大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
1,137 バイト追加 、 2022年1月6日 (木) 11:47
編集の要約なし
943行目: 943行目:  
*ヒットした相手を[[眠り]]状態にする。
 
*ヒットした相手を[[眠り]]状態にする。
 
**効果時間は近くで当たった時の方が長いが、判定は射程の後半になるに連れて広くなっていく。
 
**効果時間は近くで当たった時の方が長いが、判定は射程の後半になるに連れて広くなっていく。
**空中では、[[ダメージ落下]]状態で眠り、[[ダウン]]する。相手は落下中のみ、左右移動ができる。
+
**空中では[[ダメージ落下]]状態で眠り、[[ダウン]]する。相手は落下中のみ左右移動ができる。
 
*[[相殺判定]]が無いワザ。
 
*[[相殺判定]]が無いワザ。
 
----
 
----
*他のコマンドに比べて弾速は遅くダメージもないが、ヒットした相手は無防備な状態になるので、非常に追撃がしやすい。
+
*他のコマンドに比べて弾速は遅くダメージもないが、ヒットした相手は無防備な状態になるので非常に追撃がしやすい。
 
*比較的当てやすいのは崖登りに重ねる方法。
 
*比較的当てやすいのは崖登りに重ねる方法。
 
*なお空中ヒットでは相手の復帰が早くなるため素早く追撃すること。
 
*なお空中ヒットでは相手の復帰が早くなるため素早く追撃すること。
1,044行目: 1,044行目:  
----
 
----
 
*弾は小さく速度も遅いが、ランダム即死という極めて凶悪な効果を持つ。確率は互いの蓄積ダメージに比例するため、長期戦ほど威力が大きく上がるといえる。
 
*弾は小さく速度も遅いが、ランダム即死という極めて凶悪な効果を持つ。確率は互いの蓄積ダメージに比例するため、長期戦ほど威力が大きく上がるといえる。
 +
**弾速が遅さから画面内に比較的長時間残る。空中を飛んでいるこのワザに向かって相手ファイターを吹っ飛ばすことで無理やり当てるといった芸当も可能。
 
----
 
----
 
<gallery heights="144px" mode="packed" caption=>
 
<gallery heights="144px" mode="packed" caption=>
1,068行目: 1,069行目:  
----
 
----
 
*他の高位呪文のコマンドとは違い、前方に衝撃波を発生させる。見かけによらず、[[反射]]・[[吸収]]は可能。
 
*他の高位呪文のコマンドとは違い、前方に衝撃波を発生させる。見かけによらず、[[反射]]・[[吸収]]は可能。
 +
**「[[#ザキ|ザキ]]」と比較すると射程こそ劣るが、こちらは複数のファイターを巻き込むことができる。
 
*上下に広く展開するため、低空にいる相手や[[ガケつかまり]]中の相手にも問題なく当たる。
 
*上下に広く展開するため、低空にいる相手や[[ガケつかまり]]中の相手にも問題なく当たる。
 
{{-}}
 
{{-}}
1,086行目: 1,088行目:  
*MP残量に比例して非常に広い範囲を攻撃可能な大ワザ。着地狩りや起き攻め、崖際の攻防でその真価を発揮する。
 
*MP残量に比例して非常に広い範囲を攻撃可能な大ワザ。着地狩りや起き攻め、崖際の攻防でその真価を発揮する。
 
*最終段のふっとばし能力がかなり高く、MP残量がそれほど多くない状態でも狙う価値はある。
 
*最終段のふっとばし能力がかなり高く、MP残量がそれほど多くない状態でも狙う価値はある。
*使用後はMPが0になるため、しばらくの間立ち回りは通常攻撃に頼らざるを得ず、復帰力も著しく低下する点に注意。
+
*使用後はMPが0になるため、しばらくの間立ち回りは通常攻撃に頼らざるを得ず、復帰力も著しく低下してしまう。
 +
**発生前に攻撃を受けてしまうとMPだけ消費してしまう点にも注意。
 
*このワザにカーソルが合っているときは、[[MPゲージ]]が全て緑になることを確認すれば、不用意な暴発を回避できるかもしれない。
 
*このワザにカーソルが合っているときは、[[MPゲージ]]が全て緑になることを確認すれば、不用意な暴発を回避できるかもしれない。
*[[相殺判定]]がなく使用中も無敵ではないため、[[飛び道具]]を当てられると中断してしまう。
+
*[[相殺判定]]がなく使用中も無敵ではないため、[[飛び道具]]や[[アーマー]]持ちのファイターには中断されやすい。
 
