大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

「利用者:WIKIMASA/sandbox」の版間の差分

提供: 大乱闘スマッシュブラザーズWiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
(テスト)
 
(5人の利用者による、間の144版が非表示)
1行目: 1行目:
{|style="width:284px; border:7px solid #C70010; border-collapse:collapse; margin-bottom:8px;"
+
 
 +
 
 +
[[:利用者:WIKIMASA/sandbox/2]]
 +
 
 +
tes tes てs
 +
<syntaxhighlight lang="python" line>
 +
 
 +
def quick_sort(arr):
 +
less = []
 +
pivot_list = []
 +
more = []
 +
if len(arr) <= 1:
 +
return arr
 +
else:
 +
pass
 +
 
 +
‎</syntaxhighlight>
 +
 
 +
{{#vardefineecho:varA|10%}} {{#vardefineecho:varB|20%}} {{#vardefineecho:varC|30%}}
 +
{{#vardefineecho:varD|100%}}
 +
{{#vardefineecho:varE|100%}}
 +
{{#vardefineecho:varF|100%}}
 +
{{#vardefineecho:varG|100%}}
 +
{{#vardefineecho:varH|100%}}
 +
{{#vardefineecho:varI|100%}}
 +
{{#vardefineecho:varJ|100%}}
 +
{{#vardefineecho:varK|100%}}
 +
{{#vardefineecho:varL|100%}}
 +
{{#vardefineecho:varM|100%}}
 +
{{#vardefineecho:varN|100%}}
 +
{{#vardefineecho:varO|100%}}
 +
{{#vardefineecho:varP|100%}}
 +
{{#vardefineecho:varQ|100%}}
 +
{{#vardefineecho:varR|100%}}
 +
{{#vardefineecho:varS|100%}}
 +
{{#vardefineecho:varT|100%}}
 +
{{#vardefineecho:varU|100%}}
 +
{{#vardefineecho:varV|100%}}
 +
{{#vardefineecho:varW|100%}}
 +
{{#vardefineecho:varX|100%}}
 +
{{#vardefineecho:varY|100%}}
 +
{{#vardefineecho:varZ|100%}}
 +
{{#vardefineecho:var1|100%}}
 +
{{#vardefineecho:var2|100%}}
 +
{{#vardefineecho:var3|100%}}
 +
{{#vardefineecho:var4|1101%}}
 +
 
 +
{{#var:varA}}
 +
{{#var:varD}}
 +
{{#var:varE}}
 +
{{#var:varF}}
 +
{{#var:varG}}
 +
{{#var:varH}}
 +
{{#var:varI}}
 +
{{#var:varJ}}
 +
{{#var:varK}}
 +
{{#var:varL}}
 +
{{#var:varM}}
 +
{{#var:varN}}
 +
{{#var:varO}}
 +
{{#var:varP}}
 +
{{#var:varQ}}
 +
{{#var:varR}}
 +
{{#var:varS}}
 +
{{#var:varT}}
 +
{{#var:varU}}
 +
{{#var:varV}}
 +
{{#var:varW}}
 +
{{#var:varX}}
 +
{{#var:varY}}
 +
{{#var:varZ}}
 +
{{#var:var1}}
 +
{{#var:var2}}
 +
{{#var:var3}}
 +
{{#var:var4}}
 +
 
 +
http://smashwiki.info/?curid=1
 +
 
 +
 
 +
○ http://smashwiki.info/?curid=14124<br />
 +
× http://smashwiki.info/?curid=14124.png
 +
 
 +
[[ファイル:テスト.gif|サムネイル|100px]]
 +
[[ファイル:ファイター解説 ソニック 横Bと下B比較.gif|サムネイル]]
 +
 
 +
*あ
 +
**あ
 +
***あ
 +
;a
 +
:a
 +
::aa
 +
 
 +
[[ファイル:Test.jpg|サムネイル]]
 +
 
 +
=== [[おきあがり攻撃]] ===
 +
【あおむけおきあがり攻撃】前→後ろの順で蹴る。<br />
 +
【あおむけおきあがり攻撃】前→後ろの順で蹴る。<br />
 +
【うつぶせおきあがり攻撃】上空中攻撃のように足を振り上げる。<br />
 +
【ガケのぼり攻撃】後ろ→前の順で蹴る。
 +
<gallery>
 +
ファイル:ファイター解説 ディディーコング あおむけおきあがり攻撃 (1).JPG|あおむけおきあがり攻撃1
 +
ファイル:ファイター解説 ディディーコング あおむけおきあがり攻撃 (2).JPG|あおむけおきあがり攻撃2
 +
ファイター解説 ディディーコング うつぶせおきあがり攻撃 (1).JPG|うつぶせおきあがり攻撃1
 +
ファイター解説 ディディーコング うつぶせおきあがり攻撃 (2).JPG|うつぶせおきあがり攻撃2
 +
ファイター解説 ディディーコング 転倒おきあがり攻撃 (1).JPG|転倒おきあがり攻撃1
 +
ファイター解説 ディディーコング 転倒おきあがり攻撃 (2).JPG|転倒おきあがり攻撃2
 +
ファイター解説 ディディーコング ガケのぼり攻撃.JPG|ガケのぼり攻撃
 +
</gallery>
 +
 
 +
=== [[おきあがり攻撃|あおむけおきあがり攻撃]] ===
 +
[[ファイル:ファイター解説 ディディーコング あおむけおきあがり攻撃 (1).JPG|250px|サムネイル]]
 +
[[ファイル:ファイター解説 ディディーコング あおむけおきあがり攻撃 (2).JPG|200px|サムネイル]]
 +
前→後ろの順で蹴る。
 +
*'''ダメージ:''' 7%
 +
{{-}}
 +
 
 +
=== [[おきあがり攻撃|うつぶせおきあがり攻撃]] ===
 +
[[ファイル:ファイター解説 ディディーコング うつぶせおきあがり攻撃 (1).JPG|250px|サムネイル]]
 +
[[ファイル:ファイター解説 ディディーコング うつぶせおきあがり攻撃 (2).JPG|200px|サムネイル]]
 +
上空中攻撃のように足を振り上げる。
 +
*'''ダメージ:''' 7%
 +
{{-}}
 +
 
 +
=== [[おきあがり攻撃|転倒おきあがり攻撃]] ===
 +
[[ファイル:ファイター解説 ディディーコング 転倒おきあがり攻撃 (1).JPG|250px|サムネイル]]
 +
[[ファイル:ファイター解説 ディディーコング 転倒おきあがり攻撃 (2).JPG|200px|サムネイル]]
 +
後ろ→前の順で蹴る。
 +
*'''ダメージ:''' 5%
 +
{{-}}
 +
 
 +
=== [[ガケのぼり攻撃]] ===
 +
[[ファイル:ファイター解説 ディディーコング ガケのぼり攻撃.JPG|250px|サムネイル]]
 +
尻尾で薙ぎ払う。
 +
*'''ダメージ:''' 7%
 +
{{-}}
 +
 
 +
 
 +
{{#Widget:コンクエ抽出ボタン|character=mario}}
 +
 
 +
{|
 +
|- style="font-size:200%"
 +
|+ あああ
 
|-
 
|-
|style="height:0em; font-size:135%; font-weight:bold; text-align:center; letter-spacing:1em; background:#C70010; color:#fff; padding-bottom:7px;"|案内
+
! 見出しテキスト !! 見出しテキスト !! 見出しテキスト
 
|-
 
|-
| class="main_menu"|
+
| セル内のテキスト || セル内のテキスト || セル内のテキスト
[[ファイル:案内_キャラクターa.png||link=|class=main_menu_i]]
+
|}
[[ファイル:案内_キャラクターb.png|link=|class=main_menu_i main_menu_i_h]]
+
 
