大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
101行目: 101行目:  
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=マリオ|cl=02|g=SP|s=32px|l=n}} || ストライプ
 
! {{頭アイコン|c=マリオ|cl=02|g=SP|s=32px|l=n}} || ストライプ
|| '''『ゴルフUSコース』『マリオオープンゴルフ』で見せた[https://www.mariowiki.com/File:Mario_Peace_NES.png ゴルフスーツ]を意識したデザイン<ref>[[ディレクターズルームの投稿の一覧|ディレクターズルームの投稿]] 2014/7/10<br />“マリオは、まさかの出典『ゴルフUSコース』のデザインです。『マリオオープンゴルフ』の方が有名かも?”</ref>'''
+
|| '''『ゴルフUSコース』『マリオオープンゴルフ』で見せた[https://www.mariowiki.com/File:Mario_Peace_NES.png ゴルフスーツ]を意識した配色<ref>[[ディレクターズルームの投稿の一覧|ディレクターズルームの投稿]] 2014/7/10<br />“マリオは、まさかの出典『ゴルフUSコース』のデザインです。『マリオオープンゴルフ』の方が有名かも?”</ref>'''
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=マリオ|cl=03|g=SP|s=32px|l=n}} || 水色+ピンク
 
! {{頭アイコン|c=マリオ|cl=03|g=SP|s=32px|l=n}} || 水色+ピンク
|| 『マリオブラザーズ』の[https://www.mariowiki.com/File:MarioBrosEUCover.jpg 欧州NES版]や[https://www.mariowiki.com/File:Famicom_Mini_Mario_Bros_cover.jpg ファミコンミニ版]のパッケージイラストにおける配色。
+
|| [https://www.mariowiki.com/File:Mario_Bros_another_JP_Box.jpg ファミコン版『マリオブラザーズ』パッケージイラスト]における配色。
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=マリオ|cl=04|g=SP|s=32px|l=n}} || 黒
 
! {{頭アイコン|c=マリオ|cl=04|g=SP|s=32px|l=n}} || 黒
110行目: 110行目:  
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=マリオ|cl=05|g=SP|s=32px|l=n}} || 緑
 
! {{頭アイコン|c=マリオ|cl=05|g=SP|s=32px|l=n}} || 緑
|| [https://www.mariowiki.com/File:MB_Luigi_Artwork.png アーケード版『マリオブラザーズ』]{{SP|ルイージ}}を意識した配色だが、オーバーオールと服の色が逆になっている。また、[https://www.mariowiki.com/File:Wrecking_Crew_FC_Box.png 『レッキングクルー』日本版パッケージイラストのマリオ]も緑色のシャツだが、あちらの帽子とオーバーオールは赤色。
+
|| [https://www.mariowiki.com/File:MB_Luigi_Artwork.png 『マリオブラザーズ』のアートワークなど]における{{SP|ルイージ}}を意識した配色だが、オーバーオールと服の色が逆になっている。近い配色は他にも[https://www.mariowiki.com/File:Wrecking_Crew_FC_Box.png 『レッキングクルー』パッケージイラストのマリオ]がいるが、ヘルメットとオーバーオールは赤みがかっている。
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=マリオ|cl=06|g=SP|s=32px|l=n}} || 紫
 
! {{頭アイコン|c=マリオ|cl=06|g=SP|s=32px|l=n}} || 紫
139行目: 139行目:  
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=ドンキーコング|cl=02|g=SP|s=32px|l=n}} || 黒
 
! {{頭アイコン|c=ドンキーコング|cl=02|g=SP|s=32px|l=n}} || 黒
|| 体色は現実世界のゴリラに似ている。黄色のネクタイは『スーパードンキーコング』の交代プレイ時において、[http://www.spriters-resource.com/fullview/45659/ 2P側のドンキー]が付けている。
+
|| 体色は現実世界のゴリラに似ている。黄色のネクタイは『スーパードンキーコング』の交代プレイ時において、[https://www.spriters-resource.com/fullview/45659/ 2P側のドンキー]が付けている。
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=ドンキーコング|cl=03|g=SP|s=32px|l=n}} || 赤
 
