大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
26行目: 26行目:  
スタイリッシュな剣術と5回まで可能な[[空中ジャンプ]]を駆使して戦う[[コンボ]]系ファイター。
 
スタイリッシュな剣術と5回まで可能な[[空中ジャンプ]]を駆使して戦う[[コンボ]]系ファイター。
   −
他の剣士系のファイターと比べればリーチで劣るものの、そのぶんワザの早さと[[後隙]]の小ささに優れる。回転率の高いワザを駆使した[[#コンボ]]や[[連係]]も得意で、状況によってはコンボから[[撃墜]]まで運べてしまう事さえある。また[[走行]]速度に優れており、得意の接近戦に持ち込みやすいのも魅力。
+
体格が{{SP|カービィ}}並に小さいため武器持ちファイターの中ではリーチは劣る方だが、そのぶんワザの早さと[[後隙]]の小ささに優れる。回転率の高いワザを駆使した[[#コンボ]]や[[連係]]が得意で、状況によってはコンボから画面端まで運んでの撃墜すら可能。また[[走行]]速度にも優れており、得意の接近戦に持ち込みやすいのも魅力。
 +
[[多段ジャンプ]]に加え、4種類の[[必殺ワザ]]は全てが独自の軌道で移動するため、[[復帰]]や逃げの自由度が高いのも特徴。更にどのワザも[[判定]]や発生に優れ、[[復帰阻止]]への耐性も高い。
   −
[[多段ジャンプ]]に加え、4種類の[[必殺ワザ]]は全てが独自の軌道で移動するため、[[復帰]]の自由度が高いのも特徴。更にどのワザも[[判定]]や発生に優れ、[[復帰阻止]]への耐性も高い。
+
一方で、メタナイトは[[体重]]が軽く素早いファイターの中でもワザの単発ダメージが総じて低く、大量の手数を要する。そのうえ[[飛び道具]]もなくリーチに乏しいため常にハイリスクな戦いを強いられる。<br>
 +
また、[[ふっとばし力]]の高いワザや必殺ワザにクセが強いものが多く、撃墜が運びコンボや復帰阻止に依存しやすく、得点難易度が高い。
   −
一方で、メタナイトはワザ一発あたりのダメージが低く設定されており、他のファイター達より多く攻撃を当てないと割に合わなくなっている。そのうえ[[体重]]は軽く、[[飛び道具]]もないため常にハイリスクな戦いを強いられる。また、[[ふっとばし力]]の高いワザはクセが強いものが多く、真っ当なやり方ではなかなか撃墜が狙えない。
+
ルールを問わず熟練を要求され、それでも相手の復帰によっては戦果が安定しづらい、上級者向けのファイターと言える。
 
  −
単発ダメージや撃墜力の乏しさをカバーするためにも、強みであるコンボや復帰阻止の練習は必須。ルールを問わず勝つためにはかなりの修練が必要となる上級者向けのファイターと言える。
      
== 長所と短所 ==
 
== 長所と短所 ==
47行目: 47行目:  
**一発当たりの火力が低めで、手数の多さで補う必要がある。追撃の精度が悪いと安いリターンしか得られない。
 
**一発当たりの火力が低めで、手数の多さで補う必要がある。追撃の精度が悪いと安いリターンしか得られない。
 
**体重が軽くふっとびやすい。単なる殴り合いでは火力差も含め、押し切られやすい。
 
**体重が軽くふっとびやすい。単なる殴り合いでは火力差も含め、押し切られやすい。
**ワザのリーチが短い。攻撃範囲をよく把握しておかないと、相手の目の前で攻撃を外してしまう事も少なくない。
+
**体格の小ささのためかワザのリーチ自体も体感的に短め。攻撃範囲をよく把握しておかないと、相手の目の前で攻撃を外してしまう事も少なくない。
 
**撃墜性能に難がある。主要な撃墜ワザは威力は十分だが発生が遅い、または隙が大きいなどのデメリットを抱えている。
 
**撃墜性能に難がある。主要な撃墜ワザは威力は十分だが発生が遅い、または隙が大きいなどのデメリットを抱えている。
***[[メテオワザ]]を持たない。相手によっては、早期撃墜が狙いにくい。
+
***全ファイター中唯一、必殺ワザが全て使用後[[しりもち落下]]になる。特に地上、崖際で横必殺ワザを使うと自滅するリスクが高い。
**必殺ワザは全て使用後[[しりもち落下]]になる。特に地上、崖際で横必殺ワザを使うと自滅するリスクが高い<ref>ちなみに、必殺ワザが4つともしりもち落下になるファイターはメタナイトだけ。</ref>。
+
***[[メテオワザ]]を持たない。復帰性能に優れた相手だと早期撃墜が狙いにくい。
 
**[[飛び道具]]を持たない。接近戦を強いられるのでリスクが大きい。
 
**[[飛び道具]]を持たない。接近戦を強いられるのでリスクが大きい。
 
**喰らい判定が見た目の小ささの割に横にやや広い。シールド展開時の部分無敵もないのでガードから漏れやすいほか、崖つかみ時も喰らい判定が大きくなりやすい。
 
**喰らい判定が見た目の小ささの割に横にやや広い。シールド展開時の部分無敵もないのでガードから漏れやすいほか、崖つかみ時も喰らい判定が大きくなりやすい。
***落下の速さも合わせて軽量級でありながらコンボ耐性も低めである。拒否ができない状況での防御面はかなり脆い。
+
***落下の速さも合わせて軽量級の中ではコンボ耐性も低めである。拒否ができない状況での防御面はかなり脆い。
    
