度かみつき攻撃を行う。<br>カービィの場合、必殺ワザボタンを押しっぱなしにしても再度かみつき攻撃を行わない。<br>また、体格の関係でリーチはワリオの半分程度と非常に短くなっている。</td></tr>
  −
<tr><td>[[Mr.ゲーム&ウォッチ (3DS/Wii U)#通常必殺ワザ|Mr.ゲーム&ウォッチ]]</td><td>×</td><td>前作ではエネルギー系飛び道具に変化していたが、本作では性能差なし。<br>体格の関係上、密着時に飛び道具とフライパンの同時ヒットが狙いやすくなっている。<br>また、カービィは腰を引くモーションがなくなっているため、フライパンと飛び道具両方のリーチで勝る。</td></tr>
  −
<tr><td>[[ドンキーコング (3DS/Wii U)#通常必殺ワザ|ドンキーコング]]</td><td>〇</td><td>判定は大幅に縮小しているが、パンチの発生は早くなっている。</td></tr>
  −
<tr><td>[[ディディーコング (3DS/Wii U)#通常必殺ワザ|ディディーコング]]</td><td>×</td><td>体格とモーションの差で、着弾が僅かに早い分射程が僅かに短い。<br>また、最大溜めは爆発エフェクトがないものの、性能に差はない。</td></tr>
  −
<tr><td>[[リンク (3DS/Wii U)#通常必殺ワザ|リンク]]</td><td>×</td><td>体格の関係で射程が大幅ダウン。<br>溜め時の射程の伸び幅もリンクより控えめだが、最大溜めになった瞬間の射程の伸びは凄まじい。<br>また、見た目はあまり変わらないが、矢の発射中はリンク同様判定がかなり縮むため、敵の攻撃をかわしやすい。</td></tr>
  −
<tr><td>[[ゼルダ (3DS/Wii U)#通常必殺ワザ|ゼルダ]]</td><td>×</td><td>発生と無敵時間のおかげで使いやすいが、体格の関係で判定は2/3程度に縮んでいる。</td></tr>
  −
<tr><td>[[シーク (3DS/Wii U)#通常必殺ワザ|シーク]]</td><td>×</td><td>踏み込みモーションの差か、射程が僅かに短い。</td></tr>
  −
<tr><td>[[ガノンドロフ (3DS/Wii U)#通常必殺ワザ|ガノンドロフ]]</td><td>〇</td><td>判定は大幅に縮小しているが、パンチの発生は早くなっている。</td></tr>
  −
<tr><td>[[トゥーンリンク (3DS/Wii U)#通常必殺ワザ|トゥーンリンク]]</td><td>×</td><td></td></tr>
  −
<tr><td>[[サムス (3DS/Wii U)#通常必殺ワザ|サムス]]</td><td>×</td><td></td></tr>
  −
<tr><td>[[ゼロスーツサムス (3DS/Wii U)#通常必殺ワザ|ゼロスーツサムス]]</td><td>×</td><td></td></tr>
  −
<tr><td>[[ピット (3DS/Wii U)#通常必殺ワザ|ピット]]</td><td>×</td><td></td></tr>
  −
<tr><td>[[パルテナ (3DS/Wii U)#通常必殺ワザ|パルテナ]]</td><td>×</td><td></td></tr>
  −
<tr><td>[[マルス (3DS/Wii U)#通常必殺ワザ|マルス]]</td><td>×</td><td></td></tr>
  −
