大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
3,705 バイト追加 、 2022年9月9日 (金) 01:42
→‎ファイターの簡単な紹介: 最近は大きめのスマホ増えたしちょっと大きくしても大丈夫かな…?🤔
15行目: 15行目:  
このページでも説明しますが、以下のリンクも見ることをオススメします。
 
このページでも説明しますが、以下のリンクも見ることをオススメします。
 
;Smashlog
 
;Smashlog
:コミュニティ界隈を支えるプレイヤーが運営する攻略メディアサイト。取り扱うジャンルは幅広く、初心者が上達するための記事も多くあります。
+
:コミュニティ界隈を支えるプレイヤーが運営する攻略メディアサイト。現在は更新は休止していますが、取り扱うジャンルは幅広く、初心者が上達するための記事も多くあります。
 
:*外部リンク:[https://smashlog.games/ スマブラSP(スイッチ)攻略 | Smashlog(スマッシュログ) - プレイヤーが発信するゲーミングメディア]
 
:*外部リンク:[https://smashlog.games/ スマブラSP(スイッチ)攻略 | Smashlog(スマッシュログ) - プレイヤーが発信するゲーミングメディア]
 
;[[スマブラ拳!!]]
 
;[[スマブラ拳!!]]
23行目: 23行目:  
:任天堂が動画公開している対戦テクニック集。映像は『[[スマブラ3DS/Wii U]]』のものですが、[[ジャストシールド]]以外はすべて『スマブラSP』でも実践できます。
 
:任天堂が動画公開している対戦テクニック集。映像は『[[スマブラ3DS/Wii U]]』のものですが、[[ジャストシールド]]以外はすべて『スマブラSP』でも実践できます。
 
:*動画:[http://www.youtube.com/watch?v=Hb4CJ3gGfDk 大乱闘スマッシュブラザーズ for Nintendo 3DS / Wii U 脱・初心者!! スマブラ奥義集]
 
:*動画:[http://www.youtube.com/watch?v=Hb4CJ3gGfDk 大乱闘スマッシュブラザーズ for Nintendo 3DS / Wii U 脱・初心者!! スマブラ奥義集]
 +
;大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL 攻略 Wiki
 +
:『スマブラSP』専用の攻略Wikiです。網羅的に扱っている当wikiと比べると、対戦寄りの内容です。対戦で使えるデータや各種攻撃の細かい性能、各種ファイターの対策等が紹介されています。
 +
:*外部リンク:[https://wikiwiki.jp/ssbswitch/ 大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL 攻略 Wiki]
 +
;非公式大会の動画
 +
:有志のコミュニティにより、『スマブラ』の非公式大会も開かれています。こうした大会で繰り広げられるハイレベルな試合の動画を見ることで参考になる部分が見つかるかもしれません。
 +
:*外部リンク:[https://www.youtube.com/channel/UCI13aTPz_ip8lXGpjkGBCow Tamisuma.jp]
 +
:*外部リンク:[https://www.youtube.com/channel/UC1wbp2hvbSfnhiY14fTd9fg/featured まえだくん(マエスマ)]
 +
:*外部リンク:[https://kagaribi.tokyo/ 篝火]
 +
:*外部リンク:[https://www.youtube.com/c/Vgbootcamp/featured  VGBootCamp(英語)]
    
== スマブラの基本 ==
 
== スマブラの基本 ==
65行目: 74行目:  
『スマブラ』には数多くのファイターが存在するが、一部を除いて初心者がどのファイターを使用しても戦えるようになっている。<br>自分の好みのファイターで自由に遊ぶとよいだろう。
 
『スマブラ』には数多くのファイターが存在するが、一部を除いて初心者がどのファイターを使用しても戦えるようになっている。<br>自分の好みのファイターで自由に遊ぶとよいだろう。
   −
多くのファイターの中でも初心者が"戦いやすい"ファイターといえば<u>[[カービィ]]、[[サムス]]、[[クッパ]]、[[ガノンドロフ]]、[[ウルフ]]、[[リトルマック]]、[[ルキナ]]、[[ピット]]、[[ブラックピット]]、[[クラウド]]、[[キングクルール]]</u>あたり。決して勝ちやすいキャラであるとは限らないが、これらのファイターで慣れてから好きなファイターを決めるのも一つの手。<br>
+
多くのファイターの中でも初心者が"戦いやすい"ファイターといえば<u>[[カービィ]]、[[デデデ]]、[[サムス]]、[[クッパ]]、[[ガノンドロフ]]、[[ピット]]、[[ブラックピット]]、[[ロボット]]、[[ウルフ]]、[[リトルマック]]、[[ルキナ]]、[[クラウド]]、[[キングクルール]]</u>あたり。決して勝ちやすいキャラであるとは限らないが、これらのファイターで慣れてから好きなファイターを決めるのも一つの手。<br>
    
== うまくなるために ==
 
== うまくなるために ==
109行目: 118行目:  
**しかも上述通り、相手のダメージが低い状態ではスマッシュを当ててもそれほどのリスクに見合うほどには吹っ飛ばせない。
 
**しかも上述通り、相手のダメージが低い状態ではスマッシュを当ててもそれほどのリスクに見合うほどには吹っ飛ばせない。
 
**そして大ワザをいきなり当てる以外にも一気に/確実にダメージを稼ぐテクニックがあり、そこで弱攻撃・強攻撃が主に使われるわけである。
 
**そして大ワザをいきなり当てる以外にも一気に/確実にダメージを稼ぐテクニックがあり、そこで弱攻撃・強攻撃が主に使われるわけである。
*「同じ攻撃を同じ出し方/当て方ばかりする」ということはなるべく避けるべし。行動を読まれやすくなるわ、[[ワンパターン相殺|単純に威力が下がる]]わで良いことがない。
+
*「同じ大ワザを同じ出し方/当て方ばかりする」ということはなるべく避けるべし。行動を読まれやすくなるわ、[[ワンパターン相殺|単純に威力が下がる]]わで良いことがない。
 
<gallery widths="240" heights="144px">
 
<gallery widths="240" heights="144px">
 
攻撃対シールド_(SP)_(4).gif|[[スマッシュ攻撃]]や[[必殺ワザ]]は大抵[[隙]]が長い。防がれれば、その間に相手の大ワザを食らってしまうだろう。
 
攻撃対シールド_(SP)_(4).gif|[[スマッシュ攻撃]]や[[必殺ワザ]]は大抵[[隙]]が長い。防がれれば、その間に相手の大ワザを食らってしまうだろう。
118行目: 127行目:  
**それを使い、「上強攻撃→空中攻撃」といった、特定のワザ同士の組み合わせで連続ヒット(コンボ)が狙えるようになれば、スマッシュ攻撃に頼らなくてもダメージを一気に稼げる。'''縦方向の攻撃をうまく使いこなせ'''ば、弱攻撃や強攻撃・投げの価値がグンと上がるだろう。
 
**それを使い、「上強攻撃→空中攻撃」といった、特定のワザ同士の組み合わせで連続ヒット(コンボ)が狙えるようになれば、スマッシュ攻撃に頼らなくてもダメージを一気に稼げる。'''縦方向の攻撃をうまく使いこなせ'''ば、弱攻撃や強攻撃・投げの価値がグンと上がるだろう。
 
*'''空中攻撃は空中の相手だけでなく地面に立っている相手も攻撃できる。'''地上の強攻撃よりは当てにくいが、強攻撃よりも強くスマッシュ攻撃よりも隙が少なかったり、練習すれば[[急降下]]しながらそういう攻撃ができるなど、難しいなりに見返りが多い。
 
