大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
115行目: 115行目:  
----
 
----
 
*移動を兼ねた攻撃ワザ。発生、全体動作の短さ、範囲ともに優秀でデデデの主力ワザのひとつ。
 
*移動を兼ねた攻撃ワザ。発生、全体動作の短さ、範囲ともに優秀でデデデの主力ワザのひとつ。
**相手が見せた隙への差し込み、暴れ、飛び道具の相殺、打ち返されたゴルドーをさらに打ち返すのに使うなど、さまざまな使い道がある。
+
**相手が見せた隙への差し込み、暴れ、飛び道具の相殺、打ち返されたゴルドーのさらなる打ち返しなど、さまざまな使い道がある。
 
*前進する性質ゆえに、ガードされると相手の目の前で動作を終えやすく、反撃をもらいやすい。
 
*前進する性質ゆえに、ガードされると相手の目の前で動作を終えやすく、反撃をもらいやすい。
 
{{-}}
 
{{-}}
167行目: 167行目:  
*[[相殺判定]]が無いワザ。
 
*[[相殺判定]]が無いワザ。
 
-----
 
-----
*弧を描くように頭上を180度攻撃するので、対空ワザとして非常に使いやすい。デデデの主要な撃墜手段のひとつ。
+
*弧を描くように頭上を180度攻撃するので、対空ワザとしては使いやすい。
**発生はファイター全体から見れば遅い方だが、デデデの[[#横スマッシュ攻撃]]が遅すぎるので、デデデのスマッシュ攻撃の中では比較的当て易いこのワザか、[[#下スマッシュ攻撃]]が頼りとなる。
+
**発生はファイター全体から見れば遅い方。地上では身長が低いファイターには当たらないことがあるため、[[#下スマッシュ攻撃]]の方が良いだろう。
*見た目通り攻撃範囲がかなり広く、吹っ飛ばし力も強めなので、シールドキャンセルから咄嗟に出せると心強い。
+
**後隙そのものも大きく、至近距離で外すと反撃を貰いやすい。攻撃範囲が広いからと言って、無闇に振るのは禁物。
**空中攻撃で飛び込んできた相手に対して、特に強力な反撃手段となる。発生は決して速くはないので、一瞬の隙を逃さないようにしよう。
+
*その遅さ故にシールドキャンセルでの運用も難しいが、空中攻撃で背後寄りの位置に飛び込んできた相手に対してはこれしか無い場合も。
**明らかにハンマーを振り終わった後でも、わずかに攻撃判定が持続する。お互いの位置関係次第では、相手の緊急回避の後隙にヒットすることも。
+
**一応明らかにハンマーを振り終わった後でも、わずかに攻撃判定が持続するため、お互いの位置関係次第では、相手の緊急回避の後隙にヒットすることも。
*後隙そのものは大きく、至近距離で外すと反撃を貰いやすい。攻撃範囲が広いからと言って、無闇に振り続けるのは禁物。
+
 
*地上では、身長が低いファイターには当たらないことがある。
   
----
 
----
 
<gallery heights="144px" mode="packed" caption=全体モーション>
 
<gallery heights="144px" mode="packed" caption=全体モーション>
194行目: 193行目:  
-----
 
-----
 
*吹っ飛ばし力が強く、さらにベクトルが低いため、横方向への優秀な撃墜ワザとなる。撃墜に至らなくても、低高度から復帰してくる相手にはデデデの得意な復帰阻止がしやすい。
 
*吹っ飛ばし力が強く、さらにベクトルが低いため、横方向への優秀な撃墜ワザとなる。撃墜に至らなくても、低高度から復帰してくる相手にはデデデの得意な復帰阻止がしやすい。
*デデデのスマッシュ攻撃の中では唯一カス当たり部分が無く、また前方と後方の威力差もほとんど無い。
+
**本来の[[#横スマッシュ攻撃]]が遅すぎるのに対し、こちらが発生や威力などは普通の横スマッシュ攻撃に近く、さらに唯一カス当たり部分が無い。[[#横スマッシュ攻撃]]の代わりとして使うことになるだろう。
 