<tr><td>[[アイク (3DS/Wii U)#通常必殺ワザ|アイク]]</td><td>△</td><td>前作ではスーパーアーマーのタイミングが変化(今作では未確認)。</td></tr>
  −
<tr><td>[[ルフレ (3DS/Wii U)#通常必殺ワザ|ルフレ]]</td><td>×</td><td>魔道書を使い切ると強制的にコピー解除。その際魔道書は投げ捨てず、消滅する。</td></tr>
  −
<tr><td>[[デデデ (3DS/Wii U)#通常必殺ワザ|デデデ]]</td><td>○</td><td>デデデよりも星形弾の威力が2%低い。</td></tr>
  −
<tr><td>[[メタナイト (3DS/Wii U)#通常必殺ワザ|メタナイト]]</td><td>○</td><td>連打してもあまりダメージが伸びない。カービィが8%~13%、メタナイトが8%~22%。</td></tr>
  −
<tr><td>[[リトル・マック (3DS/Wii U)#通常必殺ワザ|リトル・マック]]</td><td>×</td><td>K.O.ゲージはコピーされない。</td></tr>
  −
<tr><td>[[フォックス (3DS/Wii U)#通常必殺ワザ|フォックス]]</td><td>×</td><td></td></tr>
  −
<tr><td>[[ファルコ (3DS/Wii U)#通常必殺ワザ|ファルコ]]</td><td>×</td><td></td></tr>
  −
<tr><td>[[ピカチュウ (3DS/Wii U)#通常必殺ワザ|ピカチュウ]]</td><td>×</td><td></td></tr>
  −
<tr><td>[[リザードン (3DS/Wii U)#通常必殺ワザ|リザードン]]</td><td>×</td><td>体格が小さいため上方向射程がリザードンより短い。</td></tr>
  −
<tr><td>[[ルカリオ (3DS/Wii U)#通常必殺ワザ|ルカリオ]]</td><td>×</td><td>波導は反映されない。ダメージは6%~17%で一定。</td></tr>
  −
<tr><td>[[プリン (3DS/Wii U)#通常必殺ワザ|プリン]]</td><td>×</td><td></td></tr>
  −
<tr><td>[[ゲッコウガ (3DS/Wii U)#通常必殺ワザ|ゲッコウガ]]</td><td>×</td><td></td></tr>
  −
<tr><td>[[ダックハント (3DS/Wii U)#通常必殺ワザ|ダックハント]]</td><td>×</td><td></td></tr>
  −
<tr><td>[[ロボット (3DS/Wii U)#通常必殺ワザ|ロボット]]</td><td>×</td><td></td></tr>
  −
<tr><td>[[ネス (3DS/Wii U)#通常必殺ワザ|ネス]]</td><td>×</td><td></td></tr>
  −
<tr><td>[[キャプテン・ファルコン (3DS/Wii U)#通常必殺ワザ|キャプテン・ファルコン]]</td><td>×</td><td></td></tr>
  −
<tr><td>[[むらびと (3DS/Wii U)#通常必殺ワザ|むらびと]]</td><td>×</td><td>反射倍率は1.9倍。</td></tr>
  −
<tr><td>[[ピクミン&オリマー (3DS/Wii U)#通常必殺ワザ|ピクミン&オリマー]]</td><td>○</td><td>ピクミンをひっこ抜き、即座に投げる(通常必殺ワザ→横必殺ワザ3)。相手に引っ付かず体当たりする。着地したピクミンは即座に死ぬ。</td></tr>
