大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
4,447 バイト追加 、 2021年12月2日 (木) 17:41
24行目: 24行目:     
== ファイター性能 ==
 
== ファイター性能 ==
原作『ロックマン』シリーズで使える武器はほとんどが飛び道具である。その事に倣い、豊富な[[飛び道具]]で遠距離からダメージを稼ぐタイプの、いわゆる”射撃型”のキャラクターとなっている。飛び道具への依存度は他の追随を許さず、ほとんどのワザが何かしらの”弾(タマ)”を発射する。
+
原作『ロックマン』シリーズで使える武器はほとんどが[[飛び道具]]である。その事に倣い、豊富な飛び道具で遠距離からダメージを稼ぐタイプの、いわゆる”射撃型”のファイターとなっている。
   −
具体的には、原作のように歩いたりジャンプしたりしながら撃てる「ロックバスター」や飛距離が長い「チャージショット」を放つ横スマッシュ攻撃、押し出し効果が強い竜巻を発射する上空中攻撃、[[メテオワザ]]の中では恐るべきリーチを持つ下空中攻撃から、8方向に撃ち分けて相手を貫通する通常必殺ワザ「メタルブレード」、時限式で相手の行動を拘束できる横必殺ワザ「クラッシュボム」、バリアの役目も兼ね揃えた下必殺ワザ「リーフブレード」と、あらゆる場面で使える飛び道具が揃う。
+
飛び道具への依存度は他の追随を許さず、ほとんどのワザが何かしらの”弾(タマ)”を発射する。具体的には、原作のように歩いたりジャンプしたりしながら撃てる「[[ロックマン (SP)/ワザ#弱攻撃 / 横強攻撃 / 通常空中攻撃|ロックバスター]]」や飛距離が長い「チャージショット」を放つ{{SPワザ|ロックマン|横スマッシュ攻撃}}、押し出し効果が強い竜巻を発射する{{SPワザ|ロックマン|上空中攻撃}}、[[メテオワザ]]の中では恐るべきリーチを持つ{{SPワザ|ロックマン|下空中攻撃}}から、8方向に撃ち分けて相手を貫通する{{SPワザ|ロックマン|通常必殺ワザ}}「メタルブレード」、時限式で相手の行動を拘束できる{{SPワザ|ロックマン|横必殺ワザ}}「クラッシュボム」、バリアの役目も兼ね揃えた{{SPワザ|ロックマン|下必殺ワザ}}「リーフシールド」と、あらゆる場面で使える飛び道具が揃う。
 +
 
 +
ロックマンの立ち回りにおいて特筆すべき点として「ロックバスター」には最大3連射可能という特徴がある。これにより威力の弱い飛び道具を1発目で相殺し、2,3発目で牽制することができる。同様に飛び道具持ちの天敵である[[反射ワザ]]に対しても[[相殺]]で反射リスクを緩和できるため、こと遠距離においては多くのファイターを相手に有利に戦いを進めることが出来る。加えて、威力の高い「チャージショット」や、投擲アイテムとしても利用できる「メタルブレード」を駆使すれば、飛び道具による牽制からそのまま撃墜にまで至ることも可能である。
    
このように飛び道具の性能は概ね良好だが、その分接近戦での行動の選択肢が狭く、正面からの殴り合いを続けていると弱点が露呈してしまう。<br />
 
このように飛び道具の性能は概ね良好だが、その分接近戦での行動の選択肢が狭く、正面からの殴り合いを続けていると弱点が露呈してしまう。<br />
相手を寄せ付けないように遠距離で立ち回るのがメインとなるが、接近戦で頼れるワザが少ないという点を考え、相手を遠くに追い払う手段がパターン化しないように注意を払うべきである。[[ガードキャンセル]]投げや[[小ジャンプ]]戦法をしっかりマスターしておきたい。<br>
+
相手を寄せ付けないように遠距離で立ち回るのがメインとなるが、接近戦で頼れるワザが少ないという点を考え、相手を遠くに追い払う手段がパターン化しないように注意を払うべきである。また、撃墜向けのワザは隙が多く、前空中攻撃以外は後隙も多大。しかも、前述のとおり相手に接近すること自体がリスキーなため、撃墜するには工夫が必要である。
もちろん、[[反射]]・[[吸収]]ワザ持ちの相手にはより神経質に立ち回ることが必要だろう。<br />
  −
また、撃墜向けのワザは隙が多く、前空中攻撃以外は後隙も多大。しかも、前述のとおり相手に接近すること自体がリスキーなため、撃墜するには工夫が必要である。
  −
 