*攻撃範囲が前後に広く、緊急回避で後ろに回り込んでくる相手に当てやすい。
 
*攻撃範囲が前後に広く、緊急回避で後ろに回り込んでくる相手に当てやすい。
**特に、相手の崖掴まり中に上ゴルドーを撒きつつこのワザをホールドすれば、相当なプレッシャーをかけられる。
+
**前方と後方の威力差はほとんど無い。
*発生や威力などは普通の横スマッシュ攻撃に近いので、扱いにくいデデデの[[#横スマッシュ攻撃]]の代わりとして使うと良い。
+
**相手の崖掴まり中に上ゴルドーを撒きつつこのワザをホールドすれば、相当なプレッシャーをかけられる。
 
----
 
----
 
<gallery heights="144px" mode="packed" caption=全体モーション>
 
<gallery heights="144px" mode="packed" caption=全体モーション>
220行目: 219行目:  
*攻撃範囲は小さいが、出が早く、密着時に使いやすい。また、持続の長さとデデデの速い急降下を活かして、高い位置から奇襲的に繰り出すのも良い。
 
*攻撃範囲は小さいが、出が早く、密着時に使いやすい。また、持続の長さとデデデの速い急降下を活かして、高い位置から奇襲的に繰り出すのも良い。
 
**[[暴れ]]としても有効で、上空に打ち上げられた時に上空中攻撃で追撃してくる相手に急降下しながら出始めを当てる事でそのまま撃墜することもある。
 
**[[暴れ]]としても有効で、上空に打ち上げられた時に上空中攻撃で追撃してくる相手に急降下しながら出始めを当てる事でそのまま撃墜することもある。
*着地隙が短いため、着地際に当てれば[[#上強攻撃]]や[[#つかみ]]、空中攻撃などで追撃がしやすい。
+
*着地隙が短いため、持続部分はコンボ始動が可能。相手の着地際に当てれば[[#上強攻撃]]や[[#つかみ]]、空中攻撃などで追撃がしやすい。
    
{{-}}
 
{{-}}
234行目: 233行目:  
*'''撃墜%:''' 146%
 
*'''撃墜%:''' 146%
 
-----
 
-----
*攻撃範囲が広いので、復帰阻止などに使い勝手が良い。蓄積から撃墜まで、デデデの空対空で幅広く活躍するワザ。
+
*攻撃範囲が広いので、復帰阻止などに使い勝手が良い。攻撃のスペック自体はあまり良くないが、多段ジャンプと組み合わせればデデデの空対空で試合通して幅広く活躍するワザ。
 
**特に上方向への攻撃判定が広く、崖際に立っている相手を崖下から殴りつけることが出来る。
 
**特に上方向への攻撃判定が広く、崖際に立っている相手を崖下から殴りつけることが出来る。
 +
**一方着地隙が大きく、小ジャンプからでは着地隙が出てしまうため、地上での牽制には向かない。
 
*ステージ端や場外でヒットさせれば、多段ジャンプを生かしてそのまま撃墜まで運べることもある。
 
*ステージ端や場外でヒットさせれば、多段ジャンプを生かしてそのまま撃墜まで運べることもある。
 
**デデデ本人の復帰力の高さも相まって、深追いしても自分だけは復帰出来る、ということが多い。相手や状況によっては、強気に攻めて行っても良いだろう。
 
**デデデ本人の復帰力の高さも相まって、深追いしても自分だけは復帰出来る、ということが多い。相手や状況によっては、強気に攻めて行っても良いだろう。
*着地隙が大きく、小ジャンプからでは着地隙が出るので、地上での牽制には使い辛い。
   
{{-}}
 
{{-}}
  
4,465

回編集

案内メニュー