  
<div class="main_menu_m">[[関連記事|ファイター]]</div>
+
{|
<div class="main_menu_s">[[リンク]][[マリオ]][[カービィ]]</div>
+
|- style="font-size:200%"
 +
|+ style="font-size:200%" | あああ
 +
|-
 +
! 見出しテキスト !! 見出しテキスト !! 見出しテキスト
 
|-
 
|-
| class="main_menu"|
+
| セル内のテキスト || セル内のテキスト || セル内のテキスト
[[ファイル:案内_キャラクターa.png||link=|class=main_menu_i]]
+
|}
[[ファイル:案内_キャラクターb.png|link=|class=main_menu_i main_menu_i_h]]
 
  
<div class="main_menu_m">[[関連記事|ファイター]]</div>
+
 
<div class="main_menu_s">[[リンク]][[マリオ]][[カービィ]]</div>
+
{|
 +
|+ あああ
 +
|-
 +
! style="font-size:200%" | 見出しテキスト !! 見出しテキスト !! 見出しテキスト
 +
|-
 +
| セル内のテキスト || セル内のテキスト || セル内のテキスト
 
|}
 
|}
  
 +
{|
 +
|+ あああ
 +
|- style="font-size:200%"
 +
! 見出しテキスト !! 見出しテキスト !! 見出しテキスト
 +
|-
 +
| セル内のテキスト || セル内のテキスト || セル内のテキスト
 +
|}
 +
 +
 +
; 用語1
 +
: 用語1の説明
 +
:*用語1に関する項目1
 +
:*用語1に関する項目2
 +
; 用語2
 +
: 用語2の説明
 +
:;用語2に関する用語1:用語2に関する説明1
 +
:;用語2に関する用語2:用語2に関する説明2
 +
; 用語3
 +
: 用語3の説明
 +
 +
 +
お知らせ201511/14
 +
『ファイナルファンタジーⅦ』の“クラウド”が参戦決定! 参戦ムービーなどは公式ウェブサイトで
 +
 +
 +
== 桜井政博メモ ==
 +
*スマブラ拳秘伝ビデオ
 +
**https://www.youtube.com/watch?v=DbcBIcvbBb0
 +
 +
*ほぼ日刊イトイ新聞 - 樹の上の秘密基地 「ニンテンドウオールスター!大乱闘スマッシュブラザーズ」の情報・産地直送!
 +
**http://www.1101.com/nintendo/nin4/
 +
 +
*「NINTENDO スペースワールド'99」現地レポート
 +
**https://www.1101.com/nintendo/nin7/nin7-2.htm
  
大乱闘スマッシュブラザーズラウンドテーブルへようこそ
+
*スマブラ現象の秘密
ディレクターのソラの桜井です
+
**https://web.archive.org/web/20010124102500/http://www.hallab.co.jp:80/recruit/tour/06/main.html
えーここではせっかく来ていただいた皆様のために新作スマブラの情報をささやかにお伝えしたいと思います
+
**https://web.archive.org/web/20010125014700/http://www.hallab.co.jp:80/recruit/tour/06/02.html
まずはこれをご覧ください
+
**https://web.archive.org/web/20010125020900/http://www.hallab.co.jp:80/recruit/tour/06/03.html
  
2分
+
*カービィの生みの親・桜井政博さん(HAL研究所)突撃インタビュー
 +
**http://www.nintendo.co.jp/nom/0003/miryoku/page03.html
  
はい、いかがですかパックマン参戦です。
+
*64マリオスタジアム
皆さんご存知の通り新作スマブラはバンダイナムコスタジオが制作しています。
+
**https://www.youtube.com/watch?v=N2oBG4NHJ8I いろいろ
ナムコのゲームキャラといえば・・・そう、平八ですね。
 
いや、歴史の深さもあることだし、パックマンを入れることにしました。
 
えー見ての通り、オールドスタイルです。近年のスタイルではありません。
 
パックマンが登場したのはムービーにもあったとおり、1980年、つまり、マリオよりも1年先輩になります。
 
その歴史を上手く組み込みたいと考えましたが、普通に考えて、欠けたピザのようなパックマンではどうにもなりませんよね。
 
そこで、通常はパックランド風のスタイルで、一部攻撃で球形のパックマンになることにしました。
 
フルーツターゲットを投げたり、パワーえさを食べたりと、パックマンらしいところもいろいろあります。
 
そして、結果的に、この豪華な面々を御覧ください。
 
ゲーム業界のトップキャラクターとも言えるこの4人が、同じフィールドで戦えるなんてまさに奇蹟。
 
これが公式に実現できたのはもちろんスマブラだけです。
 
ここだけの話、世界一のキャラクターゲームを目指しています
 
この4ファイターで、今、対戦プレイを一回やってみようと思います。
 
えーパックマンが出てくる対戦としてはこれが公式にははじめてです。
 
あーただ本気は出さないです。
 
私はパックマンをやってみますのであとの3人はニンテンドー・オブ・アメリカのデイブ、?、?
 
えーっと、どこのステージがいいですか?
 
えーじゃあ、ここでいきますか
 
  
8分40秒
+
*HAL Laboratory -recruting information-
 +
**https://web.archive.org/web/20010124102500/http://www.hallab.co.jp:80/recruit/tour/06/main.html
  
はい、いかがだってしょう
+
*大乱闘スマッシュブラザーズDX 開発者インタビュー
製品版で戦える時を楽しみにしてください
+
**http://web.archive.org/web/20020102003621/http://www.hallab.co.jp/recruit/project/dx/index.html INTERNET ARCHIVE
えー次はこれを御覧ください
 
4月のスマブラダイレクトでマリオやドンキーコングが見知らぬ技を使っていました。これは一体何でしょう。
 
今回、ファイターをカスタマイズできる要素を入れてみました。
 
カスタマイズといっても、いろいろ装備して強くしていくものではなく、
 
いままでのスマブラの必殺技は各キャラにつき、通常・横・上・下の4通りでした。
 
しかし今回は、なんと、12種類用意しています。各方向に対して3種類ずつ、通常のものとその派生の2通りです。
 
例えば、マリオのファイアーボールの場合、通常のファイアーボールに対して、高速で真っ直ぐ飛ぶファイアーボール、遅くて大きくて連続ヒットするファイアーボールが選べます。
 