! {{頭アイコン|c=ドンキーコング|cl=03|g=SP|s=32px|l=n}} || 赤
|| [https://www.mariowiki.com/File:Dk1.gif ファミコン時代(先代ドンキー)の毛色]を意識した配色。「[[勝ちあがり乱闘]]」などでは、先代のドンキーの役割を担当する際に、このカラーで登場する。
+
|| [https://www.mariowiki.com/File:Dk1.gif ファミコン時代(先代ドンキー)の毛色]を意識した配色。
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=ドンキーコング|cl=04|g=SP|s=32px|l=n}} || 青紫
 
! {{頭アイコン|c=ドンキーコング|cl=04|g=SP|s=32px|l=n}} || 青紫
192行目: 192行目:  
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=リンク|cl=07|g=SP|s=32px|l=n}} || 英傑/白
 
! {{頭アイコン|c=リンク|cl=07|g=SP|s=32px|l=n}} || 英傑/白
|| '''[https://zeldawiki.wiki/wiki/File:SS_Birdrider_Participants_Ready.png 『スカイウォードソード』のリンクの私服]を意識した配色<ref>[[ディレクターズルームの投稿の一覧|ディレクターズルームの投稿]] 2014/6/24<br />“きょうの一枚。『スカイウォードソード』に出てくる、私服のリンクをイメージしたリンク! 絵柄が変わっているけれど、いつものチュニックだったりします。”</ref>'''。本作では帽子がない関係でより原作に近くなった。
+
|| '''[https://zeldawiki.wiki/wiki/File:SS_Birdrider_Participants_Ready.png 『スカイウォードソード』のリンクの私服]を意識した配色<ref>[[ディレクターズルームの投稿の一覧|ディレクターズルームの投稿]] 2014/6/24<br />“きょうの一枚。『スカイウォードソード』に出てくる、私服のリンクをイメージしたリンク! 絵柄が変わっているけれど、いつものチュニックだったりします。”</ref>'''本作では帽子がない関係でより原作に近くなった。
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=リンク|cl=08|g=SP|s=32px|l=n}} || 息吹/黒
 
! {{頭アイコン|c=リンク|cl=08|g=SP|s=32px|l=n}} || 息吹/黒
212行目: 212行目:  
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=サムス|cl=01|g=SP|s=32px|l=n}} || オレンジ
 
! {{頭アイコン|c=サムス|cl=01|g=SP|s=32px|l=n}} || オレンジ
|| 『METROID Other M』の[https://www.metroidwiki.org/wiki/File:Samus_om_Artwork.png バリアスーツ]をベースにしたデザイン<ref>[http://www.youtube.com/watch?v=Sc5BISnOVPM 大乱闘スマッシュブラザーズ 3DS / Wii U 2013 Developer Direct@E3] 1分50秒付近~<br />“サムスは今まで『スーパーメトロイド』版をベースにしたデザインだったんですが、今回は大幅リニューアルして『Other M』版のデザインに近づけています。”</ref><ref name="samus color">[[ディレクターズルームの投稿の一覧|ディレクターズルームの投稿]] 2014/9/3<br />“サムスはバリアスーツ、フュージョンスーツ風、『スーパーメトロイド』時のグラビティスーツ風、ダークスーツ風と続きまして……。『メトロイド プライム』などのグラビティスーツ風、『スマブラ』には昔からある緑サムス、ライトスーツ風、そしてダークサムス風カラー。合計、8色です。”</ref>。
+
|| [https://www.metroidwiki.org/wiki/File:Samus_om_Artwork.png 『METROID Other M』のバリアスーツ]をベースにしたデザイン<ref>[https://www.youtube.com/watch?v=IvLiMHhW_5c 大乱闘スマッシュブラザーズ 3DS / Wii U 2013 Developer Direct@E3] 1分50秒付近~<br />“サムスは今まで『スーパーメトロイド』版をベースにしたデザインだったんですが、今回は大幅リニューアルして『Other M』版のデザインに近づけています。”</ref><ref name="samus color">[[ディレクターズルームの投稿の一覧|ディレクターズルームの投稿]] 2014/9/3<br />“サムスはバリアスーツ、フュージョンスーツ風、『スーパーメトロイド』時のグラビティスーツ風、ダークスーツ風と続きまして……。『メトロイド プライム』などのグラビティスーツ風、『スマブラ』には昔からある緑サムス、ライトスーツ風、そしてダークサムス風カラー。合計、8色です。”</ref>。
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=サムス|cl=02|g=SP|s=32px|l=n}} || 水色
 
