大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
7,414 バイト追加 、 2023年3月6日 (月) 06:18
導入文修正(「配信されている」を用いない述語へ等)
13行目: 13行目:  
|参戦ナンバー=77
 
|参戦ナンバー=77
 
}}
 
}}
'''スティーブ'''(Steve)は、『[[大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL]]』の有料[[追加コンテンツの一覧 (SP)|追加コンテンツ]]第7弾として配信されているファイター。参戦ナンバーは77。
+
'''スティーブ'''(Steve)は、『[[大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL]]』に登場する[[ファイター]]。参戦ナンバーは77。
   −
2020年10月1日に公開されたムービー『[https://www.youtube.com/watch?v=R82WTiV9B1A 目を合わせてはいけません]』で、追加コンテンツ第7弾として参戦することが発表された。その2日後の10月3日に放送された紹介動画『[https://www.youtube.com/watch?v=tF1W3eI-p5o スティーブ/アレックスのつかいかた]』で配信時期が発表され、10月14日に配信が開始された。
+
2020年10月1日に公開されたムービー『[https://www.youtube.com/watch?v=R82WTiV9B1A 目を合わせてはいけません]』で、[[追加コンテンツの一覧 (SP)|追加コンテンツ]]第7弾として参戦することが発表された。その2日後の10月3日に放送された紹介動画『[https://www.youtube.com/watch?v=tF1W3eI-p5o スティーブ/アレックスのつかいかた]』で配信時期が発表され、10月14日に配信が開始された。
 
{{TOC limit|2}}
 
{{TOC limit|2}}
 
{{-}}
 
{{-}}
58行目: 58行目:  
**素の運動性能が悪く、ブロックやトロッコがないと立ち回りで苦労する。素材が枯渇したときに崖外にふっとばされると詰む。
 
**素の運動性能が悪く、ブロックやトロッコがないと立ち回りで苦労する。素材が枯渇したときに崖外にふっとばされると詰む。
 
***とりわけ総合的なジャンプ力は全ファイターで最も低く、それ故空中ジャンプや{{SPワザ|スティーブ|ブロック設置}}の依存度が高い。縦方向の機動・空中での駆け引きにはかなりのリスクを負う。
 
***とりわけ総合的なジャンプ力は全ファイターで最も低く、それ故空中ジャンプや{{SPワザ|スティーブ|ブロック設置}}の依存度が高い。縦方向の機動・空中での駆け引きにはかなりのリスクを負う。
**上方への復帰力が低い。空中ジャンプだけでなく「エリトラ」でも上昇距離が低め。しかも滑空は途中振り向き不可などクセが強く、復帰事故を起こしてしまいやすい。
+
**上方への復帰力が低い。空中ジャンプだけでなく「エリトラ」でも高難易度の操作をこなさないと上昇距離が低め。しかも滑空は途中振り向き不可などクセが強く、復帰事故を起こしてしまいやすい。
    
== 道具と耐久値・素材について ==
 
== 道具と耐久値・素材について ==
115行目: 115行目:  
|| 4F/3F(金)
 
|| 4F/3F(金)
 
|| -
 
|| -
 +
|-
 +
!{{SPワザ|スティーブ|上強攻撃 / 上空中攻撃|斧}}
 +
|| 5.2-8.7%
 +
|↑
 +
|| 6F/4F<br>(他/金or空中)
 +
||  -
 
|-
 
|-
 
! {{SPワザ|スティーブ|ダッシュ攻撃}}
 
! {{SPワザ|スティーブ|ダッシュ攻撃}}
121行目: 127行目:  
|| 8F
 
|| 8F
 
|| 355-154%
 
|| 355-154%
|-
  −
! {{SPワザ|スティーブ|上強攻撃 / 上空中攻撃|斧}}
  −
|| 5.2-8.7%
  −
|↑
  −
|| 6F/4F<br>(他/金or空中)
  −
|| -
   
|-
 
|-
 
! {{SPワザ|スティーブ|下強攻撃}}
 
! {{SPワザ|スティーブ|下強攻撃}}
166行目: 166行目:  
! {{SPワザ|スティーブ|下空中攻撃}}
 
! {{SPワザ|スティーブ|下空中攻撃}}
 
|| 18->8%
 
|| 18->8%
|↑/↗
+
|↑/↗<br>(地/空)
(地/空)
   