ただし、ゲームバランスを考え、見知らぬ人と対戦する「だれかと」ではカスタマイズは使えないようにします。
 
フレンドとの対戦などでお使いください。
 
ただし、Miiファイターとパルテナだけは別です。
 
それぞれの技は派生ではなく、全く異なる種類のものになっています。
 
そして、装備があります。
 
これはフィールドスマッシュなどで手に入れることができ、3つまで装備できます。
 
装備には攻撃・防御・速さの性能があり、装備によって強さの方向性が変わります。
 
基本的にはどれかをあげればどれかが下がります。
 
これによって重くて攻撃力が高いマリオや、軽くて素早いマリオができます。
 
単純に、数値が大きい、育ったものが強い、となるわけではなく、ファイターの方向性を変えるわけです。
 
3DSのフィールドスマッシュでは、持ち込みアイテムが有りますが、軽いファイターほど多くアイテムを持てなくなります。
 
やっぱり、脚が速いと何かと有利ですからね。
 
それで、デジタル放送で紹介したMiiファイターも、こういう仕組みによりカスタマイズできます。
 
格闘タイプ・剣術タイプ・射撃タイプが有り、それぞれのタイプに12の必殺技があります。
 
組み合わせはご自由に。
 
もちろん顔だって自由なものを選べます。
 
Miiファイターの場合、こうして服を変えることが出来ます。
 
これらも楽しみに一つです。
 
そして、服装を変えればこんなに見た目が変わります。
 
服装は各タイプごとに異なるものが用意されています。
 
せっかくですので紹介されたばっかりのMiiファイターについても紹介します。
 
今までのMiiはどちらかというとその人本人を表すアイコンで、和気藹々としたWiiらしいアットホームなイメージだったと思います。
 
スマブラのイメージとしても、人と人とでボコボコ殴ったり制圧するというのはあまりありません。
 
が、私のもとには毎日のように、あるキャラクターを参戦させてくれ!という強い要望が聞こえました。
 
レジーを参戦させろ! というメッセージがチェーンメールのように私のツイッターに殺到していたことも有り、困ったことも有りました。
 
そんなに参戦させたいのなら、作ればいいじゃないですか。
 
その土壌は用意しました。
 
Miiファイターは好きなキャラクターを参戦させる仕組みです。イライジャ・ウッド。ご本人たちにご協力いただき作らせていただきました。
 
あ、リンカーンは勝手に作りました。
 
しかし、放っておくと版権無法地帯になるし、いじめのようになりかねないので、Miiファイターはだれかとでは同じように使えないようにします。
 
しかし、フレンド同士ならネット対戦やMiiファイター交換もできるようにする予定です。
 
それと、Miiファイターをスマブラに入れるのであれば、ということで、かなりMii離れした妥協のないファイターに仕上げています。
 
タイプも必殺ワザも多いのでかなり手がかかりますが、カッコイイです。
 
もちろんMiiファイターは3DSでも使えます。ご期待ください。
 
  
16分30秒
+
*東京ゲームラウンジ 2002/07/17 ゲスト:桜井政博
 +
**http://www.nicovideo.jp/watch/sm1540329
  
ところで、3DS版が先に発売になりますね。
+
*「星のカービィ 夢の泉デラックス」開発スタッフインタビュー
繰り返しますが、ファイターは3DS版でもWiiU版でも、発表されているものは全員使えます。
+
**http://www.nintendo.co.jp/nom/0212/01/kirby/interv.html
ステージはそれぞれ個別なので、3DSには3DSにしか無い遊びが有ります。
 
今までカスタマイズファイターについて説明してきましたが、実は、そこで作られたファイターは、3DS、WiiU間で引き継ぐことが出来ます。
 
必殺ワザも、ユニークな装備も、取得していなければ使えません。
 
フィールドスマッシュはその性質上、これらを集めやすいので、WiiU版を遊ぶときの?になると思います。
 
  
17分50秒
+
*GDC2004 桜井政博講演
次に、フィギュアについてご説明します。
+
**http://game.watch.impress.co.jp/docs/20040330/saku.htm 【GDC2004】「星のカービィ」のディレクターである桜井政博氏、ゲームの面白さについて語る - GAME Watch
今用意していますが、会場にこのようなフィギュアが紹介されていましたね。
+
***https://www.youtube.com/watch?v=ugR8JbXciGY
これは、任天堂が公式に製作、販売をする、amiiboです。
 
台座の部分にチップが入っています。
 
ここでも使い方を簡単に説明します。
 
まず、フィギュアの種類に応じたキャラクターが登場します。
 
呼び出し方は簡単で、キャラクターセレクト画面で、コンと置くだけ。
 
すると開いている対戦スロットにスッと入ってきます。
 
すると、CP、つまりコンピュータープレイヤーなのに、FP、つまりフィギュアプレイヤーとして入ってきます。
 
まず、FPは自分で操作することが出来ません。
 
そして、なんであれ、戦えば戦うほどレベルアップしていきます。
 
物理的にも強くなるので、CPレベル9を越えた強さを持ちえます。
 
レベルは50までで、上げるだけだったら結構すぐに来られます。
 
コンピュータープレイヤーですから、頭脳はコンピューターですが、対戦相手の戦法によって少しずつ考え方を変えます。
 
対戦相手がシールドをしていると、身を固めることを覚えたり、それを破るために投げ重視の戦法になることもあるかもしれません。
 
そして、先ほどあった装備アイテムを与えて使うことで、攻撃や防御が少しずつ変わっていきます。
 
これは、身体能力の特徴を変えるためのものであり、使えば使うほど、使ったほど強くなるという性質のものではありません。
 
不要なアイテムはどんどん使ってしまってかまいません。それによってレベルアップすることもできます。
 
ゲームと連動した企画で、?をより楽しく。
 
めきめき強くなった必殺のCPをなんとか倒すことを目標にしてもいいし、他のFP同士で戦わせて勝利するのも楽しいです。
 
FPを交えたチームバトルも面白いと思います。
 
パートナーのように感じられたらいいですね。
 
このフィギュアシリーズは他の作品のものも登場する予定ですが、スマブラシリーズのフィギュアは相当多くのファイターが登場するようです。
 
全部集めようとすると大変だから、好きなキャラクターだけ買ったらいいと思いますよ。
 
ただし、私はもう、フィギュアがでた分だけ全部そろえますけどね、間違いなく。
 
気がついてる方も多いかもしれませんが、今までスマブラ関係のキャラクター商品って許されていませんでした。
 
それが今回無理を頼みまして。
 
これだけのキャラクターが揃いながら、公式にファイターたちを集められるだけでも相当画期的なことなんです。
 
  
22分45秒
+
*ひそかにレポート
 +
**https://web.archive.org/web/20070216052847/http://planetmeteos.com/hisoka/index.html
  
話は変わりまして、3DS版の発売日が近づいています。
+
*ボーズの○○タイム メテオスで遊んでみよう!
そこで、3DSにある、フィールドスマッシュをここで実演してみたいと思います。
+
**http://www.nicovideo.jp/watch/sm22605192
ただし、ゲームはランダム性の高いモードなので、最終的にどうなるのか、プレゼンに耐えるものになるかわかりませんが、ご容赦ください。
 