! {{頭アイコン|c=サムス|cl=02|g=SP|s=32px|l=n}} || 水色
|| '''『メトロイドフュージョン』の[https://www.metroidwiki.org/wiki/File:Samus_mf_Artwork_2.png フュージョンスーツ]を意識した配色<ref name="samus color" />'''
+
|| '''『メトロイドフュージョン』の[https://www.metroidwiki.org/wiki/File:Samus_mf_Artwork_2.png フュージョンスーツ]を意識した配色<ref name="samus color" />'''
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=サムス|cl=03|g=SP|s=32px|l=n}} || ピンク
 
! {{頭アイコン|c=サムス|cl=03|g=SP|s=32px|l=n}} || ピンク
|| '''『スーパーメトロイド』の[https://www.metroidwiki.org/wiki/File:Gravity_Suit_sm_Sprite.png グラビティスーツ]を意識した配色<ref name="samus color" />'''
+
|| '''『スーパーメトロイド』の[https://www.metroidwiki.org/wiki/File:Gravity_Suit_sm_Sprite.png グラビティスーツ]を意識した配色<ref name="samus color" />'''
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=サムス|cl=04|g=SP|s=32px|l=n}} || 茶色
 
! {{頭アイコン|c=サムス|cl=04|g=SP|s=32px|l=n}} || 茶色
|| '''『メトロイドプライム2 ダークエコーズ』の[https://www.metroidwiki.org/wiki/File:Dark_Suit_mp2_Artwork_01.png ダークスーツ]を意識した配色<ref name="samus color" />'''
+
|| '''『メトロイドプライム2 ダークエコーズ』の[https://www.metroidwiki.org/wiki/File:Dark_Suit_mp2_Artwork_01.png ダークスーツ]を意識した配色<ref name="samus color" />'''
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=サムス|cl=05|g=SP|s=32px|l=n}} || 紫
 
! {{頭アイコン|c=サムス|cl=05|g=SP|s=32px|l=n}} || 紫
|| '''『メトロイドプライム』の[https://www.metroidwiki.org/wiki/File:Gravity_Suit_mp1_Artwork.png グラビティスーツ]を意識した配色<ref name="samus color" />'''
+
|| '''『メトロイドプライム』の[https://www.metroidwiki.org/wiki/File:Gravity_Suit_mp1_Artwork.png グラビティスーツ]を意識した配色<ref name="samus color" />'''
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=サムス|cl=06|g=SP|s=32px|l=n}} || 緑
 
! {{頭アイコン|c=サムス|cl=06|g=SP|s=32px|l=n}} || 緑
|| '''通称「量産型サムス」<ref name="sumaburaken64 color">[https://www.nintendo.co.jp/n01/n64/software/nus_p_nalj/smash/Color.html スマブラ拳!! (64):色ちがいのひみつ]</ref>'''。アニメ『機動戦士ガンダム』に登場する量産型兵器、[https://vignette.wikia.nocookie.net/gundam/images/8/8d/Ms-06f.jpg ザク]が緑色であることにちなんだネタと思われる。
+
|| '''通称「量産型サムス」<ref name="sumaburaken64 color">[https://www.nintendo.co.jp/n01/n64/software/nus_p_nalj/smash/Color.html スマブラ拳!! (64):色ちがいのひみつ]</ref>'''アニメ『機動戦士ガンダム』に登場する量産型モビルスーツ「ザク」が緑色であることにちなんだネタと思われる。
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=サムス|cl=07|g=SP|s=32px|l=n}} || 白
 