  −
ゲスト参戦のキャラクターらしく、他のファイターでは通用しない立ち回りを要求される。スマブラの操作に慣れていない間は使用してもまともに戦えない可能性が高いが、逆に操作に慣れさえしてしまえば他のファイターでは得られない楽しみがあるキャラクターだ。
      +
ゲスト参戦のキャラクターらしく、他のファイターでは通用しない立ち回りを要求される。『スマブラ』の操作に慣れていない間は使用してもまともに戦えない可能性が高いが、逆に操作に慣れさえしてしまえば他のファイターでは得られない楽しみがあるファイターだ。
    +
== 長所と短所 ==
 
*長所
 
*長所
 
**[[飛び道具]]が豊富で、遠距離戦が得意。上下左右を飛び道具でカバーできるため、相手を接近させない戦い方ができる。
 
**[[飛び道具]]が豊富で、遠距離戦が得意。上下左右を飛び道具でカバーできるため、相手を接近させない戦い方ができる。
 +
***優れた連射性と[[相殺判定]]を持つ「[[ロックマン (SP)/ワザ#弱攻撃 / 横強攻撃 / 通常空中攻撃|ロックバスター]]」により飛び道具の応酬にも比較的強く、[[反射ワザ]]や[[アイテム投げ]]にも対応しやすい。
 
**フィニッシュに使える撃墜ワザはふっとばし力が高く、重量級にも引けを取らない。弱っている相手には一気に間合いをつめて、狙いを澄ました一撃を決めると爽快である。
 
**フィニッシュに使える撃墜ワザはふっとばし力が高く、重量級にも引けを取らない。弱っている相手には一気に間合いをつめて、狙いを澄ました一撃を決めると爽快である。
**空中攻撃を利用した牽制、フィニッシュを狙いやすい。[[小ジャンプ]]前空中攻撃や[[反転ジャンプ]]後空中攻撃は牽制・撃墜の両方に役立つ。
+
**空中攻撃を利用した牽制、フィニッシュを狙いやすい。[[小ジャンプ]]{{SPワザ|ロックマン|前空中攻撃}}や[[反転ジャンプ]]{{SPワザ|ロックマン|後空中攻撃}}は牽制・撃墜の両方に役立つ。
**つかみの発生が早い。投げの動作も短く、連係しやすい。
+
**{{SPワザ|ロックマン|つかみ}}の発生が早い。投げの動作も短く、[[連係]]しやすい。
**体重が平均以上でありながら運動性能は良好。空中での横移動の慣性が小さいため、小回りが利く。
+
**[[体重]]が平均以上でありながら運動性能は良好。特に空中での横移動の速度に優れ、慣性も小さいため小回りが利く。
***復帰力も高く、大ジャンプする上必殺ワザ「ラッシュコイル」を持っている。
+
***[[復帰力]]も高く、大ジャンプする{{SPワザ|ロックマン|上必殺ワザ}}「ラッシュコイル」を持っている。
 
<br />
 
<br />
 
*短所
 
*短所
 
**接近戦で気軽に振れるワザが少ない。一度接近された相手を追い払って自分の得意な間合いを取り戻すのが難しい。
 
**接近戦で気軽に振れるワザが少ない。一度接近された相手を追い払って自分の得意な間合いを取り戻すのが難しい。
**フィニッシュに使えるワザは後隙が大きいものがほとんど。しかも、接近しないと当てづらいワザが多い。
+
**フィニッシュに使えるワザは後隙が大きいものがほとんど。しかも接近しないと当てづらいワザが多い。
**主力ワザのほとんどが飛び道具なため、[[反射]]・[[吸収]]ワザに弱い。
+
**主力ワザのほとんどがエネルギー系飛び道具なため、[[反射]]・[[吸収]]ワザ(特に長押し持続できるタイプ)を持つファイターは天敵。威力の高い飛び道具を牽制に使う場合は注意が必要。
**横に移動できる手段を持たない。復帰の軌道が単純なため、[[復帰阻止]]を受けやすい。
+
**横に大きく移動できる手段を持たない。復帰の軌道が単純なため、[[復帰阻止]]を受けやすい。
 