ではいきます。
 
親切なチュートリアルがありますがとりあえず飛ばします。
 
えーとりあえずそうですね、ドンキーで行ってみます。
 
大きくて見やすいです。
 
このゲームは5分間しかありません。
 
その5分間の中で、どれだけパワーアップできるのかということが一つの勝負になります。
 
敵キャラクターを倒すといろいろなパワーアップアイテムが出ますが、それによって6つのパラメータが育っていきます。
 
下画面にあるのは持ち込みアイテムと呼ばれるものですが、これはさっさと使っちゃうことをおすすめします。
 
だんだんパワーアップするということは自分が弱いということなので、その弱さをこの持ち込みアイテムで補うわけですね。
 
持ち込みアイテムは先程ちょっと説明がありましたが、重さに応じて持っていける数が異なります。
 
もちろん、手に入れてなければ使えません。
 
敵キャラクターは落としても撃墜することが出来ますが、落とすとパワーアップが少なくなります。
 
ちなみにこれは新アイテムのジェットパックですが、ここではとっても便利です。
 
ここのフィールドはとても広くてですね、マップで見るとこんな感じになります。
 
他のコンピュータープレイヤーも、実は見えないところで戦っていますが、おおまかな場所しかわかりません。
 
今、スクロールロープ(?)などが入っていましたが、これはクリアするとそれなりにご褒美がもらえます。
 
イベントが発生したりします。今、下に書いてあるようなイベントが発生していますね。
 
今、一撃で必ず倒されるというオーンが出てきましたので、ワープで逃げました。
 
いろいろなゲームの敵キャラクターが参加しています。
 
今まで出ていた中でも、マリオとかゼルダとかポケモンとか、或いはパルテナとか、そういうようなシリーズからいろんな敵キャラクターが出ていますね。
 
このでっかいのは、新パルテナのメガンタといって、強いです。
 
ただ、強いキャラクターというのは、見返りももちろん強いです。
 
そうこうしているうちに、あと1分ということになりました。
 
もうですね、結構スピードとかも上がってきています。力も強くなっています。
 
もうこれで、ドンキーが遅いなんて言わせません。
 
また、どこかにオーンが登場してますね、この音楽は。
 
いた!あいつに触れると一撃でやられます。
 
そしてそうこうしているうちにあと12秒です。
 
非常に短い時間でゲームが達成できるんですね。
 
扉に入らなかったのがちょっと残念でした。
 
そして、結果として、自分がパワーアップした内容というのが、ここに出てきます。
 
えー下画面に出ているのはコンピュータープレイヤーの設備(?)ですね。
 
今のところ、自分のほうが圧倒的有利なようですが、ここで試合が終わるわけではありません。
 
肝心なのは、この後にある最終戦で勝負をして勝ち抜くことです。
 
今回は普通の大乱闘になりましたが、走る速度を競ったりとか、飛ぶ高さが有利になるような競技もあります。
 
今普通の対戦に見えますが、みんなパワーアップしているので、このダメージ数値の減り方とかに注目すると、凄いことになってますね。
 
今のところ自分は攻撃力とかが高く稼いでいますから、普通のスマッシュ攻撃などを重点的に使うなど、自分のパワーアップに応じた戦略を練ることが大事です。
 
・・・はい。
 
・・・という。
 
それでですね、非常に短い時間で何度も遊べますから、どんどんどんどん、試合結果が異なることも有りますし、それでどんどん楽しみも~~~(?)
 
こういう遊び方は非常にスマブラに向いていると思います。何度も楽しんでいただければと思います。
 
はい、では。
 
  
32分40秒
+
*桜井政博のゲームについて思うこと出張所 - ファミ通.com
質問「WiiU版と3DS版が数ヶ月離れて発売するのはなぜか」
+
**http://www.famitsu.com/extra/2005/04/07/652,1112863591,38106,0,0.html
一番大きい理由はデバッグです。この規模のゲームになるとものすごい組み合わせが生まれますから、デバッグもものすごい人間をかけてやらなければなりません。
 
その規模は何百人規模になりますね。
 
もしも同時発売になった場合は、それら2つを同時にデバッグせねばならず、その瞬間最大に必要なスタッフというのは物凄く必要になります。
 
3DSとWiiUは全く異なるアーキテクチャを持っていて、それぞれに特化した、なるべくそれらで良い結果を産むようなゲーム作りをしていますから、そのために数ヶ月の途切れがある。
 
  
 +
*E3 2006 ラウンドテーブル
 +
**http://www.famitsu.com/game/event/2006/05/11/264,1147329626,52988,0,0.html 宮本&桜井氏のトークから、最新作『スマブラ』を探る【動画を追加】 - ファミ通.com
 +
**http://game.watch.impress.co.jp/docs/20060511/ninr.htm 任天堂、宮本茂氏と桜井政博氏によるRoundTableを開催。「スマブラX」制作秘話と、宮本氏の考えるWiiの理想形
  
34分30秒
+
*HIDECHAN! ラジオ
質問「変身をできなくしたのは3DSのハードの性能ゆえか」
+
**http://www.kjp.konami.jp/gs/hideoblog/2006/05/000127.html 「HIDECHAN!'s Cafe」ゲームデザイナー桜井政博さんが登場!(2006年5月15日)
なるほど、それも一員としてあります。だけど、ユーザーがより一つのキャラクターを深く遊ぶための手立てでもあります。
+
**http://www.kjp.konami.jp/gs/hideoblog/2006/05/000128.html 「HIDECHAN!'s Cafe」桜井政博さん、ゲスト第2回目!(2006年5月17日)
 +
**http://www.kjp.konami.jp/gs/hideoblog/2006/05/000129.html 「HIDECHAN!'s Cafe」桜井政博さん、ゲスト第3回目!(2006年5月19日)
 +
**http://www.kjp.konami.jp/gs/hideoblog/2006/05/000130.html 「HIDECHAN!'s Cafe」桜井政博さん、ゲスト最終回!(2006年5月22日)
 +
**http://www.kjp.konami.jp/gs/hideoblog/2006/07/000153.html 「HIDECHAN!'s Cafe」初の公開収録、前篇!(2006年7月14日)
 +
**http://www.kjp.konami.jp/gs/hideoblog/2006/07/000154.html 「HIDECHAN!'s Cafe」初の公開収録、後篇!(2006年7月14日)
 +
**http://www.kjp.konami.jp/gs/hideoblog/2006/10/000189.html 東京ゲームショウ2006 スペシャル その6 前篇(2006年10月31日)
 +
**http://www.kjp.konami.jp/gs/hideoblog/2007/04/000220.html HOPPER's VOL.2公開収録スペシャル!(2007年4月24日)
 +
**http://www.kjp.konami.jp/gs/hideoblog/2007/05/000224.html 「HIDECHAN!'s Cafe」ゲストは、桜井政博さんです!(2007年5月22日)
 +
**http://www.kjp.konami.jp/gs/hideoblog/2008/02/000261.html 大乱闘スマッシュブラザーズX発売記念スペシャル前篇(2008年2月5日)
 +
**http://www.kjp.konami.jp/gs/hideoblog/2008/02/000262.html 大乱闘スマッシュブラザーズX発売記念スペシャル後篇(2008年2月12日)
  
35分30秒
+
* 社長が訊く『大乱闘スマッシュブラザーズX』
質問「大会トーナメントを今後ともやる予定はあるか、任天堂から、参加者とより強い絆を結ぼうという考えはあるか。」
+
**http://www.nintendo.co.jp/wii/interview/rsbj/vol1/index.html
今後のこと、例えば大会とかイベントとかについてはそれぞれのスタッフが考えることであって、私が考えるわけにはなっていませんが。
 
ただ、少なくともそのINVITATIONALを見て、いや、見る前からも、スマブラファンの熱意は相当に凄いということはよくわかっているつもりですので、今後とも、発売後も、一緒に何かフォローができればいいなと思っています。
 
  
37分00
+
*Game Developers Conference 2008 「Development - SUPER SMASH BROS. BRAWL」
質問「先ほど3DSとWIIUと育てたキャラクターを移動するとか連動があると言ったが、もう少し詳細を教えていただけるか」
+
**http://game.watch.impress.co.jp/docs/20080224/gdc_sma.htm Game Developers Conference 2008現地レポート
この詳細を説明するには、まず3DS版が出て、WiiU版が出るとき、でないと、なかなかしっかりとした説明ができにくいので、Wiiの発売の時にまた改めて。
+
**http://www.famitsu.com/game/news/1213778_1124.html 桜井政博氏が語る、『大乱闘スマッシュブラザーズX』のキャラはこうして命を吹き込まれた - ファミ通.com
  