! {{頭アイコン|c=サムス|cl=07|g=SP|s=32px|l=n}} || 白
|| '''『メトロイドプライム2 ダークエコーズ』の[https://www.metroidwiki.org/wiki/File:Light_Suit_mp2_Artwork.png ライトスーツ]を意識した配色<ref name="samus color" />'''
+
|| '''『メトロイドプライム2 ダークエコーズ』の[https://www.metroidwiki.org/wiki/File:Light_Suit_mp2_Artwork.png ライトスーツ]を意識した配色<ref name="samus color" />'''
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=サムス|cl=08|g=SP|s=32px|l=n}} || 黒
 
! {{頭アイコン|c=サムス|cl=08|g=SP|s=32px|l=n}} || 黒
265行目: 265行目:  
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=ダークサムス|cl=06|g=SP|s=32px|l=n}} || 銀色
 
! {{頭アイコン|c=ダークサムス|cl=06|g=SP|s=32px|l=n}} || 銀色
|| 『メトロイドプライム2 ダークエコーズ』の[https://metroid.fandom.com/wiki/Metroid_Prime_2:_Echoes/Gallery?file=DS_concept3.png コンセプトアート]を意識した配色。
+
|| 『メトロイドプライム2 ダークエコーズ』の[https://metroid.fandom.com/wiki/Metroid_Prime_2:_Echoes/Gallery?file=DS_concept3.png コンセプトアートの一つ]に、これに似た配色のダークサムスが描かれている。
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=ダークサムス|cl=07|g=SP|s=32px|l=n}} || 黒
 
! {{頭アイコン|c=ダークサムス|cl=07|g=SP|s=32px|l=n}} || 黒
285行目: 285行目:     
== ヨッシー ==
 
== ヨッシー ==
2~7Pカラーの靴の色は、『ヨッシーストーリー』以降のほとんどの作品における設定に合わせている。
+
2~7Pカラーの靴の色は、『ヨッシーストーリー』以降のほとんどの作品における設定に合わせている。
 
{| class="wikitable"
 
{| class="wikitable"
 
|-
 
|-
292行目: 292行目:  
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=ヨッシー|cl=02|g=SP|s=32px|l=n}} || 赤
 
! {{頭アイコン|c=ヨッシー|cl=02|g=SP|s=32px|l=n}} || 赤
|| '''[https://www.mariowiki.com/Gallery:Red_Yoshi あかヨッシー]の配色<ref name="sumaburaken64 color">[https://www.nintendo.co.jp/n01/n64/software/nus_p_nalj/smash/Color.html スマブラ拳!! (64):色ちがいのひみつ]</ref>'''
+
|| '''[https://www.mariowiki.com/Gallery:Red_Yoshi あかヨッシー]の配色<ref name="sumaburaken64 color">[https://www.nintendo.co.jp/n01/n64/software/nus_p_nalj/smash/Color.html スマブラ拳!! (64):色ちがいのひみつ]</ref>'''
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=ヨッシー|cl=03|g=SP|s=32px|l=n}} || 青
 
! {{頭アイコン|c=ヨッシー|cl=03|g=SP|s=32px|l=n}} || 青
298行目: 298行目:  
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=ヨッシー|cl=04|g=SP|s=32px|l=n}} || 黄色
 
