大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
編集の要約なし
901行目: 901行目:  
===== 作品一覧 =====
 
===== 作品一覧 =====
 
<div class="va-collapsible-content mw-collapsible mw-collapsed" data-expandtext="展開して見る" data-collapsetext="閉じる">
 
<div class="va-collapsible-content mw-collapsible mw-collapsed" data-expandtext="展開して見る" data-collapsetext="閉じる">
*『エキサイトバイク』(1984.11.30/FC)【VC<ref name="VC2"/>】【NSO<ref name="NSO1"/>】- 2004年にはファミコンミニシリーズとしてGBAで発売。2011年には立体視に対応した『3Dクラシックス』が3DSで発売。
+
*『エキサイトバイク』(1984.11.30/FC)【VC<ref name="VC2"/> / NSO<ref name="NSO1"/>】- 2004年にはファミコンミニシリーズとしてGBAで発売。2011年には立体視に対応した『3Dクラシックス』が3DSで発売。
 
*『VS.エキサイトバイク』(1984/AC)【アケアカ<ref name="ArcadeArchives"/>】- アーケード版。FC版とは異なる部分がいくつか存在する。
 
*『VS.エキサイトバイク』(1984/AC)【アケアカ<ref name="ArcadeArchives"/>】- アーケード版。FC版とは異なる部分がいくつか存在する。
**ディスクシステム版 (1988.12.9/FCD)【VC<ref name="VC4"/>】【NSO<ref name="NSO1"/>】- アーケード版の移植。
+
**ディスクシステム版 (1988.12.9/FCD)【VC<ref name="VC4"/> / NSO<ref name="NSO1"/>】- アーケード版の移植。
 
*『ぶんぶんマリオ エキサイトバイク』(1997.5.11/SFCサテラビュー) - [[マリオシリーズ]]のキャラクターたちが登場。
 
*『ぶんぶんマリオ エキサイトバイク』(1997.5.11/SFCサテラビュー) - [[マリオシリーズ]]のキャラクターたちが登場。
 
*『エキサイトバイク64』(2000.6.23/N64)【VC<ref name="VC4"/>】
 
*『エキサイトバイク64』(2000.6.23/N64)【VC<ref name="VC4"/>】
1,356行目: 1,356行目:     
'''3シリーズの1作目'''
 
'''3シリーズの1作目'''
*『熱血硬派くにおくん』(1986.5/AC)【VC<ref name="VC1"/>】【アケアカ<ref name="ArcadeArchives2"/>】-「熱血硬派シリーズ」1作目。
+
*『熱血硬派くにおくん』(1986.5/AC)【VC<ref name="VC1"/> / アケアカ<ref name="ArcadeArchives2"/>】-「熱血硬派シリーズ」1作目。
 
**ファミコン版 (1987.4.17/FC)【VC<ref name="VC3"/>】
 
**ファミコン版 (1987.4.17/FC)【VC<ref name="VC3"/>】
 
*『熱血高校ドッジボール部』(1987.11/AC)【アケアカ<ref name="ArcadeArchives2"/>】-「スポーツシリーズ」1作目。
 
*『熱血高校ドッジボール部』(1987.11/AC)【アケアカ<ref name="ArcadeArchives2"/>】-「スポーツシリーズ」1作目。
**ファミコン版 (1988.7.26/FC)【VC<ref name="VC3"/>】【NSO<ref name="NSO1"/>】
+
**ファミコン版 (1988.7.26/FC)【VC<ref name="VC3"/> / NSO<ref name="NSO1"/>】
 
*『ダウンタウン熱血物語』(1989.4.25/FC)【NSO<ref name="NSO1"/>】-「ダウンタウンシリーズ」1作目。
 
*『ダウンタウン熱血物語』(1989.4.25/FC)【NSO<ref name="NSO1"/>】-「ダウンタウンシリーズ」1作目。
 
'''熱血硬派シリーズ'''
 
'''熱血硬派シリーズ'''
1,439行目: 1,439行目:  
<div class="va-collapsible-content mw-collapsible mw-collapsed" data-expandtext="展開して見る" data-collapsetext="閉じる">
 
<div class="va-collapsible-content mw-collapsible mw-collapsed" data-expandtext="展開して見る" data-collapsetext="閉じる">
 
*『クルクルランド』(1984.11.22/FC) - 2004年にはファミコンミニシリーズとしてGBAで発売。
 
*『クルクルランド』(1984.11.22/FC) - 2004年にはファミコンミニシリーズとしてGBAで発売。
**ディスクシステム版 (1992.4.28/FCD)【VC<ref name="VC3"/>】【NSO<ref name="NSO1"/>】
+
**ディスクシステム版 (1992.4.28/FCD)【VC<ref name="VC3"/> / NSO<ref name="NSO1"/>】
 