**他ファイターと比べて異質な性能のワザが多く、操作慣れや立ち回りが難しい。
 
**他ファイターと比べて異質な性能のワザが多く、操作慣れや立ち回りが難しい。
   −
=== 運動技能 ===
+
== 運動技能 ==
 
{{運動技能
 
{{運動技能
 
|ジャンプ回数=2
 
|ジャンプ回数=2
59行目: 60行目:  
}}
 
}}
   −
== スマブラfor Ver.1.1.7 からの変更点 ==
+
== スマブラforからの変更点 ==
 +
{{main2|より詳細な変更内容については「[https://www.ssbwiki.com/Mega_Man_(SSBU)#Changes_from_Super_Smash_Bros._4 Mega Man (SSBU) - SmashWiki, the Super Smash Bros. wiki]」を}}
 
飛び道具全般で射程距離の増加や後隙が減少し、中でも下必殺ワザの「リーフシールド」は、掴みやシールドなどの行動ができなくなった代わりに攻撃性能が大幅に向上し、純粋な飛び道具として使える前作とは別物と言える性能に一新された。接近戦でも[[ダッシュキャンセル]]で高威力の上強攻撃が出しやすくなるなど、全体的に強化されている。
 
飛び道具全般で射程距離の増加や後隙が減少し、中でも下必殺ワザの「リーフシールド」は、掴みやシールドなどの行動ができなくなった代わりに攻撃性能が大幅に向上し、純粋な飛び道具として使える前作とは別物と言える性能に一新された。接近戦でも[[ダッシュキャンセル]]で高威力の上強攻撃が出しやすくなるなど、全体的に強化されている。
   83行目: 85行目:  
**{{変更点比較|強化=1}}無敵F増加: 3F-28F ⇒ 3F-20F
 
**{{変更点比較|強化=1}}無敵F増加: 3F-28F ⇒ 3F-20F
 
**{{変更点比較|弱体化=1}}後隙増加: FAF: 34F ⇒ 46F
 
**{{変更点比較|弱体化=1}}後隙増加: FAF: 34F ⇒ 46F
*ロックバスター(弱攻撃 / 横強攻撃 / ニュートラル空中攻撃)
+
*ロックバスター(弱攻撃 / 横強攻撃 / 通常空中攻撃)
 
**{{変更点比較|強化=1}}持続F増加: 18F ⇒ 23F
 
**{{変更点比較|強化=1}}持続F増加: 18F ⇒ 23F
 
***弾の飛距離が伸びた。
 
***弾の飛距離が伸びた。
164行目: 166行目:     
== 更新履歴 ==
 
== 更新履歴 ==
{{Main2|用語の解説・全ファイター共通の変更点は各更新データのページを}}
   
<div class="toccolours mw-collapsed mw-collapsible" style="overflow: hidden; background:#FFF;">
 
<div class="toccolours mw-collapsed mw-collapsible" style="overflow: hidden; background:#FFF;">
 
{{更新データ一覧用 (SP)|ロックマン}}
 
{{更新データ一覧用 (SP)|ロックマン}}
174行目: 175行目:  
**[[1on1ダメージ|アイテム無し1on1]]: 1.2倍
 
**[[1on1ダメージ|アイテム無し1on1]]: 1.2倍
 
**[[小ジャンプ]]空中攻撃:0.85倍
 
**[[小ジャンプ]]空中攻撃:0.85倍
*撃墜%は、特に説明がない限り、[[トレーニングモード]]で"[[終点]]"中央の{{SP|マリオ}}を一撃で[[撃墜]]できた時の[[蓄積ダメージ]]を記載する。
+
*撃墜%は、特に説明がない限り、[[トレーニングモード]]で"[[終点]]"中央の{{SP|マリオ}}(無操作状態)を一撃で[[撃墜]]できた時の[[蓄積ダメージ]]を記載する。実際の対戦では、それ以上の蓄積ダメージを要するので注意。
 
