大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
23,236 バイト除去 、 2021年5月29日 (土) 17:47
19行目: 19行目:  
}}
 
}}
 
'''パックマン'''(Pac-Man)は、『[[大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL]]』に登場する[[ファイター]]。参戦ナンバーは55。
 
'''パックマン'''(Pac-Man)は、『[[大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL]]』に登場する[[ファイター]]。参戦ナンバーは55。
{{テンプレート:ワザ目次|空中ワイヤー=}}
+
{{TOC limit|2}}
{{-}}
      
== 解放条件 ==
 
== 解放条件 ==
26行目: 25行目:     
== ファイター性能 ==
 
== ファイター性能 ==
標準的な運動性能と重量を持った、バランス型の中量級ファイター。通常ワザは素直で扱いやすいものが揃っており、小ぶりな身長や手足の短さの割にはリーチも標準程度。落下の遅さ以外は機動力にもこれと言ってクセがなく、初心者でも動かしやすいファイターの一人。非常に発生の早いニュートラル空中攻撃や、持続の長さと後隙の少なさに優れたダッシュ攻撃などは、わかりやすい挙動と独特の強みとを併せ持ったパックマンらしいワザと言える。
+
バランス型でクセがない…と思いきや、非常に変則的なギミックを持った必殺ワザが揃っている[[中量級]]ファイター。
   −
一転して必殺ワザは奥の深い個性派揃い。「フルーツターゲット」は溜め時間によって全く違う性能を持つ特殊な飛び道具で、使いこなすには全ての挙動を頭に入れておく必要がある。「消火栓」は真下への攻撃、水流での移動妨害、叩いて飛ばす特殊な飛び道具と機能の多いワザになっており、これも有効に扱うには慣れが必要。<BR>
+
「[[パックマン (SP)/ワザ#通常必殺ワザ|フルーツターゲット]]」は溜め時間によって性能が劇的に変化する[[飛び道具]]で、使いこなすには全ての挙動を頭に入れる必要がある。{{SPワザ|パックマン|下必殺ワザ}}の「消火栓」は真下への攻撃、水流での行動制限、叩いて飛ばすことで強力な飛び道具になるなど、機能の多いワザになっており、扱いには慣れが必要。<br />
ファイターとしての主な特徴は守りの堅さ。前述のニュートラル空中攻撃は[[暴れ]]や[[ガードキャンセル]]として、下必殺ワザはお手玉や着地狩りへの切り返しとして機能しやすい。上必殺ワザと横必殺ワザの両方が復帰に使えるため復帰力も不足なく、「詰み」状況になりにくい粘り強さがある。
+
ファイターとしての主な強みは守りの堅さ。{{SPワザ|パックマン|通常空中攻撃}}は[[暴れ]]や[[ガードキャンセル]]として、「消火栓」は[[お手玉]]や[[着地狩り]]への[[切り返し]]として機能しやすい。{{SPワザ|パックマン|上必殺ワザ}}と{{SPワザ|パックマン|横必殺ワザ}}は両方が復帰に使えるため[[復帰力]]も不足なく、どうしようもない状況に陥りにくい。
   −
反面、つかみの発生が遅いなど攻撃面は若干頼りなく、特に撃墜能力の低さは明確な弱点。スマッシュ攻撃はお世辞にも当てやすくはなく、他に大きな吹っ飛ばしを持つワザは限られている。時には持ち前の復帰力や粘り強さも生かし、大胆に復帰阻止を狙いに行く動きが求められてくる。「フルーツターゲット」はアイテム扱いなので相手にキャッチされてしまう、「消火栓」は他のプレイヤーも飛ばすことができるなど、ワザを相手プレイヤーに逆利用されやすい点も弱みと言える。
+
反面、攻撃面は頼りなく、特に[[撃墜]]性能の低さは明確な弱点と言える。時には持ち前の復帰力や粘り強さを生かし、大胆に[[復帰阻止]]を狙いに行くことも必要。「フルーツターゲット」はアイテム扱いなので相手にキャッチされ、「消火栓」は他のプレイヤーも飛ばすことができるなど、自分のワザを相手に利用されやすい点も弱みと言える。
 
  −
スタンダードそのものの基本性能と、ユニークでトリッキーな必殺ワザとが同居した、初心者から熟練者まで楽しめるファイターに仕上がっている。
      +
スタンダードな運動性能と、ユニークでトリッキーな必殺ワザが同居した、素直なようで個性的なファイター。独自のギミックを活用し、相手を翻弄しながら攻撃を当て続けよう。
    +
== 長所と短所 ==
 
*長所
 
*長所
**運動性能が標準的で、様々な使い分けができる必殺ワザを持つため、対応力が高い。
+
**[[通常ワザ]]の[[後隙]]が短めで[[#コンボ]]や[[連係]]が狙いやすい。
**復帰妨害による落下、直接のフィニッシュの両方が狙えるため、相手を選ばずに闘える。<br />撃墜手段としては、復帰が苦手な相手には幅広い範囲をカバーする飛び道具と隙の少ない空中攻撃で復帰妨害を狙い、復帰が得意な相手には[[飛び道具]]を飛ばす[[#通常必殺ワザ]]「フルーツターゲット」のカギまたはリンゴ、各種スマッシュ攻撃でフィニッシュを決めることになる。
+
**[[#運動技能|運動性能]]が標準的で、様々な使い分けができる[[必殺ワザ]]を持つため、対応力が高い。
**[[#下必殺ワザ]]「消火栓」の着地狩り拒否および追撃拒否性能が高い。<br />設置済みの消火栓を攻撃することによって、貫通性のある飛び道具として利用することもできる。
+
**[[復帰妨害]]による落下や[[撃墜]]が狙えるため、相手を選ばず戦える。
**復帰力が高い必殺ワザ(横必殺ワザ「パワーエサ」と上必殺ワザ「パックンジャンプ」)を持つ。<br />また、チーム戦においては上必殺ワザのトランポリンの設置場所を工夫することで味方の復帰を助けることができる。
+
**{{SPワザ|パックマン|下必殺ワザ}}「消火栓」の[[着地狩り]]拒否および[[切り返し]]性能が高い。設置済みの消火栓を攻撃することによって、貫通性のある飛び道具として利用することもできる。
 +
**[[復帰力]]が高い必殺ワザ({{SPワザ|パックマン|横必殺ワザ}}「パワーエサ」と{{SPワザ|パックマン|上必殺ワザ}}「パックンジャンプ」)を持つ。
 +
***[[チーム乱闘]]においては上必殺ワザのトランポリンの設置場所を工夫することで味方の復帰を助けることもできる。
 +
**設置系のワザが多く、相手の動きを制限しやすい。
 
<br />
 
<br />
 
*短所
 
*短所
**通常ワザは扱いやすい代わりにダメージは微妙で、リーチも短め。
+
**通常ワザは扱いやすい代わりにダメージが控えめで、[[リーチ]]も短い。
**単体で撃墜できるワザが少ない。スマッシュ攻撃はどれも隙が大きい。
+
**単体で[[撃墜]]できるワザが少ない。
**必殺ワザのクセがやや強い。また、必殺ワザはすべて相手が逆利用することができ、パックマンを熟知している相手には封殺されてしまうこともある。特に「消火栓」が逆利用されやすいので闇雲にぶっぱなすのは避けたい。
+
**相手を打ち上げるワザに乏しく、[[お手玉]]の展開に持ち込みづらい。
**つかみは持続が長い分、隙も大きい。
+
**[[必殺ワザ]]のクセがやや強い。また、必殺ワザはすべて相手も利用することができ、パックマンを熟知している相手には封殺されてしまうこともある。
 +
**{{SPワザ|パックマン|つかみ}}は[[持続]]が長い分、[[隙]]も大きい。
   −
=== 運動技能 ===
+
== 運動技能 ==
 +
奇妙な使用感の[[必殺ワザ]]を数多く持つ[[中量級]]ファイター。多くのファイターの中でも特に標準的な[[重量]]を持つ。<br>
 +
[[歩行#最大歩行速度_(SP)|歩行]]、[[走行#走行性能_(SP)|走行]]、[[ステップ#ステップ性能_(SP)|ステップ]]、[[ジャンプ#ジャンプ高度_(SP)|ジャンプ]]、[[空中横移動速度#空中横移動速度_(SP)|空中横移動速度]]など、殆どの運動性能が平均かそれよりちょっと劣るくらいで、別段悪くない。しかし、[[落下速度#落下速度_(SP)|落下速度]]のみ下位となっているため、動きはややふんわりに感じるだろう。
 +
 
 +
[[アイテム攻撃]]はスマッシュ攻撃以外ほぼ{{SP|マリオ}}と同じモーションで、平均的な性能と言える。あちらよりひと回り長めなので、リーチは{{SP|ルイージ}}に近い。<br>
 +
そのため[[ダッシュ攻撃]]の出だしが当てにくく威力は出しにくいが、滑るぶんリーチが長めなのも同じである。
 
{{運動技能
 
{{運動技能
 
|ジャンプ回数=2
 
|ジャンプ回数=2
56行目: 64行目:  
}}
 
}}
   −
== スマブラfor Ver.1.1.7 からの変更点 ==
+
== スマブラforからの変更点 ==
 +
{{main2|より詳細な変更内容については「[https://www.ssbwiki.com/Pac-Man_(SSBU)#Changes_from_Super_Smash_Bros._4 Pac-Man (SSBU) - SmashWiki, the Super Smash Bros. wiki]」を}}
 
