大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
編集の要約なし
3行目: 3行目:  
== 特徴 ==
 
== 特徴 ==
 
原作同様、大半が武器持ちであるため「武器耐性強化」がとても活きやすい。その代わり『ゼノブレイド』ほどではないが、お供が登場する戦闘が多めなのが特徴。原作の兵種ごとに傾向があり、アーマーナイト系は「スーパーアーマー」がついていることが多く、ドラゴンナイト系はお供に{{頭アイコン|c=リザードン|cl=01|g=SP|s=32px|l=}}を連れていることが多く、魔道士系は{{頭アイコン|c=ルフレ|cl=01|g=SP|s=32px|l=}}が担当していることが多く、シスター系は「オート回復」あるいは「ピンチ時に回復」が多い。
 
原作同様、大半が武器持ちであるため「武器耐性強化」がとても活きやすい。その代わり『ゼノブレイド』ほどではないが、お供が登場する戦闘が多めなのが特徴。原作の兵種ごとに傾向があり、アーマーナイト系は「スーパーアーマー」がついていることが多く、ドラゴンナイト系はお供に{{頭アイコン|c=リザードン|cl=01|g=SP|s=32px|l=}}を連れていることが多く、魔道士系は{{頭アイコン|c=ルフレ|cl=01|g=SP|s=32px|l=}}が担当していることが多く、シスター系は「オート回復」あるいは「ピンチ時に回復」が多い。
  −
"[[ガルグ=マク大修道院]]"ステージでの戦闘となる[[#セテス|セテス]]、[[#ドロテア|ドロテア]]、[[#イングリット|イングリット]]、[[#ヒルダ(ファイアーエムブレム)|ヒルダ(ファイアーエムブレム)]]のバトルでは、背景に本人および護衛としてバトルに参加するキャラクターが登場しない。
      
『ファイアーエムブレム 風花雪月』のスピリットは、[[ダウンロード特典 (ゲームモード)|ダウンロード特典]]から挑戦できる。
 
『ファイアーエムブレム 風花雪月』のスピリットは、[[ダウンロード特典 (ゲームモード)|ダウンロード特典]]から挑戦できる。
1,524行目: 1,522行目:  
*'''属性:''' <b style="color:gray">無</b>
 
*'''属性:''' <b style="color:gray">無</b>
 
*'''セットパワー:''' 4,200
 
*'''セットパワー:''' 4,200
*'''ステージ:''' [[ガルグ=マク大修道院]](大聖堂)
+
*'''ステージ:''' [[ガルグ=マク大修道院]](大聖堂<ref>背景にセテスとフレンが登場しない。</ref>)
 
*'''ルール'''
 
*'''ルール'''
 
**対戦形式: [[ストック制]](制限時間:1分)
 
**対戦形式: [[ストック制]](制限時間:1分)
1,564行目: 1,562行目:  
*'''属性:''' <b style="color:blue">防御</b>
 
*'''属性:''' <b style="color:blue">防御</b>
 
*'''セットパワー:''' 2,400
 
*'''セットパワー:''' 2,400
*'''ステージ:''' [[ガルグ=マク大修道院]](市場)
+
*'''ステージ:''' [[ガルグ=マク大修道院]](市場<ref>背景にイングリットが登場しない。</ref>)
 
*'''ルール'''
 
*'''ルール'''
 
**対戦形式: [[ストック制]]
 
**対戦形式: [[ストック制]]
1,579行目: 1,577行目:  
*'''属性:''' <b style="color:green">投げ</b>
 
*'''属性:''' <b style="color:green">投げ</b>
 
*'''セットパワー:''' 2,400
 
*'''セットパワー:''' 2,400
*'''ステージ:''' [[ガルグ=マク大修道院]](連絡橋)
+
*'''ステージ:''' [[ガルグ=マク大修道院]](連絡橋<ref>背景にヒルダが登場しない。</ref>)
 
*'''ルール'''
 
*'''ルール'''
 
**対戦形式: [[ストック制]]
 
**対戦形式: [[ストック制]]

案内メニュー