  −
<tr><td>[[Wii Fit トレーナー (3DS/Wii U)#通常必殺ワザ|Wii Fit トレーナー]]</td><td>×</td><td></td></tr>
  −
<tr><td>[[ドクターマリオ (3DS/Wii U)#通常必殺ワザ|ドクターマリオ]]</td><td>×</td><td></td></tr>
  −
<tr><td>[[ブラックピット (3DS/Wii U)#通常必殺ワザ|ブラックピット]]</td><td>×</td><td></td></tr>
  −
<tr><td>[[ルキナ (3DS/Wii U)#通常必殺ワザ|ルキナ]]</td><td>×</td><td></td></tr>
  −
<tr><td>[[シュルク (3DS/Wii U)#通常必殺ワザ|シュルク]]</td><td>○</td><td>強化倍率が低い。モードによる上必殺ワザの上昇量の変化がない。</td></tr>
  −
<tr><td>[[パックマン (3DS/Wii U)#通常必殺ワザ|パックマン]]</td><td>×</td><td></td></tr>
  −
<tr><td>[[ロックマン (3DS/Wii U)#通常必殺ワザ|ロックマン]]</td><td>×</td><td></td></tr>
  −
<tr><td>[[ソニック (3DS/Wii U)#通常必殺ワザ|ソニック]]</td><td>×</td><td></td></tr>
  −
<tr><td>[[ミュウツー (3DS/Wii U)#通常必殺ワザ|ミュウツー]]</td><td>×</td><td></td></tr>
  −
<tr><td>[[リュカ (3DS/Wii U)#通常必殺ワザ|リュカ]]</td><td>×</td><td></td></tr>
  −
<tr><td>[[ロイ (3DS/Wii U)#通常必殺ワザ|ロイ]]</td><td>×</td><td></td></tr>
  −
<tr><td>[[リュウ (3DS/Wii U)#通常必殺ワザ|リュウ]]</td><td>×</td><td>リュウ同様、長押しやコマンド入力に対応。掛け声も変わる。</td></tr>
  −
<tr><td>[[クラウド (3DS/Wii U)#通常必殺ワザ|クラウド]]</td><td>×</td><td></td></tr>
  −
<tr><td>[[カムイ (3DS/Wii U)#通常必殺ワザ|カムイ]]</td><td>×</td><td></td></tr>
  −
<tr><td>[[ベヨネッタ (3DS/Wii U)#通常必殺ワザ|ベヨネッタ]]</td><td>×</td><td>発射位置の関係上、手で撃つ時と足で撃つ時の弾丸の高さが変わる。足のほうが打点が高い。</td></tr>
  −
<tr><td>[[Mii 格闘タイプ (3DS/Wii U)#通常必殺ワザ|Mii 格闘タイプ]]</td><td>×</td><td>「鉄球投げ」をコピー。</td></tr>
  −
<tr><td>[[Mii 剣術タイプ (3DS/Wii U)#通常必殺ワザ|Mii 剣術タイプ]]</td><td>×</td><td>「トルネードショット」をコピー。</td></tr>
  −
<tr><td>[[Mii 射撃タイプ (3DS/Wii U)#通常必殺ワザ|Mii 射撃タイプ]]</td><td>×</td><td>「ガンナーチャージ」をコピー。</td></tr>
  −
</table>
  −
<br>
  −
</div></div>
  −
 