*『VS.クルクルランド』(1984.12/AC)【アケアカ<ref name="ArcadeArchives"/>】
 
*『VS.クルクルランド』(1984.12/AC)【アケアカ<ref name="ArcadeArchives"/>】
   1,524行目: 1,524行目:  
===== 作品一覧 =====
 
===== 作品一覧 =====
 
<div class="va-collapsible-content mw-collapsible mw-collapsed" data-expandtext="展開して見る" data-collapsetext="閉じる">
 
<div class="va-collapsible-content mw-collapsible mw-collapsed" data-expandtext="展開して見る" data-collapsetext="閉じる">
*『サッカー』(1985.4.9/FC)【VC<ref name="VC2"/>】【NSO<ref name="NSO1"/>】
+
*『サッカー』(1985.4.9/FC)【VC<ref name="VC2"/> / NSO<ref name="NSO1"/>】
 
**ディスクシステム版 (1986.2.21/FCD)
 
**ディスクシステム版 (1986.2.21/FCD)
 
*『VS.サッカー』(1985/AC)【アケアカ<ref name="ArcadeArchives"/>】
 
*『VS.サッカー』(1985/AC)【アケアカ<ref name="ArcadeArchives"/>】
2,256行目: 2,256行目:  
===== 作品一覧 =====
 
===== 作品一覧 =====
 
<div class="va-collapsible-content mw-collapsible mw-collapsed" data-expandtext="展開して見る" data-collapsetext="閉じる">
 
<div class="va-collapsible-content mw-collapsible mw-collapsed" data-expandtext="展開して見る" data-collapsetext="閉じる">
*『テニス』(1984.1.14/FC)【VC<ref name="VC2"/>】【NSO<ref name="NSO1"/>】
+
*『テニス』(1984.1.14/FC)【VC<ref name="VC2"/> / NSO<ref name="NSO1"/>】
 
**ディスクシステム版 (1986.2.21/FCD)
 
**ディスクシステム版 (1986.2.21/FCD)
 
**『任天堂のテニス』(1985.6/PC) - 移植作。ハドソンが開発・販売を担当。
 
**『任天堂のテニス』(1985.6/PC) - 移植作。ハドソンが開発・販売を担当。
2,706行目: 2,706行目:  
===== 作品一覧 =====
 
===== 作品一覧 =====
 
<div class="va-collapsible-content mw-collapsible mw-collapsed" data-expandtext="展開して見る" data-collapsetext="閉じる">
 
<div class="va-collapsible-content mw-collapsible mw-collapsed" data-expandtext="展開して見る" data-collapsetext="閉じる">
*『パネルでポン』(1995.10.27/SFC)【VC<ref name="VC6"/>】【NSO<ref name="NSO2"/>】- 1997年にニンテンドウパワー書き換え版が発売。
+
*『パネルでポン』(1995.10.27/SFC)【VC<ref name="VC6"/> / NSO<ref name="NSO2"/>】- 1997年にニンテンドウパワー書き換え版が発売。
 
**『NINTENDOパズルコレクション』(2003.2.7/GC) - リメイク版を収録。また、連動でゲームボーイアドバンスでも遊べるバージョンも収録している。
 
**『NINTENDOパズルコレクション』(2003.2.7/GC) - リメイク版を収録。また、連動でゲームボーイアドバンスでも遊べるバージョンも収録している。
 
*『ヨッシーのパネポン』(1996.10.26/GB)【VC<ref name="VC5"/>】- 翌月にはサテラビューでSFC版も配信。2000年にニンテンドウパワー書き換え版が発売。
 
*『ヨッシーのパネポン』(1996.10.26/GB)【VC<ref name="VC5"/>】- 翌月にはサテラビューでSFC版も配信。2000年にニンテンドウパワー書き換え版が発売。
2,809行目: 2,809行目:  
===== 作品一覧 =====
 
===== 作品一覧 =====
 
<div class="va-collapsible-content mw-collapsible mw-collapsed" data-expandtext="展開して見る" data-collapsetext="閉じる">
 
<div class="va-collapsible-content mw-collapsible mw-collapsed" data-expandtext="展開して見る" data-collapsetext="閉じる">
*『ファミコンウォーズ』(1988.8.12./FC)【VC<ref name="VC3"/>】【NSO<ref name="NSO1"/>】
+
*『ファミコンウォーズ』(1988.8.12./FC)【VC<ref name="VC3"/> / NSO<ref name="NSO1"/>】
 