<div class="toccolours mw-collapsed mw-collapsible" style="overflow: hidden; background:#FFF;">
 
<div class="toccolours mw-collapsed mw-collapsible" style="overflow: hidden; background:#FFF;">
 
*{{変更点比較|強化=1}}[[歩行最高速度]]増加: 1.045 ⇒ 1.097
 
*{{変更点比較|強化=1}}[[歩行最高速度]]増加: 1.045 ⇒ 1.097
75行目: 84行目:  
**{{変更点比較|強化=1}}無敵F増加: F-F ⇒ F-F
 
**{{変更点比較|強化=1}}無敵F増加: F-F ⇒ F-F
 
**{{変更点比較|弱体化=1}}後隙増加: FAF: F ⇒ F
 
**{{変更点比較|弱体化=1}}後隙増加: FAF: F ⇒ F
--->
+
-->
 
*弱攻撃
 
*弱攻撃
 
**{{変更点比較|弱体化=1}}1段目のダメージ減少: 3.0% ⇒ 2.0%
 
**{{変更点比較|弱体化=1}}1段目のダメージ減少: 3.0% ⇒ 2.0%
104行目: 113行目:  
*下スマッシュ攻撃
 
*下スマッシュ攻撃
 
**{{変更点比較|強化=1}}発生高速化: 18F ⇒ 15F
 
**{{変更点比較|強化=1}}発生高速化: 18F ⇒ 15F
*ニュートラル空中攻撃
+
*通常空中攻撃
 
**{{変更点比較|強化=1}}持続1以降のダメージ増加: 6.0%->3.0% ⇒ 8.5%->6.0% [持続1->持続2]
 
**{{変更点比較|強化=1}}持続1以降のダメージ増加: 6.0%->3.0% ⇒ 8.5%->6.0% [持続1->持続2]
 
**ふっとばし力が減少した。
 
**ふっとばし力が減少した。
162行目: 171行目:  
**{{変更点比較|強化=1}}溜めをジャンプでキャンセルできるようになった。
 
**{{変更点比較|強化=1}}溜めをジャンプでキャンセルできるようになった。
 
**{{変更点比較|強化=1}}アイテムとした拾った状態で使用すると、溜めを再開できるようになった。また、溜め再開した場合は新しく生成されたモノとして扱われるため、アイテムとしても再利用できるようにもなった。
 
**{{変更点比較|強化=1}}アイテムとした拾った状態で使用すると、溜めを再開できるようになった。また、溜め再開した場合は新しく生成されたモノとして扱われるため、アイテムとしても再利用できるようにもなった。
**攻撃を受けて手放されたモノは、バウンドするとすぐ消滅するようになった。チェリーとイチゴは地面に付いた後に拾うことができなくなった(相手に拾われることもなくなった)。
+
**攻撃を受けるなどで手放されたモノは、バウンドするとすぐ消滅するようになった。
 +
***{{変更点比較|弱体化=1}}チェリーとイチゴは追いかけて拾うことができなくなった。
 
*横必殺ワザ「パワーエサ」
 
*横必殺ワザ「パワーエサ」
 
**{{変更点比較|強化=1}}移動距離が伸びた。終点の足場の約半分からほぼ全域まで移動できるようになった。
 
**{{変更点比較|強化=1}}移動距離が伸びた。終点の足場の約半分からほぼ全域まで移動できるようになった。
207行目: 217行目:     
== 更新履歴 ==
 
== 更新履歴 ==
{{Main2|用語の解説・全ファイター共通の変更点は各更新データのページを}}
   
<div class="toccolours mw-collapsed mw-collapsible" style="overflow: hidden; background:#FFF;">
 
<div class="toccolours mw-collapsed mw-collapsible" style="overflow: hidden; background:#FFF;">
 
{{更新データ一覧用 (SP)|パックマン}}
 
{{更新データ一覧用 (SP)|パックマン}}
213行目: 222行目:     
== ワザ ==
 
== ワザ ==
 +
*より詳細な情報は、[[パックマン (SP)/ワザ|ワザ詳細ページ]]を参照。
 +
**攻撃判定の可視化については、[https://www.ssbwiki.com/Pac-Man_(SSBU)/Hitboxes Pac-Man (SSBU)/Hitboxes]が詳しい。
 
*与えるダメージの数値は、以下の倍率補正が適用されていない状態の物を記載する。
 
*与えるダメージの数値は、以下の倍率補正が適用されていない状態の物を記載する。
 
**[[1on1ダメージ|アイテム無し1on1]]: 1.2倍
 
**[[1on1ダメージ|アイテム無し1on1]]: 1.2倍
 
**[[小ジャンプ]]空中攻撃:0.85倍
 
**[[小ジャンプ]]空中攻撃:0.85倍
*撃墜%は、特に説明がない限り、[[トレーニングモード]]で"[[終点]]"中央の{{SP|マリオ}}を一撃で[[撃墜]]できた時の[[蓄積ダメージ]]を記載する。
+
*撃墜%は、特に説明がない限り、[[トレーニングモード]]で"[[終点]]"中央の{{SP|マリオ}}(無操作状態)を一撃で[[撃墜]]できた時の[[蓄積ダメージ]]を記載する。実際の対戦では、それ以上の蓄積ダメージを要するので注意。
 
*通常攻撃のワザ名は、公式攻略本より引用。
 
*通常攻撃のワザ名は、公式攻略本より引用。
 
+
=== 簡易ワザ表 ===
=== [[弱攻撃]] ===
+
{| class="wikitable" style="font-size: 9pt;
{{ワザ名帯|キャラ=パックマン(SP)|ワザ名="パックフック" "パックカウンターフック" → "パックアッパーキック"}}
+
! ワザ !! ダメージ !! 発生 !! 撃墜%
[[ファイル:パックマン (SP) 弱攻撃 (1).jpg|300px|サムネイル|]]
+
|-
パンチ → 反対の手でパンチ → 宙返りしながら蹴り上げ。
+
! {{SPワザ|パックマン|弱攻撃}}
*'''ダメージ:''' 2.0%→2.0%→4.0% [1段目→2段目→3段目]
+
|| 計8%<br>(全3段)
*'''発生:''' 4F → 4F → 4F-5F [1段目→2段目→3段目]
+
|| 4F
*'''全体:''' 19F → 21F → 33F [1段目→2段目→3段目]
+
|| -
**次の段への移行: 7F-30F (10F<ref name="Hold down" />) → 7F-30F [2段目→3段目 , 百裂攻撃]
+
|-
*'''撃墜%:''' ?%
+
! {{SPワザ|パックマン|ダッシュ攻撃}}
*誰にも当たっていない場合、攻撃ボタン押しっぱなしで1段目を連発できる。
+
|| 計10%<br>(4Hit)
-----
+
|| 10F
 
+
|| -
<gallery heights="72px" mode="packed" caption=全体モーション>
+
|-
ファイル:パックマン (SP) 弱攻撃 (1).jpg|1段目
+
! {{SPワザ|パックマン|横強攻撃}}
ファイル:パックマン (SP) 弱攻撃 (2).jpg|2段目
+
|| 8%
ファイル:パックマン (SP) 弱攻撃 (3).jpg|3段目
+
|| 5F
</gallery>
+
|| -
{{-}}
+
|-
 
+
! {{SPワザ|パックマン|上強攻撃}}
=== [[ダッシュ攻撃]] ===
+
|| 6.5%
{{ワザ名帯|キャラ=パックマン(SP)|ワザ名="パックダッシュバイト"}}
+
|| 7F
[[ファイル:パックマン (SP) ダッシュ攻撃.jpg|300px|サムネイル]]
+
|| -
『パックマン』における、いわゆる“ピザ欠け”姿に変身して噛みつき突進。
+
|-
*'''ダメージ:''' 2.0%*3+4.0%、全4段ヒットで計10.0%
+
! {{SPワザ|パックマン|下強攻撃}}
*'''発生:''' 10F-29F (ヒット間隔: 9F) , 37F / [[風]]: 3F-9F (対地のみ)
+
|| 6%
*'''全体:''' 45F
+
|| 7F
*'''撃墜%:''' %
+
|| -
*攻撃前に前面に相手を押しだす非常に微弱な[[風]]が発生する。対戦に影響のあるものではない。1段目をヒットさせやすくするために設定されたものと思われる。
+
|-
----
+
! {{SPワザ|パックマン|横スマッシュ攻撃}}
*前進のスピードは遅いものの、パックマン3人分の長距離を進むためヒットしやすい。
+
|| 9-22.4%
*また、3段目を出し終えてからの後隙が非常に小さく、相手のダメージが低い内は横強攻撃やニュートラル空中攻撃などで追撃できる。パックマンの立ち回りの要となる便利なワザ。
+
|| 16F
{{-}}
+
|| 152-55%
 
