大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
→‎ファイターの簡単な紹介: 最近は大きめのスマホ増えたしちょっと大きくしても大丈夫かな…?🤔
27行目: 27行目:  
:*外部リンク:[https://wikiwiki.jp/ssbswitch/ 大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL 攻略 Wiki]
 
:*外部リンク:[https://wikiwiki.jp/ssbswitch/ 大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL 攻略 Wiki]
 
;非公式大会の動画
 
;非公式大会の動画
:有志のコミュニティが主催する『スマブラ』の非公式大会も開かれています。こうした大会の試合動画を見ることで参考になる部分が見つかるかもしれません。
+
:有志のコミュニティにより、『スマブラ』の非公式大会も開かれています。こうした大会で繰り広げられるハイレベルな試合の動画を見ることで参考になる部分が見つかるかもしれません。
 
:*外部リンク:[https://www.youtube.com/channel/UCI13aTPz_ip8lXGpjkGBCow Tamisuma.jp]
 
:*外部リンク:[https://www.youtube.com/channel/UCI13aTPz_ip8lXGpjkGBCow Tamisuma.jp]
 
:*外部リンク:[https://www.youtube.com/channel/UC1wbp2hvbSfnhiY14fTd9fg/featured まえだくん(マエスマ)]
 
:*外部リンク:[https://www.youtube.com/channel/UC1wbp2hvbSfnhiY14fTd9fg/featured まえだくん(マエスマ)]
 +
:*外部リンク:[https://kagaribi.tokyo/ 篝火]
 
:*外部リンク:[https://www.youtube.com/c/Vgbootcamp/featured  VGBootCamp(英語)]
 
:*外部リンク:[https://www.youtube.com/c/Vgbootcamp/featured  VGBootCamp(英語)]
   191行目: 192行目:  
**与えるダメージが異なっていたり、投げる際に周囲の他のファイターにも攻撃ができるものや、ダメージ%によって、他の攻撃(強攻撃や空中攻撃)で追い打ちがしやすい投げもある。<br>よく使うファイターの投げの特徴を少しでも知っておくと、多少は攻めのパターンが広がるはずだ。
 
**与えるダメージが異なっていたり、投げる際に周囲の他のファイターにも攻撃ができるものや、ダメージ%によって、他の攻撃(強攻撃や空中攻撃)で追い打ちがしやすい投げもある。<br>よく使うファイターの投げの特徴を少しでも知っておくと、多少は攻めのパターンが広がるはずだ。
   −
*必殺ワザボタンで出せる必殺ワザはファイターごとに特殊な能力がある。しかし特殊なだけあって使いどころは限られるものが多い。<br>派手なワザも多いのでついつい連発したくなるが、ここはぐっと我慢してここぞというときだけ使おう。復帰以外ではBボタンを封印して戦ってみるのもいい練習になる。
+
*必殺ワザボタンで出せる必殺ワザはファイターごとに特殊な能力がある。しかし特殊なだけあってスキがすごく大きかったり、使いどころが限られるものが多い。<br>派手なワザも多いのでついつい連発したくなるが、ここはぐっと我慢してここぞというときだけ使おう。復帰以外ではBボタンを封印して戦ってみるのもいい練習になる。
    
=== 決してあきらめるな!自分の感覚を信じろ! ===
 
=== 決してあきらめるな!自分の感覚を信じろ! ===
212行目: 213行目:  
**操作に慣れない初心者同士の対戦をある程度想定しているため、<b style="color:#0CC;">★</b>のファイターでも対戦しているうちにその弱いところが見つかるかもしれない。<br/>上手くなりたいと思うのなら<b style="color:#0F0;">◎</b>のファイターも使ってみよう。
 
**操作に慣れない初心者同士の対戦をある程度想定しているため、<b style="color:#0CC;">★</b>のファイターでも対戦しているうちにその弱いところが見つかるかもしれない。<br/>上手くなりたいと思うのなら<b style="color:#0F0;">◎</b>のファイターも使ってみよう。
 