   
<gallery>
 
<gallery>
 
ファイル:ファイター解説 カービィ NB (12).JPG|{{for|フォックス}}の「ブラスター」。飛び道具系のワザは打点が低くなりしゃがみ回避されないメリットがある。また、飛距離に微妙な違いがある。
 
ファイル:ファイター解説 カービィ NB (12).JPG|{{for|フォックス}}の「ブラスター」。飛び道具系のワザは打点が低くなりしゃがみ回避されないメリットがある。また、飛距離に微妙な違いがある。
671行目: 642行目:     
===== 解説 =====
 
===== 解説 =====
*コピーしたワザは基本的にコピー元と同じ性能だが、カービィの小さい手足で再現するため、元よりもリーチが短く打点が低くなるものが多い。よって飛び道具は大抵がより有効に使えるものの、直接攻撃系は大抵がイマイチになる。
+
*[[#コピー]]したワザは基本的にコピー元と同じ性能だが、カービィの小さい手足で再現するため、元よりもリーチが短く打点が低くなるものが多い。よって飛び道具は多くがより有効に使えるものの、直接攻撃系は大抵イマイチになる。
**[[飛び道具]]をコピーできれば、カービィの苦手な遠距離戦をある程度カバーできる。{{for|サムス}}の「チャージショット」など、高威力の飛び道具だと、カービィの空中能力とシナジーしてなお良い。
+
**[[飛び道具]]をコピーできれば、カービィの苦手な遠距離戦をある程度カバーできる。{{for|サムス}}の「チャージショット」など、高威力の飛び道具だと、カービィの空中能力とシナジーしてなお良い。<br>また、カービィの身長の低さにより射線軸も低くなり、弾を[[しゃがみ]]や着地姿勢でかわされにくくなる。
**カービィの身長の低さにより射線軸も低くなり、弾をしゃがみや着地姿勢でかわされにくくなる。
+
**{{for|シュルク}}の「モナドアーツ」をコピーすると面白い動きが見られる。「翔」は3回ジャンプしただけでルーペになる高さまで到達でき、素のカービィではできない空中追撃が可能になる。<br>「疾」は振り向きつかみのリーチが伸び、「斬」はコンボ火力が大きく上がるなどの大きな恩恵を受けられる。ただし、「疾」と「盾」は空中ジャンプの高度を大きく落としてしまうので注意。
*{{for|シュルク}}の「モナドアーツ」をコピーすると面白い動きが見られる。
+
*相手をほおばったまま崖から落ちて[[道連れ]]する黒い使い方ある。しかし、普通に落ちてもよほどダメージ差が大きくなければ落下しきる前に抜け出されてしまううえ、道連れできてもカービィ側から先に落下してしまう。
**「翔」は3回ジャンプしただけでルーペになる高さまで到達でき、素のカービィではできない空中追撃が可能になる。「疾」は振り向きつかみのリーチが伸び、「斬」はコンボ火力が大きく上がるなどの大きな恩恵を受けられる。
+
**ただ、足場の下に吐き出されると[[復帰]]ができなくなるファイターもいるので、場合によっては[[#吐き出し]]を利用して[[復帰阻止]]を狙いたい。
**ただし、「疾」と「盾」は空中ジャンプの高度を大きく落としてしまうので注意。
  −
*空中ジャンプを消費した相手が着地する前に吸い込んで吐き出すと、その相手は着地するまで再び空中ジャンプを使うことはできない。やっていることは空中で攻撃を当てたのと何ら変わらないが、自分ごと下に引きずり下ろせる点が違う。
  −
**これを利用し、空中ジャンプを消費した相手を場外で吸って吐くことで復帰阻止ができる。ただし、吐き出す位置が高いと普通に殴った時より容易に戻られ、逆に低いと自分もそのまま落ちるので注意。
   
{{-}}
 
{{-}}
   832行目: 800行目:  
*'''ダメージ:''' 衝撃波: 15%/10% [密着/密着以外]
 
*'''ダメージ:''' 衝撃波: 15%/10% [密着/密着以外]
 
*'''発生:''' 43F
 
*'''発生:''' 43F
*ファイナルカッターよりも上昇までのスキが短い。
+
*ファイナルカッターよりも上昇までの隙が短い。
 
*衝撃波はファイナルカッターより遠くまで届く。地味に空中にいる相手にもあたる。
 
*衝撃波はファイナルカッターより遠くまで届く。地味に空中にいる相手にもあたる。
 
*カッターそのものには攻撃判定がない。
 
*カッターそのものには攻撃判定がない。
848行目: 816行目:  
==== 上必殺ワザ3 ====
 
==== 上必殺ワザ3 ====
 
{{ワザ名帯|キャラ=カービィ|ワザ名="ライジングカッター"}}
 
{{ワザ名帯|キャラ=カービィ|ワザ名="ライジングカッター"}}
すばやく斬り上げつつより高くジャンプする。ジャンプ後はスキだらけになって落下。
+
すばやく斬り上げつつより高くジャンプする。ジャンプ後は隙だらけになって落下。
 
===== 仕様 =====
 
===== 仕様 =====
 
*'''ダメージ:''' 10%
 
*'''ダメージ:''' 10%
904行目: 872行目:  
==== 下必殺ワザ2 ====
 
==== 下必殺ワザ2 ====
 
{{ワザ名帯|キャラ=カービィ|ワザ名="うめこみストーン"}}
 
{{ワザ名帯|キャラ=カービィ|ワザ名="うめこみストーン"}}
さらに重量感がアップして地上の相手を地面に埋める。変身するまでのスキが大きい。
+
さらに重量感がアップして地上の相手を地面に埋める。変身するまでの隙が大きい。
 