+
|-
=== [[強攻撃#横強攻撃|横強攻撃]] ===
+
! {{SPワザ|パックマン|上スマッシュ攻撃}}
{{ワザ名帯|キャラ=パックマン(SP)|ワザ名="パックキック"}}
+
|| 3-19.6%
[[ファイル:パックマン (SP) 横強 (1).jpg|300px|サムネイル]]
+
|| 11F
足を突きだすように前に伸ばして蹴る。
+
|| 209-75%
*'''ダメージ:''' 8.0%
+
|-
*'''発生:''' 5F-7F
+
! {{SPワザ|パックマン|下スマッシュ攻撃}}
*'''全体:''' 30F
+
|| 7-18.2%
*'''撃墜%:''' %
+
|| 15F
*[[シフト攻撃]]対応ワザ。
+
|| 232-89%
----
+
|-
*発生と範囲に優れるワザで、相手の隙を狩るとき、[[ジャストガード]]から切り返すときなどに使える。
+
! {{SPワザ|パックマン|通常空中攻撃}}
----
+
|| 10->6%
<gallery heights="72px" mode="packed" caption=全体モーション>
+
|| 3F  
ファイル:パックマン (SP) 横強 (1).jpg|シフトなし
+
|| -
ファイル:パックマン (SP) 横強 (2).jpg|上シフト
+
|-
ファイル:パックマン (SP) 横強 (3).jpg|下シフト
+
! {{SPワザ|パックマン|前空中攻撃}}
</gallery>
+
|| 7.6%
{{-}}
+
|| 5F
 
+
|| -
=== [[強攻撃#上強攻撃|上強攻撃]] ===
+
|-
{{ワザ名帯|キャラ=パックマン(SP)|ワザ名="パックアッパーパンチ"}}
+
! {{SPワザ|パックマン|後空中攻撃}}
[[ファイル:パックマン (SP) 上強.jpg|300px|サムネイル]]
+
|| 11.8->7%
真上に向けてアッパーパンチ。
+
|| 9F
*'''ダメージ:''' 6.5%
+
|| 150->277%
*'''発生:''' 7F-10F
+
|-
*'''全体:''' 24F
+
! {{SPワザ|パックマン|上空中攻撃}}
*'''無敵:''' 7F-10F (左腕)
+
|| 10%
*'''撃墜%:''' %
+
|| 9F
----
+
|| 192%
*前後の相手には当たらないため、対空攻撃でのみ使うことになる。
+
|-
*相手が低%の内はこれで[[お手玉]]できる。
+
! {{SPワザ|パックマン|下空中攻撃}}
{{-}}
+
|| 計13%<br>(4Hit)
 
+
|| 6F
=== [[強攻撃#下強攻撃|下強攻撃]] ===
+
|| 193%
{{ワザ名帯|キャラ=パックマン(SP)|ワザ名="パックバイト"}}
+
|-
[[ファイル:パックマン (SP) 下強.jpg|300px|サムネイル]]
+
! {{SPワザ|パックマン|つかみ}}
“ピザ欠け”姿に変身し小さく前進しながら噛みつく。
+
|| -
*'''ダメージ:''' 6.0%
+
|| 12F
*'''発生:''' 7F-9F
+
|| -
*'''全体:''' 26F
+
|-
*'''撃墜%:''' %
+
! {{SPワザ|パックマン|つかみ攻撃}}
----
+
|| 1.3%
*前進するため、奇襲として使えたりもする。ただ、これより横強攻撃を使った方が良い場面が多い。
+
|| -
{{-}}
+
|| -
 
+
|-
=== [[スマッシュ攻撃#横スマッシュ攻撃|横スマッシュ攻撃]] ===
+
! {{SPワザ|パックマン|前投げ}}
{{ワザ名帯|キャラ=パックマン(SP)|ワザ名="アカベエ"}}
+
|| 8%
[[ファイル:パックマン (SP) 横スマ.jpg|300px|サムネイル]]
+
|| -
手のひらの先に赤いモンスターを呼び出す。
+
|| -
*'''ダメージ'''  [始:腕/モンスター -> 持続]
+
|-
**【ホールドなし】 15.0%/16.0% -> 9.0%
+
! {{SPワザ|パックマン|後投げ}}
**【ホールド最大】 21.0%/22.4% -> 12.6%
+
|| 11%
*'''発生''' 16F-18F -> 19F-29F [始->持続] / ホールド開始: 5F
+
|| -
*'''全体:''' 52F
+
|| 184%
*'''撃墜%:''' %
+
|-
*モンスター部分のみ、[[相殺]]モーションが無い。
+
! {{SPワザ|パックマン|上投げ}}
*出始めは腕とモンスターに判定が発生する。持続になると腕の判定がなくなり、モンスターの判定が小さくなる。
+
|| 5%
----
+
|| -
*発生が遅いので、相手が大きな隙を作ったときに使うのが望ましい。
+
|| -
*モンスター部分は、[[相殺]]しても相殺モーションに移行しないという珍しい性質を持った地上攻撃で、この性質を持つ地上攻撃は、地上攻撃同士の接触で勝ちやすい。他のスマッシュ攻撃も同様。詳細は[[相殺#相殺の発生]]にて。
+
|-
{{-}}
+
! {{SPワザ|パックマン|下投げ}}
 
+
|| 計10.5%<br>(4Hit)
=== [[スマッシュ攻撃#上スマッシュ攻撃|上スマッシュ攻撃]] ===
+
|| -
{{ワザ名帯|キャラ=パックマン(SP)|ワザ名="アオスケ"}}
+
|| -
[[ファイル:パックマン (SP) 上スマ.jpg|300px|サムネイル]]
+
|-
腕を振り上げ、天に向けた手のひらの先に青いモンスターを呼び出す。
+
! {{SPワザ|パックマン|通常必殺ワザ}}
*'''ダメージ''' [腕(1段目) , モンスター(2段目):始->持続]
+
|| 4.3-16%
**【ホールドなし】 3.0% , 14.0%->8.0%
+
|| 12F
**【ホールド最大】 4.2% , 19.6%->11.2%
+
|| -
*'''発生''' 11F , 15F-17F -> 18F-28F [1段目 , 2段目:始->持続] / ホールド開始: 5F
+
|-
*'''全体:''' 49F
+
! {{SPワザ|パックマン|横必殺ワザ}}
*'''撃墜%:''' %
+
|| 4->12%
*2段目は、[[相殺]]モーションが無い。
+
|| 24F
*出始めは腕とモンスターに判定が発生する。持続になると腕の判定がなくなり、モンスターの判定が小さくなる。
+
|| -
----
+
|-
*上へのリーチが長いので、通常必殺ワザのボス・ギャラクシアンなどにヒットして打ち上ったり、空中でベルにヒットして痺れている相手への繋ぎでヒットさせやすい。
+
! {{SPワザ|パックマン|上必殺ワザ}}
{{-}}
+
|| 5-7%
 
+
|| -
=== [[スマッシュ攻撃#下スマッシュ攻撃|下スマッシュ攻撃]] ===
+
|| -
{{ワザ名帯|キャラ=パックマン(SP)|ワザ名="ピンキー&グズタ"}}
+
|-
[[ファイル:パックマン (SP) 下スマ.jpg|300px|サムネイル]]
+
! {{SPワザ|パックマン|下必殺ワザ}}
両腕を広げ、オレンジとピンクのモンスターをそれぞれ両の手のひらの先に呼び出す。
+
|| 9-13%
*'''ダメージ''' [始->持続]
+
|| 9F
**【ホールドなし】 13.0%->7.0%
+
|| -
**【ホールド最大】 18.2%->9.8%
+
|-
*'''発生:''' 15F-17F -> 18F-28F [始->持続] / ホールド開始: 3F
+
! {{SPワザ|パックマン|最後の切りふだ}}
*'''全体:''' 54F
+
|| 20-28%
*'''撃墜%:''' %
+
|| -
*モンスター部分のみ、[[相殺]]モーションが無い。
+
|| -
*持続になるとモンスターの判定が小さくなる。
+
|-
----
+
|}
*モンスターの先端下部分に判定があるので、崖を掴んでいる相手にも当たる。相手の回避読みに。
+
<!--
{{-}}
+
=== 強化スキルに対応するワザ一覧 ===
 
+
{{節スタブ}}
=== [[空中攻撃#ニュートラル空中攻撃|ニュートラル空中攻撃]] ===
+
特定の[[属性]]や部位を使ったワザの強化などができる[[スピリット]][[スキル]]で参照される[[ワザ特性]]の一覧。セットするスキルに応じて、同じ特性を持つワザのダメージが変化する。
{{ワザ名帯|キャラ=パックマン(SP)|ワザ名="パックロール"}}
  −
[[ファイル:パックマン (SP) N空中.jpg|300px|サムネイル]]
  −
“ピザ欠け”姿に変身して回転体当たり。
  −
*'''ダメージ:''' 10.0%->8.5%->6.0% [始->持続1]->持続2]
  −
*'''発生:''' 3F-5F -> 6F-9F [始->持続1->持続2]
  −
*'''全体:''' 51F
  −
*'''着地硬直:''' ?F
  −
*'''撃墜%:''' %
  −
----
  −
*発生の早さと着地隙の短さに優れ、ガードからの切り返しや相手に攻撃されているときの[[暴れ]]で役立つ。
  −
{{-}}
  −
 