*'''空中攻撃は空中の相手だけでなく地面に立っている相手も攻撃できる。'''地上の強攻撃よりは当てにくいが、強攻撃よりも強くスマッシュ攻撃よりも隙が少なかったり、練習すれば[[急降下]]しながらそういう攻撃ができるなど、難しいなりに見返りが多い。
**ジャンプ操作を一瞬だけすると"[[小ジャンプ]]"ができる。これを使いこなせば、地上の相手や、上強攻撃を当てた相手に比較的楽に空中攻撃を当てることができる。
+
**ジャンプ操作を一瞬だけするか、2つのジャンプボタンを同時に押せば、"[[小ジャンプ]]"ができる。これで地上の相手や、上強攻撃を当てた相手に比較的楽に空中攻撃を当てることができる。
***'''ジャンプボタンと攻撃ボタンを同時押し'''すると、[[いつでも小ジャンプ攻撃|小ジャンプしてすぐに攻撃が出せる]]。また、ジャンプボタンを2個同時に押すと、必ず小ジャンプになる。
+
***'''ジャンプボタンと攻撃ボタンを同時押し'''すると、[[いつでも小ジャンプ攻撃|小ジャンプしてすぐに攻撃が出せる]]。地上の相手に空中攻撃を当てたいときはまずはこの操作からやってみよう。
**'''空中攻撃の最中でも、下にスティックを弾いて[[急降下]]'''ができる。空中ワザによってはすぐに特定の地上ワザでコンボを繋げることも多いので、いつでも急降下できるように意識してみよう。
+
**'''空中攻撃の最中でも、下にスティックを弾いて[[急降下]]'''ができる。空中ワザによってはすぐに特定の地上ワザでコンボを繋げることも多いので、いつでも急降下できるように練習してみよう。
 
<gallery widths="240" heights="144px">
 
<gallery widths="240" heights="144px">
 
ヒカリ (SP) 上強 (2).gif|{{SP|ヒカリ}}の上強攻撃と上空中攻撃での例。相手を上手く打ち上げ続ければ、大ダメージも夢じゃない!?
 
ヒカリ (SP) 上強 (2).gif|{{SP|ヒカリ}}の上強攻撃と上空中攻撃での例。相手を上手く打ち上げ続ければ、大ダメージも夢じゃない!?
164行目: 173行目:  
**原則として、移動以外殆どのアクション(各種ワザとシールド解除・緊急回避)は出した後に隙が生まれる。相手のワザの方が判定が強い・リーチが長いなどで一方的にワザを潰されやすい場合はまともに打ち合うのではなく、上で述べたようにシールドや回避、ジャンプ、ステップなどで攻撃をやり過ごし、相手がワザを振った直後の隙にこちらの攻撃を当てるようにしたい。
 
**原則として、移動以外殆どのアクション(各種ワザとシールド解除・緊急回避)は出した後に隙が生まれる。相手のワザの方が判定が強い・リーチが長いなどで一方的にワザを潰されやすい場合はまともに打ち合うのではなく、上で述べたようにシールドや回避、ジャンプ、ステップなどで攻撃をやり過ごし、相手がワザを振った直後の隙にこちらの攻撃を当てるようにしたい。
 
**逆にシールドを見せる相手はこちらが手出ししたスキを[[ガードキャンセル]]やその場回避で狙おうとすることも多いだろう。シールドボタンを使った行動をいかに突破するかも重要。
 
**逆にシールドを見せる相手はこちらが手出ししたスキを[[ガードキャンセル]]やその場回避で狙おうとすることも多いだろう。シールドボタンを使った行動をいかに突破するかも重要。
**こういった相手のスキを突くためにも色々なやり方が試されるはずだ。その'''かけひき'''は、お互いがこのゲームに慣れていくとともに生まれていくだろう。
+
**こういった相手の行動への対処を全部覚えるなど、お互いがこのゲームに慣れていくほどに、'''かけひき'''というものはできてくる。
    
*ダウン[[起き上がり]]や[[崖登り]]の終わり際も狙える
 
*ダウン[[起き上がり]]や[[崖登り]]の終わり際も狙える
171行目: 180行目:  
**対人戦で同じ選択肢を続けて取ると、行動は読まれやすくなるだろう。そんな頃合いで'''いつもとは違う'''動きやタイミングでフェイントを入れるのも良いかも。
 
**対人戦で同じ選択肢を続けて取ると、行動は読まれやすくなるだろう。そんな頃合いで'''いつもとは違う'''動きやタイミングでフェイントを入れるのも良いかも。
 
<gallery widths="240" heights="144px">
 
<gallery widths="240" heights="144px">
ホムラ_(SP)_NB_(3).jpg|ガケのぼりを狩りやすいワザを持つファイターも多い。できる限り覚えておくとよい。
+
ホムラ_(SP)_NB_(3).jpg|ガケのぼりを狩りやすいワザを持つファイターも多い。逃げ方を覚えておくとよい。
 
</gallery>
 
</gallery>
   183行目: 192行目:  
**与えるダメージが異なっていたり、投げる際に周囲の他のファイターにも攻撃ができるものや、ダメージ%によって、他の攻撃(強攻撃や空中攻撃)で追い打ちがしやすい投げもある。<br>よく使うファイターの投げの特徴を少しでも知っておくと、多少は攻めのパターンが広がるはずだ。
 
**与えるダメージが異なっていたり、投げる際に周囲の他のファイターにも攻撃ができるものや、ダメージ%によって、他の攻撃(強攻撃や空中攻撃)で追い打ちがしやすい投げもある。<br>よく使うファイターの投げの特徴を少しでも知っておくと、多少は攻めのパターンが広がるはずだ。
   −
*必殺ワザボタンで出せる必殺ワザはファイターごとに特殊な能力がある。しかし特殊なだけあって使いどころは限られるものが多い。<br>派手なワザも多いのでついつい連発したくなるが、ここはぐっと我慢してここぞというときだけ使おう。復帰以外ではBボタンを封印して戦ってみるのもいい練習になる。
+
*必殺ワザボタンで出せる必殺ワザはファイターごとに特殊な能力がある。しかし特殊なだけあってスキがすごく大きかったり、使いどころが限られるものが多い。<br>派手なワザも多いのでついつい連発したくなるが、ここはぐっと我慢してここぞというときだけ使おう。復帰以外ではBボタンを封印して戦ってみるのもいい練習になる。
    
=== 決してあきらめるな!自分の感覚を信じろ! ===
 
=== 決してあきらめるな!自分の感覚を信じろ! ===
201行目: 210行目:  
== ファイターの簡単な紹介  ==
 
== ファイターの簡単な紹介  ==
 
*使いやすさのレベルは、<b style="color:#0CC;">★</b> ⇒ <b style="color:#0F0;">◎</b> ⇒ <b style="color:#EE0;">●</b> ⇒ <b style="color:#F80;">■</b> ⇒ <b style="color:#F00;">▲</b> の順に進むにつれて難しいことを示している。ただ、提示した使いやすさはあくまで目安。使っていて楽しいと思えるファイターを使うのがベスト。
 
*使いやすさのレベルは、<b style="color:#0CC;">★</b> ⇒ <b style="color:#0F0;">◎</b> ⇒ <b style="color:#EE0;">●</b> ⇒ <b style="color:#F80;">■</b> ⇒ <b style="color:#F00;">▲</b> の順に進むにつれて難しいことを示している。ただ、提示した使いやすさはあくまで目安。使っていて楽しいと思えるファイターを使うのがベスト。
**<b style="color:#F80;">■</b>以上のファイターは操作や性能の癖が強め。<b style="color:#F00;">▲</b>のファイターは特殊な技術や高い操作精度を必要とするため、『スマブラ』の基本を身につけてから使った方がよい。
+
**<b style="color:#EE0;">●</b>と<b style="color:#F80;">■</b>のファイターは操作や性能の癖が強めで、正面からの殴り合い以外を得意とするファイターや操作に慣れていないと振り回されがちなスピードタイプ、また復帰操作が難しいファイターを挙げている。<br><b style="color:#F00;">▲</b>のファイターは身軽さを活かす前提のファイターだったり、他のファイターにはない独自の操作や高い操作精度を必要とするなどで単純に使うのが難しいファイターを挙げている。<br>これらのファイターは『スマブラ』の基本を身につけてから使った方が良いかもしれない。
 
**操作に慣れない初心者同士の対戦をある程度想定しているため、<b style="color:#0CC;">★</b>のファイターでも対戦しているうちにその弱いところが見つかるかもしれない。<br/>上手くなりたいと思うのなら<b style="color:#0F0;">◎</b>のファイターも使ってみよう。
 
**操作に慣れない初心者同士の対戦をある程度想定しているため、<b style="color:#0CC;">★</b>のファイターでも対戦しているうちにその弱いところが見つかるかもしれない。<br/>上手くなりたいと思うのなら<b style="color:#0F0;">◎</b>のファイターも使ってみよう。
 
<!-- ここは初心者ページです。ある程度性能面に触れる必要はあるがガチ寄り過ぎてもいけない。並びは使いやすさを意識して並べる。ただ、明確に順位づけできるものではないのでほどほどであまり難度の高いほうに寄せないこと -->
 
<!-- ここは初心者ページです。ある程度性能面に触れる必要はあるがガチ寄り過ぎてもいけない。並びは使いやすさを意識して並べる。ただ、明確に順位づけできるものではないのでほどほどであまり難度の高いほうに寄せないこと -->
{| class="wikitable sortable"  style="font-size: 7.5pt;
+
{| class="wikitable sortable"  style="font-size: 8.5pt;
 
|-
 
|-
 
! [[大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL#ファイター|No.]]  
 