! {{頭アイコン|c=ヨッシー|cl=04|g=SP|s=32px|l=n}} || 黄色
|| ''' [https://www.mariowiki.com/Gallery:Yellow_Yoshi きいろヨッシー]の配色<ref name="sumaburaken64 color" />。'''
+
|| '''[https://www.mariowiki.com/Gallery:Yellow_Yoshi きいろヨッシー]の配色<ref name="sumaburaken64 color" />。'''
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=ヨッシー|cl=05|g=SP|s=32px|l=n}} || ピンク
 
! {{頭アイコン|c=ヨッシー|cl=05|g=SP|s=32px|l=n}} || ピンク
330行目: 330行目:  
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=カービィ|cl=02|g=SP|s=32px|l=n}} || 黄色
 
! {{頭アイコン|c=カービィ|cl=02|g=SP|s=32px|l=n}} || 黄色
|| '''通称「[https://wikirby.com/wiki/Keeby キービィ]」<ref name="sumaburaken64 color">[https://www.nintendo.co.jp/n01/n64/software/nus_p_nalj/smash/Color.html スマブラ拳!! (64):色ちがいのひみつ]</ref>。多人数プレイモードの[https://wikirby.com/wiki/File:Keeby.png 2Pカラー]でもおなじみ。'''『スーパーデラックス』などの[https://wikirby.com/wiki/File:KSS_Beam.png ビームカービィ]や、『夢の泉デラックス』の[https://wikirby.com/wiki/File:KNiDL_Needle_artwork.png ニードルカービィ]もこれに近い。
+
|| '''通称「[https://wikirby.com/wiki/Keeby キービィ]」<ref name="sumaburaken64 color">[https://www.nintendo.co.jp/n01/n64/software/nus_p_nalj/smash/Color.html スマブラ拳!! (64):色ちがいのひみつ]</ref>。多人数プレイモードの2Pカラーでもおなじみ。'''『スーパーデラックス』などの[https://wikirby.com/wiki/File:KSS_Beam.png ビームカービィ]や、『夢の泉デラックス』の[https://wikirby.com/wiki/File:KNiDL_Needle_artwork.png ニードルカービィ]もこれに近い。
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=カービィ|cl=03|g=SP|s=32px|l=n}} || 水色
 
! {{頭アイコン|c=カービィ|cl=03|g=SP|s=32px|l=n}} || 水色
|| 主に多人数プレイモードに登場する[https://wikirby.com/wiki/File:ShadowStarwithBlueKAR.png 水色のカービィ]。'''『スーパーデラックス』などの[https://wikirby.com/wiki/File:KSS_Ice.jpg アイスカービィ]<ref name="sumaburaken64 color" />'''もこれに近い。
+
|| 主に多人数プレイモードに登場する[https://wikirby.com/wiki/File:ShadowStarwithBlueKAR.png 水色のカービィ]。『スーパーデラックス』などの[https://wikirby.com/wiki/File:KSS_Ice.jpg アイスカービィ]<ref name="sumaburaken64 color" />にも似ているが、足の色合いで違いがある。
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=カービィ|cl=04|g=SP|s=32px|l=n}} || 赤
 
! {{頭アイコン|c=カービィ|cl=04|g=SP|s=32px|l=n}} || 赤
339行目: 339行目:  
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=カービィ|cl=05|g=SP|s=32px|l=n}} || 緑
 
! {{頭アイコン|c=カービィ|cl=05|g=SP|s=32px|l=n}} || 緑
|| 『夢の泉デラックス』『鏡の大迷宮』などに登場する、[https://wikirby.com/wiki/File:KaTAM_Fighter_Green_Kirby.png オレンジ色の足を持つ緑色のカービィ]。『ウルトラスーパーデラックス』の[https://wikirby.com/wiki/File:PlasmaKSSU.png プラズマカービィ]もこのカラー。主に『星のカービィ Wii』以降に登場する「[https://wikirby.com/wiki/File:KRTDL_Four_Kirbys.png くさもちカービィ]」(緑色の足)とは異なる。
+
|| 『夢の泉デラックス』『鏡の大迷宮』などに登場する、[https://wikirby.com/wiki/File:KaTAM_Fighter_Green_Kirby.png オレンジ色の足を持つ緑色のカービィ]。『ウルトラスーパーデラックス』の[https://wikirby.com/wiki/File:PlasmaKSSU.png プラズマカービィ]もこのカラー。「[https://kirby.fandom.com/ja/wiki/%E3%81%8F%E3%81%95%E3%82%82%E3%81%A1%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%93%E3%82%A3 くさもちカービィ]」<ref name="sumaburaken64 color" />も同じ緑色だが、色の足が異なる。
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=カービィ|cl=06|g=SP|s=32px|l=n}} || 灰色
 
