大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
238 バイト除去 、 2021年6月30日 (水) 02:50
→‎アシストフィギュア: 誤字修正・内容修正、追加
20行目: 20行目:  
『悪魔城ドラキュラX 月下の夜想曲』のアルカードがアシストフィギュアとして登場する。日本版での声は原作同様、[https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%BD%AE%E9%AE%8E%E9%BE%8D%E5%A4%AA%E9%83%8E 置鮎龍太郎]が務める。
 
『悪魔城ドラキュラX 月下の夜想曲』のアルカードがアシストフィギュアとして登場する。日本版での声は原作同様、[https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%BD%AE%E9%AE%8E%E9%BE%8D%E5%A4%AA%E9%83%8E 置鮎龍太郎]が務める。
   −
流れるような動きから繰り出される攻撃はどれも強力。猛攻で相手を攻め立て反撃の余地を与えない立ち回りをする傾向にあり、ダメージ蓄積力と決定力が高い。全体的に対応しにくく、咄嗟の[[ガード]]や[[カウンターワザ]]がされづらく、遠距離戦でもリーチの長いワザで難なく対応できる。
+
流れるような動きから素早く強力な攻撃を繰り出し、反撃は積極的に回避するように立ち回る。咄嗟の[[ガード]]や[[カウンター|カウンターワザ]]が難しい技を多く持ち、遠距離戦でもリーチの長いワザで難なく対応できる。
   −
加えて、残像を出しながらの後方回避や「ミスト」といった専用の回避行動を複数持ち、引く時は引く機転をも兼ね備えるため行動パターンが読まれにくいため、撃墜はかなり困難。
+
機動力の高さから動きが読みづらく、青い残像を残しながらの[[地上回避|後方回避]]に加え、回避技「ミスト」を駆使して相手の攻撃を華麗にかわすため撃墜はかなり困難。
    
共闘はもちろん、分散して各個撃破を狙うのも選択肢に入る。アシストフィギュアとしては攻防共に優れた性能を持ち、味方になれば頼もしい存在、敵に回れば形勢が逆転されかねない程の脅威となる。
 
共闘はもちろん、分散して各個撃破を狙うのも選択肢に入る。アシストフィギュアとしては攻防共に優れた性能を持ち、味方になれば頼もしい存在、敵に回れば形勢が逆転されかねない程の脅威となる。
31行目: 31行目:  
==== ワザ ====
 
==== ワザ ====
 
{{ワザ名帯|キャラ=|文字色=FFFFFF|背景色=000000|ワザ名="ヴァルマンウェ"}}
 
{{ワザ名帯|キャラ=|文字色=FFFFFF|背景色=000000|ワザ名="ヴァルマンウェ"}}
前方に無数の刃を出して切り刻む。
+
前方に無数の刃を出して相手を切り刻む2段攻撃。攻撃中の移動やジャンプも可能。
*'''ダメージ:''' 計24.6%-30.2% (1.7%/2%/2.4% *8 + 11%) [ヒット1-8: 先端/中間/根本]
+
*'''ダメージ:'''  
*'''発生:''' 1-4F , 6-9F , 12-15F , 17-20F , 23-26F , 28-31F , 33-36F , 38-41F
+
**(1.7%/2%/2.4% *8 + 11%) [ヒット1-8: 先端/中間/根本]
 +
**計24.6%-30.2%
 +
*'''発生:''' [1段目→2段目]
 +
**1-4F , 6-9F , 12-15F , 17-20F 23-26F , 28-31F , 33-36F , 38-41F
 
*'''全体:''' 45F
 
*'''全体:''' 45F
 
*'''撃墜%:''' ?%
 
*'''撃墜%:''' ?%
*初段がヒットしなければフィニッシュまでは放たない。
+
*ワザを出しながら歩行・振り向き・ジャンプが可能。
*フィニッシュ部分は大きく斜めにふっとばす。
+
*1段目から2段目に移行できるコンビネーション攻撃。
 +
**初段がヒットしなければフィニッシュまでは放たない。
 
*回避で途中キャンセルが可能。
 
*回避で途中キャンセルが可能。
 
----
 
----
43行目: 47行目:  
*[[回避]]で後ろに回り込んでも、攻撃を継続しながら振り返ることができ、ジャンプから着地モーション中でも攻撃できるので隙がない。
 