  −
=== [[空中攻撃#前空中攻撃|前空中攻撃]] ===
  −
{{ワザ名帯|キャラ=パックマン(SP)|ワザ名="パックエアキック"}}
  −
[[ファイル:パックマン (SP) 前空中.jpg|300px|サムネイル]]
  −
前方に蹴り。
  −
*'''ダメージ:''' 7.65%
  −
*'''発生:''' 5F-8F
  −
*'''全体:''' 25F
  −
*'''着地硬直:''' 10F
  −
*'''撃墜%:''' %
  −
----
  −
*発生が早く動作も短いが、ふっとばし力はほとんどない。コンボ用に使っていこう。連続出しで相手を場外に押し出しやすい。
  −
{{-}}
  −
 
  −
=== [[空中攻撃#後空中攻撃|後空中攻撃]] ===
  −
{{ワザ名帯|キャラ=パックマン(SP)|ワザ名="パックドロップキック"}}
  −
[[ファイル:パックマン (SP) 後空中.jpg|300px|サムネイル]]
  −
両足を揃えて後方に蹴り。
  −
*'''ダメージ:''' 11.8%->7.0% [始->持続]
  −
*'''発生:''' 9F-11F -> 12F-16F [始->持続]
  −
*'''全体:''' 40F
  −
*'''着地硬直:''' 12F
  −
*'''撃墜%:''' %
  −
 
  −
----
  −
*パックマンの空中攻撃ではもっとも優れた威力を持ち、撃墜手段になりうる。
  −
{{-}}
  −
 
  −
=== [[空中攻撃#上空中攻撃|上空中攻撃]] ===
  −
{{ワザ名帯|キャラ=パックマン(SP)|ワザ名="パックサマーソルトキック"}}
  −
[[ファイル:パックマン (SP) 上空中.jpg|300px|サムネイル]]
  −
宙返りしながら蹴り上げる。
  −
*'''ダメージ:''' 10.0%
  −
*'''発生:''' 9F-16F
  −
*'''全体:''' 36F
  −
*'''着地硬直:''' 10F
  −
*'''撃墜%:''' %
  −
 
  −
----
  −
*発生はそれほど早くはないが、攻撃範囲は広め。
  −
{{-}}
  −
 
  −
=== [[空中攻撃#下空中攻撃|下空中攻撃]] ===
  −
{{ワザ名帯|キャラ=パックマン(SP)|ワザ名="パックスタンプ"}}
  −
[[ファイル:パックマン (SP) 下空中.jpg|300px|サムネイル]]
  −
真下に向かって4連続踏みつけ。
  −
*'''ダメージ:''' 2.0%*3+7.0%、全4段ヒットで計13.0%
  −
*'''発生:''' 6F-7F , 13F-14F , 20F-21F , 27F-28F
  −
*'''全体:''' 49F
  −
*'''着地硬直:''' 12F
  −
*'''撃墜%:''' %
  −
----
  −
*4段目で相手をふっとばす。引き寄せ効果が無いため、全段ヒットさせるには相手に密着させるように動かす必要がある。[[小ジャンプ]]しながらだと当てやすい。
  −
{{-}}
  −
 
  −
=== [[つかみ]] ===
  −
{{ワザ名帯|キャラ=パックマン(SP)|ワザ名="つかみ"}}
  −
[[ファイル:パックマン (SP) つかみ (1).jpg|300px|サムネイル]]
  −
[[ボス・ギャラガ]]のトラクタービームを手のひらから伸ばしてつかみかかる。
  −
*'''発生'''
  −
**立ちつかみ: 12F-18F , 19F-27F , 28F-33F
  −
**ダッシュつかみ: 14F-21F , 22F-29F , 30F-35F
  −
**振り向きつかみ: 15F-22F , 22F-29F , 30F-36F
  −
*'''全体:''' 立ちつかみ: 58F / ダッシュつかみ: 66F / 振り向きつかみ: 61F
  −
<!--*エフェクトの伸び方と掴み判定の出方は異なる。他のワイヤー掴みは先端の判定が伸びていくが、パックマンのは前に進むように判定が断続的に3回発生する。また、掴み範囲の先端は、最後から2番目の青い線より少し手前程度となっている。-->
  −
----
  −
*
  −
----
  −
<gallery heights="72px" mode="packed" caption=>
  −
ファイル:パックマン (SP) つかみ (2).jpg|つかみ成功時のポーズ
  −
</gallery>
  −
{{-}}
  −
 
  −
=== [[つかみ#つかみ攻撃|つかみ攻撃]] ===
  −
{{ワザ名帯|キャラ=パックマン(SP)|ワザ名="つかみパックヘッドバット"}}
  −
[[ファイル:パックマン (SP) つかみ攻撃.jpg|300px|サムネイル]]
  −
つかんでいる相手に頭突き。
  −
*'''ダメージ:''' 1.3%
  −
*'''撃墜%:''' %
  −
{{-}}
  −
 
  −
=== [[投げ#前投げ|前投げ]] ===
  −
{{ワザ名帯|キャラ=パックマン(SP)|ワザ名="パックキャプチャーカット"}}
  −
[[ファイル:パックマン (SP) 前投げ.jpg|300px|サムネイル]]
  −
つかんでいる相手を前に弾き飛ばす。
  −
*'''ダメージ:''' 6.0%
  −
*'''撃墜%:''' %
  −
----
  −
*ほとんど相手を吹っ飛ばさない投げ。通常必殺ワザで連係できる場合がある。
  −
----
  −
<gallery heights="72px" mode="packed" caption=ふっとばし予測線>
  −
ファイル:パックマン (SP) 前投げ ベクトル.jpg
  −
</gallery>
  −
{{-}}
  −
 
  −
=== [[投げ#後投げ|後投げ]] ===
  −
{{ワザ名帯|キャラ=パックマン(SP)|ワザ名="パックジャイアントスイング"}}
  −
[[ファイル:パックマン (SP) 後投げ (1).jpg|300px|サムネイル]]
  −
[[ファイル:パックマン (SP) 後投げ (2).jpg|300px|サムネイル]]
  −
相手をつかんだまま1回転半して後ろに投げ飛ばす。
  −
*'''ダメージ:''' 11.0%
  −
*'''撃墜%:''' %
  −
----
  −
*{{for|マリオ}}などの後投げに似ているが、[[打撃投げ]]ではない。
  −
*撃墜手段として使えるところは同じ。崖際だとフィニッシュしやすい。
  −
----
  −
<gallery heights="72px" mode="packed" caption=ふっとばし予測線>
  −
ファイル:パックマン (SP) 後投げ ベクトル.jpg
  −
</gallery>
  −
{{-}}
  −
 
  −
=== [[投げ#上投げ|上投げ]] ===
  −
{{ワザ名帯|キャラ=パックマン(SP)|ワザ名="パックアッパースルー"}}
  −
[[ファイル:パックマン (SP) 上投げ.jpg|300px|サムネイル]]
  −
つかんでいる相手を上に放り投げる。
  −
*'''ダメージ:''' 5.0%
  −
*'''撃墜%:''' %
  −
----
  −
*60%台までの相手には、空中攻撃や上必殺ワザで確定コンボになる。着地狩りや回避狩りも狙っていこう。
  −
----
  −
<gallery heights="72px" mode="packed" caption=ふっとばし予測線>
  −
ファイル:パックマン (SP) 上投げ ベクトル.jpg
  −
</gallery>
  −
{{-}}
  −
 
  −
=== [[投げ#下投げ|下投げ]] ===
  −
{{ワザ名帯|キャラ=パックマン(SP)|ワザ名="パックデバウアー"}}
  −
[[ファイル:パックマン (SP) 下投げ.jpg|300px|サムネイル]]
  −
*'''ダメージ:''' 計10.5% (1.5%*3+6%)
  −
*'''撃墜%:''' %
  −
*1.5%部分は周囲の相手にもヒットする[[打撃投げ]]。
  −
----
  −
*相手を低いベクトルで吹っ飛ばすが、後隙は大きい。
  −
*打撃判定のある唯一の投げだが、範囲が小さく動作が長いため、混戦での使用は不向き。混戦で投げるなら、すぐに動作が終わる前投げ、上投げが無難。
  −
----
  −
<gallery heights="72px" mode="packed" caption=ふっとばし予測線>
  −
ファイル:パックマン (SP) 下投げ ベクトル.jpg
  −
</gallery>
  −
{{-}}
  −
 
  −
=== [[必殺ワザ#通常必殺ワザ|通常必殺ワザ]] ===
  −
{{ワザ名帯|キャラ=パックマン(SP)|ワザ名="フルーツターゲット"}}
  −
[[ファイル:パックマン (SP) NB (2).jpg|300px|サムネイル|投げ]]
  −
いろんなフルーツやベルなどを投げる。投げたターゲットによって動きが違う。
  −
*'''発生:''' 投げ: 12F-
  −
*ワザを入力すると同時に溜めはじめる[[ためワザ]]。中断と保持が可能。
  −
**溜めるほど投げるモノが一定間隔で、「チェリー」→「イチゴ」→「オレンジ」→「リンゴ」→「メロン」→「ボス・ギャラクシアン」→「ベル」→「カギ」に変わり、それぞれ異なる性質を持っている。オレンジ以降は溜め時間が倍になる。
  −
*溜め中は空中の上下の移動速度が遅くなる。
  −
;*フルーツターゲット
  −
:*全て物理系の[[飛び道具]]。アイテムでもあるため、誰でもキャッチして投げることができる。ただし、拾えるのは一度だけ。
  −
:*アイテムとして拾った場合にこのワザを入力すると溜めを再開する。その場合、新たに生成されたアイテムと扱われるため、拾うことが再び可能になる。
  −
:*地形や対戦相手に当たっても、相殺されても消えない。時間経過でのみ消える。
  −
:*喰らい判定があり、対戦相手からの攻撃を受ける。溜めているときにも判定がある。攻撃を受けても位置は変わらない。
  −
:*溜めている最中にパックマンが吹っ飛ぶと、ターゲットを手放す。
  −
:*それぞれ投げられたときのみ独特の挙動をする。空中でつかみ入力をしたときなど、落としたときは普通に落下、バウンドする。
  −
:*自分のフルーツターゲットは画面内に一つしか存在できない。既にある状況でワザを使うと空振りになる。
  −
 