! [[大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL#ファイター|No.]]  
214行目: 223行目:  
| style="text-align:center" | <span style="display:none">マリオ</span>{{頭アイコン|g=SP|c=マリオ|s=15px|cl=01}}<br>マリオ  
 
| style="text-align:center" | <span style="display:none">マリオ</span>{{頭アイコン|g=SP|c=マリオ|s=15px|cl=01}}<br>マリオ  
 
| style="text-align:center" | <span style="display:none">2</span><b style="color:#0F0;">◎</b>
 
| style="text-align:center" | <span style="display:none">2</span><b style="color:#0F0;">◎</b>
|| スピード寄りの万能ファイター。ワザの出が早く[[コンボ]]もしやすいなど、攻めの[[立ち回り]]が得意。<br>ワザの[[リーチ]]と[[復帰]]距離が短めで、[[#ワザの共通傾向]]から逸れたものも多いのでクセはあるが、'''『スマブラ』における多くの要素が詰まっており、基礎を学びやすい。'''
+
|| スピード寄りの万能ファイターで、全体的にワザの出が早くスムーズにアクションをさせやすい。[[コンボ]]もしやすく、攻めの[[立ち回り]]が得意。<br>ワザの[[リーチ]]と[[復帰]]距離が短めで、[[#ワザの共通傾向]]から逸れたものも多いのでクセはあるが、'''『スマブラ』における多くの要素が詰まっており、基礎を学びやすい。'''
 
|-
 
|-
 
| style="text-align:center" | 18  
 
| style="text-align:center" | 18  
 
| style="text-align:center" | <span style="display:none">ドクターマリオ</span>{{頭アイコン|g=SP|c=ドクターマリオ|s=15px|cl=01}}<br>Dr.マリオ
 
| style="text-align:center" | <span style="display:none">ドクターマリオ</span>{{頭アイコン|g=SP|c=ドクターマリオ|s=15px|cl=01}}<br>Dr.マリオ
 
| style="text-align:center" | <span style="display:none">2</span><b style="color:#0F0;">◎</b>
 
| style="text-align:center" | <span style="display:none">2</span><b style="color:#0F0;">◎</b>
|| マリオに似ているようで段違いの[[撃墜]]性能を持つ、パワータイプ寄りのファイター。<br>[[飛び道具]]で相手を動かし迎撃する受けの[[立ち回り]]が得意だが、運動性能や[[復帰]]距離はワーストクラス。
+
|| マリオに似ているが段違いの[[撃墜]]性能を持つ、パワータイプ寄りのファイター。<br>[[飛び道具]]で相手を動かし迎撃する受けの[[立ち回り]]が得意で、ワザの発生も変わらず早めだが、運動性能や[[復帰]]距離がワーストクラスに落ち込んでいる。
 
|-
 
|-
 
| style="text-align:center" | 09  
 
| style="text-align:center" | 09  
 
| style="text-align:center" | <span style="display:none">ルイージ</span>{{頭アイコン|g=SP|c=ルイージ|s=15px|cl=01}}<br>ルイージ  
 
| style="text-align:center" | <span style="display:none">ルイージ</span>{{頭アイコン|g=SP|c=ルイージ|s=15px|cl=01}}<br>ルイージ  
 
| style="text-align:center" | <span style="display:none">2</span><b style="color:#0F0;">◎</b>
 
| style="text-align:center" | <span style="display:none">2</span><b style="color:#0F0;">◎</b>
|| マリオに少し似たワザを揃えている一発屋タイプ。[[通常攻撃]]は概ねマリオより扱いやすいが、[[必殺ワザ]]は[[リターン|ハイリスクハイリターン]]に。<br>コンボはしやすいが空中移動とつかみ動作が鈍く、相手の守りを[[崩し]]にくい。
+
|| マリオに少し似たワザを揃えている一発屋タイプ。[[通常攻撃]]が概ねマリオより扱いやすくなっているが、[[必殺ワザ]]は[[リターン|ハイリスク・ハイリターン]]に。<br>コンボはしやすいが空中移動とつかみ動作が鈍く、相手の守りを[[崩し]]にくい。
 
|-
 
|-
 
| style="text-align:center" | 02  
 
| style="text-align:center" | 02  
234行目: 243行目:  
| style="text-align:center" | <span style="display:none">リンク</span>{{頭アイコン|g=SP|c=リンク|s=15px|cl=01}}<br>リンク  
 
| style="text-align:center" | <span style="display:none">リンク</span>{{頭アイコン|g=SP|c=リンク|s=15px|cl=01}}<br>リンク  
 
| style="text-align:center" | <span style="display:none">3</span><b style="color:#EE0;">●</b>
 
| style="text-align:center" | <span style="display:none">3</span><b style="color:#EE0;">●</b>
|| 剣と多彩な[[飛び道具]]により[[リーチ]]と攻撃力は高水準。そのぶん動作が鈍いので、付かず離れずをキープしたい。<br>斜めに打ち分けできる横必殺ワザ「ブーメラン」や、再使用で任意に起爆できる下必殺ワザ「リモコンバクダン」には様々な使い道がある。
+
|| 剣と多彩な[[飛び道具]]により[[リーチ]]と攻撃力は高水準。そのぶん動作が鈍いので、付かず離れずをキープしたい。<br>斜めに打ち分けできる往復飛び道具の横必殺ワザ「ブーメラン」や、再使用で任意に起爆できるアイテムを取り出す下必殺ワザ「リモコンバクダン」には様々な使い道がある。
 
|-
 
|-
 
| style="text-align:center" | 22  
 
| style="text-align:center" | 22  
 
| style="text-align:center" | <span style="display:none">コドモリンク</span>{{頭アイコン|g=SP|c=こどもリンク|s=15px|cl=01}}<br>こども<br>リンク
 
| style="text-align:center" | <span style="display:none">コドモリンク</span>{{頭アイコン|g=SP|c=こどもリンク|s=15px|cl=01}}<br>こども<br>リンク
 
| style="text-align:center" | <span style="display:none">2</span><b style="color:#0F0;">◎</b>
 
| style="text-align:center" | <span style="display:none">2</span><b style="color:#0F0;">◎</b>
|| ふっとばしを若干抑えたぶん、身軽に動けるリンクといった性能。剣の根本が強く、果敢に攻め込むタイプ。<br>炎の弓矢など複数持つ[[飛び道具]]も強力で、これらを基点に[[コンボ]]を叩き込むのが得意。
+
|| ふっとばしを若干抑えたぶん、身軽に動けるリンクといった性能。剣の根本が強く、果敢に攻め込むタイプ。<br>炎の弓矢やブーメランなど複数持つ[[飛び道具]]がいずれも強力で、これらを基点に[[コンボ]]を叩き込むのが得意。
 