*通常攻撃のワザ名は、公式攻略本より引用。
 
*通常攻撃のワザ名は、公式攻略本より引用。
 
<!--
 
<!--
199行目: 200行目:  
| 下スマッシュ攻撃 ||  
 
| 下スマッシュ攻撃 ||  
 
|-
 
|-
| ニュートラル空中攻撃 ||  
+
| 通常空中攻撃 ||  
 
|-
 
|-
 
| 前空中攻撃 ||  
 
| 前空中攻撃 ||  
257行目: 258行目:     
== [[登場演出]] ==
 
== [[登場演出]] ==
[[ファイル:ロックマン (SP) 登場演出.gif|250px|サムネイル]]
+
[[ファイル:ロックマン (SP) 登場演出.gif|300px|サムネイル]]
 
テレポートで両手を広げた体勢で登場。原作のステージスタート時の再現。  
 
テレポートで両手を広げた体勢で登場。原作のステージスタート時の再現。  
 
{{-}}
 
{{-}}
282行目: 283行目:  
== [[カラーバリエーション]] ==
 
== [[カラーバリエーション]] ==
 
{{#lsth:カラーバリエーション_(SP)|ロックマン}}
 
{{#lsth:カラーバリエーション_(SP)|ロックマン}}
 
+
<!--
 
== 戦術指南 ==
 
== 戦術指南 ==
 
{{節スタブ}}
 
{{節スタブ}}
    
== テクニック ==
 
== テクニック ==
 +
{{節スタブ}}
 
{{Main2|非常な挙動を利用したテクニックなどは、[[バグ・裏技 (SP)]]も}}
 
{{Main2|非常な挙動を利用したテクニックなどは、[[バグ・裏技 (SP)]]も}}
    
== コンボ ==
 
== コンボ ==
 +
{{節スタブ}}
 
{{Main2|アクションの略称については、[[用語集 (対戦関連)#操作にまつわる略称]]を}}
 
{{Main2|アクションの略称については、[[用語集 (対戦関連)#操作にまつわる略称]]を}}
   −
== ロックマン対策 ==
+
(※記述の際は以下の書式をベースに使用してください。)
 +
ワザ・操作などの基本表記
 +
(操作・行動)○○(ワザの判定・ワザ中またはワザ後の操作・行動)
 +
*凡例
 +
(反転)空後
 +
(SJ)空上
 +
空下(メテオ)
 +
弱×2(ダウン連)
 +
<<難易度順>>
 +
*【低%<ref>始動時の相手の蓄積%。特記なき限り、マリオを前提とする。</ref>】○○ → ○○ or ○○
 +
**(解説・補足)
 +
*【○~○%】
 +
*【○%(対特定ファイター・体重の量級)】
 +
 
 +
<<始動ワザ別>>
 +
*始動ワザ:○○
 +
**【低%<ref>始動時の相手の蓄積%。特記なき限り、マリオを前提とする。</ref>】○○ → ○○ or ○○
 +
***(解説・補足)
 +
**【中%】
 +
**【高%】
 +
**【○~○%】
 +
**【○%(対特定ファイター・体重の量級)】
 +
 