   
{| class="wikitable"
 
{| class="wikitable"
 +
! ワザ !! 特性
 
|-
 
|-
! フルーツターゲット !! 性質 !! ダメージ !! 生成F !! 持続F !! 撃墜可能%
+
| 弱攻撃 || (※例)身体 (腕→腕→足)
 
|-
 
|-
| [[ファイル:フルーツターゲット チェリー.png|30px]]チェリー || ゆっくり飛び、2回バウンドする。拾って投げる場合、上にはほとんど飛ばない。 || 4.3% || 8F || 61F || ?%
+
| ダッシュ攻撃 ||  
 
|-
 
|-
| [[ファイル:フルーツターゲット イチゴ.png|30px]]イチゴ || チェリーよりも少し速く飛び、3回バウンドする。拾って投げる場合、上にはほとんど飛ばない。 || 6.0% || 20F || 61F || ?%
+
| 横強攻撃 ||  
 
|-
 
|-
| [[ファイル:フルーツターゲット オレンジ.png|30px]]オレンジ || [[終点]]の土台の半分くらい一直線に飛ぶ。何かに当たると普通に跳ね返る。相手が斜めに吹っ飛ぶ、[[崖メテオ]]に適したふっとばしベクトル。 || 7.5% || 32F || 59F || ?%
+
| 上強攻撃 ||  
 
|-
 
|-
| [[ファイル:フルーツターゲット リンゴ.png|30px]]リンゴ || 重力の影響を強く受け、速い速度で落下し、4回バウンドする。拾って投げる場合、上にはほとんど飛ばない。 || 9.5% || 52F || 191F || ?%
+
| 下強攻撃 ||  
 
|-
 
|-
| [[ファイル:フルーツターゲット メロン.png|30px]]メロン || 弧を大きく描くようにとてもゆっくり飛んでいく。重力の影響は受けるが、とても弱い。拾って投げる場合、上にはほとんど飛ばず、空中にしばらく留まる。 || 12.0% || 72F || 131F || ?%
+
| 横スマッシュ攻撃 || (※例)身体 (腕)/炎
 
|-
 
|-
|style="width:11em"| [[ファイル:フルーツターゲット ボス・ギャラクシアン.png|30px]]ボス・ギャラクシアン || 「ピュー」と音を鳴らしながらゆっくりとまっすぐ飛んでいき、途中で宙返り。その後の飛ぶ角度は水平から斜め上までのランダム。対戦相手にヒットしてもバウンドせず貫通する。 || 9.5% || 92F || 141F || ?%
+
| 上スマッシュ攻撃 ||  
 
|-
 
|-
| [[ファイル:フルーツターゲット ベル.png|30px]]ベル || 横に投げた場合は斜め上に上昇した後、上に投げた場合は真上に上昇した後、速い速度で真下に落下する。下に投げた場合は常に同じ速度で真下に落下し続ける。ヒットすると[[麻痺]]状態にした後、軽くふっとばす。麻痺時間は蓄積ダメージの大きさに比例する。投げられた直後の上昇中は地形を貫通する。対戦相手にヒットしてもバウンドせず貫通する。 || 7.5% || 112F || 111F || ?%
+
| 下スマッシュ攻撃 ||  
 +
|-
 +
| 通常空中攻撃 ||  
 +
|-
 +
| 前空中攻撃 ||
 +
|-
 +
| 後空中攻撃 ||
 +
|-
 +
| 上空中攻撃 ||
 +
|-
 +
| 下空中攻撃 ||
 +
|-
 +
| つかみ攻撃 ||
 +
|-
 +
| 前投げ ||
 +
|-
 +
| 後投げ ||
 +
|-
 +
| 上投げ ||
 +
|-
 +
| 下投げ ||
 +
|-
 +
| 通常必殺ワザ ||
 +
|-
 +
| 横必殺ワザ ||
 +
|-
 +
| 上必殺ワザ ||
 +
|-
 +
| 下必殺ワザ ||
 +
|-
 +
| 最後の切りふだ ||  
 
|-
 
|-
| [[ファイル:フルーツターゲット カギ.png|30px]]カギ || 高速で一直線に飛んでいく。威力が高く、撃墜も狙える。対戦相手にヒットしてもバウンドせず貫通する。 || 16.0% || 132F || 49F || ?%
   
|}
 
|}
 +
-->
   −
----
+
== [[アピール]] ==
*飛び道具の種類は豊富。直接撃墜を狙えるものから、相手を短時間拘束するような変り種までさまざま。また、ユニークな軌道を持つものが多い。
  −
----
  −
<gallery heights="72px" mode="packed" caption=>
  −
ファイル:パックマン (SP) NB (1).jpg|溜めモーション
  −
ファイル:パックマン (SP) NB チェリー.gif|チェリーの軌道<br />
  −
ファイル:パックマン (SP) NB イチゴ.gif|イチゴの軌道<br />
  −
ファイル:パックマン (SP) NB オレンジ.gif|オレンジの軌道<br />
  −
ファイル:パックマン (SP) NB リンゴ.gif|リンゴの軌道<br />
  −
ファイル:パックマン (SP) NB メロン.gif|メロンの軌道<br />
  −
ファイル:パックマン (SP) NB ボス・ギャラクシアン.gif|ボス・ギャラクシアンの軌道<br />
  −
ファイル:パックマン (SP) NB ベル.gif|ベルの軌道<br />
  −
ファイル:パックマン (SP) NB カギ.gif|カギの軌道<br />
  −
ファイル:パックマン (SP) NB アイテム利用.gif|モノはアイテム扱いで、拾って再利用することができる。
  −
</gallery>
  −
 
  −
{{-}}
  −
 
  −
=== [[必殺ワザ#横必殺ワザ|横必殺ワザ]] ===
  −
{{ワザ名帯|キャラ=パックマン(SP)|ワザ名="パワーエサ"}}
  −
[[ファイル:パックマン (SP) 横B (3).jpg|300px|サムネイル|]]
  −
パワーエサを出して移動したい方向を決める。パワーエサを食べると突進に変わる。
  −
*'''ダメージ:''' 突進:4.0%~5.0% -> 12.0% [始->エサ取得後] / エサ取得: 1.0%
  −
*'''発生:''' 最速時: 24F-37F / 38F / 39F-58F [突進1/エサ取得/突進2]
  −
*'''スーパーアーマー:''' 1F-8F (エサ取得後)
  −
*'''撃墜%:''' %
  −
*まず必殺ワザボタンを押しながら方向入力でパワーエサを操作して移動する方向を決める。パワーエサが通る後に表示される小さなエサ(ドット)は進行方向を示すラインである。
  −
**パワーエサが地形に当たる場合は、地形に沿っていく。
  −
*最大までパワーエサを飛ばすか、必殺ワザボタンを離すと突進攻撃をする。
  −
**パワーエサの飛距離は小さなエサの数で判別できる。最低で3つ、最大で6つまで。
  −
*突進の終わり際にパワーエサを食べた瞬間は威力が高く、[[スーパーアーマー]]になる。
  −
**この瞬間に攻撃判定が切り替わるため、突進と合わせて2ヒットすることがある。
  −
*突進中に地形に垂直に近い角度で衝突すると、[[ダメージ落下]]状態になる。床に近いと[[ダウン]]が確定する。
  −
*パワーエサには喰らい判定があり、突進が始まる前に攻撃や[[反射]]判定に当たるとワザが中断される。<br />パワーエサはその場から落下し、取得すると2%回復するアイテムになる。なお、このワザを再使用すると即座に消滅する。
  −
**なお、{{SP|むらびと}}はパワーエサを飛ばしている最中にパワーエサを「しまう」ことができる。
  −
----
  −
*長距離を移動できるワザだが使用後は[[しりもち落下]]にならず、パワーエサを食べた直後は[[スーパーアーマー]]になるので、長距離を復帰できてしかも復帰阻止にも強くてとにかく便利。相手がパワーエサを攻撃して復帰の妨害をしようとしてきた場合は、パワーエサの操作を早めに切り上げるといい。
  −
----
  −
<gallery heights="72px" mode="packed" caption=>
  −
ファイル:パックマン (SP) 横B (1).jpg|全体モーション①
  −
ファイル:パックマン (SP) 横B (2).jpg|全体モーション②
  −
ファイル:パックマン (SP) 横B (3).jpg|全体モーション③
  −
ファイル:パックマン (SP) 横B (4).jpg|エサを飛ばす方向(進行方向)は自由に決められる。
  −
ファイル:パックマン (SP) 横B (5).jpg|上への復帰にも利用でき、ジャンプや上必殺ワザでさらに飛ぶこともできる。
  −
</gallery>
  −
{{-}}
  −
 