38分40秒
+
*九州ゲームフォーラム
質問「Xは、大会をよく出る人たちの意見からみると、バランスがそんなによくできてなかったという意見があるんですけど、今回はバランスがちゃんとできているように、何か特別なことをやっているでしょうか。」
+
**http://www.famitsu.com/game/news/1214066_1124.html レイトン教授が『スマブラ』の続編に参戦!? 福岡の地で桜井氏ら豪華メンバーによるトークショウが実現 - ファミ通.com
これは大変むずかしいことなんですが、開発についての話をしますと、すくなくとも、スマブラ64、スマブラDXは、自分が勝手にこれくらいだろうと思って強さを設定しました。
 
それでXのときにはそれじゃ大変だということで4人の対戦モニターを見て、その戦績とかを見ながら調整したんですけど、
 
当然、そのときに戦績が悪かったキャラクターは強くするし、強かったキャラクターは弱くするということを繰り返すのですが、結局、4人だと、4人の中での性格みたいなものが現れ、いびつな構成にならざるを得ませんでした。
 
今回は、少なくともそのモニターは12人に分けています。
 
だけれでも、それで正しくなるのかというと、決して正しくはないと思います。
 
人が増えたからといって、そこでのトレンドみたいなものは必ず起こりますし、運勢によって成績に差が出ることもあります。
 
なによりXは例えばWiiで増えた新規ユーザー層みたいなものに向けたところもあるので、マニアからみると、うーんと思うようなところもあるのは当然かなと思います。
 
忘れてはいけないこと、自分がスマブラを作る上で必ず忘れてはいけないことは、そういうマニアとか、ゲームに物凄く凝った人がただ満足するというものを作らず、新しく入るお客さんにも楽しいと言ってもらえることが一つあります。
 
マニアに向けると、よりゲーマーに特化したようなものであると、作るのはそちらの方面にターゲットを絞ればいいので楽なのではありますが、それによって減るお客さんもいるわけですね。
 
また、二人プレイでやる時と四人プレイでやるときではやっぱり有利不利が異なります。アイテムありなしでもそうです。
 
だから結局のところ、自分は、パーティゲームであるということを念頭に置いた上で、それぞれの人みんなが楽しめるということを目指していくのだろうと思います。
 
今回、ガチ部屋エンジョイ部屋というふうに分けたのもそのためです。
 
とりあえず以上です。
 
  
44分40秒
+
*誰が強いか?決定戦!
質問「まず質問する前にちょっと言いたいことがあるんですけど、妹といつも一緒に「星のカービィスーパーデラックス」を遊んで育ちました。このゲームのお陰で兄妹の絆が深まりました。そういった経験、桜井さんのゲームがあったからこそ私はゲームデザイナーになりたいと思いました。
+
**https://www.youtube.com/watch?v=USL3CTEw-OU
桜井さんのゲームは、ユーザーインターフェイスが迫力があって桜井さんらしいと思います。メニューデザインの哲学を教えてください。」
 
いくつもメニューに対する戦法というのはあるのですが、実は、コラムの単行本の1ページにまとまっています。日本語でしかないです。
 
メニューについて考えていることはいろいろあるのだけれでも、私が出しているファミ通の単行本の1ページにそれがまとまっているページがあります。
 
でも、非常にありがちなことをいくつか説明すると、まず、見出し、一番必要なものというのはどんどん大きくするということですね。
 
できれば、言葉がなくても、絵とかアイコンとかではっきりとその機能がわかることを目指します。
 
そして、ヘルプなんかがあるときには、その見出しの名前と、ヘルプを、同じ言葉で説明しないように気をつけています。
 
例えば、コンフィグの説明をコンフィグするとか、そういうふうにしないということです。
 
これを話していると凄く時間がかかるので、このへんで省略して、あとはファミ通をご覧ください。
 
質問者「日本語勉強しときます」
 
  
48分30秒
+
*桜井政博さんが訊く 『ファイアーエムブレム 新・暗黒竜と光の剣』
質問「スマブラの大会で出るよく選手だが、桜井さんと「ガチ部屋」で勝負して勝てたらゲームの調整のスタッフに追加していただけますでしょうか。
+
**http://www.nintendo.co.jp/ds/interview/yfej/vol1/
いや、あのー、???を作ってくれてないですよね?
 
(通訳:「Have you ever create a game?」)
 
質問者:No
 
スタッフロールには作ってる人だけでも相当多くのファンがいる。
 
あと、実はスタッフロールは完成していまして、その1コマ1コマというのはとある仕掛けが作られているために、あまり足したり引いたりできないんですね。
 
質問者:そういう条件でなくても、いつか遊ぶことはできませんか。
 
まあ、あの、考えときます。
 
  
50分00秒
+
*洋ゲー不法集会2K8
質問「ゲッコウガをゲームに入れようとしたのはXYが出て人気になってから、最初から入れようとしていたのか」
+
**http://www.nicovideo.jp/watch/sm13960549 前篇
なかなかするどい質問です。
+
**http://www.nicovideo.jp/watch/sm13961353 後篇
ここにいるキャラクターというか、これから作るキャラクターも、ほぼすべて、企画の最初の段階で決めちゃっています。
 
もちろんパックマン含めてです。
 
しかし、ゲッコウガについては、それを待っていると全然間に合わないんですね。自分が、ポケットモンスターXYが出るというようなことを知らない段階から、枠を空けておかなければならない。
 
なので、ポケモンの誰かという枠を一つだけ空けておきまして、そこに何のキャラクターを入れるかということを、分かったら入れようと考えました。
 
しかしですね、ポケットモンスターXYの発売するまでということを待っているとこれまた間に合わないんですね。
 
製品を・・・ポケットモンスターXYが出る前から、ゲッコウガというキャラクターはきっと受けるということをスタッフと打ち合わせをしまして、それで決めました。
 
ポケモンXYが出るよりも、ずっと前から、それを作らなければならなかったのですが、当然、参考資料とかイラストくらいですし、わからなかったことも多々有ります。
 
だから、体術等々については結構自分で創作したところもあります。
 
実はですね、モーションデザイナーに説明するために、人形のスナップをとったりするんですが、ゲッコウガの場合は、話を受けて、その夕方に帰って、その日の深夜十二時までにはすべての写真を揃えました。体術を皆完成したわけです。これはスマブラ史上最速です。
 
なので結論としては、人気があるからだそうということではなく、多くのスマブラキャラクターというのは数年前から確定している、ということです。
 
  
54分40秒
+
*メイド イン 俺 桜井政博さんにプチゲームを作ってもらいました
質問「Xはオンラインで満足できるようなプレイはできなかった。今回はオンラインプレイでも快適にできるように、何かしてるか」
+
**https://www.youtube.com/watch?v=e0ZZLFbxDys
スマブラXの場合は、全部お客さんにお任せするというスタイルでした。
 
自分自身があまり人からあれこれと強制されるというのは嫌いですし、好きなときに好きな様に遊ぶというがよかったらそうなりました。
 
だけど、結論として、例えばマナーの悪い人が居たりとかですね、3対1でやろうとしたりとか、終点ばっかり選んだりとか、ユーザーの好きに全部委ねると、それはそれで対戦しにくいのだなあということがわかりました。
 
なので、基本的に、だれかと遊ぶところは、ガチ部屋エンジョイ部屋というのに分けたりですね、迷惑な行為は通報が出来るようにしたりとか、自分の名前がちゃんと明記されるようにしたりとか、いろいろな手を入れています。
 