== 運動技能 ==
 
== 運動技能 ==
67行目: 67行目:     
== スマブラforからの変更点 ==
 
== スマブラforからの変更点 ==
 +
{{main2|より詳細な変更内容については「[https://www.ssbwiki.com/Meta_Knight_(SSBU)#Changes_from_Super_Smash_Bros._4 Meta Knight (SSBU) - SmashWiki, the Super Smash Bros. wiki]」を}}
 
前作の弱みであったリーチ、攻撃力といった部分はやや改善された。下スマッシュ攻撃や前・後空中攻撃のリーチ増加、上・下スマッシュ攻撃、横必殺ワザのダメージ増加などはわかりやすいだろう。さらに各種空中攻撃の着地隙減少はメタナイトにとっても追い風で、ダッシュ攻撃につなげるといった芸当も可能となった。
 
前作の弱みであったリーチ、攻撃力といった部分はやや改善された。下スマッシュ攻撃や前・後空中攻撃のリーチ増加、上・下スマッシュ攻撃、横必殺ワザのダメージ増加などはわかりやすいだろう。さらに各種空中攻撃の着地隙減少はメタナイトにとっても追い風で、ダッシュ攻撃につなげるといった芸当も可能となった。
   211行目: 212行目:  
| 下スマッシュ攻撃 ||  
 
| 下スマッシュ攻撃 ||  
 
|-
 
|-
| ニュートラル空中攻撃 ||  
+
| 通常空中攻撃 ||  
 
|-
 
|-
 
| 前空中攻撃 ||  
 
| 前空中攻撃 ||  
270行目: 271行目:     
== [[登場演出]] ==
 
== [[登場演出]] ==
[[ファイル:メタナイト (SP) 登場演出.gif|250px|サムネイル]]
+
[[ファイル:メタナイト (SP) 登場演出.gif|300px|サムネイル]]
 
マントから突如姿を現す。
 
マントから突如姿を現す。
 
{{-}}
 
{{-}}
296行目: 297行目:  
== [[カラーバリエーション]] ==
 
== [[カラーバリエーション]] ==
 
{{#lsth:カラーバリエーション_(SP)|メタナイト}}
 
{{#lsth:カラーバリエーション_(SP)|メタナイト}}
 
+
<!--
 
== 戦術指南 ==
 
== 戦術指南 ==
 
{{節スタブ}}
 
{{節スタブ}}
    
== テクニック ==
 
== テクニック ==
 +
{{節スタブ}}
 
{{Main2|非常な挙動を利用したテクニックなどは、[[バグ・裏技 (SP)]]も}}
 
{{Main2|非常な挙動を利用したテクニックなどは、[[バグ・裏技 (SP)]]も}}
{{節スタブ}}
      
== コンボ ==
 
== コンボ ==
308行目: 309行目:  
{{Main2|アクションの略称については、[[用語集 (対戦関連)#操作にまつわる略称]]を}}
 
{{Main2|アクションの略称については、[[用語集 (対戦関連)#操作にまつわる略称]]を}}
   −
<!--(※記述の際は以下の書式をベースに使用してください。)
+
(※記述の際は以下の書式をベースに使用してください。)
 
ワザ・操作などの基本表記
 
ワザ・操作などの基本表記
 
(操作・行動)○○(ワザの判定・ワザ中またはワザ後の操作・行動)
 
(操作・行動)○○(ワザの判定・ワザ中またはワザ後の操作・行動)
333行目: 334行目:  
非確定の連係なども扱う場合は節毎に分けて記載してください。
 
非確定の連係なども扱う場合は節毎に分けて記載してください。
 
=== コンボ ===
 
=== コンボ ===
   
=== 連係 ===
 
=== 連係 ===
   −
-->
+
== 対策 ==
 
  −
== メタナイト対策 ==
   
{{節スタブ}}
 
{{節スタブ}}
    +
-->
 
== オススメスキル ==
 
== オススメスキル ==
 
{{節スタブ}}
 
{{節スタブ}}
メタナイトの特徴である素早いコンボをさらに素早くするために、「着地硬直減少」がおすすめ。上空中攻撃を用いたコンボの場合、「空中ジャンプ追加」で火力を上げることができる。
+
メタナイトの特長である素早いコンボをさらに素早くするために「着地硬直減少」がオススメ。攻撃面では通常ワザと必殺ワザの大半(ダッシュ攻撃・つかみ攻撃・前投げ・上投げ・下投げ・通常必殺ワザを除く)をまとめて強化できる「武器(or剣)攻撃強化」が非常に効果的。
    
== 1人用ゲームモード攻略 ==
 
== 1人用ゲームモード攻略 ==
442行目: 441行目:  
== 外部リンク ==
 
== 外部リンク ==
 
*[https://www.smashbros.com/ja_JP/fighter/27.html 『大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL』公式サイト : メタナイト]
 
*[https://www.smashbros.com/ja_JP/fighter/27.html 『大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL』公式サイト : メタナイト]
*[https://www.ssbwiki.com/Meta_Knight_(SSBU) Meta_Knight (SSBU) - SmashWiki, the Super Smash Bros. wiki]
+
*[https://www.ssbwiki.com/Meta_Knight_(SSBU) Meta Knight (SSBU) - SmashWiki, the Super Smash Bros. wiki]
 
  −
== 関連項目 ==
      
{{テンプレート:ファイター スマブラSP}}
 
{{テンプレート:ファイター スマブラSP}}
4,465

回編集

案内メニュー