  −
=== [[必殺ワザ#上必殺ワザ|上必殺ワザ]] ===
  −
{{ワザ名帯|キャラ=パックマン(SP)|ワザ名="パックンジャンプ"}}
  −
[[ファイル:パックマン (SP) 上B (1).jpg|300px|サムネイル|]]
  −
トランポリンで飛びはねながら攻撃する。トランポリンは乗るたびに飛ぶ高さがアップ。
  −
*'''ダメージ:''' 5.0%->6.0%->7.0% [始->持続1->持続2]
  −
**追加ジャンプ時はダメージが1.2倍増加する。
  −
*'''発生:''' 4F-11F -> 12F-16F -> 17F-21F [始->持続1->持続2]
  −
*'''撃墜%:''' %
  −
<!--**トランポリンは?F経過で消滅。-->
  −
*使用するとトランポリンでジャンプする。トランポリンには誰でも乗ってジャンプできる。パックマンのみこれでジャンプすると[[しりもち落下]]になる。
  −
**シールド・緊急回避中でもトランポリンの上に乗るとジャンプする。
  −
*トランポリンは3段階の耐久値と喰らい判定を持つ。
  −
**最初にパックマンがジャンプ(生成)した時のトランポリンの色は青で、誰かがトランポリンに乗る度に黄色、赤色になる。赤色の時に誰かが乗るとトランポリンはちぎれて消滅する。
  −
**相手の攻撃を受けても耐久値が減り、威力によって最大で2段階目まで減少する。
  −
*トランポリンに乗ったときの上昇量は青<黄。赤は全く上昇せず、乗ったファイターはしりもち落下になる。
  −
*トランポリンは出現してから5秒ほど経過すると自然消滅する。また、新しいトランポリンを出すと古いものは消える。
  −
*このワザでは4回以上連続で[[ガケつかまり]]できない。
  −
----
  −
*誰でも乗れるトランポリンを出すユニークなワザ。復帰以外にも、対戦を有利に運ぶ手段としてさまざまな使い方ができる。
  −
*設置して相手の行動を制限することができる。飛び道具を防ぐ道具としても使える。
  −
**地上に設置されてあるトランポリンは地上回避では無視できないため、対戦相手がトランポリンの向こうにいるパックマンに攻撃するには、ジャンプで飛び越えて接近するか、一部のトランポリンを無視できる移動を兼ねたワザを使うしかない。トランポリンに相手がたじろいたらその隙に通常必殺ワザを溜めるか投げて攻撃し、飛び越えてきたら迎撃するといい。この戦法は空中戦が苦手で遠距離攻撃を持たない{{SP|リトル・マック}}などに特に有効。
  −
*発生がかなり早いため、[[ガードキャンセル]]や暴れ、割り込みの選択肢の一つになる。トランポリンはシールドで防げないのでトランポリンが相手に触れさえすればその後のトランポリンでのジャンプによる攻撃をヒットさせやすい。外したとしても、前述のように対戦相手が地上に設置されてあるトランポリンをやり過ごすためにはジャンプして触れないように飛び越えることなどが必要で、そのおかげで相手によっては反撃を受けにくい。
  −
*復帰に使うときには2回目のジャンプで崖に掴まれるようにしないと、相手に3回目を踏まれたときに落下は不可避となるので注意。
  −
----
  −
<gallery heights="72px" mode="packed" caption=>
  −
ファイル:パックマン (SP) 上B (2).jpg|トランポリンが赤い時に乗ると、ちぎれてそのまましりもち落下になる。
  −
</gallery>
  −
{{-}}
  −
 
  −
=== [[必殺ワザ#下必殺ワザ|下必殺ワザ]] ===
  −
{{ワザ名帯|キャラ=パックマン(SP)|ワザ名="消火栓"}}
  −
[[ファイル:パックマン (SP) 下B (1).jpg|300px|サムネイル|]]
  −
消火栓を置き上と左右からの水で押し出す。消火栓をふっとばして当てることもできる。
  −
*'''ダメージ:''' 落下する消火栓: 9.0% / ふっとんでいる消火栓: 13.0% / 水: なし
  −
*'''発生'''
  −
**生成: 9F- / ふっとび: 1F-
  −
**生成から150F毎に
  −
*使用すると消火栓を設置し、パックマンはその上に乗る。空中で出すと消火栓が落下し、ヒットした相手にダメージを与える。地上で出した場合も、一瞬ではあるが攻撃判定が出る。
  −
**落下する間の消火栓は物理系の[[飛び道具]]。また、相手を貫通する。
  −
*設置した消火栓からは、消滅までに2回、一定時間毎にダメージの無い[[風|押し出し効果]]のある水が噴射される。この水はパックマンも押し出す。
  −
**消火栓が水を噴射する少し前から誰かが消火栓の上に乗っていると消火栓は上に水を噴射し、それ以外の場合は左右に水を噴射する。
  −
*消火栓は喰らい判定と耐久力があり、誰からの攻撃でも受け、ダメージが13%以上溜まると吹っ飛び、相手を貫通する物理系の[[飛び道具]]になる。吹っ飛ばした消火栓はそのファイターの攻撃扱いとなる。
  −
*消火栓は急な坂の上で出すと、地面に固定されずに転がっていく。
  −
<!--*消火栓を攻撃しても[[ワンパターン相殺]]は変化しない。-->
  −
----
  −
*直接攻撃から着地狩り拒否、復帰阻止や飛び道具にと様々な使い方が出来る設置ワザ。
  −
*相手に利用されやすいので、場合によっては使用を控えた方が良い。
  −
----
  −
<gallery heights="72px" mode="packed" caption=>
  −
ファイル:パックマン (SP) 下B (2).jpg|水が上に噴射。
  −
ファイル:パックマン (SP) 下B (3).jpg|左右に噴射。
  −
ファイル:パックマン (SP) 下B (4).jpg|ワザ初めに落とす消火栓で攻撃できる。
  −
ファイル:パックマン (SP) 下B (5).jpg|一定以上のダメージを与えると吹っ飛ぶ。相手も同じことができる。
  −
</gallery>
  −
{{-}}
  −
 
  −
=== [[最後の切りふだ]] ===
  −
{{ワザ名帯|キャラ=パックマン(SP)|ワザ名="スーパーパックマン"}}
  −
[[ファイル:パックマン (SP) 最後の切りふだ (2).jpg|300px|サムネイル]]
  −
巨大で平面なスーパーパックマンに大変身。ループしながら高速で直進し続け、食べた相手をふっとばす。
  −
*'''ダメージ:''' 20.0%/28.0% [カラダ:黄色/赤]
  −
**'''ダメージ(チャージ):''' ?%
  −
*'''発生:''' ?F
  −
*'''撃墜%:''' %
  −
*発動時にパックマンの向いていた方向に自動で直進する。上下左右の画面端に行くと反対側へループする。
  −
**スティックの入力で進む角度を調整できる。
  −
**変身時間は5秒程度で、"[[戦場]]"サイズのステージだと9回ループする。
  −
*相手ファイターに触れて食べると、目だけの姿にして吹っ飛ばす。また、相手の[[状態変化]]がリセットされる。
  −
**[[アイテム]]や[[飛び道具]]も食べることができる。[[アシストフィギュア]]のヘルパーキャラは食べずに通過する。
  −
*食べた瞬間にはスコアが表示される。食べる度にスコアが増加し、200、400、800、1600、3200と増え、6回目以降は7650になる。性能の変化などはない。ファイター以外のモノは食べてもスコアが増えない。
  −
*ワザの終了が近づくとカラダが赤く発光し始める。徐々にスピードダウンするが、赤い時の方がダメージが高い。
  −
*ワザが終了すると、発動時にいた場所に戻る。なお、直進の途中で終わることはなく、時間切れになっても画面端に行くまでワザは続く。
  −
----
  −
*ループするスーパーパックマンのスピードはかなりのもので、相手との距離などお構いなしに攻撃できる。横に吹っ飛ばして場外に追いやれる。
  −
*しかし、角度調整のスピードは遅めでうまく動かすには慣れが必要。上下の相手に狙うのは難しい。
  −
----
  −
<gallery heights="72px" mode="packed" caption=>
  −
ファイル:パックマン (SP) 最後の切りふだ (1).jpg
  −
ファイル:パックマン (SP) 最後の切りふだ (2).jpg
  −
ファイル:パックマン (SP) 最後の切りふだ (3).jpg|食べるとスコアが表示される。
  −
ファイル:パックマン (SP) 最後の切りふだ (4).jpg|相手は目だけになって吹っ飛んでいく。
  −
ファイル:パックマン (SP) 最後の切りふだ (5).jpg|ワザの終了直前の威力は高い。
  −
ファイル:パックマン (SP) 最後の切りふだ (6).jpg|6回以上食べるとスコアが「7650」になる原作再現アリ。
  −
</gallery>
  −
{{-}}
  −
 