|-
 
|-
 
| style="text-align:center" | 43  
 
| style="text-align:center" | 43  
 
| style="text-align:center" | <span style="display:none">トゥーンリンク</span>{{頭アイコン|g=SP|c=トゥーンリンク|s=15px|cl=01}}<br>トゥーン<br>リンク
 
| style="text-align:center" | <span style="display:none">トゥーンリンク</span>{{頭アイコン|g=SP|c=トゥーンリンク|s=15px|cl=01}}<br>トゥーン<br>リンク
| style="text-align:center" | <span style="display:none">2</span><b style="color:#0F0;"></b>
+
| style="text-align:center" | <span style="display:none">3</span><b style="color:#EE0;"></b>
|| 挙動はふんわりとしているが、地上では素早く動ける。剣先と根本のどちらでも威力が変わらず、扱いやすいワザが多め。<br>弾速の遅い弓矢やブーメランで相手の行動を制限する、守りの[[立ち回り]]を得意とする。
+
|| 挙動はふんわりとしているが、地上では素早く動ける。剣先と根本のどちらでも威力が変わらず、扱いやすいワザが多め。<br>弾速の遅い弓矢やブーメラン・バクダンで相手の行動を制限する、守りの[[立ち回り]]を得意とする。
 
|-
 
|-
 
| style="text-align:center" | 04  
 
| style="text-align:center" | 04  
264行目: 273行目:  
| style="text-align:center" | <span style="display:none">カービィ</span>{{頭アイコン|g=SP|c=カービィ|s=15px|cl=01}}<br>カービィ  
 
| style="text-align:center" | <span style="display:none">カービィ</span>{{頭アイコン|g=SP|c=カービィ|s=15px|cl=01}}<br>カービィ  
 
| style="text-align:center" | <span style="display:none">1</span><b style="color:#0CC;">★</b>
 
| style="text-align:center" | <span style="display:none">1</span><b style="color:#0CC;">★</b>
|| [[復帰]]がカンタンで意外とワザもパワフルな[[軽量級]]ファイター。動きが激しすぎずシンプルな通常ワザが揃う+ジャンプだけでも復帰しやすいため、'''初心者でも容易に扱える。'''<br>通常必殺ワザで相手を「すいこみ」した後、さらに必殺ワザボタンを押せば相手の通常必殺ワザを[[コピー能力|コピー]]できる。
+
|| '''初心者の使いやすさを重視した'''[[軽量級]]ファイター。動きが激しすぎず、それでいて5回も使える空中ジャンプだけでもカンタンに[[復帰]]しやすい。通常攻撃のリーチは短めだが、その分出が早かったりパワフルだったりする。<br>通常必殺ワザで相手を「すいこみ」した後、さらに必殺ワザボタンを押せば相手の通常必殺ワザを[[コピー能力|コピー]]できる。
 
|-
 
|-
 
| style="text-align:center" | 07
 
| style="text-align:center" | 07
 
| style="text-align:center" | <span style="display:none">フォックス</span>{{頭アイコン|g=SP|c=フォックス|s=15px|cl=01}}<br>フォックス
 
| style="text-align:center" | <span style="display:none">フォックス</span>{{頭アイコン|g=SP|c=フォックス|s=15px|cl=01}}<br>フォックス
 
| style="text-align:center" | <span style="display:none">4</span><b style="color:#F80;">■</b>
 
| style="text-align:center" | <span style="display:none">4</span><b style="color:#F80;">■</b>
|| 挙動がとても素早く、慣れるまでは自分も振り回されがちなスピードファイター。<br/>特に[[通常ワザ]]を重視した性能で、素早いわりには単発火力がそれなりに高め。
+
|| 挙動がとても素早く、慣れるまでは自分も振り回されがちなスピードファイター。<br/>特に[[通常ワザ]]特化の性能で、素早いわりには単発火力がそれなりに高め。
 
|-
 
|-
 
| style="text-align:center" | 20  
 
| style="text-align:center" | 20  
283行目: 292行目:  
| style="text-align:center" | 08  
 
| style="text-align:center" | 08  
 
| style="text-align:center" | <span style="display:none">ピカチュウ</span>{{頭アイコン|g=SP|c=ピカチュウ|s=15px|cl=01}}<br>ピカチュウ
 
| style="text-align:center" | <span style="display:none">ピカチュウ</span>{{頭アイコン|g=SP|c=ピカチュウ|s=15px|cl=01}}<br>ピカチュウ
| style="text-align:center" | <span style="display:none">3</span><b style="color:#EE0;"></b>
+
| style="text-align:center" | <span style="display:none">4</span><b style="color:#F80;"></b>
 
|| [[隙]]が少ないぶん軽い打撃ワザと、パワフルなぶん重たい電撃ワザを兼ね備えたメリハリの強いスピードファイター。<br>「'''上必殺ワザはすばやく向きを変えれば2度移動できる'''」が扱いは難しく、復帰のための練習が必要。
 
|| [[隙]]が少ないぶん軽い打撃ワザと、パワフルなぶん重たい電撃ワザを兼ね備えたメリハリの強いスピードファイター。<br>「'''上必殺ワザはすばやく向きを変えれば2度移動できる'''」が扱いは難しく、復帰のための練習が必要。
 
|-
 
|-
289行目: 298行目:  
| style="text-align:center" | <span style="display:none">ピチュー</span>{{頭アイコン|g=SP|c=ピチュー|s=15px|cl=01}}<br>ピチュー  
 
| style="text-align:center" | <span style="display:none">ピチュー</span>{{頭アイコン|g=SP|c=ピチュー|s=15px|cl=01}}<br>ピチュー  
 
| style="text-align:center" | <span style="display:none">5</span><b style="color:#F00;">▲</b>
 
| style="text-align:center" | <span style="display:none">5</span><b style="color:#F00;">▲</b>
|| 使うワザはピカチュウとよく似ているが、非常に軽い上'''電撃ワザを使っただけで自分がダメージを受けてしまう'''ので、ワザをうまく使い分けないと不利になる。<br>'''強みを発揮できるかがウデマエに特に左右されやすい'''、上級者向けのファイター。
+
|| 使うワザはピカチュウとよく似ているが、非常に軽い上'''電撃ワザを使っただけで自分がダメージを受けてしまう'''ので、ワザをうまく使い分けないと不利になる。<br>'''強みを発揮できるかがウデマエに特に左右されやすい'''、超上級者向けのファイター。
 
|-
 
|-
 
| style="text-align:center" | 10  
 
| style="text-align:center" | 10  
 
| style="text-align:center" | <span style="display:none">ネス</span>{{頭アイコン|g=SP|c=ネス|s=15px|cl=01}}<br>ネス  
 
| style="text-align:center" | <span style="display:none">ネス</span>{{頭アイコン|g=SP|c=ネス|s=15px|cl=01}}<br>ネス  
 
| style="text-align:center" | <span style="display:none">3</span><b style="color:#EE0;">●</b>
 
| style="text-align:center" | <span style="display:none">3</span><b style="color:#EE0;">●</b>
|| 変則的なワザや、[[ふっとばし力]]の強い[[投げ]]により攻めが非常に強いファイター。ただし守りに使えるワザが少なく、[[お手玉]]されると非常に脆い。<br>'''一番のボトルネックは[[復帰]]方法'''で、練習と慣れを要する。
+
|| 変則的なワザや、[[ふっとばし力]]の強い[[投げ]]により攻めが非常に強いファイター。ただし守りに使えるワザが少なく、[[お手玉]]されると非常に脆い。<br>'''一番のボトルネックは「電撃弾を操作して、自分に当ててふっとばさせる」という[[復帰]]方法'''で、練習と慣れを要する。
 
|-
 
|-
 
| style="text-align:center" | 37  
 
| style="text-align:center" | 37  
314行目: 323行目:  
| style="text-align:center" | <span style="display:none">ピーチ</span>{{頭アイコン|g=SP|c=ピーチ|s=15px|cl=01}}{{頭アイコン|g=SP|c=デイジー|s=15px|cl=01}}<br>ピーチ<br>デイジー  
 
