大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
あいうえお順→No順に並び替え(後でソートできる目次表を作る予定です)
1行目: 1行目:  
[[ピクミンシリーズ]]の[[スピリット]]との対戦データの一覧。
 
[[ピクミンシリーズ]]の[[スピリット]]との対戦データの一覧。
 
<!-- 50音順優先でリストを追加してください -->
 
<!-- 50音順優先でリストを追加してください -->
   
== 特徴 ==
 
== 特徴 ==
 
<!-- シリーズ全体で書くことがあればこの行に記載 -->
 
<!-- シリーズ全体で書くことがあればこの行に記載 -->
 
「状態変化」「アイテム固定」「特定行動」のどれかが組まれていることが多く、まともな戦闘を探すほうが難しい。ルールをよく見ることが大切。
 
「状態変化」「アイテム固定」「特定行動」のどれかが組まれていることが多く、まともな戦闘を探すほうが難しい。ルールをよく見ることが大切。
   −
== 青ピクミン ==
+
== チャーリー ==
*''' 敵対ボディ:''' {{頭アイコン|c=ゼニガメ|cl=07|g=SP|s=32px|l=}}
+
*''' 敵対ボディ:''' {{頭アイコン|c=ピクミン&オリマー|cl=06|g=SP|s=32px|l=}}
*'''ランク:''' HOPE
+
*'''ランク:''' マスター
 +
*'''属性:''' <b style="color:gray">無</b>
 +
*'''セットパワー:''' 1,200
 +
*'''ステージ:''' [[再会の花園]]([[戦場化]])
 +
*'''ルール'''
 +
**対戦形式: [[ストック制]]
 +
**行動パターン: 通常
 +
**アイテム: [[ドリル]]、[[ドルフィン爆弾]]
 +
**相手の状態: [[スーパーキノコ|巨大化]]([[ドリル]]持ち込み、開始から10秒経過で出現)
 +
**お供1: {{頭アイコン|c=ピクミン&オリマー|cl=05|g=SP|s=32px|l=}}
 +
***お供1の状態: 通常(最初から出現)
 +
**お供2: {{頭アイコン|c=ピクミン&オリマー|cl=07|g=SP|s=32px|l=}}
 +
***お供2の状態: 通常([[ドリル]]持ち込み、開始から20秒経過で出現)
 +
**追加ギミック: つるつる化(開始から5秒経過で発生)
 +
*'''音楽:''' ミッションモード(ピクミン3)
 +
----
 +
『ピクミン3』の主人公の一人。アルフ、ブリトニーと共に惑星PNF-404にドレイク号で降り立った、チームのキャプテン。アルフには尊敬されているが、あまり威厳がない。ブリトニーに対して好意を持っているが、彼女からの扱いは悪い。元レンジャーで数々の功績を上げてきた過去がある。ドレイク号が事故を起こした際に3人共バラバラになってしまい、一人雪原に放り出されることになる。
 +
 
 +
ボディのアルフはそれぞれ、チャーリー、アルフ、ブリトニーのカラーが元となっている。つるつる化は雪原に降り立ったことが由来か。ドリルとドルフィン爆弾は墜落するドレイク号をイメージしたものだろうか。
 +
 
 +
== ブリトニー ==
 +
*''' 敵対ボディ:''' {{頭アイコン|c=ピクミン&オリマー|cl=07|g=SP|s=32px|l=}}
 +
*'''ランク:''' ACE
 
*'''属性:''' <b style="color:blue">防御</b>
 
*'''属性:''' <b style="color:blue">防御</b>
*'''セットパワー:''' 4,000
+
*'''セットパワー:''' 9,600
*'''ステージ:''' [[とある星]](雨が最初から降り続ける)
+
*'''ステージ:''' [[再会の花園]]([[戦場化]])
 
*'''ルール'''
 
*'''ルール'''
**対戦形式: [[体力制]](制限時間:1分30秒)
+
**対戦形式: [[ストック制]](制限時間:2分)
 
**行動パターン: 通常
 
**行動パターン: 通常
**アイテム: 通常
+
**アイテム: [[たべもの]]大量出現
**相手の状態: [[毒キノコ|ミニ化]](10HP、水&氷結攻撃強化、水&氷結耐性強化、チャージ切りふだOFF、お供2を全滅させると最後に出現)
+
**相手の状態: (たべるといろいろ強化、アイテム引き寄せ)
**お供1: {{頭アイコン|c=ゼニガメ|cl=07|g=SP|s=32px|l=}}(×4)
+
*'''音楽:''' 再会の花園(アレンジ)
***お供1の状態: [[毒キノコ|ミニ化]](10HP、水&氷結攻撃強化、水&氷結耐性強化、最初から出現)
  −
**お供2: {{頭アイコン|c=ゼニガメ|cl=07|g=SP|s=32px|l=}}(×4)
  −
***お供2の状態: [[毒キノコ|ミニ化]](10HP、水&氷結攻撃強化、水&氷結耐性強化、お供1を全滅させると出現)
  −
**お供3: {{頭アイコン|c=ゼニガメ|cl=07|g=SP|s=32px|l=}}(×3)
  −
***お供3の状態: [[毒キノコ|ミニ化]](10HP、水&氷結攻撃強化、水&氷結耐性強化、お供2を全滅させると出現)
  −
*'''音楽:''' ピクミン:メインテーマ (原曲)
   