===== 仕様 =====
 
===== 仕様 =====
 
*'''ダメージ'''
 
*'''ダメージ'''
916行目: 884行目:  
*相手を埋めることができる。埋まっている状態の相手には低%だと解除の時間の関係で追撃が難しい。高%で確実にスマッシュ攻撃など強い攻撃を当てよう。
 
*相手を埋めることができる。埋まっている状態の相手には低%だと解除の時間の関係で追撃が難しい。高%で確実にスマッシュ攻撃など強い攻撃を当てよう。
 
**解除時は相手がジャンプするのでそこを狙うこともできる。
 
**解除時は相手がジャンプするのでそこを狙うこともできる。
*チーム戦で味方との連携を狙いやすい。
+
*チーム戦では、味方との連係を狙いやすい。
 
*300%を超えたあたりで衝撃波で埋まり状態が解除されてしまう。埋めるには衝撃波が当たる前に解除しなければならない。もっとも、ここまでダメージを溜めても撃墜できないことはまずなく、サドンデスでこのワザを使う理由もないが。
 
*300%を超えたあたりで衝撃波で埋まり状態が解除されてしまう。埋めるには衝撃波が当たる前に解除しなければならない。もっとも、ここまでダメージを溜めても撃墜できないことはまずなく、サドンデスでこのワザを使う理由もないが。
   952行目: 920行目:  
*およそ50%台の相手を撃墜できる。
 
*およそ50%台の相手を撃墜できる。
 
*最初の攻撃を受けた相手は拘束され、最後まで攻撃が必中する。拘束していない相手も一度当たるとそのまま巻き込むこともできる。
 
*最初の攻撃を受けた相手は拘束され、最後まで攻撃が必中する。拘束していない相手も一度当たるとそのまま巻き込むこともできる。
*初撃型切りふだの中では攻撃の出が遅めであるが、これは剣を振るまでの話でその前にカービィの正面に拘束判定が発生するので、密着した状態で使用するとほぼ確実にヒットする。前投げなどから連携して確定コンボにすることも可能。
+
*初撃型切りふだの中では攻撃の出が遅めであるが、これは剣を振るまでの話でその前にカービィの正面に拘束判定が発生するので、密着した状態で使用するとほぼ確実にヒットする。前投げなどから連係して確定コンボにすることも可能。
 
*剣振りは後ろに密着している相手にも当たる。
 
*剣振りは後ろに密着している相手にも当たる。
 
<gallery>
 
<gallery>
1,053行目: 1,021行目:  
{{Main2|対戦における有効性が未知数なテクニックは[[小ネタ・バグ]]を}}
 
{{Main2|対戦における有効性が未知数なテクニックは[[小ネタ・バグ]]を}}
 
=== 走行反転 ===
 
=== 走行反転 ===
カービィ固有のテクニックではないが、[[走行反転]]の終わり際でしゃがむと、しゃがみながら前へ大きく滑ることができる。カービィの優秀なしゃがみ姿勢を保ったまま移動できるので、カービィとは相性が良いテクニック。
+
{{see also|走行反転}}
 +
カービィ固有のテクニックではないが、走行反転の終わり際でしゃがむと、しゃがみながら前へ大きく滑ることができる。カービィの優秀なしゃがみ姿勢を保ったまま移動できるので、カービィとは相性が良いテクニック。
    