 +
非確定の連係なども扱う場合は節毎に分けて記載してください。
 +
=== コンボ ===
 +
=== 連係 ===
 +
 
 +
== 対策 ==
 
{{節スタブ}}
 
{{節スタブ}}
    +
-->
 
== オススメスキル ==
 
== オススメスキル ==
 
{{節スタブ}}
 
{{節スタブ}}
 +
通常ワザ・必殺ワザともに属性が分散していたり無属性のワザが多いため、属性を指定するスキルとは非常に相性が悪い。
 +
 +
攻撃面を強化する際は「空中攻撃強化」「クリティカルヒット」「ハイパースマッシュ」「代償いろいろ強化」など属性を指定しないスキルが適している。
 +
 +
飛び道具が豊富なファイターではあるが「射撃攻撃強化」にあてはまるワザは意外に少ないのであまり役に立たない。
 +
 +
ちなみに属性は弱攻撃・横強攻撃・通常空中攻撃・通常必殺ワザ・下必殺ワザが無属性、ダッシュ攻撃・上強攻撃・下強攻撃・下空中攻撃が「身体」、横スマッシュ攻撃が「エネルギーショット」「射撃」、上スマッシュ攻撃が「電撃」、下スマッシュ攻撃が「炎&爆発」、前空中攻撃が「武器」「炎&爆発」、後空中攻撃が「武器」、上空中攻撃が「射撃」、つかみ攻撃が「投げ」「身体」、各投げが「投げ」、横必殺ワザが「炎&爆発」「射撃」。
    
== 1人用ゲームモード攻略 ==
 
== 1人用ゲームモード攻略 ==
 
=== 勝ちあがり乱闘 ===
 
=== 勝ちあがり乱闘 ===
{{#lsth:勝ちあがり乱闘|ロックマン}}
+
{{#lsth:勝ちあがり乱闘/ルート一覧|ロックマン}}
    
=== 組み手 ===
 
=== 組み手 ===
組み手でも空中攻撃が主力になり、加えて横強攻撃以外の地上攻撃でも撃墜できる。実はニュートラル空中攻撃のロックバスターの砲身はふっとばし力が強くそれでも撃墜可能。一発で撃墜できるワザがある程度限られる本作の組み手において、攻略の自由度は高い。
+
組み手でも空中攻撃が主力になり、加えて横強攻撃以外の地上攻撃でも撃墜できる。実は通常空中攻撃のロックバスターの砲身はふっとばし力が強くそれでも撃墜可能。一発で撃墜できるワザがある程度限られる本作の組み手において、攻略の自由度は高い。
    
=== スピリッツバトル出現データ一覧 ===
 
=== スピリッツバトル出現データ一覧 ===
317行目: 355行目:  
|-
 
|-
 
|| 0,527
 
|| 0,527
|| [[ポケットモンスターシリーズのスピリットの一覧/対戦データ#ボルトロス(けしんフォルム)|ボルトロス(けしんフォルム)]]
+
|data-sort-value="ボルトロス(ケシンフォルム)"| [[ポケットモンスターシリーズのスピリットの一覧/対戦データ#ボルトロス(けしんフォルム)|ボルトロス(けしんフォルム)]]
 
|data-sort-value="2"| HOPE  
 
|data-sort-value="2"| HOPE  
 
|-
 
|-
377行目: 415行目:  
|-
 
|-
 
|| 0,899
 
|| 0,899
|| [[ロックマンシリーズのスピリットの一覧/対戦データ#ダークマンⅣ|ダークマンⅣ]]
+
|| [[ロックマンシリーズのスピリットの一覧/対戦データ#ダークマンIV|ダークマンIV]]
 
|data-sort-value="1"| NOVICE  
 
|data-sort-value="1"| NOVICE  
 
|-
 
|-
397行目: 435行目:  
|-
 
|-
 
|| 0,907
 
|| 0,907
|| [[ロックマンシリーズのスピリットの一覧/対戦データ#ゼロ(ゼロバスター)|ゼロ(ゼロバスター)]]
+
|| [[ロックマンシリーズのスピリットの一覧/対戦データ#ゼロ(ゼロバスター)|ゼロ(ゼロバスター)]]
 
|data-sort-value="2"| HOPE  
 
|data-sort-value="2"| HOPE  
 
|-
 
|-
405行目: 443行目:  
|-
 
|-
 
|| 0,911
 
|| 0,911
|| [[ロックマンシリーズのスピリットの一覧/対戦データ#ロック・ヴォルナット|ロック・ヴォルナット]]
+
|data-sort-value="ロックウ゛ォルナット"| [[ロックマンシリーズのスピリットの一覧/対戦データ#ロック・ヴォルナット|ロック・ヴォルナット]]
 