----
 
----
初代『ピクミン』から登場するピクミンの一種。青ピクミンは水に強く、入水しても溺れることなくついてこれるほか、他のピクミンではできない水場での戦闘や運搬ができる。水による攻撃を受けても平気で、身体が水で覆われた原生生物にも攻撃できる。『2』のみフリー状態では溺れそうになっている他のピクミンを助けてくれる。口のように見えるものはエラでここから呼吸しているようである。
+
『ピクミン3』の主人公の一人。チャーリーチームに参加する植物学者の女性。しっかり者だが気が強く、食い意地が張っており、密かに食料をチャーリーの分だけ減らし、自分の分だけ増やしているなどしたたかでズルい面も。ドレイク号が事故を起こした際に、再開の花園まで一人飛ばされる。
   −
水つながりで7Pカラーの青い甲羅のゼニガメが登場。ピクミン共通の軍団戦になっている。敵は水関連で強化されており、ステージにも常に水が流れるようになっている。
+
ボディのアルフはブリトニーのカラーを意識したもの。ルールはすべて食べ物に関するものである。制限時間は食べ物を食べきる前に倒そうというシチュエーションであり、『3』自体も食料危機がテーマである。
    
== 赤ピクミン ==
 
== 赤ピクミン ==
53行目: 68行目:  
炎つながりで8Pカラーの紅白のガオガエンが登場。ピクミン共通の軍団戦になっている。スマブラでは赤ピクミンは炎攻撃を行うため、敵は炎攻撃が強化されており、炎の床で赤ピクミンの火耐性を表現している。
 
炎つながりで8Pカラーの紅白のガオガエンが登場。ピクミン共通の軍団戦になっている。スマブラでは赤ピクミンは炎攻撃を行うため、敵は炎攻撃が強化されており、炎の床で赤ピクミンの火耐性を表現している。
   −
== イモガエル ==
+
== 青ピクミン ==
*''' 敵対ボディ:''' {{頭アイコン|c=デデデ|cl=03|g=SP|s=32px|l=}}(×3)
+
*''' 敵対ボディ:''' {{頭アイコン|c=ゼニガメ|cl=07|g=SP|s=32px|l=}}
 
*'''ランク:''' HOPE
 
*'''ランク:''' HOPE
 
*'''属性:''' <b style="color:blue">防御</b>
 
*'''属性:''' <b style="color:blue">防御</b>
*'''セットパワー:''' 3,800
+
*'''セットパワー:''' 4,000
*'''ステージ:''' [[とある星]]
+
*'''ステージ:''' [[とある星]](雨が最初から降り続ける)
 
*'''ルール'''
 
*'''ルール'''
**対戦形式: [[ストック制]]
+
**対戦形式: [[体力制]](制限時間:1分30秒)
**行動パターン: 上必殺ワザ多用
+
**行動パターン: 通常
 
**アイテム: 通常
 
**アイテム: 通常
**相手の状態: 通常
+
**相手の状態: [[毒キノコ|ミニ化]](10HP、水&氷結攻撃強化、水&氷結耐性強化、チャージ切りふだOFF、お供2を全滅させると最後に出現)
*'''音楽:''' 再会の花園 (アレンジ)
+
**お供1: {{頭アイコン|c=ゼニガメ|cl=07|g=SP|s=32px|l=}}(×4)
 +
***お供1の状態: [[毒キノコ|ミニ化]](10HP、水&氷結攻撃強化、水&氷結耐性強化、最初から出現)
 +
**お供2: {{頭アイコン|c=ゼニガメ|cl=07|g=SP|s=32px|l=}}(×4)
 +
***お供2の状態: [[毒キノコ|ミニ化]](10HP、水&氷結攻撃強化、水&氷結耐性強化、お供1を全滅させると出現)
 +
**お供3: {{頭アイコン|c=ゼニガメ|cl=07|g=SP|s=32px|l=}}(×3)
 +
***お供3の状態: [[毒キノコ|ミニ化]](10HP、水&氷結攻撃強化、水&氷結耐性強化、お供2を全滅させると出現)
 +
*'''音楽:''' ピクミン:メインテーマ (原曲)
 
----
 
----
初代『ピクミン』から登場する原生生物。和名:ダルマイモガエル、イモガエル科。イモのような丸い体に緑黄系の体色をしている。基本的に浅瀬に生息しており、自身より小さな生物を見つけると高く跳び上がり押しつぶしてこようとする習性を持つ。跳ぶことに特化したため、あまり泳ぎは得意でない。
+
初代『ピクミン』から登場するピクミンの一種。青ピクミンは水に強く、入水しても溺れることなくついてこれるほか、他のピクミンではできない水場での戦闘や運搬ができる。水による攻撃を受けても平気で、身体が水で覆われた原生生物にも攻撃できる。『2』のみフリー状態では溺れそうになっている他のピクミンを助けてくれる。口のように見えるものはエラでここから呼吸しているようである。
   −
3Pカラーの緑色のデデデが3体登場。上必殺ワザを多用することで、イモガエルが跳び上がり押しつぶしてくる習性を再現している。
+
水つながりで7Pカラーの青い甲羅のゼニガメが登場。ピクミン共通の軍団戦になっている。敵は水関連で強化されており、ステージにも常に水が流れるようになっている。
 
  −
== 岩ピクミン ==
  −
*''' 敵対ボディ:''' {{頭アイコン|c=カービィ|cl=06|g=SP|s=32px|l=}}
  −
*'''ランク:''' NOVICE
  −
*'''属性:''' <b style="color:green">投げ</b>
  −
*'''セットパワー:''' 1,800
  −
*'''ステージ:''' [[再会の花園]]
  −
*'''ルール'''
  −
**対戦形式: [[体力制]]
  −
**行動パターン: 下必殺ワザ多用
  −
**アイテム: 通常
  −
**相手の状態: [[毒キノコ|ミニ化]](10HP)
  −
**お供1: {{頭アイコン|c=カービィ|cl=06|g=SP|s=32px|l=}}(×4)
  −
***お供1の状態: [[毒キノコ|ミニ化]](10HP)
  −
**お供2: {{頭アイコン|c=カービィ|cl=06|g=SP|s=32px|l=}}(×3)
  −
***お供2の状態: [[毒キノコ|ミニ化]](10HP)
  −
**追加ギミック: 高重力化(自分)
  −
*'''音楽:''' 再会の花園 (原曲)
  −
----
  −
『ピクミン3』から登場するピクミンの一種。岩のようにゴツゴツした硬い体が特徴。敵に投げると張り付かずに体当たりで攻撃する。水晶を壊すほどの威力で、硬い殻などを持つ敵の殻を破壊することができる。また、その硬さから突き刺し攻撃、押しつぶし攻撃が効かない。
  −
 