|| 20F
 
|| 20F
 
|| 88->181%
 
|| 88->181%
288行目: 287行目:  
{{節スタブ}}
 
{{節スタブ}}
 
=== 採掘いろいろ ===
 
=== 採掘いろいろ ===
採掘はステージによって使用する道具が異なる。これは[[戦場化]]・[[終点化]]においても例外ではない。
+
==== 特殊ブロックからの採掘 ====
{| class="wikitable"
+
{{SPワザ|スティーブ|下空中攻撃}}と{{SPワザ|スティーブ|下必殺ワザ}}からは主に鉄が{{SPワザ|スティーブ|採掘}}できる。これを利用して能動的に鉄のストックを増やす事が可能。<br>ただし、いずれもツルハシを消費するうえ、[[戦場]]や[[終点]]([[戦場化]]と[[終点化]]を含む)では効果が変わらないので注意。
 +
{{-}}
 +
----
 +
==== 崖下採掘 ====
 +
[[ファイル:スティーブ_(SP)_通常必殺ワザA_(1).gif|サムネイル|安全を確保しつつ、しばらく時間稼ぎができる。]]
 +
採掘は壁に向かって行う事も可能。[[戦場]]と[[小戦場]]では崖付近でもブロックが壊れにくいため、崖下にブロックを設置して採掘や相手の迎撃をし続ける事ができる。<br>ただしブロック上では{{SPワザ|スティーブ|クラフト}}ができないため、相手に{{SPワザ|スティーブ|作業台}}を壊されて放置されるとどうしようもなくなる。<br>もう少しでダイヤが掘れるなど、時間稼ぎをしたい時などに有効。<br><small>外部リンク: [https://note.com/takeuma0809/n/ne1c5390e3b6b 崖下採掘のススメ]</small>
 +
{{-}}
 +
----
 +
==== 採掘に使う道具 ====
 +
採掘はステージによって使用する道具が異なる。'''これは採掘できる素材が統一される[[戦場化]]・[[終点化]]においても例外ではない。'''<br>以下は戦場化及び終点化における採掘に使用する道具を纏めた表となる。<br>可能であれば、戦場化・終点化においては攻撃ワザで一切使用されないスコップを主に使用するステージを選択するのが無難。逆に斧を使用するステージはなるべく避けたほうが良い。
 +
{| class="wikitable" style="font-size: 8pt;
 
|+
 
|+
 
!ステージ
 
!ステージ
296行目: 305行目:  
|-
 
|-
 
|[[終点]]
 
|[[終点]]
| rowspan="6" |スコップ
+
| rowspan="16" |スコップ
| rowspan="6" |
+
| rowspan="16" |
 
|-
 
|-
 
|[[グリーングリーンズ]]
 
|[[グリーングリーンズ]]
310行目: 319行目:  
|-
 
|-
 
|[[野原]]
 
|[[野原]]
|
  −
|
   
|-
 
|-
|
+
|[[マジカント]]
|
+
|-
|
+
|[[バルーンファイト]]
 +
|-
 +
|[[ピクトチャット2]]
 +
|-
 +
|[[マリオUワールド]]
 +
|-
 +
|[[スカイロフト]]
 +
|-
 +
|[[Wii Fit スタジオ]]
 +
|-
 +
|[[ダックハント (ステージ)]]
 +
|-
 +
|[[ウーフーアイランド]]
 +
|-
 +
|[[スーパーマリオメーカー]]
 
|-
 
|-
 
|[[ピーチ城 上空]]
 
|[[ピーチ城 上空]]
321行目: 342行目:  
|ステージ端のカーペット<br>ステージ中央のタイル<br>戦場化の台上
 
|ステージ端のカーペット<br>ステージ中央のタイル<br>戦場化の台上
 
|-
 
|-
|[[ヨースター島]]<br>[[夢の泉]]
+
|[[マリオギャラクシー]]
 +
| rowspan="2" |スコップ<br>ツルハシ<br>斧
 +
| rowspan="2" |ステージ上<br>戦場化の台上<br>ステージ上崖端
 +
|-
 +
|[[再会の花園]]
 +
|-
 +
|[[ヨースター島]]
 +
| rowspan="3" |スコップ<br>ツルハシ
 +
| rowspan="3" |ステージ上<br>戦場化の台上
 +
|-
 +
|[[夢の泉]]
 +
|-
 +
|[[ドラキュラ城]]
 +
|-
 +
|[[スプリングスタジアム]]
 
|スコップ<br>ツルハシ
 
|スコップ<br>ツルハシ
|ステージ上<br>戦場化の台上
+
|ステージ上<br>ステージ端 / 戦場化台上
 
|-
 
|-
 
|[[オネット]]
 
|[[オネット]]
 
|スコップ<br>ツルハシ
 
|スコップ<br>ツルハシ
 
|戦場化の台上<br>ステージ上
 
|戦場化の台上<br>ステージ上
 +
|-
 +
|[[洞窟大作戦]]
 +
|スコップ<br>ツルハシ
 +
|ステージ左<br>ステージ右 / 戦場化台上
 
|-
 
|-
 
|[[いにしえの王国 USA]]
 