<!-- ここは初心者ページです。ある程度性能面に触れる必要はあるがガチ寄り過ぎてもいけない。並びは使いやすさを意識して並べる。ただ、明確に順位づけできるものではないのでほどほどであまり難度の高いほうに寄せないこと -->
 
<!-- ここは初心者ページです。ある程度性能面に触れる必要はあるがガチ寄り過ぎてもいけない。並びは使いやすさを意識して並べる。ただ、明確に順位づけできるものではないのでほどほどであまり難度の高いほうに寄せないこと -->
{| class="wikitable sortable"  style="font-size: 7.5pt;
+
{| class="wikitable sortable"  style="font-size: 8.5pt;
 
|-
 
|-
 
! [[大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL#ファイター|No.]]  
 
! [[大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL#ファイター|No.]]  
232行目: 233行目:  
| style="text-align:center" | <span style="display:none">ルイージ</span>{{頭アイコン|g=SP|c=ルイージ|s=15px|cl=01}}<br>ルイージ  
 
| style="text-align:center" | <span style="display:none">ルイージ</span>{{頭アイコン|g=SP|c=ルイージ|s=15px|cl=01}}<br>ルイージ  
 
| style="text-align:center" | <span style="display:none">2</span><b style="color:#0F0;">◎</b>
 
| style="text-align:center" | <span style="display:none">2</span><b style="color:#0F0;">◎</b>
|| マリオに少し似たワザを揃えている一発屋タイプ。[[通常攻撃]]が概ねマリオより扱いやすくなっているが、[[必殺ワザ]]は[[リターン|ハイリスクハイリターン]]に。<br>コンボはしやすいが空中移動とつかみ動作が鈍く、相手の守りを[[崩し]]にくい。
+
|| マリオに少し似たワザを揃えている一発屋タイプ。[[通常攻撃]]が概ねマリオより扱いやすくなっているが、[[必殺ワザ]]は[[リターン|ハイリスク・ハイリターン]]に。<br>コンボはしやすいが空中移動とつかみ動作が鈍く、相手の守りを[[崩し]]にくい。
 
|-
 
|-
 
| style="text-align:center" | 02  
 
| style="text-align:center" | 02  
272行目: 273行目:  
| style="text-align:center" | <span style="display:none">カービィ</span>{{頭アイコン|g=SP|c=カービィ|s=15px|cl=01}}<br>カービィ  
 
| style="text-align:center" | <span style="display:none">カービィ</span>{{頭アイコン|g=SP|c=カービィ|s=15px|cl=01}}<br>カービィ  
 
| style="text-align:center" | <span style="display:none">1</span><b style="color:#0CC;">★</b>
 
| style="text-align:center" | <span style="display:none">1</span><b style="color:#0CC;">★</b>
|| '''初心者の使いやすさを重視した'''[[軽量級]]ファイター。動きが激しすぎず、それでいて5回も使える空中ジャンプだけでもカンタンに[[復帰]]しやすい。通常攻撃のリーチは短めだが、その分出が早かったりパワフルだったりする。<br>通常必殺ワザで相手を「すいこみ」した後、さらに必殺ワザボタンを押せば相手の通常必殺ワザを[[コピー能力|コピー]]できる。
+
|| '''初心者の使いやすさを重視した'''[[軽量級]]ファイター。動きが激しすぎず、それでいて5回も使える空中ジャンプだけでもカンタンに[[復帰]]しやすい。通常攻撃のリーチは短めだが、その分出が早かったりパワフルだったりする。<br>通常必殺ワザで相手を「すいこみ」した後、さらに必殺ワザボタンを押せば相手の通常必殺ワザを[[コピー能力|コピー]]できる。
 
|-
 
|-
 
| style="text-align:center" | 07
 
| style="text-align:center" | 07
332行目: 333行目:  
| style="text-align:center" | <span style="display:none">アイスクライマー</span>{{頭アイコン|g=SP|c=アイスクライマー|s=15px|cl=01}}{{頭アイコン|g=SP|c=アイスクライマー|s=15px|cl=05}}<br>アイスクライマー
 