  −
6Pカラーの灰色のカービィが登場。ピクミン共通の軍団戦になっている。下必殺ワザを多用することで岩ピクミンの攻撃の様子を再現している。高重力化は岩ピクミンが張り付かずに落ちることのイメージか。
  −
 
  −
== オオガネモチ ==
  −
{{main2|このキャラクターの詳細及びその他の出演については「[[オオガネモチ]]」を}}
  −
*''' 敵対ボディ:''' {{頭アイコン|c=ゼニガメ|cl=03|g=SP|s=32px|l=}}
  −
*'''ランク:''' HOPE
  −
*'''属性:''' <b style="color:blue">防御</b>
  −
*'''セットパワー:''' 4,400
  −
*'''ステージ:''' [[とある星]]
  −
*'''ルール'''
  −
**対戦形式: [[体力制]](制限時間:1分)
  −
**行動パターン: 逃げまわる
  −
**アイテム: 通常
  −
**相手の状態: [[ゴールド化|ゴールド]](50HP)
  −
*'''音楽:''' 希望の森
  −
----
  −
『ピクミン2』から登場する原生生物。和名:ショウヤコガネ、ショウヤムシ科。プラチナや金を餌とするため、全身が金色の輝きを放っている。普段は地中に潜っており、滅多に地上に出てくることはない。倒すことはできないため直接ピクミンを投げてぶつけてひっくり返すと、エキスやお宝などを貴重なものを落とす。『スマブラ3DS』の[[フィールドスマッシュ]]にも登場した。
  −
 
  −
ゴールド状態のゼニガメが登場。原作通り攻撃せずに逃げ回っている。制限時間は一定時間経つと地面に潜っていなくなることの再現。
  −
 
  −
== カニタマ ==
  −
*''' 敵対ボディ:''' {{頭アイコン|c=リドリー|cl=06|g=SP|s=32px|l=}}
  −
*'''ランク:''' HOPE
  −
*'''属性:''' <b style="color:blue">防御</b>
  −
*'''セットパワー:''' 3,800
  −
*'''ステージ:''' [[再会の花園]]
  −
*'''ルール'''
  −
**対戦形式: [[体力制]]
  −
**行動パターン: 横必殺ワザ多用
  −
**アイテム: 通常
  −
**相手の状態: [[スーパーキノコ|巨大化]](140HP)
  −
*'''音楽:''' 再会の花園 (アレンジ)
  −
----
  −
『ピクミン3』から登場する原生生物。和名:ネギボウズガニ、ネギガニ科。玉ねぎのような姿をした巨大なカニ。片方のみハサミが巨大化して水晶化しており、これで投げられたピクミンから身を守ったり、捕食することにも使用する。ハサミが破壊されると攻撃手段が泡のみになり、逃げるようになる。ステージ"再会の花園"には[[ステージギミック]]として登場している。
  −
 
  −
6Pカラーの紫色の巨大化リドリーが登場。横必殺ワザを多用することでハサミで捕まえる動作を表現している。
      
== 黄ピクミン ==
 
== 黄ピクミン ==
150行目: 114行目:     
電気、大きな耳つながりで7Pカラーの白い花をつけたピチューが登場。ピクミン共通の軍団戦になっている。スマブラでは黄ピクミンは電気攻撃を行うため、電気を使うN空中攻撃を多用しており、スクリューアタックで高く飛ぶ様子を再現している。電気床で黄ピクミンの電気耐性を表現している。
 
電気、大きな耳つながりで7Pカラーの白い花をつけたピチューが登場。ピクミン共通の軍団戦になっている。スマブラでは黄ピクミンは電気攻撃を行うため、電気を使うN空中攻撃を多用しており、スクリューアタックで高く飛ぶ様子を再現している。電気床で黄ピクミンの電気耐性を表現している。
  −
== サライムシ ==
  −
*''' 敵対ボディ:''' {{頭アイコン|c=ピット|cl=04|g=SP|s=32px|l=}}(×4)
  −
*'''ランク:''' NOVICE
  −
*'''属性:''' <b style="color:green">投げ</b>
  −
*'''セットパワー:''' 1,900
  −
*'''ステージ:''' [[とある星]]
  −
*'''ルール'''
  −
**対戦形式: [[ストック制]]
  −
**行動パターン: アイテムに気を取られやすい
  −
**アイテム: [[ボス・ギャラガ]]
  −
**相手の状態: [[毒キノコ|ミニ化]]
  −
*'''音楽:''' ピクミン:メインテーマ (原曲)
  −
----
  −
初代『ピクミン』から登場する原生生物。和名:テナガドウガネサライムシ、サライムシ科。羽を生やしており、空を飛ぶ虫型の生物。空中から降下してきて、その名の通りピクミンを捕らえてさらってしまう。『3』ではプレイヤーもさらうようになった。しかしそのまま連れ去るわけではなく、地面に落として埋める性質がある。
  −
  −
4Pの緑色のピットが4体登場。ピットは翼を生やしているつながり(羽が退化し一度は地上に降りたが、再び空中に生活圏を移したという設定もあり、飛べない天使のピットはこれも意識しているのかもしれない)、アイテムのボス・ギャラガはファイターを連れ去る性質の再現。
      