|[[いにしえの王国 USA]]
| rowspan="2" |スコップ<br>斧
+
| rowspan="6" |スコップ<br>斧
| rowspan="2" |ステージ上<br>戦場化の台上
+
| rowspan="6" |ステージ上<br>戦場化の台上
 
|-
 
|-
 
|[[プププランド]]
 
|[[プププランド]]
 +
|-
 +
|[[コトブキランド]]
 +
|-
 +
|[[ウィンディヒル]]
 +
|-
 +
|[[クルクルやま]]
 +
|-
 +
|[[マインクラフト ワールド]]
 
|-
 
|-
 
|[[ヨッシーストーリー]]
 
|[[ヨッシーストーリー]]
| rowspan="2" |スコップ<br>斧
+
| rowspan="3" |スコップ<br>斧
| rowspan="2" |戦場化の台上<br>ステージ上
+
| rowspan="3" |戦場化の台上<br>ステージ上
 
|-
 
|-
 
|[[とある星]]
 
|[[とある星]]
 +
|-
 +
|[[ゲーマー]]
 
|-
 
|-
 
|[[ルイージマンション]]
 
|[[ルイージマンション]]
|ツルハシ<br>斧
+
| rowspan="3" |ツルハシ<br>斧
|ステージ上<br>戦場化の台上
+
| rowspan="3" |ステージ上<br>戦場化の台上
 +
|-
 +
|[[フェリア闘技場]]
 +
|-
 +
|[[初期化爆弾の森]]
 
|-
 
|-
 
|[[レインボークルーズ]]
 
|[[レインボークルーズ]]
|ツルハシ<br>斧
+
| rowspan="2" |ツルハシ<br>斧
|戦場化の台上<br>ステージ上
+
| rowspan="2" |戦場化の台上<br>ステージ上
 +
|-
 +
|[[アルストの雲海]]
 
|-
 
|-
 
|[[汽車]]
 
|[[汽車]]
 
|ツルハシ<br>斧
 
|ツルハシ<br>斧
 
|ステージ中央<br>ステージ端 / 戦場化台上
 
|ステージ中央<br>ステージ端 / 戦場化台上
 +
|-
 +
|[[三島道場]]
 +
|ツルハシ<br>斧
 +
|ステージ上(装飾部分のみ)<br>ステージ上 / 戦場化台上
 
|-
 
|-
 
|[[戦場]]<br>[[小戦場]]<br>[[大戦場]]
 
|[[戦場]]<br>[[小戦場]]<br>[[大戦場]]
| rowspan="32" |ツルハシ
+
| rowspan="60" |ツルハシ
| rowspan="32" |
+
| rowspan="60" |
 
|-
 
|-
 
|[[ハイラル城]]
 
|[[ハイラル城]]
419行目: 478行目:  
|[[マリオブラザーズ]]
 
|[[マリオブラザーズ]]
 
|-
 
|-
|
+
|[[プププランド GB]]
|
+
|-
|
+
|[[イッシュポケモンリーグ]]
 +
|-
 +
|[[プリズムタワー]]
 +
|-
 +
|[[ミュートシティ SFC]]
 +
|-
 +
|[[すれちがい伝説]]
 +
|-
 +
|[[トモダチコレクション]]
 +
|-
 +
|[[マリオサーキット]]
 +
|-
 +
|[[カロスポケモンリーグ]]
 +
|-
 +
|[[闘技場]]
 +
|-
 +
|[[フラットゾーンX]]
 +
|-
 +
|[[エンジェランド]]
 +
|-
 +
|[[特設リング]]
 +
|-
 +
|[[ガウル平原]]
 +
|-
 +
|[[レッキングクルー]]
 +
|-
 +
|[[パイロットウイングス]]
 +
|-
 +
|[[ワイリー基地]]
 +
|-
 +
|[[パックランド]]
 +
|-
 +
|[[ミッドガル]]
 +
|-
 +
|[[アンブラの時計塔]]
 +
|-
 +
|[[ニュードンク市庁舎]]
 +
|-
 +
|[[始まりの塔]]
 +
|-
 +
|[[タチウオパーキング]]
 +
|-
 +
|[[メメントス]]
 +
|-
 +
|[[天空の祭壇]]
 +
|-
 +
|[[KOFスタジアム]]
 +
|-
 +
|[[ガルグ=マク大修道院]]
 +
|-
 +
|[[北の大空洞]]
 +
|-
 +
|[[ホロウバスティオン]]
 
|-
 
|-
 
|[[コンゴジャングル]]
 
|[[コンゴジャングル]]
| rowspan="9" |斧
+
| rowspan="12" |斧
| rowspan="9" |
+
| rowspan="12" |
 
|-
 
|-
 
|[[スーパーしあわせのツリー]]
 
|[[スーパーしあわせのツリー]]
442行目: 553行目:  
|-
 
|-
 
|[[ゲルドの谷]]
 
|[[ゲルドの谷]]
 +
|-
 +
|[[子犬がいるリビング]]
 +
|-
 +
|[[村と街]]
 +
|-
 +
|[[朱雀城]]
 
|}
 
|}
----{{SPワザ|スティーブ|下空中攻撃}}{{SPワザ|スティーブ|下必殺ワザ}}からは主に金属が採掘できる。<br>これを利用して能動的に金属のストックを増やす事ができる。
+
{{-}}
 +
----
 +
 