| style="text-align:center" | <span style="display:none">ピーチ</span>{{頭アイコン|g=SP|c=ピーチ|s=15px|cl=01}}{{頭アイコン|g=SP|c=デイジー|s=15px|cl=01}}<br>ピーチ<br>デイジー  
 
| style="text-align:center" | <span style="display:none">4</span><b style="color:#F80;">■</b>
 
| style="text-align:center" | <span style="display:none">4</span><b style="color:#F80;">■</b>
|| ジャンプボタン押しっぱなしで1回だけ空中を[[浮遊]]できる特技をもつ不思議なファイター。<br>ピーチ・デイジーともに性能差はほぼ無いので、お好みでどうぞ。
+
|| ジャンプボタン押しっぱなしで1回だけ空中を[[浮遊]]できる特技をもつ不思議なファイター。火力そのものはやや控えめ。<br>癖の強い空中攻撃や下必殺ワザで取り出した投擲アイテムを浮遊と組み合わせて活かせるとよい。<br>ピーチ・デイジーともに性能差はほぼ無いので、お好みでどうぞ。
 
|-
 
|-
 
| style="text-align:center" | 14  
 
| style="text-align:center" | 14  
324行目: 333行目:  
| style="text-align:center" | <span style="display:none">アイスクライマー</span>{{頭アイコン|g=SP|c=アイスクライマー|s=15px|cl=01}}{{頭アイコン|g=SP|c=アイスクライマー|s=15px|cl=05}}<br>アイスクライマー
 
| style="text-align:center" | <span style="display:none">アイスクライマー</span>{{頭アイコン|g=SP|c=アイスクライマー|s=15px|cl=01}}{{頭アイコン|g=SP|c=アイスクライマー|s=15px|cl=05}}<br>アイスクライマー
 
| style="text-align:center" | <span style="display:none">3</span><b style="color:#EE0;">●</b>
 
| style="text-align:center" | <span style="display:none">3</span><b style="color:#EE0;">●</b>
|| 二人一組のファイターで、プレイヤーに合わせてもう片方の相方が動く。2人がかりということで、ワザのスキの割に攻撃力がとても高い。<br>ただし相方がやられると攻撃力だけでなく復帰力まで激減するので、攻撃を受けないように動くのが重要になってくる。
+
|| 二人一組のファイターで、プレイヤーに合わせてもう片方の相方が動く。2人がかりということで、ワザの隙の割に攻撃力がとても高い。<br>ただし相方がやられると攻撃力だけでなく復帰力まで激減するので、攻撃を受けないように動くのが重要になってくる。
 
|-
 
|-
 
| style="text-align:center" | 16  
 
| style="text-align:center" | 16  
 
| style="text-align:center" | <span style="display:none">シーク</span>{{頭アイコン|g=SP|c=シーク|s=15px|cl=01}}<br>シーク  
 
| style="text-align:center" | <span style="display:none">シーク</span>{{頭アイコン|g=SP|c=シーク|s=15px|cl=01}}<br>シーク  
 
| style="text-align:center" | <span style="display:none">4</span><b style="color:#F00;">▲</b>
 
| style="text-align:center" | <span style="display:none">4</span><b style="color:#F00;">▲</b>
|| [[隙]]の少なさや運動性能に特化しており、[[立ち回り]]の自由度はトップクラスのスピードファイター。<br>一方でワザの威力が総じて低く、[[体重]]も軽いため、あらゆる場面で繊細な動きが求められる。
+
|| [[隙]]の少なさや運動性能に特化しており、[[立ち回り]]の自由度はトップクラスのスピードファイター。<br>一方でワザの攻撃力が総じて低く、[[体重]]も軽いため、あらゆる場面で繊細な動きが求められる。
 
|-
 
|-
 
| style="text-align:center" | 17  
 
| style="text-align:center" | 17  
 
| style="text-align:center" | <span style="display:none">ゼルダ</span>{{頭アイコン|g=SP|c=ゼルダ|s=15px|cl=01}}<br>ゼルダ  
 
| style="text-align:center" | <span style="display:none">ゼルダ</span>{{頭アイコン|g=SP|c=ゼルダ|s=15px|cl=01}}<br>ゼルダ  
| style="text-align:center" | <span style="display:none">3</span><b style="color:#EE0;"></b>
+
| style="text-align:center" | <span style="display:none">2</span><b style="color:#0F0;"></b>
 
|| 運動性能が控えめなぶん、魔法を使った高火力なワザが多い変わったファイター。<br>[[必殺ワザ]]が強力で、中~遠距離から相手を追い詰めるのが得意。
 
|| 運動性能が控えめなぶん、魔法を使った高火力なワザが多い変わったファイター。<br>[[必殺ワザ]]が強力で、中~遠距離から相手を追い詰めるのが得意。
 
|-
 
|-
369行目: 378行目:  
| style="text-align:center" | <span style="display:none">Mr.ゲーム&ウォッチ</span>{{頭アイコン|g=SP|c=Mr.ゲーム&ウォッチ|s=15px|cl=01}}<br>Mr.G&W
 
| style="text-align:center" | <span style="display:none">Mr.ゲーム&ウォッチ</span>{{頭アイコン|g=SP|c=Mr.ゲーム&ウォッチ|s=15px|cl=01}}<br>Mr.G&W
 
| style="text-align:center" | <span style="display:none">3</span><b style="color:#EE0;">●</b>
 
| style="text-align:center" | <span style="display:none">3</span><b style="color:#EE0;">●</b>
|| 不思議な挙動のワザを数多く持つトリッキーなファイター。<br>運動性能に優れるほか、[[シールド]]から[[切り返し]]て逃げることも得意。状況や運次第では凶悪な性能になるワザもあり、一発逆転も狙える。<br>ただし[[空中攻撃]]のクセがかなり強く、[[体重]]が軽い点はネック。
+
|| 不思議な挙動のワザを数多く持つトリッキーなファイター。<br>運動性能に優れるほか、[[シールドキャンセル]]上必殺ワザで[[切り返し]]て逃げることも得意。状況や運次第では凶悪な性能になるワザもあり、一発逆転も狙える。<br>ただし[[空中攻撃]]のクセがかなり強く、[[体重]]が軽い点はネック。
 
|-
 
|-
 
| style="text-align:center" | 27  
 
| style="text-align:center" | 27  
379行目: 388行目:  
| style="text-align:center" | <span style="display:none">ピット</span>{{頭アイコン|g=SP|c=ピット|s=15px|cl=01}}<br>ピット  
 
| style="text-align:center" | <span style="display:none">ピット</span>{{頭アイコン|g=SP|c=ピット|s=15px|cl=01}}<br>ピット  
 
| style="text-align:center" | <span style="display:none">2</span><b style="color:#0F0;">◎</b>
 
| style="text-align:center" | <span style="display:none">2</span><b style="color:#0F0;">◎</b>
|| 挙動が素直で操作の敷居が非常い低く、'''誰でも手軽に扱える'''ファイター。<br>大抵のことがこなせるオールラウンダーだが、気軽に振れるワザは少なく的確な状況判断が求められる。
+
|| 挙動が素直で操作の敷居・復帰の難易度が非常に低く、'''誰でも手軽に扱える'''ファイター。<br>大抵のことがこなせるオールラウンダーだが、気軽に振れるワザは少なく的確な状況判断が求められる。
 
|-
 
|-
 
| style="text-align:center" | 28´  
 
| style="text-align:center" | 28´  
404行目: 413行目:  
| style="text-align:center" | <span style="display:none">アイク</span>{{頭アイコン|g=SP|c=アイク|s=15px|cl=01}}<br>アイク  
 
| style="text-align:center" | <span style="display:none">アイク</span>{{頭アイコン|g=SP|c=アイク|s=15px|cl=01}}<br>アイク  
 
| style="text-align:center" | <span style="display:none">3</span><b style="color:#EE0;">●</b>
 