ただ、通信のレートという意味では、わからないところもあります。
 
マリオカートとか、一般のFPSというのは、非同期型通信というのを使っています。
 
(通訳、非同期型通信の訳がわからない)
 
あーじゃあ、省略しましょうか
 
通訳「そうですね」
 
(非同期型通信の訳を会場の人に教えてもらい、回答再開)
 
だから、レートが低くても、自分はとにかく操作性を落とさないで操作することが出来るんですね。
 
だけども、スマブラとか普通の対戦格闘ゲームなどは同期型通信というものを使っています。
 
あの、要は、相手とバケツリレーをしているようなもので、相手が止まると止まっちゃうんですね。
 
二人でやるだけでも割と大変な仕組みなので、四人でやるともっと大変なことになります。
 
だから、通信環境はなるべく快適なものでお願いしたいです。
 
  
59分40秒
+
*NINTENDO WORLD 2011 ニンテンドー3DS ソフト紹介プレゼンテーション 『新・光神話 パルテナの鏡』
では最後に、本日NOKIAシアターにおいて、このようなイベントが行われました。
+
**http://www.nintendo.co.jp/3ds/akdj/gallery/index.html#/movie_index04/
どのような感じだったか、映像が届いているようなので見てみましょう。
 
  
1時間01分00秒
+
*みんなでつくる パルテナ立佞武多(たちねぷた)-2011年夏 パルテナ立佞武多 出陣
ほんとね、私も裏でちょっと見ていたんですけどね、開発中のものだからどうなることだろうとドキドキだったんですけど、物凄い盛り上がりでした。
+
**http://www.nintendo.co.jp/3ds/akdj/mii/product.html
もう、会場も誇張なしで今みたいな歓声があがってました。
 
とりあえず、ファンの熱量は凄く感じることが出来たので、またハードワークに戻ります。
 
ホント大変なんです。
 
明日、日本に帰ります。
 
そして、トーナメントの結果は、こんなかんじになったようです。
 
優勝はゼロスーツサムス。
 
うーんと、最初のクォータファイナルを見た時からですね、このゼロスーツサムスは絶対強いなと思いました。
 
最後の切り札を何回も連続で決めるんですよ。
 
他の人に花を持たせてやればいいのになと思いました。
 
他の人の最後の切り札を見たかったな、って。
 
だけど、そういうアイテムの取得能力とか、そのときにどうするかという状況判断こそ、スマブラの醍醐味でありますから、そういう意味ではすごかったなあと思います。
 
そして、このトーナメントでは変わった試みが行われまして。
 
なんか札を上げてたりしましたよね。
 
それ人気投票になってまして。
 
そのときの大会でウケたプレイをした人とかが人気投票で札を上げてですね
 
そしてその結果がこれなんですけど、とにかく印象的なのはロックマンですね。
 
あの、最後の切り札を使った時の割れんばかりの歓声はすごかったですね。
 
他にもいろいろなキャラクターが登場予定ですし、最後の切り札等々含めていろいろなアクションをします。どうぞお楽しみに。
 
それでは、そろそろお開きにしたいと思います。ご来場いただきありがとうございました。
 
  
 +
*社長が訊く E3特別篇 『新・光神話 パルテナの鏡』
 +
**http://www.nintendo.co.jp/event/e3_2010/iwataasks/index.html#kid_icarus
  
 +
*Nintendo Direct 2012.2.22
 +
**https://www.youtube.com/watch?v=DUBEzHAw55c
 +
**http://www.nicovideo.jp/watch/sm17050137
  
 +
*社長が訊く『新・光神話 パルテナの鏡』ニンテンドー3DS Nintendo
 +
*http://www.nintendo.co.jp/3ds/interview/akdj/vol1/
  
 +
*プロジェクトソラ 特別対談
 +
**http://web.archive.org/web/20110722094944/http://www.project-sora.co.jp/interview/index.html vol1 INTERNET ARCHIVE
 +
**http://web.archive.org/web/20110722094558/http://www.project-sora.co.jp/interview2/index.html vol2 INTERNET ARCHIVE
  
 +
*桜井政博氏の著書発売記念イベントが開催! 『新・パルテナ』の大会も!! - ファミ通.com
 +
**http://www.famitsu.com/news/201204/28014051.html
  
 +
*『新・光神話 パルテナの鏡』“天使の降臨”大会の決勝戦を実況つき動画でお届け! - ファミ通.com
 +
**http://www.famitsu.com/news/201205/09014402.html
  
 +
*CEDEC 2012 桜井 政博氏 基調講演『あなたはなぜゲームを作るのか』
 +
**http://www.nicovideo.jp/watch/sm18707691
  
 +
*大乱闘スマッシュブラザーズ 3DS / Wii U 2013 Developer Direct@E3
 +
**http://www.youtube.com/watch?v=Sc5BISnOVPM
  
 +
*E3 2013 デモプレイ
 +
**http://www.youtube.com/watch?v=jnc0qgCPch0 最初から最後まで映っている。
 +
**http://www.youtube.com/watch?v=Iktxi6tPBPw スクリーンだけでなく、桜井氏の姿も終始映っている。
 +
**http://www.youtube.com/watch?v=e-hPRocg8Yw3 マリオ対ロックマンの対戦のみ。スクリーンが鮮明に見える。
  
{{キャラギャラリー2
+
*大乱闘スマッシュブラザーズ Direct 2014.4.9 プレゼンテーション映像
|キャラ=デデデ
+
**http://www.youtube.com/watch?v=ir98bJkma_4
|1=ダッシュ攻撃:ずっこけ
+
 
|2=<gallery>
+
*E3 2014 Invitational Tournament
リングの王者_01分11秒a.jpg
+
**https://www.youtube.com/watch?v=AK8En6dIdAg
</gallery>
+
 
|3={{#eimage:z2mvGBE|x121|right|}}
+
*大乱闘スマッシュブラザーズ for 3DS / Wii U E3 2014 ラウンドテーブル
*前作にもあったワザ。
+
**https://www.youtube.com/watch?v=Ecp3Ep47Kus 任天堂公式ダイジェスト
|4=
+
**http://www.nicovideo.jp/watch/sm23759802 全て 音声のみ
}}
+
**[[ラウンドテーブル|書き起こし]]
 +
 
 +
*大乱闘スマッシュブラザーズ for Wii U 紹介映像
 +
**http://www.youtube.com/watch?v=ns2HL_SqZaM
  
 +
*2on2ニコニコプレミアムファイト
 +
**https://www.youtube.com/watch?v=L1GAaEi_ocs
  
大乱闘スマッシュブラザーズ Direct 2014.4.9
+
*2-on-2 WORLD GRAND PRIX JPN vs USA
{{PAGENAME}}は、開発中の大乱闘スマッシュブラザーズ for Nintendo 3DS / Wii Uの情報を、ディレクターの桜井政博氏自らが紹介する録画映像。日本時間2014年4月9日午前7時0分に放送され、現在はYOUTUBEなどで視聴が可能。
+
**http://www.nicovideo.jp/watch/sm26114587 途中まで
 +
**http://www.twitch.tv/vgbootcamp/c/6677219
  
プレゼンテーションの大まかな内容は以下の通り
+
*【スマブラ3DS・WiiU】 2015年6月 新要素のお知らせ
*発売時期のイメージ
+
**http://www.youtube.com/watch?v=xvSiyZsiV8U
**大乱闘スマッシュブラザーズ for Nintendo 3DSは2014年夏発売予定
 