|data-sort-value="3"| ACE  
 
|data-sort-value="3"| ACE  
 
|-
 
|-
413行目: 451行目:  
|-
 
|-
 
|| 0,919
 
|| 0,919
|data-sort-value="ロックマン・モデルエックス"| [[ロックマンシリーズのスピリットの一覧/対戦データ#ロックマン・モデルX|ロックマン・モデルX]]
+
|data-sort-value="ロックマンモデルエックス"| [[ロックマンシリーズのスピリットの一覧/対戦データ#ロックマン・モデルX|ロックマン・モデルX]]
 
|data-sort-value="1"| NOVICE  
 
|data-sort-value="1"| NOVICE  
 
|-
 
|-
419行目: 457行目:  
|data-sort-value="ノイズクン"| [[その他のシリーズのスピリットの一覧/対戦データ#ノイズ君|ノイズ君]]
 
|data-sort-value="ノイズクン"| [[その他のシリーズのスピリットの一覧/対戦データ#ノイズ君|ノイズ君]]
 
|data-sort-value="1"| NOVICE  
 
|data-sort-value="1"| NOVICE  
 +
|-
 +
|| 1,398
 +
|| [[その他のシリーズのスピリットの一覧/対戦データ#カップヘッド|カップヘッド]]<ref name="カップヘッド">[[カップヘッド]]の{{SP|Miiファイターコスチューム}}を購入していない場合のみ。</ref>
 +
|data-sort-value="3"| ACE
 +
|-
 +
|| 1,399
 +
|| [[その他のシリーズのスピリットの一覧/対戦データ#マグマン|マグマン]]<ref name="カップヘッド" />
 +
|data-sort-value="3"| ACE
 +
|-
 +
|| 1,417
 +
|| [[ARMSのスピリットの一覧/対戦データ#バイト & バーク|バイト & バーク]]
 +
|data-sort-value="1"| NOVICE
 
|-
 
|-
 
|}
 
|}
431行目: 481行目:  
|-
 
|-
 
|| 0,867
 
|| 0,867
|data-sort-value="ドクターライト(ロックマン)"| [[ロックマンシリーズのスピリットの一覧/対戦データ#Dr.ライト(ロックマン)|Dr.ライト(ロックマン)]]
+
|data-sort-value="ドクターライト(ロックマン)"| [[ロックマンシリーズのスピリットの一覧/対戦データ#Dr.ライト(ロックマン)|Dr.ライト(ロックマン)]]
 
|data-sort-value="4"| ACE
 
|data-sort-value="4"| ACE
 
|-
 
|-
447行目: 497行目:  
|-
 
|-
 
|| 0,962
 
|| 0,962
|| [[ゼノブレイドシリーズのスピリットの一覧/対戦データ#リンリー・クー|リンリー・クー]]
+
|data-sort-value="リンリークー"| [[ゼノブレイドシリーズのスピリットの一覧/対戦データ#リンリー・クー|リンリー・クー]]
 
|data-sort-value="1"| NOVICE  
 
|data-sort-value="1"| NOVICE  
 
|-
 
|-
471行目: 521行目:     
== 備考 ==
 
== 備考 ==
*ロックマンが[[撃墜]]されると、爆発エフェクトとは別に原作でミスになった時の爆散エフェクトも表示される。色はロックマンの[[#カラーバリエーション|カラー]]と同じ。
+
*ロックマンが[[撃墜]]されるか[[即ミス]]になると、爆発エフェクトとは別に原作でミスになった時の爆散エフェクトも表示される。色はロックマンの[[#カラーバリエーション|カラー]]と同じ。
<!--
+
 
 
== 脚注 ==
 
== 脚注 ==
 
<references />
 
<references />
-->
+
 
 
== 外部リンク ==
 
== 外部リンク ==
 
*[https://www.smashbros.com/ja_JP/fighter/46.html 『大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL』公式サイト : ロックマン]
 
*[https://www.smashbros.com/ja_JP/fighter/46.html 『大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL』公式サイト : ロックマン]

案内メニュー