| style="text-align:center" | <span style="display:none">3</span><b style="color:#EE0;">●</b>
|| 攻撃力と攻撃範囲に優れる[[重量級]]剣士系ファイター。地上での鈍重さが目立つが、[[弱攻撃]]・[[強攻撃]]や[[空中攻撃]]などの小ワザが強力なほか、複数の相手を同時にふっとばしやすいため乱戦にも強い。
+
|| 攻撃力と攻撃範囲に優れる[[重量級]]剣士系ファイター。地上でのスマッシュ攻撃は威力が強烈だが、動作も鈍重なので注意。<br>[[弱攻撃]]・[[強攻撃]]や[[空中攻撃]]などの小ワザが強力なほか、複数の相手を同時にふっとばしやすいため乱戦にも強い。
 
|-
 
|-
 
| style="text-align:center" | 33-35
 
| style="text-align:center" | 33-35
424行目: 433行目:  
| style="text-align:center" | <span style="display:none">リザードン</span>{{頭アイコン|g=SP|c=リザードン|s=15px|cl=01}}<br>リザードン
 
| style="text-align:center" | <span style="display:none">リザードン</span>{{頭アイコン|g=SP|c=リザードン|s=15px|cl=01}}<br>リザードン
 
| style="text-align:center" | <span style="display:none">2</span><b style="color:#0F0;">◎</b>
 
| style="text-align:center" | <span style="display:none">2</span><b style="color:#0F0;">◎</b>
|| トップクラスの[[走行速度]]と火力を併せ持つ[[重量級]]。3匹の中では[[復帰力]]も高いほう。<br>[[リーチ]]が長めで非常に強力なワザも多いが、一度浮かされると意外ともろい。
+
|| トップクラスの[[走行速度]]と火力を併せ持つ[[重量級]]。3匹の中では[[復帰力]]も高いほう。<br>[[リーチ]]が長めで非常に強力なワザも多いが、一度浮かされるとズルズルとやられがち。
 
|-
 
|-
 
| style="text-align:center" | 36  
 
| style="text-align:center" | 36  
459行目: 468行目:  
| style="text-align:center" | <span style="display:none">ムラビト</span>{{頭アイコン|g=SP|c=むらびと|s=15px|cl=01}}<br>むらびと  
 
| style="text-align:center" | <span style="display:none">ムラビト</span>{{頭アイコン|g=SP|c=むらびと|s=15px|cl=01}}<br>むらびと  
 
| style="text-align:center" | <span style="display:none">4</span><b style="color:#F80;">■</b>
 
| style="text-align:center" | <span style="display:none">4</span><b style="color:#F80;">■</b>
|| 変わったワザや遠距離向けのワザを多く持つファイター。[[復帰力]]もかなりのもの。<br>通常必殺ワザでアイテムや相手の飛び道具などをキャッチし、好きなタイミングで投げ返せる。
+
|| 変わったワザや遠距離向けのワザを多く持つファイター。上必殺ワザのBボタン長押しによる[[復帰力]]もかなりのもの。<br>通常必殺ワザでアイテムや相手の飛び道具などをキャッチし、好きなタイミングで投げ返せる。
 
|-
 
|-
 
| style="text-align:center" | 68  
 
| style="text-align:center" | 68  
 
| style="text-align:center" | <span style="display:none">シズエ</span>{{頭アイコン|g=SP|c=しずえ|s=15px|cl=01}}<br>しずえ  
 
| style="text-align:center" | <span style="display:none">シズエ</span>{{頭アイコン|g=SP|c=しずえ|s=15px|cl=01}}<br>しずえ  
 
| style="text-align:center" | <span style="display:none">4</span><b style="color:#F80;">■</b>
 
| style="text-align:center" | <span style="display:none">4</span><b style="color:#F80;">■</b>
|| むらびとと似ているようで方向性の異なるワザを持つファイター。実はむらびとよりもパワフル。<br>設置して相手を待ち伏せるワザや、遠くから相手をつかむワイヤーワザなど、中距離での待ち戦法が得意。
+
|| むらびとと似ているようで方向性の異なるワザを持つファイター。実はむらびとよりもパワフル。<br>足元に設置して相手を待ち伏せる下必殺ワザや、遠くから相手をつかむワイヤーつかみの横必殺ワザなど、中距離での待ち戦法が得意。
 
|-
 
|-
 
| style="text-align:center" | 46  
 
| style="text-align:center" | 46  
539行目: 548行目:  
| style="text-align:center" | <span style="display:none">リュウ</span>{{頭アイコン|g=SP|c=リュウ|s=15px|cl=01}}<br>リュウ  
 
| style="text-align:center" | <span style="display:none">リュウ</span>{{頭アイコン|g=SP|c=リュウ|s=15px|cl=01}}<br>リュウ  
 
| style="text-align:center" | <span style="display:none">5</span><b style="color:#F00;">▲</b>
 
| style="text-align:center" | <span style="display:none">5</span><b style="color:#F00;">▲</b>
|| 近接ワザが総じて優秀だが、『格闘ゲーム特有の仕様』を再現したためか「スマブラ」においてはクセが強い。<br>[[通常攻撃]]の出し分けと、[[必殺ワザ]]が強くなるコマンド入力、通常ワザ→必殺ワザのキャンセルコンボなど'''練習を必要とする'''特徴が多い。<br>ケン・テリーと比較し、リュウは[[飛び道具]]が優秀で[[切り返し]]を重視した立ち回りが得意。
+
|| 近接ワザが総じて優秀だが、『格闘ゲーム特有の仕様』を再現したため『スマブラ』ではかなり異質なファイター。<br>[[通常攻撃]]の出し分けと、[[必殺ワザ]]が強くなるコマンド入力、通常ワザ→必殺ワザのキャンセルコンボなど'''練習を必要とする'''特徴が多い。<br>ケン・テリーと比較し、リュウは[[飛び道具]]が優秀で[[切り返し]]を重視した立ち回りが得意。
 
|-
 
|-
 
| style="text-align:center" | 60´  
 
| style="text-align:center" | 60´  
549行目: 558行目:  
| style="text-align:center" | <span style="display:none">クラウド</span>{{頭アイコン|g=SP|c=クラウド|s=15px|cl=01}}<br>クラウド  
 
| style="text-align:center" | <span style="display:none">クラウド</span>{{頭アイコン|g=SP|c=クラウド|s=15px|cl=01}}<br>クラウド  
 
| style="text-align:center" | <span style="display:none">1</span><b style="color:#0CC;">★</b>
 
| style="text-align:center" | <span style="display:none">1</span><b style="color:#0CC;">★</b>
|| 攻撃重視の剣士系ファイター。重そうな武器の割にかなり機敏だが、[[復帰力]]には難がある。<br>'''必殺ワザを一度だけ強化する“リミットブレイク”'''をどう使うかが腕の見せ所。
+
|| 攻撃重視の剣士系ファイター。重そうな武器の割にかなり機敏だが、[[復帰力]]には難がある。<br>'''必殺ワザを一度だけ強化する「リミットブレイク」'''をどう使うかが腕の見せ所。
 
|-
 
|-
 
| style="text-align:center" | 62  
 
| style="text-align:center" | 62  
563行目: 572行目:  
| style="text-align:center" | 64  
 
| style="text-align:center" | 64  
 
| style="text-align:center" | <span style="display:none">インクリング</span>{{頭アイコン|g=SP|c=インクリング|s=15px|cl=01}}<br>インクリング
 
| style="text-align:center" | <span style="display:none">インクリング</span>{{頭アイコン|g=SP|c=インクリング|s=15px|cl=01}}<br>インクリング
| style="text-align:center" | <span style="display:none">2</span><b style="color:#0F0;"></b>
+
| style="text-align:center" | <span style="display:none">3</span><b style="color:#EE0;"></b>
|| 特殊な仕様を持つ割に意外とシンプルな[[通常ワザ]]が揃っており、かなりクセが少ない。また、横必殺ワザは[[埋まり|埋め]]効果があり強力。<br>インクを塗って相手の防御力を下げるワザもいくつかあるが、これらはインクゲージが必要。'''補充はシールド+必殺ワザ長押し'''で。
+
|| 特殊な仕様を持つ割に意外とシンプルな[[通常ワザ]]が揃っており、かなりクセが少ない。また、横必殺ワザは[[埋まり|埋め]]効果があり強力。<br>ただし、インクを切らすとワザの性能が激減してしまう。'''シールド+必殺ワザ長押し'''でこまめに補充しよう。
 