  −
=== [[おきあがり攻撃]]  ===
  −
【あおむけおきあがり攻撃】後→前に回転蹴りしながら起き上がる。<br />
  −
【うつぶせおきあがり攻撃】前→後に回転蹴りしながら起き上がる。<br />
  −
【転倒おきあがり攻撃】後→前に蹴りながら起き上がる。
  −
*'''ダメージ:''' 7.0%/7.0%/5.0% [あおむけ/うつぶせ/転倒]
  −
<gallery heights="72px" mode="packed" caption=全体モーション>
  −
パックマン (SP) あおむけおきあがり攻撃 (1).jpg|あおむけおきあがり攻撃1
  −
パックマン (SP) あおむけおきあがり攻撃 (2).jpg|あおむけおきあがり攻撃2
  −
パックマン (SP) うつぶせおきあがり攻撃 (1).jpg|うつぶせおきあがり攻撃1
  −
パックマン (SP) うつぶせおきあがり攻撃 (2).jpg|うつぶせおきあがり攻撃2
  −
パックマン (SP) 転倒おきあがり攻撃 (1).jpg|転倒おきあがり攻撃1
  −
パックマン (SP) 転倒おきあがり攻撃 (2).jpg|転倒おきあがり攻撃2
  −
</gallery>
  −
{{-}}
  −
 
  −
=== [[ガケのぼり攻撃]]  ===
  −
[[ファイル:パックマン (SP) ガケのぼり攻撃.jpg|300px|サムネイル]]
  −
ガケを登り、足払い。
  −
*'''ダメージ:''' 9.0%
  −
{{-}}
  −
 
  −
=== [[アピール]] ===
   
*上アピール
 
*上アピール
*:正面に出した手のひらの上にナムコのゲームキャラのドット絵をランダムで出す、通称“ナムコうらない”<ref>[[ディレクターズルームの投稿の一覧#2014年7月|ディレクターズルームの投稿 2014/7/11]]</ref>。キャラによって出現率が異なる。
+
*:正面に出した手のひらの上にナムコのゲームキャラのアイコンをランダムで出す、通称“ナムコうらない”<ref>[[ディレクターズルームの投稿の一覧#2014年7月|ディレクターズルームの投稿 2014/7/11]]</ref>。キャラによって出現率が異なる。
 
*横アピール
 
*横アピール
 
*:“ピザ欠け”姿に変身して、『パックマン』の移動音とともに2回前後に向きを変える。
 
*:“ピザ欠け”姿に変身して、『パックマン』の移動音とともに2回前後に向きを変える。
 
*下アピール
 
*下アピール
*:寝っ転がり、頭の上で妖精の子供たちと音符が回る。
+
*:寝っ転がり、頭の上で『[[パックランド]]』の妖精の子供たちと音符が回る。
 
{| class="wikitable" style="font-size:small" border="1"
 
{| class="wikitable" style="font-size:small" border="1"
 
! 上アピール|| 横アピール || 下アピール
 
! 上アピール|| 横アピール || 下アピール
706行目: 426行目:  
===== 上アピールの登場キャラクター =====
 
===== 上アピールの登場キャラクター =====
 
*[[ファイル:パックマン (SP) 上アピール イジケモンスター.jpg|30px]]『パックマン』の[[モンスターズ|イジケモンスター]]
 
*[[ファイル:パックマン (SP) 上アピール イジケモンスター.jpg|30px]]『パックマン』の[[モンスターズ|イジケモンスター]]
*[[ファイル:パックマン (SP) 上アピール キング.jpg|30px]]『キング&バルーン』のキング
+
*[[ファイル:パックマン (SP) 上アピール キング.jpg|30px]]『[[キング&バルーン]]』のキング
*[[ファイル:パックマン (SP) 上アピール アンドアジェネシス.jpg|30px]]『ゼビウス』のアンドアジェネシス
+
*[[ファイル:パックマン (SP) 上アピール アンドアジェネシス.jpg|30px]]『[[ゼビウス]]』のアンドアジェネシス
*[[ファイル:パックマン (SP) 上アピール ランナー.jpg|30px]]『メトロクロス』のランナー
+
*[[ファイル:パックマン (SP) 上アピール ランナー.jpg|30px]]『[[メトロクロス]]』のランナー
*[[ファイル:パックマン (SP) 上アピール ワルキューレ.jpg|30px]]『ワルキューレの伝説』のワルキューレ
+
*[[ファイル:パックマン (SP) 上アピール ワルキューレ.jpg|30px]]『[[ワルキューレシリーズ|ワルキューレの伝説]]』のワルキューレ
*[[ファイル:パックマン (SP) 上アピール クロービス.jpg|30px]]『ドラゴンバスター』のクロービス
+
*[[ファイル:パックマン (SP) 上アピール クロービス.jpg|30px]]『[[ドラゴンバスター]]』のクロービス
*[[ファイル:パックマン (SP) 上アピール スパルタカス.jpg|30px]]『ボスコニアン』の自機(『スターイクシオン』では「スパルタカス」の名称付き)
+
*[[ファイル:パックマン (SP) 上アピール スパルタカス.jpg|30px]]『[[ボスコニアン]]』の自機(『スターイクシオン』では「スパルタカス」の名称付き)
*[[ファイル:パックマン (SP) 上アピール ファイター.jpg|30px]]『ギャラガ』の自機(ファイター)
+
*[[ファイル:パックマン (SP) 上アピール ファイター.jpg|30px]]『[[ギャラガ]]』の自機(ファイター)
*[[ファイル:パックマン (SP) 上アピール ギャラクシアン.jpg|30px]]『ギャラクシアン』の自機(ギャラクシップ)
+
*[[ファイル:パックマン (SP) 上アピール ギャラクシアン.jpg|30px]]『[[ギャラクシアン]]』の自機(ギャラクシップ)
*[[ファイル:パックマン (SP) 上アピール ギル.jpg|30px]]『ドルアーガの塔』のギル
+
*[[ファイル:パックマン (SP) 上アピール ギル.jpg|30px]]『[[ドルアーガの塔]]』の[[ギル]]
*[[ファイル:パックマン (SP) 上アピール マッピー.jpg|30px]]マッピー
+
*[[ファイル:パックマン (SP) 上アピール マッピー.jpg|30px]][[マッピー]]
*[[ファイル:パックマン (SP) 上アピール マイカー.jpg|30px]]『ラリーX』のマイカー
+
*[[ファイル:パックマン (SP) 上アピール マイカー.jpg|30px]]『[[ラリーX]]』のマイカー
*[[ファイル:パックマン (SP) 上アピール パケット族.jpg|30px]]『バラデューク』のパケット族
+
*[[ファイル:パックマン (SP) 上アピール パケット族.jpg|30px]]『[[バラデューク]]』のパケット族
*[[ファイル:パックマン (SP) 上アピール プーカァ.jpg|30px]]『ディグダグ』の[[プーカァ]]
+
*[[ファイル:パックマン (SP) 上アピール プーカァ.jpg|30px]]『[[ディグダグ]]』の[[プーカァ]]
*[[ファイル:パックマン (SP) 上アピール レッドバロン.jpg|30px]]『スカイキッド』のレッドバロン
+
*[[ファイル:パックマン (SP) 上アピール レッドバロン.jpg|30px]]『[[スカイキッド]]』のレッドバロン
*[[ファイル:パックマン (SP) 上アピール アブノシップ.jpg|30px]]『ギャプラス』のファイター(アブノシップ形態)
+
*[[ファイル:パックマン (SP) 上アピール アブノシップ.jpg|30px]]『[[ギャプラス]]』のファイター(アブノシップ形態)
*[[ファイル:パックマン (SP) 上アピール ソルバルウ.jpg|30px]]『ゼビウス』のソルバルウ
+
*[[ファイル:パックマン (SP) 上アピール ソルバルウ.jpg|30px]]『[[ゼビウス]]』のソルバルウ
*[[ファイル:パックマン (SP) 上アピール トプカプ.jpg|30px]]『リブルラブル』のトプカプ
+
*[[ファイル:パックマン (SP) 上アピール トプカプ.jpg|30px]]『[[リブルラブル]]』のトプカプ
*[[ファイル:パックマン (SP) 上アピール 三島平八.jpg|30px]]『鉄拳』の[[三島平八]]
+
*[[ファイル:パックマン (SP) 上アピール 三島平八.jpg|30px]]『[[鉄拳]]』の[[三島平八]]<ref>『鉄拳タッグトーナメント2』のプレイヤーアイコンが使用されている。</ref>
*[[ファイル:パックマン (SP) 上アピール 和田どん.jpg|30px]]『太鼓の達人』の和田どん
+
*[[ファイル:パックマン (SP) 上アピール 和田どん.jpg|30px]]『[[太鼓の達人]]』の和田どん
*[[ファイル:パックマン (SP) 上アピール 王子.jpg|30px]]『塊魂』の王子
+
*[[ファイル:パックマン (SP) 上アピール 王子.jpg|30px]]『[[塊魂]]』の王子<ref>『僕の私の塊魂』スタッフロール内ボーナスゲームの物が使用されている。</ref>
    
== [[待機モーション]] ==
 
== [[待機モーション]] ==
738行目: 458行目:     
== [[登場演出]] ==
 
== [[登場演出]] ==
[[ファイル:パックマン (SP) 登場演出.gif|250px|サムネイル]]
+
[[ファイル:パックマン (SP) 登場演出.gif|300px|サムネイル]]
 