| style="text-align:center" | <span style="display:none">アイスクライマー</span>{{頭アイコン|g=SP|c=アイスクライマー|s=15px|cl=01}}{{頭アイコン|g=SP|c=アイスクライマー|s=15px|cl=05}}<br>アイスクライマー
 
| style="text-align:center" | <span style="display:none">3</span><b style="color:#EE0;">●</b>
 
| style="text-align:center" | <span style="display:none">3</span><b style="color:#EE0;">●</b>
|| 二人一組のファイターで、プレイヤーに合わせてもう片方の相方が動く。2人がかりということで、ワザのスキの割に攻撃力がとても高い。<br>ただし相方がやられると攻撃力だけでなく復帰力まで激減するので、攻撃を受けないように動くのが重要になってくる。
+
|| 二人一組のファイターで、プレイヤーに合わせてもう片方の相方が動く。2人がかりということで、ワザの隙の割に攻撃力がとても高い。<br>ただし相方がやられると攻撃力だけでなく復帰力まで激減するので、攻撃を受けないように動くのが重要になってくる。
 
|-
 
|-
 
| style="text-align:center" | 16  
 
| style="text-align:center" | 16  
547行目: 548行目:  
| style="text-align:center" | <span style="display:none">リュウ</span>{{頭アイコン|g=SP|c=リュウ|s=15px|cl=01}}<br>リュウ  
 
| style="text-align:center" | <span style="display:none">リュウ</span>{{頭アイコン|g=SP|c=リュウ|s=15px|cl=01}}<br>リュウ  
 
| style="text-align:center" | <span style="display:none">5</span><b style="color:#F00;">▲</b>
 
| style="text-align:center" | <span style="display:none">5</span><b style="color:#F00;">▲</b>
|| 近接ワザが総じて優秀だが、『格闘ゲーム特有の仕様』を再現したためか「スマブラ」においてはクセが強い。<br>[[通常攻撃]]の出し分けと、[[必殺ワザ]]が強くなるコマンド入力、通常ワザ→必殺ワザのキャンセルコンボなど'''練習を必要とする'''特徴が多い。<br>ケン・テリーと比較し、リュウは[[飛び道具]]が優秀で[[切り返し]]を重視した立ち回りが得意。
+
|| 近接ワザが総じて優秀だが、『格闘ゲーム特有の仕様』を再現したため『スマブラ』ではかなり異質なファイター。<br>[[通常攻撃]]の出し分けと、[[必殺ワザ]]が強くなるコマンド入力、通常ワザ→必殺ワザのキャンセルコンボなど'''練習を必要とする'''特徴が多い。<br>ケン・テリーと比較し、リュウは[[飛び道具]]が優秀で[[切り返し]]を重視した立ち回りが得意。
 
|-
 
|-
 
| style="text-align:center" | 60´  
 
| style="text-align:center" | 60´  
557行目: 558行目:  
| style="text-align:center" | <span style="display:none">クラウド</span>{{頭アイコン|g=SP|c=クラウド|s=15px|cl=01}}<br>クラウド  
 
| style="text-align:center" | <span style="display:none">クラウド</span>{{頭アイコン|g=SP|c=クラウド|s=15px|cl=01}}<br>クラウド  
 
| style="text-align:center" | <span style="display:none">1</span><b style="color:#0CC;">★</b>
 
| style="text-align:center" | <span style="display:none">1</span><b style="color:#0CC;">★</b>
|| 攻撃重視の剣士系ファイター。重そうな武器の割にかなり機敏だが、[[復帰力]]には難がある。<br>'''必殺ワザを一度だけ強化する“リミットブレイク”'''をどう使うかが腕の見せ所。
+
|| 攻撃重視の剣士系ファイター。重そうな武器の割にかなり機敏だが、[[復帰力]]には難がある。<br>'''必殺ワザを一度だけ強化する「リミットブレイク」'''をどう使うかが腕の見せ所。
 