== 白ピクミン ==
 
== 白ピクミン ==
198行目: 145行目:  
6Pカラーの灰色のカービィが登場。ピクミン共通の軍団戦になっている。移動強化とダッシュ攻撃多様で移動が速い様子を再現、POWブロックの地震で地面のお宝を掘り出すことをイメージしていると思われる。毒の床で白ピクミンの毒耐性を表現している。
 
6Pカラーの灰色のカービィが登場。ピクミン共通の軍団戦になっている。移動強化とダッシュ攻撃多様で移動が速い様子を再現、POWブロックの地震で地面のお宝を掘り出すことをイメージしていると思われる。毒の床で白ピクミンの毒耐性を表現している。
   −
== ダイオウデメマダラ ==
+
== 紫ピクミン ==
*''' 敵対ボディ:''' {{頭アイコン|c=キングクルール|cl=04|g=SP|s=32px|l=}}
+
*''' 敵対ボディ:''' {{頭アイコン|c=ドンキーコング|cl=04|g=SP|s=32px|l=}}
*'''ランク:''' ACE
+
*'''ランク:''' HOPE
*'''属性:''' <b style="color:red">攻撃</b>
+
*'''属性:''' <b style="color:blue">防御</b>
*'''セットパワー:''' 9,700
+
*'''セットパワー:''' 3,500
*'''ステージ:''' [[とある星]]([[終点化]])
+
*'''ステージ:''' [[とある星]]
 
*'''ルール'''
 
*'''ルール'''
 
**対戦形式: [[体力制]]
 
**対戦形式: [[体力制]]
 
**行動パターン: 通常
 
**行動パターン: 通常
**アイテム: なし
+
**アイテム: 通常
**相手の状態: [[スーパーキノコ|巨大化]](160HP、スーパーアーマー)
+
**相手の状態: [[毒キノコ|ミニ化]](20HP、マッハスタンプ、お供2を全滅させると出現)
*'''音楽:''' ピクミン:メインテーマ (アレンジ)
+
**お供1: {{頭アイコン|c=ドンキーコング|cl=04|g=SP|s=32px|l=}}(×3)
 +
***お供1の状態: [[毒キノコ|ミニ化]](20HP、マッハスタンプ、最初から出現)
 +
**お供2: {{頭アイコン|c=ドンキーコング|cl=04|g=SP|s=32px|l=}}(×3)
 +
***お供2の状態: [[毒キノコ|ミニ化]](20HP、マッハスタンプ、お供1を全滅させると出現)
 +
**お供3: {{頭アイコン|c=ドンキーコング|cl=04|g=SP|s=32px|l=}}(×3)
 +
***お供3の状態: [[毒キノコ|ミニ化]](20HP、マッハスタンプ、お供2を全滅させると出現)
 +
*'''音楽:''' 希望の森
 +
----
 +
『ピクミン2』から登場するピクミンの一種。紫ピクミンは他の色と比べても体格が大きく、移動速度は遅いが攻撃力が高い。重いものを運ぶのが得意で、他の色のピクミン10匹分のパワーがある。投げてもあまり遠くまで飛ばないが、体重を活かした急降下攻撃で広い範囲の敵を攻撃できる。
 +
 
 +
てっぺんの毛の形が似ているからか4Pカラーの紫色のドンキーコングが登場。ピクミン共通の軍団戦になっている。マッハスタンプは急降下攻撃の垂直落下を再現している。
 +
 
 +
== 羽ピクミン ==
 +
*''' 敵対ボディ:''' {{頭アイコン|c=プリン|cl=02|g=SP|s=32px|l=}}
 +
*'''ランク:''' NOVICE
 +
*'''属性:''' <b style="color:green">投げ</b>
 +
*'''セットパワー:''' 2,000
 +
*'''ステージ:''' [[再会の花園]]([[終点化]])
 +
*'''ルール'''
 +
**対戦形式: [[体力制]](制限時間:1分30秒)
 +
**行動パターン: 通常空中攻撃多用
 +
**アイテム: [[スクリューアタック|スクリューアタック改]]
 +
**相手の状態: [[毒キノコ|ミニ化]](10HP、お供2を全滅させると出現)
 +
**お供1: {{頭アイコン|c=プリン|cl=02|g=SP|s=32px|l=}}(×4)
 +
***お供1の状態: [[毒キノコ|ミニ化]](10HP、最初から出現)
 +
**お供2: {{頭アイコン|c=プリン|cl=02|g=SP|s=32px|l=}}(×4)
 +
***お供2の状態: [[毒キノコ|ミニ化]](10HP、お供1を全滅させると出現)
 +
**お供3: {{頭アイコン|c=プリン|cl=02|g=SP|s=32px|l=}}(×3)
 +
***お供3の状態: [[毒キノコ|ミニ化]](10HP、お供2を全滅させると出現)
 +
*'''音楽:''' 再会の花園 (原曲)
 +
----
 +
『ピクミン3』から登場するピクミンの一種。背中に羽があり空を飛ぶことができる。段差や水などの地形に関係なく物を運べるほか、草を引っこ抜いたり仕掛けを持ち上げたりできる。ただし体力や攻撃力が低く、戦いは苦手。
 +
 
 +
ピンク色の体と飛ぶことつながりで2Pカラーの花をつけたプリンが登場。ピクミン共通の軍団戦になっている。N空中攻撃多様とスクリューアタックで空中でしか攻撃できないことを再現している。
 +
 