! {{頭アイコン|c=カービィ|cl=06|g=SP|s=32px|l=n}} || 灰色
|| '''[https://wikirby.com/wiki/File:KDL_Kirby_Sprite.png ゲームボーイ作品のモノクロ表現]を意識した配色<ref>[https://www.nintendo.co.jp/n01/n64/software/nus_p_nalj/smash/flash/syukeiken/return582.html 速報スマブラ拳!!:アンケート集計拳!!]</ref>'''。ちなみに[https://wikirby.com/wiki/File:KDL_Box.jpg 初代『星のカービィ』の海外版パッケージイラスト]では全身白色で描かれているが、これはゲームボーイにカラー表現が搭載されていなかったことが原因で海外スタッフが勘違いしてしまったという余談がある<ref name="kirby color">[https://twitter.com/Sora_Sakurai/status/43007166520627200 桜井 政博 Twitter] 2011/3/3<sup>[[https://web.archive.org/web/20230524012927/https://twitter.com/Sora_Sakurai/status/43007166520627200 インターネットアーカイブ]]</sup></ref>。
+
|| '''[https://wikirby.com/wiki/File:KDL_Kirby_Sprite.png ゲームボーイ作品のモノクロ表現]を意識した配色<ref>[https://www.nintendo.co.jp/n01/n64/software/nus_p_nalj/smash/flash/syukeiken/return582.html 速報スマブラ拳!!:アンケート集計拳!!]</ref>'''ちなみに[https://wikirby.com/wiki/File:KDL_Box.jpg 初代『星のカービィ』の海外版パッケージイラスト]では全身白色で描かれているが、これはゲームボーイにカラー表現が搭載されていなかったことが原因で海外スタッフが勘違いしてしまったという余談がある<ref name="kirby color">[https://twitter.com/Sora_Sakurai/status/43007166520627200 桜井 政博 Twitter] 2011/3/3<sup>[[https://web.archive.org/web/20230524012927/https://twitter.com/Sora_Sakurai/status/43007166520627200 インターネットアーカイブ]]</sup></ref>。
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=カービィ|cl=07|g=SP|s=32px|l=n}} || オレンジ
 
! {{頭アイコン|c=カービィ|cl=07|g=SP|s=32px|l=n}} || オレンジ
374行目: 374行目:  
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=フォックス|cl=04|g=SP|s=32px|l=n}} || 緑
 
! {{頭アイコン|c=フォックス|cl=04|g=SP|s=32px|l=n}} || 緑
|| 緑色の配色は[https://starfoxwiki.info/wiki/Image:Slide005.jpg 初代『スターフォックス』のコンセプトアート]に通ずるものがある。
+
|| 緑のジャケットは、[https://starfoxwiki.info/wiki/Image:Slide005.jpg 初代『スターフォックス』のコンセプトアート]に通じるものがある。
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=フォックス|cl=05|g=SP|s=32px|l=n}} || オレンジ
 
! {{頭アイコン|c=フォックス|cl=05|g=SP|s=32px|l=n}} || オレンジ
|| オレンジ色の衣装は、[https://starfoxwiki.info/wiki/File:Peppy_Hare_Assault_art.jpg 『アサルト』]での[[ペッピー・ヘア]]に通ずるものがある。
+
|| [https://starfoxwiki.info/wiki/File:Peppy_Hare_Assault_art.jpg 『アサルト』]での[[ペッピー]]に通じるものがある。
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=フォックス|cl=06|g=SP|s=32px|l=n}} || 灰色
 