|-
 
|-
 
| style="text-align:center" | 62  
 
| style="text-align:center" | 62  
602行目: 603行目:  
| style="text-align:center" | <span style="display:none">ジョーカー</span>{{頭アイコン|g=SP|c=ジョーカー|s=15px|cl=01}}<br>ジョーカー<br>([[DLC]])  
 
| style="text-align:center" | <span style="display:none">ジョーカー</span>{{頭アイコン|g=SP|c=ジョーカー|s=15px|cl=01}}<br>ジョーカー<br>([[DLC]])  
 
| style="text-align:center" | <span style="display:none">4</span><b style="color:#F80;">■</b>
 
| style="text-align:center" | <span style="display:none">4</span><b style="color:#F80;">■</b>
|| [[隙]]が少ないスピードタイプで、「反逆ゲージ」を溜めてペルソナ・アルセーヌを召喚するとほとんどのワザが強化される。<br>反面、素の状態での攻撃力は心もとなく、[[空中攻撃]]での果敢な[[復帰阻止]]や「反逆ガード」で相手の攻めを利用するといったテクニックが求められる。
+
|| [[隙]]が少ないスピードタイプで、「反逆ゲージ」を溜めてペルソナ「アルセーヌ」を召喚するとほとんどのワザが強化される。<br>反面、素の状態での攻撃力は心もとなく、[[空中攻撃]]での果敢な[[復帰阻止]]や「反逆ガード」で相手の攻めを利用するといったテクニックが求められる。
 
|-
 
|-
 
| style="text-align:center" | 72  
 
| style="text-align:center" | 72  
627行目: 628行目:  
| style="text-align:center" | <span style="display:none">ミェンミェン</span>{{頭アイコン|g=SP|c=ミェンミェン|s=15px|cl=01}}<br>ミェンミェン<br>([[DLC]])  
 
| style="text-align:center" | <span style="display:none">ミェンミェン</span>{{頭アイコン|g=SP|c=ミェンミェン|s=15px|cl=01}}<br>ミェンミェン<br>([[DLC]])  
 
| style="text-align:center" | <span style="display:none">5</span><b style="color:#F00;">▲</b>
 
| style="text-align:center" | <span style="display:none">5</span><b style="color:#F00;">▲</b>
|| 2つのボタンで左右のアームを交互に伸ばして攻撃する'''独自の操作スタイルを持った、最も異質な長射程ファイター'''。<br>近接攻撃は[[後隙]]が長めで扱いづらいため、'''常に距離を取り、相手の真横を捉えて狙い撃つことに慣れなければならない。'''
+
|| 2つのボタンで左右のアームを交互に伸ばして攻撃する'''独自の操作スタイルを持った長射程ファイター'''。<br>近接攻撃は[[後隙]]が長めで扱いづらいため、'''常に距離を取り、相手の真横を捉えて狙い撃つことに慣れなければならない。'''
 
|-
 
|-
 
| style="text-align:center" | 77
 
| style="text-align:center" | 77
 
| style="text-align:center" | <span style="display:none">スティーブ</span>{{頭アイコン|g=SP|c=スティーブ|s=15px|cl=01}}{{頭アイコン|g=SP|c=スティーブ|s=15px|cl=02}}<br>スティーブ<br>アレックス<br>([[DLC]])  
 
| style="text-align:center" | <span style="display:none">スティーブ</span>{{頭アイコン|g=SP|c=スティーブ|s=15px|cl=01}}{{頭アイコン|g=SP|c=スティーブ|s=15px|cl=02}}<br>スティーブ<br>アレックス<br>([[DLC]])  
 
| style="text-align:center" | <span style="display:none">5</span><b style="color:#F00;">▲</b>
 
