大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
1,179 バイト追加 、 2022年7月16日 (土) 22:44
声優情報を備考節へ、推定であることを明確に
7行目: 7行目:  
|シンボル=[[ファイル:シンボル ポケットモンスター.png|50px|link=ポケットモンスターシリーズ]]
 
|シンボル=[[ファイル:シンボル ポケットモンスター.png|50px|link=ポケットモンスターシリーズ]]
 
|出典=[[ポケットモンスターシリーズ]]
 
|出典=[[ポケットモンスターシリーズ]]
|デビュー=ポケットモンスター 赤・緑(1996年2月27日/GB)
+
|デビュー=ポケットモンスター 赤・緑<br>(1996年2月27日/GB)
 
|出演64=1
 
|出演64=1
 
|出演DX=1
 
|出演DX=1
15行目: 15行目:  
|出演WiiU=
 
|出演WiiU=
 
|出演SP=1
 
|出演SP=1
|紹介記事=[ {{PAGENAME}} - ポケモンWiki]<br />[https://bulbapedia.bulbagarden.net/wiki/Clefairy_(Pok%C3%A9mon) Clefairy (Pokémon) - Bulbapedia, the community-driven Pokémon encyclopedia]
+
|紹介記事=[https://wiki.xn--rckteqa2e.com/wiki/%E3%83%94%E3%83%83%E3%83%94 {{PAGENAME}} - ポケモンWiki]<br />[https://bulbapedia.bulbagarden.net/wiki/Clefairy_(Pok%C3%A9mon) Clefairy (Pokémon) - Bulbapedia, the community-driven Pokémon encyclopedia]
 
}}
 
}}
 
'''{{PAGENAME}}'''(Clefairy)は、[[ポケモン]]の一種。
 
'''{{PAGENAME}}'''(Clefairy)は、[[ポケモン]]の一種。
24行目: 24行目:  
[[ファイル:速報スマブラ拳!! {{PAGENAME}}.jpg|200px|サムネイル]]
 
[[ファイル:速報スマブラ拳!! {{PAGENAME}}.jpg|200px|サムネイル]]
 
{{節スタブ|DXでのダメージ・ガード可否・仕様詳細}}
 
{{節スタブ|DXでのダメージ・ガード可否・仕様詳細}}
『スマブラ64』と『スマブラDX』では[[モンスターボール]]から登場するポケモンとして出演した。日本版での声の担当は、[https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%A3%AF%E5%A1%9A%E9%9B%85%E5%BC%93 飯塚雅弓]が務める。
+
『スマブラ64』と『スマブラDX』では[[モンスターボール]]から登場するポケモンとして出演した。
    
登場すると、ランダムで攻撃を繰り出す「'''ゆびをふる'''」を使う。発揮する効果は2作で異なり、『スマブラ64』では他のポケモンが使う技と同じ物を出し、『スマブラDX』では以下の4種類の攻撃をランダムで使いわける。『スマブラDX』では同じ技を使う[[トゲピー]]が登場しているが、こちらはいずれも威力の高い攻撃技を繰り出す。
 
登場すると、ランダムで攻撃を繰り出す「'''ゆびをふる'''」を使う。発揮する効果は2作で異なり、『スマブラ64』では他のポケモンが使う技と同じ物を出し、『スマブラDX』では以下の4種類の攻撃をランダムで使いわける。『スマブラDX』では同じ技を使う[[トゲピー]]が登場しているが、こちらはいずれも威力の高い攻撃技を繰り出す。
43行目: 43行目:  
『スマブラDX』に[[フィギュア]]が収録されている。
 
『スマブラDX』に[[フィギュア]]が収録されている。
 
;[{{有無|DX}}フィギュア名鑑] {{PAGENAME}}
 
;[{{有無|DX}}フィギュア名鑑] {{PAGENAME}}
:
+
:ようせいポケモン。その愛くるしい姿からペット用に人気がある。ただし、生息地が限られ、見つけるのが難しい。不思議と満月の夜に見かけることが多いという。代表的なわざは、ランダムでいろいろな技を繰り出す”ゆびをふる”である。
:* ()
+
:*ポケットモンスター赤緑 (GB)
 +
:*ポケットモンスター金銀 (GB)
    
=== スピリット ===
 
=== スピリット ===
68行目: 69行目:  
</gallery>
 
</gallery>
    +
== 原作 ==
 +
全国図鑑No.035、フェアリータイプ(『ブラック2・ホワイト2』まではノーマルタイプ)のようせいポケモン。ピィの進化系(『金・銀』以降)。<br>
 +
愛くるしい姿や仕草から人気がある。ただし数が少ないのかなかなか見つけられない。
   −
== 原作 ==
+
「ゆびをふる」は、あらゆるポケモンの技のどれかがランダムで選ばれるというもの。レベルアップで覚えるポケモンは少なく、ピッピはそのうちの一体。
{{節スタブ}}
+
 
 +
== 備考 ==
 +
*声はアニメ版の第6話「ピッピとつきのいし」に登場した野生のピッピの音声が使用されており、[https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%A3%AF%E5%A1%9A%E9%9B%85%E5%BC%93 飯塚雅弓]が演じていたと思われる。また、各作品ごとに違う場面のものが使われている。
    
{{テンプレート:モンスターボール}}
 
{{テンプレート:モンスターボール}}

案内メニュー