|-
 
|-
 
| style="text-align:center" | 65  
 
| style="text-align:center" | 65  
588行目: 597行目:  
| style="text-align:center" | 70  
 
| style="text-align:center" | 70  
 
| style="text-align:center" | <span style="display:none">パックンフラワー</span>{{頭アイコン|g=SP|c=パックンフラワー|s=15px|cl=01}}<br>パックンフラワー<br>([[DLC]])  
 
| style="text-align:center" | <span style="display:none">パックンフラワー</span>{{頭アイコン|g=SP|c=パックンフラワー|s=15px|cl=01}}<br>パックンフラワー<br>([[DLC]])  
| style="text-align:center" | <span style="display:none">4</span><b style="color:#F80;"></b>
+
| style="text-align:center" | <span style="display:none">3</span><b style="color:#EE0;"></b>
 
|| トリッキーなワザが多く、[[対空]]の迎撃と崖外追撃が得意。しかしそのぶん[[隙]]の大きいワザが目立つので、繊細な立ち回りも必要。
 
|| トリッキーなワザが多く、[[対空]]の迎撃と崖外追撃が得意。しかしそのぶん[[隙]]の大きいワザが目立つので、繊細な立ち回りも必要。
 
|-
 
|-
594行目: 603行目:  
| style="text-align:center" | <span style="display:none">ジョーカー</span>{{頭アイコン|g=SP|c=ジョーカー|s=15px|cl=01}}<br>ジョーカー<br>([[DLC]])  
 
| style="text-align:center" | <span style="display:none">ジョーカー</span>{{頭アイコン|g=SP|c=ジョーカー|s=15px|cl=01}}<br>ジョーカー<br>([[DLC]])  
 
| style="text-align:center" | <span style="display:none">4</span><b style="color:#F80;">■</b>
 
| style="text-align:center" | <span style="display:none">4</span><b style="color:#F80;">■</b>
|| [[隙]]が少ないスピードタイプで、「反逆ゲージ」を溜めてペルソナ・アルセーヌを召喚するとほとんどのワザが強化される。<br>反面、素の状態での攻撃力は心もとなく、[[空中攻撃]]での果敢な[[復帰阻止]]や「反逆ガード」で相手の攻めを利用するといったテクニックが求められる。
+
|| [[隙]]が少ないスピードタイプで、「反逆ゲージ」を溜めてペルソナ「アルセーヌ」を召喚するとほとんどのワザが強化される。<br>反面、素の状態での攻撃力は心もとなく、[[空中攻撃]]での果敢な[[復帰阻止]]や「反逆ガード」で相手の攻めを利用するといったテクニックが求められる。
 
|-
 
|-
 
| style="text-align:center" | 72  
 
| style="text-align:center" | 72  
 
| style="text-align:center" | <span style="display:none">ユウシャ</span>{{頭アイコン|g=SP|c=勇者|s=15px|cl=01}}{{頭アイコン|g=SP|c=勇者|s=15px|cl=02}}<br>勇者<br>([[DLC]])  
 
| style="text-align:center" | <span style="display:none">ユウシャ</span>{{頭アイコン|g=SP|c=勇者|s=15px|cl=01}}{{頭アイコン|g=SP|c=勇者|s=15px|cl=02}}<br>勇者<br>([[DLC]])  
 
| style="text-align:center" | <span style="display:none">3</span><b style="color:#EE0;">●</b>
 
| style="text-align:center" | <span style="display:none">3</span><b style="color:#EE0;">●</b>
|| 全体的に単発の攻撃力と運要素が高め。[[必殺ワザ]]は強力な分MPを消費する。<br>MPは[[通常攻撃]]を当てれば素早く回復できるが、[[復帰]]に使う分は残すようにしたい。<br>ワザの[[発生]]が遅めで攻め込まれた時の迎撃手段に乏しく、インファイトを仕掛けられると一気に追い詰められてしまう事も。
+
|| 全体的に単発の攻撃力が高めで、スマッシュ攻撃と下必殺ワザには強い運要素がある。<br>[[必殺ワザ]]は強力な分MPを消費する。MPは[[通常攻撃]]を当てれば素早く回復できるが、[[復帰]]に使う分は残すようにしたい。<br>ワザの[[発生]]が遅めで攻め込まれた時の迎撃手段に乏しく、インファイトを仕掛けられると一気に追い詰められてしまう事も。
 
|-
 
|-
 
| style="text-align:center" | 73  
 
| style="text-align:center" | 73  
609行目: 618行目:  
| style="text-align:center" | <span style="display:none">テリー</span>{{頭アイコン|g=SP|c=テリー|s=15px|cl=01}}<br>テリー<br>([[DLC]])  
 
| style="text-align:center" | <span style="display:none">テリー</span>{{頭アイコン|g=SP|c=テリー|s=15px|cl=01}}<br>テリー<br>([[DLC]])  
 
| style="text-align:center" | <span style="display:none">3</span><b style="color:#EE0;">●</b>
 
| style="text-align:center" | <span style="display:none">3</span><b style="color:#EE0;">●</b>
|| リュウ・ケンを使いやすくした攻撃重視のインファイター。<br>簡単な地上コンボで高い火力を出せるが、[[必殺ワザ]]の[[隙]]は大きめで[[復帰]]や着地などの防御面が弱点。<br>[[蓄積ダメージ]]100%以上(体力制では残HP1/3以下)で、超強力なコマンド専用ワザを使えるようになるが、そのコマンドは他よりも難しい。
+
|| リュウ・ケンを使いやすくした攻撃重視のインファイター。全体的にコマンド入力が簡単にできるよう調整が施されている。<br>コマンド入力なしでもある程度戦える性能でコンボ火力も高めだが、[[必殺ワザ]]の[[隙]]は大きめで[[復帰]]や着地などの防御面が弱点。<br>[[蓄積ダメージ]]100%以上(体力制では残HP1/3以下)で、超強力なコマンド専用ワザを使える。
 
|-
 
|-
 
| style="text-align:center" | 75  
 
| style="text-align:center" | 75  
 
| style="text-align:center" | <span style="display:none">ベレト</span>{{頭アイコン|g=SP|c=ベレト|s=15px|cl=01}}{{頭アイコン|g=SP|c=ベレト|s=15px|cl=02}}<br>ベレト<br>ベレス<br>([[DLC]])  
 
| style="text-align:center" | <span style="display:none">ベレト</span>{{頭アイコン|g=SP|c=ベレト|s=15px|cl=01}}{{頭アイコン|g=SP|c=ベレト|s=15px|cl=02}}<br>ベレト<br>ベレス<br>([[DLC]])  
| style="text-align:center" | <span style="display:none">4</span><b style="color:#F80;"></b>
+
| style="text-align:center" | <span style="display:none">3</span><b style="color:#EE0;"></b>
 
|| [[リーチ]]が長く、重たい威力を持つワザが多い中距離向けのパワーファイター。<br>移動速度はかなり遅く[[発生]]の早いワザにも乏しいため、浮かされると[[切り返し|切り返す]]のが難しい。
 
|| [[リーチ]]が長く、重たい威力を持つワザが多い中距離向けのパワーファイター。<br>移動速度はかなり遅く[[発生]]の早いワザにも乏しいため、浮かされると[[切り返し|切り返す]]のが難しい。
 
|-
 
|-
619行目: 628行目:  
| style="text-align:center" | <span style="display:none">ミェンミェン</span>{{頭アイコン|g=SP|c=ミェンミェン|s=15px|cl=01}}<br>ミェンミェン<br>([[DLC]])  
 
| style="text-align:center" | <span style="display:none">ミェンミェン</span>{{頭アイコン|g=SP|c=ミェンミェン|s=15px|cl=01}}<br>ミェンミェン<br>([[DLC]])  
 
| style="text-align:center" | <span style="display:none">5</span><b style="color:#F00;">▲</b>
 