 +
=== ブロック生成いろいろ ===
 +
==== 3段ブロック ====
 +
[[ファイル:スティーブ_(SP)_通常必殺ワザC_(3).gif|サムネイル|「[[ジャンプ]]→{{SPワザ|スティーブ|ブロック生成|B短押し}}→[[空中ジャンプ]]→B長押し」と入力することで、素早くブロックを積み立てられる。]]
 +
[[ファイル:スティーブ_(SP)_通常必殺ワザC_(4).jpg|サムネイル|L字にブロックを組めば回転率の高い攻撃にも対応可能。]]
 +
大ジャンプ[[上り]]の頂点付近で{{SPワザ|スティーブ|ブロック生成}}を行い、さらに[[空中ジャンプ]]しつつさらにブロック生成を行うと、すぐにブロックを3段積み上げる事ができる。<br>これを利用すれば壁を張りつつ安全に{{SPワザ|スティーブ|採掘}}したり、攻め込もうとしてくる相手に{{SPワザ|スティーブ|横必殺ワザ|トロッコ}}を射出したり、2回行って6段の壁の上から{{SPワザ|スティーブ|下空中攻撃}}で高所迎撃して早期撃墜を狙うなどの戦法が取れる。<br>また、こちらは相手の[[飛び道具]]を飛び越えるのが難しいので、飛び道具持ちの相手をするときはほぼ必須テクニックとなる。
 +
 
 +
そのほかにもこのテクニックを応用した「'''L字ブロック'''」と呼ばれるテクニックも存在する。<br>読んで字のごとくL字にブロックを積むことを指すが、こちらは主に回転率の高い飛び道具持ちなどに対して使用して採掘を妨害されないようにする。<br><small>外部リンク: [https://note.com/takeuma0809/n/n75d4d6da14c4 スティーブ共有note]</small>
 +
{{-}}
 +
----
 +
[[ファイル:スティーブ_(SP)_通常必殺ワザC_(2).gif|サムネイル|[[崖離し]]から素早く{{SPワザ|スティーブ|下空中攻撃}}を行う事で、すぐ崖下に{{SPワザ|スティーブ|ブロック生成}}ができる。]]
 +
{{SPワザ|スティーブ|下空中攻撃}}を使用すると[[着地]]を行ったものとみなされるため、'''[[崖離し]]から70Fは{{SPワザ|スティーブ|ブロック生成}}できないというペナルティを解除'''できる。<br>これを利用すれば素早く[[#採掘いろいろ|#崖下採掘]]を行えるほか、[[切り返し]]や時間稼ぎもしやすくなる。
 +
{{-}}
 +
----
 +
 
 +
=== 上昇エリトラ ===
 +
[[ファイル:スティーブ_(SP)_上必殺ワザ_(1).jpg|サムネイル|普通にエリトラで上昇した場合は画像右のようになるが、'''上昇エリトラ'''を利用すれば画像左のように高く飛ぶ事ができる。]]
 +
{{SPワザ|スティーブ|上必殺ワザ|エリトラ}}は普通に上方向に入力してもあまり高く飛べないが、ロケット花火で加速した瞬間に体の向きを水平に近い角度にすると、より高く浮かび上がることができる。<br>最初は普通に上方向にスティックを入力しておき、加速し始めた瞬間にスティックを一瞬だけ下にはじくと成功しやすい。
 +
{{-}}
 +
=== 低空エリトラ ===
 +
[[ファイル:スティーブ_(SP)_上必殺ワザ_(3).gif|サムネイル|小ジャンプからのエリトラは、[[低姿勢]]のまま地面を滑るように突進するように使える。]]
 +
[[ファイル:スティーブ_(SP)_上必殺ワザ_(4).gif|サムネイル|終わり際を当てればそのままコンボも可能。]]
 +
[[小ジャンプ]]から{{SPワザ|スティーブ|上必殺ワザ|エリトラ}}を使うことで、地面を滑るように突き進むことができる。<br>隙も大きいが、使いどころを間違えなければ不意に強襲を仕掛けることが可能。
 +
{{-}}
    
== コンボ ==
 
== コンボ ==

案内メニュー