=== ステージ上で上必殺ワザでメテオ ===
 
=== ステージ上で上必殺ワザでメテオ ===
1,075行目: 1,044行目:     
== 戦術 ==
 
== 戦術 ==
強攻撃や[[ショートジャンプ]]からの空中攻撃などで様子を見つつ、ここぞという所でのダッシュガードやダッシュその場回避などで懐に潜り込む。うまく懐に潜り込めたら、弱攻撃、強攻撃、ニュートラル空中攻撃、前空中攻撃、つかみなどを大量に浴びせて相手の心を怯ませ、その隙から連携に発展、一気に稼ぐのが主になる。
+
強攻撃や[[ショートジャンプ]]からの空中攻撃などで様子を見つつ、ここぞという所でのダッシュガードやダッシュその場回避などで懐に潜り込む。うまく懐に潜り込めたら、弱攻撃、強攻撃、通常空中攻撃、前空中攻撃、つかみなどを大量に浴びせて相手の心を怯ませ、その隙から連係に発展、一気に稼ぐのが主になる。
   −
また[[ダッシュガード]]やダッシュその場回避を潰そうとつかみや置き技をしてくるのを読んでダッシュ[[テクニック#反転ジャンプ|反転ジャンプ]]後空中攻撃を出すのも良い。
+
また[[ダッシュガード]]やダッシュその場回避を潰そうとつかみや置き技をしてくるのを読んでダッシュ[[反転ジャンプ]]後空中攻撃を出すのも良い。
    
ワザの打点が高い相手と1on1になった場合はこちらから無理に近づかず、待ちに徹してみるのも一つの手。しゃがんでしまえば大体の攻撃を避けられるので、下強攻撃をメインに立ち回ろう。
 
ワザの打点が高い相手と1on1になった場合はこちらから無理に近づかず、待ちに徹してみるのも一つの手。しゃがんでしまえば大体の攻撃を避けられるので、下強攻撃をメインに立ち回ろう。
1,116行目: 1,085行目:  
**発生とふっとばし力に優れる[[空中攻撃]]。復帰阻止の手段としてはやや見劣りするものの、早期撃墜を狙いやすいのは魅力。
 
**発生とふっとばし力に優れる[[空中攻撃]]。復帰阻止の手段としてはやや見劣りするものの、早期撃墜を狙いやすいのは魅力。
 
*[[#下空中攻撃]]
 
*[[#下空中攻撃]]
***汎用性の非常に高いワザ。[[メテオスマッシュ]]の勢いは控えめだが、どんな当て方をしても下に落とせるのが最大の魅力。空中ジャンプ回数の多さを存分に活かして連続で落とし続けることも可能。
+
**汎用性の非常に高いワザ。メテオそのものの勢いは控えめだが、どんな当て方をしても下に落とせるのが最大の魅力。空中ジャンプ回数の多さを存分に活かして連続で落とし続けることも可能。
 
**連続で当てて崖下に運び、そのまま[[踏み台ジャンプ|踏みつけて]]復帰するという手もある。
 
**連続で当てて崖下に運び、そのまま[[踏み台ジャンプ|踏みつけて]]復帰するという手もある。
    
== コンボ ==
 
== コンボ ==
 
{{節スタブ}}
 
{{節スタブ}}
{{Main2|アクションの略称については[[用語集#操作]]にまつわる略称を}}
+
{{Main2|アクションの略称については[[用語集 (対戦関連)#操作にまつわる略称]]}}
 
===== 通常技始動 =====
 
===== 通常技始動 =====
 
*下強(転倒)→DA or 横強 or 横スマ or 空N or 空前 or 空下 or 掴み or NB
 
*下強(転倒)→DA or 横強 or 横スマ or 空N or 空前 or 空下 or 掴み or NB
1,182行目: 1,151行目:  
*[http://www.smashbros.com/jp/characters/kirby.html 大乱闘スマッシュブラザーズ for Nintendo 3DS / Wii U:カービィ]
 
*[http://www.smashbros.com/jp/characters/kirby.html 大乱闘スマッシュブラザーズ for Nintendo 3DS / Wii U:カービィ]
 
*[https://www.ssbwiki.com/Kirby_(SSB4) Kirby (SSB4) - SmashWiki, the Super Smash Bros. wiki]
 
*[https://www.ssbwiki.com/Kirby_(SSB4) Kirby (SSB4) - SmashWiki, the Super Smash Bros. wiki]
  −
== 関連項目 ==
      
{{テンプレート:ファイター スマブラfor}}
 
{{テンプレート:ファイター スマブラfor}}

案内メニュー