*[[回避]]で後ろに回り込んでも、攻撃を継続しながら振り返ることができ、ジャンプから着地モーション中でも攻撃できるので隙がない。
 
*発生が1Fと驚異の早さで、ほぼ全ての相手の攻撃に[[用語集_(対戦関連)#差し込み|差し込む]]ことが可能。
 
*発生が1Fと驚異の早さで、ほぼ全ての相手の攻撃に[[用語集_(対戦関連)#差し込み|差し込む]]ことが可能。
*やや前方に攻撃判定が出ているので、[[カウンターワザ]]などで迎撃を試みても、その長いリーチや連続ヒットの性質からアルカードの[[判定#やられ判定|喰らい判定]]まで迎撃が届くよりも前に、こちらのワザが潰されるなどして迎撃を仕損じてしまうことしばしば。
+
*やや前方に攻撃判定が出ているので、[[カウンターワザ]]などで迎撃を試みても、その長いリーチや連続ヒットの性質からアルカードの[[判定#やられ判定|喰らい判定]]まで攻撃が届く前に、こちらのワザが潰されてしまうことしばしば。
**間近で迎撃に成功したとしても、回避でかわされてしまう場合があるため、総合的な期待値は薄いと言わざるを得ない。
+
**間近で迎撃に成功しても、回避でかわされてしまう場合があるため、総合的な期待値は薄い。
*攻撃を出し終えると少しの間だが隙ができるため、反撃に転じるならそこが狙い目。
+
*攻撃を出し終えると少しの間だが隙ができる、反撃に転じるなら狙い目。
 
{{-}}
 
{{-}}
 
----
 
----
56行目: 60行目:  
*'''全体:''' 105F
 
*'''全体:''' 105F
 
*'''撃墜%:''' ?%
 
*'''撃墜%:''' ?%
*前後隙に[[無敵#すりぬけ無敵|すりぬけ無敵]]、発生中に[[スーパーアーマー]]が付く。
+
*前後隙に[[無敵#すりぬけ無敵|すりぬけ無敵]]、変身中は[[スーパーアーマー]]が付く。
 
*アルカードのワザのなかで、ふっとばし力が最も高い。
 
*アルカードのワザのなかで、ふっとばし力が最も高い。
*突進中に[[床|台]]端に達すると、そのままの軌道で[[ガケ|崖]]へ飛び出す。
   
*ファイターを貫通しながら直進することができるが、[[カベ|壁]]などの[[地形]]までは貫通できない。
 
*ファイターを貫通しながら直進することができるが、[[カベ|壁]]などの[[地形]]までは貫通できない。
 +
**突進中に[[床|台]]端に達すると、そのままの軌道で[[ガケ|崖]]へ飛び出す。
 
*コウモリ変身中にワープすると攻撃が中断され、変身も解除される。
 
*コウモリ変身中にワープすると攻撃が中断され、変身も解除される。
 
----
 
----
 
*繰り出すと"[[終点]]"のおおよそ端から端までの距離を直進する。
 
*繰り出すと"[[終点]]"のおおよそ端から端までの距離を直進する。
**直進する前に後退するので、発動を読んでも[[地上回避|前方回避]]などで回り込めず、[[ダッシュ攻撃]]などの前進力のあるワザに対しても強い。
+
**変身時に後退するので、[[地上回避|前方回避]]などで回り込みづらく、[[ダッシュ攻撃]]などの前進力のあるワザに対しても強い。
 
**持続が長めの[[判定#攻撃判定|攻撃判定]]と共に移動し続ける性質上、実質の判定が大きい。見てから避けるだけなら難しくないが、もし当たれば中%帯の相手でも撃墜できるほどのふっとばし力があるため、要注意。
 
**持続が長めの[[判定#攻撃判定|攻撃判定]]と共に移動し続ける性質上、実質の判定が大きい。見てから避けるだけなら難しくないが、もし当たれば中%帯の相手でも撃墜できるほどのふっとばし力があるため、要注意。
***ただし、モーションの見た目よりかは判定の持続が短いので、適切な距離を保てば、モーション自体がコウモリ状態であっても、攻撃を喰らわずに済むこともある。
+
***ただし、モーションの見た目よりかは判定の持続が短いので、適切な距離を保てば、コウモリ状態であっても、攻撃を喰らわずに済むこともある。
 