“ピザ欠け”姿で登場し、まるくなった後に変身ジャンプ。  
 
“ピザ欠け”姿で登場し、まるくなった後に変身ジャンプ。  
 
{{-}}
 
{{-}}
763行目: 483行目:  
== [[カラーバリエーション]] ==
 
== [[カラーバリエーション]] ==
 
{{#lsth:カラーバリエーション_(SP)|パックマン}}
 
{{#lsth:カラーバリエーション_(SP)|パックマン}}
 
+
<!--
 
== 戦術指南 ==
 
== 戦術指南 ==
 
{{節スタブ}}
 
{{節スタブ}}
    
== テクニック ==
 
== テクニック ==
 +
{{節スタブ}}
 
{{Main2|非常な挙動を利用したテクニックなどは、[[バグ・裏技 (SP)]]も}}
 
{{Main2|非常な挙動を利用したテクニックなどは、[[バグ・裏技 (SP)]]も}}
 
+
-->
 
== コンボ ==
 
== コンボ ==
 +
{{節スタブ}}
 
{{Main2|アクションの略称については、[[用語集 (対戦関連)#操作にまつわる略称]]を}}
 
{{Main2|アクションの略称については、[[用語集 (対戦関連)#操作にまつわる略称]]を}}
 +
=== コンボ ===
 +
*始動ワザ:{{SPワザ|パックマン|通常空中攻撃}}
 +
**【0-40%<ref>始動時の相手の蓄積%。特記なき限り、マリオを前提とする。</ref>】通常空中攻撃 → 横強攻撃
 +
**【0-35%】{{SPワザ|パックマン|通常空中攻撃}} → {{SPワザ|パックマン|横スマッシュ攻撃}}
 +
***おもいきり慣性をつけて狙うとより決まりやすくなる。
 +
*始動ワザ:{{SPワザ|パックマン|前空中攻撃}}
 +
**【0-15%】{{SPワザ|パックマン|前空中攻撃}} → {{SPワザ|パックマン|ダッシュ攻撃}}
 +
***相手が[[受け身]]を取れなければ、相手の[[蓄積ダメージ]]が多い状態でも決まる。
 +
**【0-35%】前空中攻撃 → [[急降下]] 前空中攻撃
 +
**【0-130%】前空中攻撃 → {{SPワザ|パックマン|通常必殺ワザ|通常必殺ワザ(カギ)}}
 +
***あらゆる前空中攻撃を使った[[コンボ]]からこれが狙えるため、応用が利く。
 +
*始動ワザ:{{SPワザ|パックマン|下空中攻撃}}
 +
**【0-5%】{{SPワザ|パックマン|下空中攻撃}} → [[小ジャンプ]] 前空中攻撃 → 前空中攻撃
 +
*始動ワザ:{{SPワザ|パックマン|上投げ}}
 +
**【0-10%】{{SPワザ|パックマン|上投げ}} → [[大ジャンプ]] 通常空中攻撃
 +
**【0-30%】上投げ → 小ジャンプ {{SPワザ|パックマン|上空中攻撃}}
 +
**【0-70%】上投げ → 大ジャンプ 上空中攻撃
 +
***蓄積ダメージが多い場合は上空中攻撃の入力を少し遅らせる必要がある。
 +
*始動ワザ:{{SPワザ|パックマン|通常必殺ワザ|通常必殺ワザ(ボス・ギャラクシアン)}}
 +
**【0-20%】{{SPワザ|パックマン|通常必殺ワザ|通常必殺ワザ(ボス・ギャラクシアン)}} → [[小ジャンプ]] 前空中攻撃 → ボス・ギャラクシアンが再度ヒット → {{SPワザ|パックマン|上空中攻撃}}
 +
**【20-35%】通常必殺ワザ(ボス・ギャラクシアン) → 小ジャンプ 前空中攻撃 → ボス・ギャラクシアンが再度ヒット → 前[[空中ジャンプ]] {{SPワザ|パックマン|後空中攻撃}}
 +
**【35-45%】通常必殺ワザ(ボス・ギャラクシアン) → 小ジャンプ 前空中攻撃 → ボス・ギャラクシアンが再度ヒット → 空中ジャンプ 上空中攻撃
 +
***ボス・ギャラクシアン利用コンボ。ダメージ次第では上空中攻撃が確定でなくなるものの、位置やタイミングを測れば連係としてじゅうぶん繋げられる。
 +
**通常必殺ワザ(ボス・ギャラクシアン)(2ヒット) → 小ジャンプ[[アイテム取得]](ボス・ギャラクシアンをキャッチ) → 空中ジャンプ ボス・ギャラクシアン後ろ投げ(2ヒット)→ {{SPワザ|パックマン|横必殺ワザ}}
 +
***ぎんこ式と呼ばれる[[早期撃墜]]コンボ。難易度が高く、安定性も低いが様々な応用が利く。
 +
<gallery widths="240" heights="144px">
 +
パックマン_(SP)_コンボ_01.gif|
 +
</gallery>
 +
*始動ワザ:{{SPワザ|パックマン|通常必殺ワザ|通常必殺ワザ(ベル)}}
 +
**{{SPワザ|パックマン|通常必殺ワザ|通常必殺ワザ(ベル)}} → 横スマッシュ攻撃
 +
*始動ワザ:{{SPワザ|パックマン|下必殺ワザ}}
 +
**{{SPワザ|パックマン|下必殺ワザ}} → 前空中攻撃
 +
**下必殺ワザ → 後空中攻撃
 +
***自身の位置や相手の[[蓄積ダメージ]]によって決まるタイミングはまちまち。
 +
*始動ワザ:[[アイテム投げ]]
 +
**【0%】ボス・ギャラクシアン前投げ → 小ジャンプ 通常空中攻撃 → 急降下(ここでボス・ギャラクシアンが再度ヒット) → 大ジャンプ 前空中攻撃 → 前空中攻撃
 +
***一気に40%以上のダメージを稼げるコンボ。最後の前空中攻撃抜きであれば15%ほどまでつながる。
 +
 +
=== 連係 ===
 +
*始動ワザ:{{SPワザ|パックマン|通常必殺ワザ}}
 +
**ボス・ギャラクシアン → {{SPワザ|パックマン|ダッシュ攻撃}}
 +
**ボス・ギャラクシアン → 前[[ステップ]] {{SPワザ|パックマン|通常空中攻撃}}
 +
***攻撃しつつギャラクシアンを回収し、再度攻撃に利用できる。パックマンの基礎となる連係。
   −
== パックマン対策 ==
+
== 対策 ==
 
{{節スタブ}}
 
{{節スタブ}}
    
== オススメスキル ==
 
== オススメスキル ==
 
{{節スタブ}}
 
{{節スタブ}}
 +
通常ワザの大半(各スマッシュ攻撃と前・後・上投げを除く)と横必殺ワザが「身体攻撃強化」にあてはまる。
 +
 +
スマッシュ攻撃は属性を持たないので「ハイパースマッシュ」での強化がオススメ。
    
== 1人用ゲームモード攻略 ==
 
== 1人用ゲームモード攻略 ==
 
=== 勝ちあがり乱闘 ===
 
=== 勝ちあがり乱闘 ===
{{#lsth:勝ちあがり乱闘|パックマン}}
+
{{#lsth:勝ちあがり乱闘/ルート一覧|パックマン}}
    
=== 組み手 ===
 
=== 組み手 ===
885行目: 653行目:  
|-
 
|-
 
|| 1,292
 
|| 1,292
|| [[その他のシリーズのスピリットの一覧/対戦データ#ボス・ギャラガ|ボス・ギャラガ]]
+
|data-sort-value="ボスギャラガ"| [[その他のシリーズのスピリットの一覧/対戦データ#ボス・ギャラガ|ボス・ギャラガ]]
 
|data-sort-value="2"| HOPE  
 
|data-sort-value="2"| HOPE  
 
|-
 
|-
901行目: 669行目:  
|| [[パックマンシリーズのスピリットの一覧/対戦データ#モンスターズ|モンスターズ]]
 
|| [[パックマンシリーズのスピリットの一覧/対戦データ#モンスターズ|モンスターズ]]
 
|data-sort-value="2"| HOPE  
 
|data-sort-value="2"| HOPE  
 +
|-
 +
|| 1,427
 +
|data-sort-value="オリーオウ"| [[マリオシリーズのスピリットの一覧/対戦データ#オリー王|オリー王]]
 +
|data-sort-value="3"| ACE
 
|-
 
|-
 
|}
 
|}
913行目: 685行目:  
ファイル:公式 スクリーンショット SP パックマン6.jpg|
 
ファイル:公式 スクリーンショット SP パックマン6.jpg|
 
</gallery>
 
</gallery>
 +
 +
== 備考 ==
 +
*公式サイトの[https://www.youtube.com/watch?v=C43ys1WUQ3k パックマンの紹介映像]では、{{SPワザ|パックマン|下必殺ワザ}}の消火栓の水は[[相殺]]可能だったが、製品版では前作と同様相殺できない。また、本作から{{SPワザ|パックマン|上必殺ワザ}}のトランポリンは喰らい判定を持つようになったが、紹介映像では攻撃を受けると色が緑に変化していた。製品版では受けたダメージによって黄色か赤色に変化するようになっている。
    
== 脚注 ==
 
== 脚注 ==
 
<references>
 
<references>
<ref name="Hold down">ボタン押しっぱなしでの移行F。</ref>
   
</references>
 
</references>
  

案内メニュー