 +
== 岩ピクミン ==
 +
*''' 敵対ボディ:''' {{頭アイコン|c=カービィ|cl=06|g=SP|s=32px|l=}}
 +
*'''ランク:''' NOVICE
 +
*'''属性:''' <b style="color:green">投げ</b>
 +
*'''セットパワー:''' 1,800
 +
*'''ステージ:''' [[再会の花園]]
 +
*'''ルール'''
 +
**対戦形式: [[体力制]]
 +
**行動パターン: 下必殺ワザ多用
 +
**アイテム: 通常
 +
**相手の状態: [[毒キノコ|ミニ化]](10HP)
 +
**お供1: {{頭アイコン|c=カービィ|cl=06|g=SP|s=32px|l=}}(×4)
 +
***お供1の状態: [[毒キノコ|ミニ化]](10HP)
 +
**お供2: {{頭アイコン|c=カービィ|cl=06|g=SP|s=32px|l=}}(×3)
 +
***お供2の状態: [[毒キノコ|ミニ化]](10HP)
 +
**追加ギミック: 高重力化(自分)
 +
*'''音楽:''' 再会の花園 (原曲)
 
----
 
----
初代『ピクミン』から登場する原生生物。和名:ダイオウデメマダラ、イヌムシ科。宇宙船の最後の一パーツを持っている事実上のラスボス。胴体が硬質化した苔に覆われており顔面以外への攻撃は無効、しかし踏みつけで足元のピクミンを踏み潰し、正面に立てば長い舌でピクミンを一網打尽にしてくる難攻不落の敵。『2』にも登場するもののサイズが小さくなり、さらには紫ピクミンやゲキニガスプレーで一方的に倒せてしまう肩透かしな敵に成り下がってしまっている。
+
『ピクミン3』から登場するピクミンの一種。岩のようにゴツゴツした硬い体が特徴。敵に投げると張り付かずに体当たりで攻撃する。水晶を壊すほどの威力で、硬い殻などを持つ敵の殻を破壊することができる。また、その硬さから突き刺し攻撃、押しつぶし攻撃が効かない。
   −
大王つながりで4Pの黄色のキングクルールが登場。原作のように巨体で攻めてくる。スーパーアーマーは攻撃してもひるまないことの再現。
+
6Pカラーの灰色のカービィが登場。ピクミン共通の軍団戦になっている。下必殺ワザを多用することで岩ピクミンの攻撃の様子を再現している。高重力化は岩ピクミンが張り付かずに落ちることのイメージか。
    
== チャッピー ==
 
== チャッピー ==
234行目: 232行目:  
捕食つながりで赤色のヨッシーが登場。原作のように巨体で捕食してくる。制限時間は夜になってしまうシステムの再現だろうか。
 
捕食つながりで赤色のヨッシーが登場。原作のように巨体で捕食してくる。制限時間は夜になってしまうシステムの再現だろうか。
   −
== チャーリー ==
+
== ダイオウデメマダラ ==
*''' 敵対ボディ:''' {{頭アイコン|c=ピクミン&オリマー|cl=06|g=SP|s=32px|l=}}
+
*''' 敵対ボディ:''' {{頭アイコン|c=キングクルール|cl=04|g=SP|s=32px|l=}}
*'''ランク:''' マスター
+
*'''ランク:''' ACE
*'''属性:''' <b style="color:gray"></b>
+
*'''属性:''' <b style="color:red">攻撃</b>
*'''セットパワー:''' 1,200
+
*'''セットパワー:''' 9,700
*'''ステージ:''' [[再会の花園]]([[戦場化]])
+
*'''ステージ:''' [[とある星]]([[終点化]])
 +
*'''ルール'''
 +
**対戦形式: [[体力制]]
 +
**行動パターン: 通常
 +
**アイテム: なし
 +
**相手の状態: [[スーパーキノコ|巨大化]](160HP、スーパーアーマー)
 +
*'''音楽:''' ピクミン:メインテーマ (アレンジ)
 +
----
 +
初代『ピクミン』から登場する原生生物。和名:ダイオウデメマダラ、イヌムシ科。宇宙船の最後の一パーツを持っている事実上のラスボス。胴体が硬質化した苔に覆われており顔面以外への攻撃は無効、しかし踏みつけで足元のピクミンを踏み潰し、正面に立てば長い舌でピクミンを一網打尽にしてくる難攻不落の敵。『2』にも登場するもののサイズが小さくなり、さらには紫ピクミンやゲキニガスプレーで一方的に倒せてしまう肩透かしな敵に成り下がってしまっている。
 +
 
 +
大王つながりで4Pの黄色のキングクルールが登場。原作のように巨体で攻めてくる。スーパーアーマーは攻撃してもひるまないことの再現。
 +
 
 +
== ヘビガラス ==
 +
{{main2|このキャラクターの詳細及びその他の出演については「[[ヘビガラス]]」を}}
 +
*''' 敵対ボディ:''' {{頭アイコン|c=リザードン|cl=07|g=SP|s=32px|l=}}
 +
*'''ランク:''' ACE
 +
*'''属性:''' <b style="color:red">攻撃</b>
 +
*'''セットパワー:''' 9,400
 +
*'''ステージ:''' [[再会の花園]]
 
*'''ルール'''
 
*'''ルール'''
 
**対戦形式: [[ストック制]]
 
**対戦形式: [[ストック制]]
 
**行動パターン: 通常
 
**行動パターン: 通常
**アイテム: [[ドリル]][[ドルフィン爆弾]]
+
**アイテム: [[おとしあなのタネ]]
**相手の状態: [[スーパーキノコ|巨大化]]([[ドリル]]持ち込み、開始から10秒経過で出現)
+
**相手の状態: [[スーパーキノコ|巨大化]]
**お供1: {{頭アイコン|c=ピクミン&オリマー|cl=05|g=SP|s=32px|l=}}
+
**追加ギミック: [[アシストフィギュア]]出現([[ヘビガラス]])
***お供1の状態: 通常(最初から出現)
+
*'''音楽:''' ワールドマップ(ピクミン2)
**お供2: {{頭アイコン|c=ピクミン&オリマー|cl=07|g=SP|s=32px|l=}}
+
----
***お供2の状態: 通常([[ドリル]]持ち込み、開始から20秒経過で出現)
+
初代『ピクミン』から登場する原生生物。和名:オジロヘビガラス、ヘビガラス科。『ピクミン』シリーズにおいて頻繁にボスとして登場する。突然地面から現れ、くちばしでピクミンたちをついばんで捕食してくる。
**追加ギミック: つるつる化(開始から5秒経過で発生)
+
 