*コウモリに変身した時点で真横にしか移動できなくなるため、変身したのを確認でき次第、速やかに直線上から離れることで効率的に避けられる。
 
*コウモリに変身した時点で真横にしか移動できなくなるため、変身したのを確認でき次第、速やかに直線上から離れることで効率的に避けられる。
*[[カウンターワザ]]などで迎え撃とうとしても、すり抜けるように避けられてしまうことがある。
+
*コウモリ化の突進は飛び道具のような性能を持っており、シールドをかすめるように当たると、[[跳弾]]して移動方向が変わる場合がある。
 
{{-}}
 
{{-}}
 
----
 
----
87行目: 91行目:  
----
 
----
 
{{ワザ名帯|キャラ=|文字色=FFFFFF|背景色=000000|ワザ名="ミスト"}}
 
{{ワザ名帯|キャラ=|文字色=FFFFFF|背景色=000000|ワザ名="ミスト"}}
魔導器の力で霧に変身し攻撃を回避する。
+
魔導器の力で霧に変身して移動する。移動中は無敵になる回避技。
 
*'''ダメージ:''' なし
 
*'''ダメージ:''' なし
 
*'''発生:''' 無敵: 1-18F (最短)
 
*'''発生:''' 無敵: 1-18F (最短)
 
*'''全体:''' 18F (最短)
 
*'''全体:''' 18F (最短)
 
*発動中はすりぬけ無敵となる。
 
*発動中はすりぬけ無敵となる。
*空中では何度でも使用でき、なおかつ「ミスト」の発生時間に制限はないのだが、短くて18F、長くても30Fほどで解除する。
+
*空中では何度でも使用でき、なおかつ「ミスト」の発生時間に制限はないが、短くて18F、長くても30Fほどで解除する。
 
*霧状態時は16方向へ移動でき、霧状態中は6Fごとに方向を変えられる。  
 
*霧状態時は16方向へ移動でき、霧状態中は6Fごとに方向を変えられる。  
 
*はじめの2Fまで姿は見えているが、喰らい判定はない。
 
*はじめの2Fまで姿は見えているが、喰らい判定はない。
 
*「ヴァルマンウェ」使用時にキャンセルして出せる。
 
*「ヴァルマンウェ」使用時にキャンセルして出せる。
 
----
 
----
*一部のアシストフィギュアは[[移動空中回避]]を持っているが、アルカードはそれの代わりにこのワザを持っている。移動空中回避と比べて、回避距離が長いほか、方向転換時に硬直がないなど、回避性能は遥かに優れている。
+
*一部のアシストフィギュアは[[移動空中回避]]を持っているが、アルカードは代わりにこのワザを使用する。空中回避と比べて回避距離が長く、方向転換時に硬直がないなど、回避性能は遥かに優れている。
 
*移動速度は速くないが、広い攻撃範囲のワザでも安全に範囲外まで移動できる。
 
*移動速度は速くないが、広い攻撃範囲のワザでも安全に範囲外まで移動できる。
*このワザ自体には攻撃判定はないものの、硬直が発生しないため、直後に攻撃ワザへ移行することで強力な連係を成立させることができる。相手の攻撃を「ミスト」でかわしながら移動し、そこから「ジャンプキック」や「ウイングスマッシュ」で擬似カウンターを喰らわせる、といった芸当も可能。下手に攻撃すると大きな痛手をこうむる。
+
*硬直が発生しないため、直後に攻撃ワザへ移行することで強力な連係を成立させることができる。相手の攻撃を「ミスト」でかわし、そこから「ジャンプキック」や「ウイングスマッシュ」で擬似カウンターが可能。
*前方回避のように使用することもある。
   
*[[終点化]]ステージにて、[[ガケ|崖]]の斜面に「ミスト」で突っ込むと、退場まで引っかかり続けるバグが存在する。
 
*[[終点化]]ステージにて、[[ガケ|崖]]の斜面に「ミスト」で突っ込むと、退場まで引っかかり続けるバグが存在する。
 
{{-}}
 
{{-}}
1

回編集

案内メニュー