**大乱闘スマッシュブラザーズ for Wii Uは2014年冬発売予定
 
*専門的なおハナシ
 
**大乱闘スマッシュブラザーズ for Nintendo 3DSは秒間60フレーム、全て3D立体視対応。一部アシストフィギュアやモンスターボールのポケモンは30フレームで動く。
 
*3DS / Wiiの違い
 
**キャラクターの種類は3DS / Wii U版とも同じ。
 
**ステージの種類はまったく異なる。
 
**3DS版は1つのステージに“オモテ”“ウラ”の2つの曲が収録。
 
**Wii U版は多くのシリーズ曲が収録されており、オレ曲セレクトによって選択可能。
 
**両バージョン同士でなんらかの連動要素がある。
 
  
<div class="toccolours mw-collapsible" style="width:888px; overflow: hidden; background:#FFF;">
+
*CEDEC AWARDS 2015
<div style="text-align:center; background:#CCCCFF;">'''4月'''</div>
+
**http://www.famitsu.com/news/201508/28087017.html#page02
<div class="mw-collapsible-content">
 
<gallery heights="72px" perrow="5">
 
公式 きょうの1枚 2014年03月18日a.jpg|18日<br />きょうの一枚。 3DSステージ"3Dランド"の展開をご紹介! 最初は横スクロールで移動して……<div class='pop' id="hotpop">[[ファイル:公式 きょうの1枚 2014年03月18日b.jpg|120px|なし]]次に渓谷を奥に進む。 だって3Dランドだし。 せり出す石壁で傾斜が変わったり。<div class='pop' id="hotpop">[[ファイル:公式 きょうの1枚 2014年03月18日c.jpg|120px|なし]]また横スクロール。 今度はゆるやかに下ったり、アスレチック的な要素があったり。<div class='pop' id="hotpop">[[ファイル:公式 きょうの1枚 2014年03月18日d.jpg|120px|なし]]最後にまたレールで奥に進む。 だいたい1周2分間の旅で、最後は巨大土管に入って元にもどる。 ……ええ、すでに「きょうの"一枚"」じゃないことはわかっているんですけど。サービスです。</div></div></div>
 
</gallery>
 
  </div>
 
</div>
 
  
<div class="toccolours mw-collapsed mw-collapsible" style="width:888px; overflow: hidden; background:#FFF;">
+
*【小高和剛×桜井政博×吉田直樹】 週刊ファミ通コラム執筆陣が語る、ゲーム制作への想い(1/2) - ファミ通.com
<div style="text-align:center; background:#CCCCFF;">'''3月'''</div>
+
**https://www.famitsu.com/news/201608/10112966.html
<div class="mw-collapsible-content">
 
<gallery heights="72px" perrow="5">
 
/|b
 
</gallery>
 
  </div>
 
</div>
 
  
{{#widget:pop開閉ボタン}}
+
*カービィオーケストラ
 +
**http://game.watch.impress.co.jp/docs/news/1055158.html
 +
**https://www.famitsu.com/news/201704/18131246.html
 +
**https://www.famitsu.com/news/201705/17132636.html
  
 +
*ゲーム開発者・桜井政博氏の驚きのゲーム収納術とは?──数千本のソフトの内容は体験として記憶に残っている
 +
**http://news.denfaminicogamer.jp/interview/shuno_sakurai
  
 +
*「ニンテンドークラシックミニ スーパーファミコン」発売記念インタビュー 第6回「星のカービィ スーパーデラックス篇」 | トピックス | Nintendo
 +
**https://topics.nintendo.co.jp/c/article/e224cca9-9844-11e7-8cda-063b7ac45a6d.html
  
{{#Widget:縦ドロップダウンメニュー}}
+
*【田中圭一連載:カービィ・スマブラ編】4歳でゲームに感動、バイト代で研究の日々...そしてカービィ誕生へ。永遠のゲーム少年・桜井政博が発見したゲームの方程式【若ゲのいたり】
{|style="width:100%; border:7px solid #333; border-collapse:collapse; margin-bottom:8px;"
+
**http://news.denfaminicogamer.jp/manga/171130
| rowspan="2" style="width:56%; text-align:center; padding-bottom:1em;"|
+
*ゲームの面白さを生み、より高めるための法則とは?──『カービィ』『スマブラ』の生みの親・桜井政博氏による研究の集大成となる講演をWeb上に再現【若ゲのいたり・特別編】
[[File:大乱闘スマッシュブラザーズ for Nintendo 3DS Wii Uタイトルロゴ.jpg]]
+
**http://news.denfaminicogamer.jp/kikakuthetower/171130b
|style="width:100%; height:0em; font-size:135%; font-weight:bold; text-align:center; letter-spacing:1em; background:#333; color:#fff; padding-bottom:7px;"|概要
 
|-
 
|style="vertical-align:top;"|
 
*発売日:3DS版/2014年9月13日 WiiU版/2014年冬発売予定
 
*ジャンル:
 
*プレイ人数:
 
*機種:ニンテンドー3DS/Wii U
 
*対象年齢 CERO:
 
*ニンテンドーネットワーク:対応
 
|}
 
  
{|style="width:55%; height:26em; border:7px solid #3BAC6C; border-collapse:collapse; float:left;"
 
|-
 
|style="height:0em; font-size:135%; font-weight:bold; text-align:center; letter-spacing:1em; background:#3BAC6C; color:#fff; padding-bottom:7px;"|関連記事
 
|-
 
|style="padding:0 0.3em 0 0.3em; vertical-align:top;"|
 
<div id="main-parts-recentchanges" style="width:100%; height:21em; overflow: auto; background-color:#fff; margin-top: 0.5em;">
 
{{:関連記事}}
 
</div>
 
|}
 
  
{|style="width:44%; height:26em; border:7px solid #C70010; border-collapse:collapse; float:right;"
+
[[:利用者:WIKIMASA/sandbox/2]]
|-
 
|colspan="2" style="height:0em; font-size:135%; font-weight:bold; text-align:center; letter-spacing:1em; background:#C70010; color:#fff; padding-bottom:7px;"|案内
 
|-
 
|style="padding:0em 0.3em 1em 0.3em; vertical-align:top;"|
 
{| style="width:11.5em; "
 
|-
 
|
 
<ul class= "pulldown_menu_3 pulldown_menu_2">
 
<li>[[:カテゴリ:ファイター|ファイター]]
 
<ul>
 
{| style="border-collapse:collapse; margin-top:-0.4px; position:relative; z-index:1;"
 
|-
 
| style="vertical-align:top;"|
 
<li>[[マリオ]]</li>
 
<li>[[クッパ]]</li>
 
<li>[[リンク]]</li>
 
<li>[[サムス]]</li>
 
<li>[[カービィ]]</li>
 
<li>[[フォックス]]</li>
 
<li>[[ピット]]</li>
 
<li>[[ドンキーコング]]</li>
 
<li>[[ピカチュウ]]</li>
 
<li>[[むらびと]]</li>
 
<li>[[ロックマン]]</li>
 
<li>[[Wii Fit トレーナー]]</li>
 
<li>[[ピクミン&オリマー]]</li>
 
<li>[[ピーチ]]</li>
 
<li>[[ルイージ]]</li>
 
<li>[[トゥーンリンク]]</li>
 
<li>[[ソニック]]</li>
 
| style="vertical-align:top;"|
 
<li>[[マルス]]</li>
 
<li>[[ロゼッタ&チコ]]</li>
 
<li>[[ゼルダ]]</li>
 
<li>[[デデデ]]</li>
 
<li>[[ルカリオ]]</li>
 
<li>[[リトル・マック]]</li>
 
<li>[[ディディーコング]]</li>
 
<li>[[ゼロスーツサムス]]</li>
 
<li>[[シーク]]</li>
 
<li>[[ヨッシー]]</li>
 
<li>[[リザードン]]</li>
 
<li>[[ゲッコウガ]]</li>
 
<li>[[アイク]]</li>
 
<li>[[パルテナ]]</li>
 
<li>[[Miiファイター]]</li>
 
<li>[[パックマン]]</li>
 
|}
 
</ul>
 
</li>
 
<li>[[ゲームモード]]
 