*『ゲームボーイウォーズ』(1991.5.21/GB) - 2000年にはニンテンドウパワー書き換え版が発売。
 
*『ゲームボーイウォーズ』(1991.5.21/GB) - 2000年にはニンテンドウパワー書き換え版が発売。
 
*『ゲームボーイTURBO』(1997.6.27/GB) - ハドソンが開発・販売を担当。2000年にはニンテンドウパワー書き換え版が発売。また、『ファミ通version』が数量限定で製作された。
 
*『ゲームボーイTURBO』(1997.6.27/GB) - ハドソンが開発・販売を担当。2000年にはニンテンドウパワー書き換え版が発売。また、『ファミ通version』が数量限定で製作された。
2,999行目: 2,999行目:  
===== 作品一覧 =====
 
===== 作品一覧 =====
 
<div class="va-collapsible-content mw-collapsible mw-collapsed" data-expandtext="展開して見る" data-collapsetext="閉じる">
 
<div class="va-collapsible-content mw-collapsible mw-collapsed" data-expandtext="展開して見る" data-collapsetext="閉じる">
*『ベースボール』(1983.12.7/FC)【VC<ref name="VC2"/>】【NSO<ref name="NSO1"/>】
+
*『ベースボール』(1983.12.7/FC)【VC<ref name="VC2"/> / NSO<ref name="NSO1"/>】
 
**ディスクシステム版 (1986.2.21/FCD)
 
**ディスクシステム版 (1986.2.21/FCD)
 
*『VS.ベースボール』(1984/AC)【アケアカ<ref name="ArcadeArchives"/>】
 
*『VS.ベースボール』(1984/AC)【アケアカ<ref name="ArcadeArchives"/>】
3,102行目: 3,102行目:  
シリーズ作品の一部のみを記載。その他のシリーズ作品や外伝作品(『レッドアリーマー』シリーズなど)についてはWikipediaの記事等を参照。
 
シリーズ作品の一部のみを記載。その他のシリーズ作品や外伝作品(『レッドアリーマー』シリーズなど)についてはWikipediaの記事等を参照。
 
*『魔界村』(1985.9/AC)【VC<ref name="VC1"/>】 - 『カプコンアーケードスタジアム』(Switch)で購入可能。
 
*『魔界村』(1985.9/AC)【VC<ref name="VC1"/>】 - 『カプコンアーケードスタジアム』(Switch)で購入可能。
**ファミコン版 (1986.6.13/FC)【VC<ref name="VC3"/>】【NSO<ref name="NSO1"/>】- 2004年にはファミコンミニシリーズとしてGBAで発売。
+
**ファミコン版 (1986.6.13/FC)【VC<ref name="VC3"/> / NSO<ref name="NSO1"/>】- 2004年にはファミコンミニシリーズとしてGBAで発売。
 
*『大魔界村』(1988.12/AC) - 『カプコンアーケードスタジアム』(Switch)で購入可能。
 
*『大魔界村』(1988.12/AC) - 『カプコンアーケードスタジアム』(Switch)で購入可能。
 
**メガドライブ版 (1989.8.3/MD)【VC<ref name="VC1"/>】
 
**メガドライブ版 (1989.8.3/MD)【VC<ref name="VC1"/>】
 
**PCエンジン版 (1990.7.27/PCエンジンスーパーグラフィックス)【VC<ref name="VC1"/>】
 
**PCエンジン版 (1990.7.27/PCエンジンスーパーグラフィックス)【VC<ref name="VC1"/>】
*『超魔界村』(1991.10.4/SFC)【VC<ref name="VC6"/>】【NSO<ref name="NSO2"/>】- 1997年にはニンテンドウパワー書き換え版が発売。
+
*『超魔界村』(1991.10.4/SFC)【VC<ref name="VC6"/> / NSO<ref name="NSO2"/>】- 1997年にはニンテンドウパワー書き換え版が発売。
 
**『超魔界村R』(2002.7.19/GBA)【VC<ref name="VC4"/>】 - 移植作。
 
**『超魔界村R』(2002.7.19/GBA)【VC<ref name="VC4"/>】 - 移植作。
 
*『極魔界村』(2006.8.3/PSP) - 2007年には新モードを追加した『魔界村 改』が発売。
 
*『極魔界村』(2006.8.3/PSP) - 2007年には新モードを追加した『魔界村 改』が発売。

案内メニュー