----
 
----
 
<gallery heights="144px" mode="packed" caption=>
 
<gallery heights="144px" mode="packed" caption=>
1,197行目: 1,200行目:  
*硬化中はあらゆる攻撃を無効にするため、ステージギミックや最後の切りふだ等を回避する目的で利用できなくもない。
 
*硬化中はあらゆる攻撃を無効にするため、ステージギミックや最後の切りふだ等を回避する目的で利用できなくもない。
 
**ただし、空中発動時の落下攻撃を{{SP|ソラ}}の{{SPワザ|ソラ|下必殺ワザ|カウンター}}で取られてしまったときのみ、即座に中断されてしまう。
 
**ただし、空中発動時の落下攻撃を{{SP|ソラ}}の{{SPワザ|ソラ|下必殺ワザ|カウンター}}で取られてしまったときのみ、即座に中断されてしまう。
 +
*落下速度の速さを活かして下方向への奇襲攻撃としても利用できる。ロマン技の域を出ないが、しっかりコマンドを確認する相手でなければ咄嗟に反応するのは難しい。
 +
**上空へ打ち上げた後に追撃を狙ってくる相手には比較的狙いやすい。
 +
*余程のことがないと起こり得ないが、落下中にこのワザが終了した場合は速度を維持したまま落下していく。
 
{{-}}
 
{{-}}
   1,211行目: 1,217行目:  
*ランダム選定の都合上、相手の飛び道具に合わせて反撃する使い方は非常に厳しい。あくまで飛び道具を使わせないことに重点を置くこと。
 
*ランダム選定の都合上、相手の飛び道具に合わせて反撃する使い方は非常に厳しい。あくまで飛び道具を使わせないことに重点を置くこと。
 
*反射判定はシールドよりも小さいので、ガード中に反射することはできない。シールドが小さくなって反射判定部分が漏れている場合は反射可能。
 
*反射判定はシールドよりも小さいので、ガード中に反射することはできない。シールドが小さくなって反射判定部分が漏れている場合は反射可能。
* 「[[#アストロン|アストロン]]」や[[アイテム]]の「[[スーパースター]]」、[[投げ]]を行っている時などの[[当たりあり無敵]]中は反射しない。
+
*[[当たりあり無敵]]中の無敵判定と反射判定に同時にヒットした場合は、無敵判定が優先されて反射しない。
**ただし、[[復活土台]]から降りた時の無敵中は反射する。
+
**ただし、弾速の遅い飛び道具が反射判定に先に触れた場合や[[復活土台]]から降りた時の無敵中は反射する。
 
{{-}}
 
{{-}}
   1,251行目: 1,257行目:  
*復帰する位置はランダムで降下速度が非常に速いため復帰後の判断が難しいが、[[レーダー]]には画面内に現れる前に表示されるため事前に復帰位置を知ることが出来る。
 
*復帰する位置はランダムで降下速度が非常に速いため復帰後の判断が難しいが、[[レーダー]]には画面内に現れる前に表示されるため事前に復帰位置を知ることが出来る。
 
*横バーストラインに近づけば出現率が3倍になるので、意図的にバーストラインに近づいてコマンド選択すれば「ルーラ」を引きやすくなる。
 
*横バーストラインに近づけば出現率が3倍になるので、意図的にバーストラインに近づいてコマンド選択すれば「ルーラ」を引きやすくなる。
 +
**勇者は復帰阻止に弱いため、場合によってはあえてバーストラインに近づいてこのワザで安全に復帰するというのも一つの手。
 
**同じコマンドが連続で使えない仕様があるため、事前のコマンド選択でこの呪文が表示されていた時は咄嗟に復帰が行えない可能性がある。この呪文が表示されていることを確認した場合は再度コマンドウィンドウを開いておき、いざというときに少しでも復帰できる確率を上げておくとよい。
 
**同じコマンドが連続で使えない仕様があるため、事前のコマンド選択でこの呪文が表示されていた時は咄嗟に復帰が行えない可能性がある。この呪文が表示されていることを確認した場合は再度コマンドウィンドウを開いておき、いざというときに少しでも復帰できる確率を上げておくとよい。
 
*コマンド選択中は移動できない(落下していく)のでその点には注意が必要。相手の阻止も要警戒。
 
*コマンド選択中は移動できない(落下していく)のでその点には注意が必要。相手の阻止も要警戒。
159

回編集

案内メニュー