 +
7Pカラーの青色のリザードンが登場。おとしあなのタネは埋めるとヘビガラスのように上半身だけを出すことができることの再現。
 +
 
 +
== ブタドックリ ==
 +
*''' 敵対ボディ:''' {{頭アイコン|c=リザードン|cl=06|g=SP|s=32px|l=}}(×3)
 +
*'''ランク:''' NOVICE
 +
*'''属性:''' <b style="color:red">攻撃</b>
 +
*'''セットパワー:''' 1,500
 +
*'''ステージ:''' [[洞窟大作戦]]([[戦場化]])
 +
*'''ルール'''
 +
**対戦形式: [[体力制]]
 +
**行動パターン: 通常必殺ワザ多用
 +
**アイテム: [[ファイアフラワー]]
 +
**相手の状態: 通常(50HP)
 
*'''音楽:''' ミッションモード(ピクミン3)
 
*'''音楽:''' ミッションモード(ピクミン3)
 
----
 
----
『ピクミン3』の主人公の一人。アルフ、ブリトニーと共に惑星PNF-404にドレイク号で降り立った、チームのキャプテン。アルフには尊敬されているが、あまり威厳がない。ブリトニーに対して好意を持っているが、彼女からの扱いは悪い。元レンジャーで数々の功績を上げてきた過去がある。ドレイク号が事故を起こした際に3人共バラバラになってしまい、一人雪原に放り出されることになる。
+
初代『ピクミン』から登場する原生生物。和名:ヒフキブタドックリ、ブタドックリ科。名前通り徳利をモチーフとした敵。こちらを見つけると長い鼻から火炎放射のように炎を吹き出して攻撃する。前方にしか攻撃できず捕食攻撃も行わないため比較的楽な敵である。
   −
ボディのアルフはそれぞれ、チャーリー、アルフ、ブリトニーのカラーが元となっている。つるつる化は雪原に降り立ったことが由来か。ドリルとドルフィン爆弾は墜落するドレイク号をイメージしたものだろうか。
+
炎つながりで6Pカラーの白色のリザードンが登場。通常必殺ワザとファイアフラワーで火吹き攻撃を再現している。ステージはミッションモードなどの洞窟内部を意識したものか。
    
== ドドロ ==
 
== ドドロ ==
276行目: 305行目:  
バトル内容はチュートリアルの趣が強く、原作再現の要素はメタル化で弱い攻撃では怯まない様子を表しているのみで、ドドロというよりは原生生物全般の特徴(ピクミンが少ないと中々太刀打ちできない)を模していると言える。マリオとは何の関連性もないが、知る人しか知らない、知っていてもおぞましい姿と狂暴性から恐れられるドドロが、誰もが知るスーパースターのマリオの姿を借りて現れるのには想像を掻き立てられる。そのためこのバトルはチュートリアルであると同時に、ドドロが登場することそのものにスポットライトを当てたと思しき特殊なシチュエーションとなっている。原作では1作しか登場してない隠しボス的ポジションの敵が、一番最初の敵として『スマブラ』に登場したことには、ドドロを知るプレイヤーにとって感慨を覚えるものになるかもしれない。
 
バトル内容はチュートリアルの趣が強く、原作再現の要素はメタル化で弱い攻撃では怯まない様子を表しているのみで、ドドロというよりは原生生物全般の特徴(ピクミンが少ないと中々太刀打ちできない)を模していると言える。マリオとは何の関連性もないが、知る人しか知らない、知っていてもおぞましい姿と狂暴性から恐れられるドドロが、誰もが知るスーパースターのマリオの姿を借りて現れるのには想像を掻き立てられる。そのためこのバトルはチュートリアルであると同時に、ドドロが登場することそのものにスポットライトを当てたと思しき特殊なシチュエーションとなっている。原作では1作しか登場してない隠しボス的ポジションの敵が、一番最初の敵として『スマブラ』に登場したことには、ドドロを知るプレイヤーにとって感慨を覚えるものになるかもしれない。
   −
== 羽ピクミン ==
+
== サライムシ ==
*''' 敵対ボディ:''' {{頭アイコン|c=プリン|cl=02|g=SP|s=32px|l=}}
+
*''' 敵対ボディ:''' {{頭アイコン|c=ピット|cl=04|g=SP|s=32px|l=}}(×4)
 
*'''ランク:''' NOVICE
 
*'''ランク:''' NOVICE
 
*'''属性:''' <b style="color:green">投げ</b>
 
*'''属性:''' <b style="color:green">投げ</b>
*'''セットパワー:''' 2,000
+
*'''セットパワー:''' 1,900
*'''ステージ:''' [[再会の花園]]([[終点化]])
+
*'''ステージ:''' [[とある星]]
 
*'''ルール'''
 
*'''ルール'''
**対戦形式: [[体力制]](制限時間:1分30秒)
+
**対戦形式: [[ストック制]]
**行動パターン: 通常空中攻撃多用
+
**行動パターン: アイテムに気を取られやすい
**アイテム: [[スクリューアタック|スクリューアタック改]]
+
**アイテム: [[ボス・ギャラガ]]
**相手の状態: [[毒キノコ|ミニ化]](10HP、お供2を全滅させると出現)
+
**相手の状態: [[毒キノコ|ミニ化]]
**お供1: {{頭アイコン|c=プリン|cl=02|g=SP|s=32px|l=}}(×4)
+
*'''音楽:''' ピクミン:メインテーマ (原曲)
***お供1の状態: [[毒キノコ|ミニ化]](10HP、最初から出現)
  −
**お供2: {{頭アイコン|c=プリン|cl=02|g=SP|s=32px|l=}}(×4)
  −
***お供2の状態: [[毒キノコ|ミニ化]](10HP、お供1を全滅させると出現)
  −
**お供3: {{頭アイコン|c=プリン|cl=02|g=SP|s=32px|l=}}(×3)
  −
***お供3の状態: [[毒キノコ|ミニ化]](10HP、お供2を全滅させると出現)
  −
*'''音楽:''' 再会の花園 (原曲)
   