| style="text-align:center" | <span style="display:none">5</span><b style="color:#F00;">▲</b>
|| 多彩な道具で翻弄するユニークなファイター。'''道具の使い方や組み合わせが物を言う技巧派。'''<br/>火力とワザのスキの短さは優秀だが、[[リーチ]]の短さと運動性能の低さなどが大きな欠点。<br>'''合間をぬって地上でBボタン長押しで素材を補充'''すべし。武器の補充は作業台のそばでBボタン。
+
|| 多彩な道具で翻弄するユニークなファイター。'''道具の使い方や組み合わせが物を言う技巧派。'''<br/>火力とワザの隙の短さは優秀だが、[[リーチ]]の短さと運動性能の低さなどが大きな欠点。<br>'''合間をぬって地上でBボタン長押しで素材を補充'''すべし。武器の補充は作業台のそばでBボタン。
 
|-
 
|-
 
| style="text-align:center" | 78  
 
| style="text-align:center" | 78  
654行目: 655行目:  
|| [[重量級]]すら凌駕する圧倒的な火力を持つ、接近戦重視のファイター。その代わり地上ジャンプの性能が極端に悪く、飛び道具を飛び越える事さえ難しい。<br/>通常ワザ、特に'''[[強攻撃]]の使い分けがかなり複雑'''で、コマンド入力ワザもあえて出すのが難しくなるよう調整が施されているため、使いこなすにはかなりの練習が必要。
 
|| [[重量級]]すら凌駕する圧倒的な火力を持つ、接近戦重視のファイター。その代わり地上ジャンプの性能が極端に悪く、飛び道具を飛び越える事さえ難しい。<br/>通常ワザ、特に'''[[強攻撃]]の使い分けがかなり複雑'''で、コマンド入力ワザもあえて出すのが難しくなるよう調整が施されているため、使いこなすにはかなりの練習が必要。
 
|-
 
|-
<!--
   
| style="text-align:center" | 82<br/>
 
| style="text-align:center" | 82<br/>
| style="text-align:center" | <span style="display:none"></span>{{頭アイコン|g=SP|c=|s=15px|cl=01}}<br><br>([[DLC]])  
+
| style="text-align:center" | <span style="display:none"></span>{{頭アイコン|g=SP|c=ソラ|s=15px|cl=01}}<br>ソラ<br>([[DLC]])  
| style="text-align:center" |
+
| style="text-align:center" | <span style="display:none">2</span><b style="color:#0F0;">◎</b>
||  
+
|| 緩やかな動きをしながらの空中コンボや[[復帰阻止]]が得意な[[軽量級]]ファイター。上必殺ワザは続けて横必殺ワザに繋げることができるので、復帰ルートの自由度が高め。<br>ふっとばされやすさや隙の大きいワザが弱点ではあるものの、'''『スマブラ』の[[立ち回り]]で重要な空中戦を手軽に楽しめる。'''
 
|-
 
|-
-->
  −
   
|}
 
|}
   691行目: 689行目:     
=== 乱闘でしゃがみ連打でペコペコしているプレイヤーがいる ===
 
=== 乱闘でしゃがみ連打でペコペコしているプレイヤーがいる ===
乱闘で行われる馴れ合い行為の一種です。この行為により、お互いが意思疎通を計って同士であることを認識し、従わないプレイヤーをリンチにしようと画策します。当然<b>マナー違反</b>です。出会ってしまったら即抜けしてブロックしましょう。
+
乱闘で行われる馴れ合い行為の一種です([[しゃがみ#備考]])。この行為により、お互いが意思疎通を計って同士であることを認識し、従わないプレイヤーを集団リンチにしようと画策します。当然<b>マナー違反</b>です。出会ってしまったら即抜けしてブロックしましょう。
   −
ちなみに、1on1でもしゃがみを連打されることがありますが、これは馴れ合いとは別の意味合いのようです。
+
ちなみに、1on1でもしゃがみを連打されることがありますが、試合開始直後や相手が撃墜を決めた場面以外でも頻繁に行っている場合は、馴れ合いではなく煽り目的の可能性が高いのでトラブルに発展しないよう注意してください。
    
=== 舐めプレイをされた場合の対処 ===
 
=== 舐めプレイをされた場合の対処 ===

案内メニュー