| style="text-align:center" | <span style="display:none">5</span><b style="color:#F00;">▲</b>
|| 2つのボタンで左右のアームを交互に伸ばして攻撃する'''独自の操作スタイルを持った、最も異質なファイター'''。<br>近接攻撃は[[後隙]]が長めで扱いづらいため、'''常に距離を取り、相手の真横を捉えて狙い撃つことに慣れなければならない。'''
+
|| 2つのボタンで左右のアームを交互に伸ばして攻撃する'''独自の操作スタイルを持った長射程ファイター'''。<br>近接攻撃は[[後隙]]が長めで扱いづらいため、'''常に距離を取り、相手の真横を捉えて狙い撃つことに慣れなければならない。'''
 
|-
 
|-
 
| style="text-align:center" | 77
 
| style="text-align:center" | 77
 
| style="text-align:center" | <span style="display:none">スティーブ</span>{{頭アイコン|g=SP|c=スティーブ|s=15px|cl=01}}{{頭アイコン|g=SP|c=スティーブ|s=15px|cl=02}}<br>スティーブ<br>アレックス<br>([[DLC]])  
 
| style="text-align:center" | <span style="display:none">スティーブ</span>{{頭アイコン|g=SP|c=スティーブ|s=15px|cl=01}}{{頭アイコン|g=SP|c=スティーブ|s=15px|cl=02}}<br>スティーブ<br>アレックス<br>([[DLC]])  
 
| style="text-align:center" | <span style="display:none">5</span><b style="color:#F00;">▲</b>
 
| style="text-align:center" | <span style="display:none">5</span><b style="color:#F00;">▲</b>
|| 多彩な道具で翻弄するユニークなファイター。'''道具の使い方や組み合わせが物を言う技巧派。'''<br/>火力とワザのスキの短さは優秀だが、[[リーチ]]の短さと運動性能の低さなどが大きな欠点。<br>'''合間をぬって地上でBボタン長押しで素材を補充'''すべし。武器の補充は作業台のそばでBボタン。
+
|| 多彩な道具で翻弄するユニークなファイター。'''道具の使い方や組み合わせが物を言う技巧派。'''<br/>火力とワザの隙の短さは優秀だが、[[リーチ]]の短さと運動性能の低さなどが大きな欠点。<br>'''合間をぬって地上でBボタン長押しで素材を補充'''すべし。武器の補充は作業台のそばでBボタン。
 
|-
 
|-
 
| style="text-align:center" | 78  
 
| style="text-align:center" | 78  
 
| style="text-align:center" | <span style="display:none">セフィロス</span>{{頭アイコン|g=SP|c=セフィロス|s=15px|cl=01}}<br>セフィロス<br>([[DLC]])  
 
| style="text-align:center" | <span style="display:none">セフィロス</span>{{頭アイコン|g=SP|c=セフィロス|s=15px|cl=01}}<br>セフィロス<br>([[DLC]])  
 
| style="text-align:center" | <span style="display:none">4</span><b style="color:#F80;">■</b>
 
| style="text-align:center" | <span style="display:none">4</span><b style="color:#F80;">■</b>
|| [[重量級]]すら凌駕する圧倒的な火力と[[リーチ]]を兼ね備えた超攻撃特化のファイター。しかしその割に[[体重]]はかなり軽く、身体の大きさと相まって打たれ弱い。<br/>[[隙]]が非常に大きいワザが多いため、[[空中攻撃]]での[[牽制]]やワザの[[差し込み|差し返し]]を慎重に決めていかないとジリ貧になる。
+
|| [[重量級]]に匹敵する破壊力と[[リーチ]]を兼ね備えた超攻撃特化のファイター。しかしその割に[[体重]]はかなり軽く、身体の大きさと相まって打たれ弱い。<br/>[[隙]]が非常に大きいワザが多いため、[[空中攻撃]]での[[牽制]]やワザの[[差し込み|差し返し]]を慎重に決めていかないとジリ貧になる。
 
|-
 
|-
 
| style="text-align:center" |  79
 
| style="text-align:center" |  79
641行目: 650行目:  
|| [[武器判定]]とトップクラスの運動性能を兼ね揃え、ステージ上での立ち回りに特化した剣士系ファイター。<br/>慣れれば相手を圧倒できるが攻撃力は総じて弱いので、下必殺ワザでホムラと交代して[[撃墜]]を狙えるとよい。
 
|| [[武器判定]]とトップクラスの運動性能を兼ね揃え、ステージ上での立ち回りに特化した剣士系ファイター。<br/>慣れれば相手を圧倒できるが攻撃力は総じて弱いので、下必殺ワザでホムラと交代して[[撃墜]]を狙えるとよい。
 
|-
 
|-
<!--
   
| style="text-align:center" | 81<br/>
 
| style="text-align:center" | 81<br/>
| style="text-align:center" | <span style="display:none"><span>{{頭アイコン|g=SP|c=|s=15px|cl=01}}<br><br>([[DLC]])  
+
| style="text-align:center" | <span style="display:none">カズヤ</span>{{頭アイコン|g=SP|c=カズヤ|s=15px|cl=01}}<br>カズヤ<br>([[DLC]])  
| style="text-align:center" |  
+
| style="text-align:center" | <span style="display:none">5</span><b style="color:#F00;">▲</b>
||  
+
|| [[重量級]]すら凌駕する圧倒的な火力を持つ、接近戦重視のファイター。その代わり地上ジャンプの性能が極端に悪く、飛び道具を飛び越える事さえ難しい。<br/>通常ワザ、特に'''[[強攻撃]]の使い分けがかなり複雑'''で、コマンド入力ワザもあえて出すのが難しくなるよう調整が施されているため、使いこなすにはかなりの練習が必要。
 
|-
 
|-
-->
  −
<!--
   
| style="text-align:center" | 82<br/>
 
| style="text-align:center" | 82<br/>
| style="text-align:center" | <span style="display:none"><span>{{頭アイコン|g=SP|c=|s=15px|cl=01}}<br><br>([[DLC]])  
+
| style="text-align:center" | <span style="display:none"></span>{{頭アイコン|g=SP|c=ソラ|s=15px|cl=01}}<br>ソラ<br>([[DLC]])  
| style="text-align:center" |
+
| style="text-align:center" | <span style="display:none">2</span><b style="color:#0F0;">◎</b>
||  
+
|| 緩やかな動きをしながらの空中コンボや[[復帰阻止]]が得意な[[軽量級]]ファイター。上必殺ワザは続けて横必殺ワザに繋げることができるので、復帰ルートの自由度が高め。<br>ふっとばされやすさや隙の大きいワザが弱点ではあるものの、'''『スマブラ』の[[立ち回り]]で重要な空中戦を手軽に楽しめる。'''
 
|-
 
|-
-->
  −
   
|}
 
|}
   685行目: 689行目:     
=== 乱闘でしゃがみ連打でペコペコしているプレイヤーがいる ===
 
=== 乱闘でしゃがみ連打でペコペコしているプレイヤーがいる ===
乱闘で行われる馴れ合い行為の一種です。この行為により、お互いが意思疎通を計って同士であることを認識し、従わないプレイヤーをリンチにしようと画策します。当然<b>マナー違反</b>です。出会ってしまったら即抜けしてブロックしましょう。
+
乱闘で行われる馴れ合い行為の一種です([[しゃがみ#備考]])。この行為により、お互いが意思疎通を計って同士であることを認識し、従わないプレイヤーを集団リンチにしようと画策します。当然<b>マナー違反</b>です。出会ってしまったら即抜けしてブロックしましょう。
   −
ちなみに、1on1でもしゃがみを連打されることがありますが、これは馴れ合いとは別の意味合いのようです。
+
ちなみに、1on1でもしゃがみを連打されることがありますが、試合開始直後や相手が撃墜を決めた場面以外でも頻繁に行っている場合は、馴れ合いではなく煽り目的の可能性が高いのでトラブルに発展しないよう注意してください。
    
=== 舐めプレイをされた場合の対処 ===
 
=== 舐めプレイをされた場合の対処 ===

案内メニュー