----
 
----
『ピクミン3』から登場するピクミンの一種。背中に羽があり空を飛ぶことができる。段差や水などの地形に関係なく物を運べるほか、草を引っこ抜いたり仕掛けを持ち上げたりできる。ただし体力や攻撃力が低く、戦いは苦手。
+
初代『ピクミン』から登場する原生生物。和名:テナガドウガネサライムシ、サライムシ科。羽を生やしており、空を飛ぶ虫型の生物。空中から降下してきて、その名の通りピクミンを捕らえてさらってしまう。『3』ではプレイヤーもさらうようになった。しかしそのまま連れ去るわけではなく、地面に落として埋める性質がある。
   −
ピンク色の体と飛ぶことつながりで2Pカラーの花をつけたプリンが登場。ピクミン共通の軍団戦になっている。N空中攻撃多様とスクリューアタックで空中でしか攻撃できないことを再現している。
+
4Pの緑色のピットが4体登場。ピットは翼を生やしているつながり(羽が退化し一度は地上に降りたが、再び空中に生活圏を移したという設定もあり、飛べない天使のピットはこれも意識しているのかもしれない)、アイテムのボス・ギャラガはファイターを連れ去る性質の再現。
   −
== ブタドックリ ==
+
== オオガネモチ ==
*''' 敵対ボディ:''' {{頭アイコン|c=リザードン|cl=06|g=SP|s=32px|l=}}(×3)
+
{{main2|このキャラクターの詳細及びその他の出演については「[[オオガネモチ]]」を}}
*'''ランク:''' NOVICE
+
*''' 敵対ボディ:''' {{頭アイコン|c=ゼニガメ|cl=03|g=SP|s=32px|l=}}
*'''属性:''' <b style="color:red">攻撃</b>
+
*'''ランク:''' HOPE
*'''セットパワー:''' 1,500
+
*'''属性:''' <b style="color:blue">防御</b>
*'''ステージ:''' [[洞窟大作戦]]([[戦場化]])
+
*'''セットパワー:''' 4,400
 +
*'''ステージ:''' [[とある星]]
 
*'''ルール'''
 
*'''ルール'''
**対戦形式: [[体力制]]
+
**対戦形式: [[体力制]](制限時間:1分)
**行動パターン: 通常必殺ワザ多用
+
**行動パターン: 逃げまわる
**アイテム: [[ファイアフラワー]]
+
**アイテム: 通常
**相手の状態: 通常(50HP)
+
**相手の状態: [[ゴールド化|ゴールド]](50HP)
*'''音楽:''' ミッションモード(ピクミン3)
+
*'''音楽:''' 希望の森
 
----
 
----
初代『ピクミン』から登場する原生生物。和名:ヒフキブタドックリ、ブタドックリ科。名前通り徳利をモチーフとした敵。こちらを見つけると長い鼻から火炎放射のように炎を吹き出して攻撃する。前方にしか攻撃できず捕食攻撃も行わないため比較的楽な敵である。
+
『ピクミン2』から登場する原生生物。和名:ショウヤコガネ、ショウヤムシ科。プラチナや金を餌とするため、全身が金色の輝きを放っている。普段は地中に潜っており、滅多に地上に出てくることはない。倒すことはできないため直接ピクミンを投げてぶつけてひっくり返すと、エキスやお宝などを貴重なものを落とす。『スマブラ3DS』の[[フィールドスマッシュ]]にも登場した。
   −
炎つながりで6Pカラーの白色のリザードンが登場。通常必殺ワザとファイアフラワーで火吹き攻撃を再現している。ステージはミッションモードなどの洞窟内部を意識したものか。
+
ゴールド状態のゼニガメが登場。原作通り攻撃せずに逃げ回っている。制限時間は一定時間経つと地面に潜っていなくなることの再現。
   −
== ブリトニー ==
+
== イモガエル ==
*''' 敵対ボディ:''' {{頭アイコン|c=ピクミン&オリマー|cl=07|g=SP|s=32px|l=}}
+
*''' 敵対ボディ:''' {{頭アイコン|c=デデデ|cl=03|g=SP|s=32px|l=}}(×3)
*'''ランク:''' ACE
+
*'''ランク:''' HOPE
 
*'''属性:''' <b style="color:blue">防御</b>
 
*'''属性:''' <b style="color:blue">防御</b>
*'''セットパワー:''' 9,600
+
*'''セットパワー:''' 3,800
*'''ステージ:''' [[再会の花園]]([[戦場化]])
+
*'''ステージ:''' [[とある星]]
 
*'''ルール'''
 
*'''ルール'''
**対戦形式: [[ストック制]](制限時間:2分)
+
**対戦形式: [[ストック制]]
**行動パターン: 通常
+
**行動パターン: 上必殺ワザ多用
**アイテム: [[たべもの]]大量出現
+
**アイテム: 通常
**相手の状態: (たべるといろいろ強化、アイテム引き寄せ)
+
**相手の状態: 通常
*'''音楽:''' 再会の花園(アレンジ)
+
*'''音楽:''' 再会の花園 (アレンジ)
 