<ul>
 
<li>[[3DS版のゲームモード|3DS版]]
 
<ul>
 
<li>[[フィールドスマッシュ]]</li>
 
</li>
 
</ul>
 
</ul>
 
</li>
 
<li>[[ステージ]]
 
<ul>
 
<li>[[大乱闘スマッシュブラザーズ for Nintendo 3DSのステージ|3DSステージ]]</li>
 
<li>[[大乱闘スマッシュブラザーズ for Wii Uのステージ|Wii Uステージ]]</li>
 
</ul>
 
</li>
 
<li>[[アイテム]]
 
<ul>
 
<li>[[モンスターボール]]</li>
 
<li>[[アシストフィギュア]]</li>
 
</ul>
 
</li>
 
<li>[[オンライン]]</li>
 
<li>[[フィギュア]]
 
<ul>
 
<li>[[大乱闘スマッシュブラザーズ for Nintendo 3DSのフィギュア|3DS版のフィギュア]]</li>
 
<li>[[大乱闘スマッシュブラザーズ for Wii Uのフィギュア|Wii U版のフィギュア]]</li>
 
</ul>
 
</li>
 
<li>[[音楽]]</li>
 
<li>[[カスタマイズ]]</li>
 
<li>[[過去作との比較]]</li>
 
<li>[[大乱闘スマッシュブラザーズ for Nintendo 3DS / Wii Uの公式サイト|公式サイト]]
 
<ul>
 
<li>[[ディレクターズルームの投稿の一覧|きょうの1枚の一覧]]</li>
 
</ul>
 
</li>
 
<li>[[動画]]</li>
 
<li>[[大乱闘スマッシュブラザーズ for Nintendo 3DS / Wii Uの年表|年表]]</li>
 
<li>[[SNS関連]]
 
<ul>
 
<li>[https://miiverse.nintendo.net/titles/14866558073037273112/14866558073037273117 Miiverse スマブラコミュニティ]</li>
 
<li>[https://twitter.com/SmashBrosJP 公式Twitterアカウント]</li>
 
<li>[[関係者のツイート]]</li>
 
</ul>
 
</li>
 
<li>[[用語集]]</li>
 
<li>[[その他]]
 
<ul>
 
<li>[[詳細不明な公式情報]]</li>
 
<li>[[デマ、コラ画像|デマ・コラ画像]]</li>
 
<li>[[参考用・歴代スマブラ登場ファイター|歴代スマブラ登場ファイター]]</li>
 
</ul>
 
</li>
 
<li>[[外部リンク]]</li>
 
<li>[[編集関連]]
 
<ul>
 
<li>[http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/53158/1362783692/ 編集者用スレッド]</li>
 
</ul>
 
</li>
 
</ul>
 
|}
 
| style="vertical-align:bottom; padding:1em;" |[[ファイル:トップページ用スマッシュシンボル.png|right|link=]]
 
|}
 
<div class="clear"></div>
 

2022年10月5日 (水) 05:10時点における最新版


利用者:WIKIMASA/sandbox/2

tes tes てs

 1def quick_sort(arr):
 2	less = []
 3	pivot_list = []
 4	more = []
 5	if len(arr) <= 1:
 6		return arr
 7	else:
 8		pass
 9
10

10% 20% 30% 100% 100% 100% 100% 100% 100% 100% 100% 100% 100% 100% 100% 100% 100% 100% 100% 100% 100% 100% 100% 100% 100% 100% 100% 100% 100% 1101%

10% 100% 100% 100% 100% 100% 100% 100% 100% 100% 100% 100% 100% 100% 100% 100% 100% 100% 100% 100% 100% 100% 100% 100% 100% 100% 100% 1101%

http://smashwiki.info/?curid=1


http://smashwiki.info/?curid=14124
× http://smashwiki.info/?curid=14124.png

テスト.gif
ファイター解説 ソニック 横Bと下B比較.gif
a
a
aa
Test.jpg

おきあがり攻撃

【あおむけおきあがり攻撃】前→後ろの順で蹴る。
【あおむけおきあがり攻撃】前→後ろの順で蹴る。
【うつぶせおきあがり攻撃】上空中攻撃のように足を振り上げる。
【ガケのぼり攻撃】後ろ→前の順で蹴る。

あおむけおきあがり攻撃

ファイター解説 ディディーコング あおむけおきあがり攻撃 (1).JPG
ファイター解説 ディディーコング あおむけおきあがり攻撃 (2).JPG

前→後ろの順で蹴る。

  • ダメージ: 7%


うつぶせおきあがり攻撃

ファイター解説 ディディーコング うつぶせおきあがり攻撃 (1).JPG
ファイター解説 ディディーコング うつぶせおきあがり攻撃 (2).JPG

上空中攻撃のように足を振り上げる。

  • ダメージ: 7%


転倒おきあがり攻撃

ファイター解説 ディディーコング 転倒おきあがり攻撃 (1).JPG
ファイター解説 ディディーコング 転倒おきあがり攻撃 (2).JPG

後ろ→前の順で蹴る。

  • ダメージ: 5%


ガケのぼり攻撃

ファイター解説 ディディーコング ガケのぼり攻撃.JPG

尻尾で薙ぎ払う。

  • ダメージ: 7%



表示する

あああ
見出しテキスト 見出しテキスト 見出しテキスト
セル内のテキスト セル内のテキスト セル内のテキスト


あああ
見出しテキスト 見出しテキスト 見出しテキスト
セル内のテキスト セル内のテキスト セル内のテキスト


あああ
見出しテキスト 見出しテキスト 見出しテキスト
セル内のテキスト セル内のテキスト セル内のテキスト
あああ
見出しテキスト 見出しテキスト 見出しテキスト
セル内のテキスト セル内のテキスト セル内のテキスト


用語1
用語1の説明
  • 用語1に関する項目1
  • 用語1に関する項目2
用語2
用語2の説明
用語2に関する用語1
用語2に関する説明1
用語2に関する用語2
用語2に関する説明2
用語3
用語3の説明


お知らせ201511/14 『ファイナルファンタジーⅦ』の“クラウド”が参戦決定! 参戦ムービーなどは公式ウェブサイトで


桜井政博メモ

  • ほぼ日刊イトイ新聞 - 樹の上の秘密基地 「ニンテンドウオールスター!大乱闘スマッシュブラザーズ」の情報・産地直送!
  • 【田中圭一連載:カービィ・スマブラ編】4歳でゲームに感動、バイト代で研究の日々...そしてカービィ誕生へ。永遠のゲーム少年・桜井政博が発見したゲームの方程式【若ゲのいたり】
  • ゲームの面白さを生み、より高めるための法則とは?──『カービィ』『スマブラ』の生みの親・桜井政博氏による研究の集大成となる講演をWeb上に再現【若ゲのいたり・特別編】


利用者:WIKIMASA/sandbox/2