----
 
----
『ピクミン3』の主人公の一人。チャーリーチームに参加する植物学者の女性。しっかり者だが気が強く、食い意地が張っており、密かに食料をチャーリーの分だけ減らし、自分の分だけ増やしているなどしたたかでズルい面も。ドレイク号が事故を起こした際に、再開の花園まで一人飛ばされる。
+
初代『ピクミン』から登場する原生生物。和名:ダルマイモガエル、イモガエル科。イモのような丸い体に緑黄系の体色をしている。基本的に浅瀬に生息しており、自身より小さな生物を見つけると高く跳び上がり押しつぶしてこようとする習性を持つ。跳ぶことに特化したため、あまり泳ぎは得意でない。
   −
ボディのアルフはブリトニーのカラーを意識したもの。ルールはすべて食べ物に関するものである。制限時間は食べ物を食べきる前に倒そうというシチュエーションであり、『3』自体も食料危機がテーマである。
+
3Pカラーの緑色のデデデが3体登場。上必殺ワザを多用することで、イモガエルが跳び上がり押しつぶしてくる習性を再現している。
   −
== ヘビガラス ==
+
== カニタマ ==
{{main2|このキャラクターの詳細及びその他の出演については「[[ヘビガラス]]」を}}
+
*''' 敵対ボディ:''' {{頭アイコン|c=リドリー|cl=06|g=SP|s=32px|l=}}
*''' 敵対ボディ:''' {{頭アイコン|c=リザードン|cl=07|g=SP|s=32px|l=}}
+
*'''ランク:''' HOPE
*'''ランク:''' ACE
+
*'''属性:''' <b style="color:blue">防御</b>
*'''属性:''' <b style="color:red">攻撃</b>
+
*'''セットパワー:''' 3,800
*'''セットパワー:''' 9,400
   
*'''ステージ:''' [[再会の花園]]
 
*'''ステージ:''' [[再会の花園]]
 
*'''ルール'''
 
*'''ルール'''
**対戦形式: [[ストック制]]
+
**対戦形式: [[体力制]]
**行動パターン: 通常
+
**行動パターン: 横必殺ワザ多用
**アイテム: [[おとしあなのタネ]]
+
**アイテム: 通常
**相手の状態: [[スーパーキノコ|巨大化]]
+
**相手の状態: [[スーパーキノコ|巨大化]](140HP)
**追加ギミック: [[アシストフィギュア]]出現([[ヘビガラス]])
+
*'''音楽:''' 再会の花園 (アレンジ)
*'''音楽:''' ワールドマップ(ピクミン2)
   
----
 
----
初代『ピクミン』から登場する原生生物。和名:オジロヘビガラス、ヘビガラス科。『ピクミン』シリーズにおいて頻繁にボスとして登場する。突然地面から現れ、くちばしでピクミンたちをついばんで捕食してくる。
+
『ピクミン3』から登場する原生生物。和名:ネギボウズガニ、ネギガニ科。玉ねぎのような姿をした巨大なカニ。片方のみハサミが巨大化して水晶化しており、これで投げられたピクミンから身を守ったり、捕食することにも使用する。ハサミが破壊されると攻撃手段が泡のみになり、逃げるようになる。ステージ"再会の花園"には[[ステージギミック]]として登場している。
   −
7Pカラーの青色のリザードンが登場。おとしあなのタネは埋めるとヘビガラスのように上半身だけを出すことができることの再現。
+
6Pカラーの紫色の巨大化リドリーが登場。横必殺ワザを多用することでハサミで捕まえる動作を表現している。
    
== マッキー ==
 
== マッキー ==
370行目: 392行目:     
黄色い体と食べる行動の共通点でパックマンが選ばれている。『Hey!』の主人公がオリマーであることと、サイズ差を再現している。
 
黄色い体と食べる行動の共通点でパックマンが選ばれている。『Hey!』の主人公がオリマーであることと、サイズ差を再現している。
  −
== 紫ピクミン ==
  −
*''' 敵対ボディ:''' {{頭アイコン|c=ドンキーコング|cl=04|g=SP|s=32px|l=}}
  −
*'''ランク:''' HOPE
  −
*'''属性:''' <b style="color:blue">防御</b>
  −
*'''セットパワー:''' 3,500
  −
*'''ステージ:''' [[とある星]]
  −
*'''ルール'''
  −
**対戦形式: [[体力制]]
  −
**行動パターン: 通常
  −
**アイテム: 通常
  −
**相手の状態: [[毒キノコ|ミニ化]](20HP、マッハスタンプ、お供2を全滅させると出現)
  −
**お供1: {{頭アイコン|c=ドンキーコング|cl=04|g=SP|s=32px|l=}}(×3)
  −
***お供1の状態: [[毒キノコ|ミニ化]](20HP、マッハスタンプ、最初から出現)
  −
**お供2: {{頭アイコン|c=ドンキーコング|cl=04|g=SP|s=32px|l=}}(×3)
  −
***お供2の状態: [[毒キノコ|ミニ化]](20HP、マッハスタンプ、お供1を全滅させると出現)
  −
**お供3: {{頭アイコン|c=ドンキーコング|cl=04|g=SP|s=32px|l=}}(×3)
  −
***お供3の状態: [[毒キノコ|ミニ化]](20HP、マッハスタンプ、お供2を全滅させると出現)
  −
*'''音楽:''' 希望の森
  −
----
  −
『ピクミン2』から登場するピクミンの一種。紫ピクミンは他の色と比べても体格が大きく、移動速度は遅いが攻撃力が高い。重いものを運ぶのが得意で、他の色のピクミン10匹分のパワーがある。投げてもあまり遠くまで飛ばないが、体重を活かした急降下攻撃で広い範囲の敵を攻撃できる。
  −
  −
てっぺんの毛の形が似ているからか4Pカラーの紫色のドンキーコングが登場。ピクミン共通の軍団戦になっている。マッハスタンプは急降下攻撃の垂直落下を再現している。
      
{{テンプレート:スピリット一覧/対戦データ}}
 
{{テンプレート:スピリット一覧/対戦データ}}

案内メニュー