! {{頭アイコン|c=フォックス|cl=06|g=SP|s=32px|l=n}} || 灰色
383行目: 383行目:  
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=フォックス|cl=07|g=SP|s=32px|l=n}} || 黄色
 
! {{頭アイコン|c=フォックス|cl=07|g=SP|s=32px|l=n}} || 黄色
|| 黄色い衣装は、[https://starfoxwiki.info/wiki/File:Slippy.jpg 『アサルト』]や[https://starfoxwiki.info/w/images/thumb/5/50/Slippy_Command_art.jpg/64px-Slippy_Command_art.jpg 『コマンド』]での[[スリッピー・トード]]に通ずるものがある。
+
|| [https://starfoxwiki.info/wiki/File:Slippy.jpg 『アサルト』]や[https://starfoxwiki.info/w/images/thumb/5/50/Slippy_Command_art.jpg/64px-Slippy_Command_art.jpg 『コマンド』]での[[スリッピー]]に通じるものがある。
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=フォックス|cl=08|g=SP|s=32px|l=n}} || 紫
 
! {{頭アイコン|c=フォックス|cl=08|g=SP|s=32px|l=n}} || 紫
406行目: 406行目:  
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=ピカチュウ|cl=02|g=SP|s=32px|l=n}} || 赤い帽子/オス
 
! {{頭アイコン|c=ピカチュウ|cl=02|g=SP|s=32px|l=n}} || 赤い帽子/オス
|| 『赤・緑』の[[ポケモントレーナー_(SP)|主人公(レッド)]]の[https://bulbapedia.bulbagarden.net/wiki/File:Red_Green_Red.png 赤と白のつば付帽子]。体色は[https://78.media.tumblr.com/8fb0dc63859b6a34288c588f31cb7afe/tumblr_inline_p7j3ozNsGB1t1fa49_500.jpg 『ポケモンスタジアム』シリーズにおけるカラーバリエーションの1つ]を意識したもので、[https://bulbapedia.bulbagarden.net/wiki/File:Spr_4h_025_m_s.png 色違いピカチュウ]にも似ている。
+
|| 『赤・緑』の[[ポケモントレーナー (SP)|主人公(レッド)]]の[https://bulbapedia.bulbagarden.net/wiki/File:Red_Green_Red.png 赤と白のつば付帽子]。体色は[https://78.media.tumblr.com/8fb0dc63859b6a34288c588f31cb7afe/tumblr_inline_p7j3ozNsGB1t1fa49_500.jpg 『ポケモンスタジアム』シリーズにおけるカラーバリエーションの1つ]を意識したもので、[https://bulbapedia.bulbagarden.net/wiki/File:Spr_4h_025_m_s.png 色違いピカチュウ]にも似ている。
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=ピカチュウ|cl=03|g=SP|s=32px|l=n}} || 緑のバンダナ/オス
 
! {{頭アイコン|c=ピカチュウ|cl=03|g=SP|s=32px|l=n}} || 緑のバンダナ/オス
415行目: 415行目:  
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=ピカチュウ|cl=05|g=SP|s=32px|l=n}} || 三角帽子/オス
 
! {{頭アイコン|c=ピカチュウ|cl=05|g=SP|s=32px|l=n}} || 三角帽子/オス
|| [[カラーバリエーション (64)#ピカチュウ|『スマブラ64』から存在する]]、青色のパーティー帽子。白い星柄がついている。[[カラーバリエーション (X)#ピカチュウ|『スマブラX』]]でのみ登場しなかった。
+
|| [[カラーバリエーション (64)#ピカチュウ|『スマブラ64』]]から存在する、青色のパーティー帽子。白い星柄がついている。[[カラーバリエーション (X)#ピカチュウ|『スマブラX』]]でのみ登場しなかった。
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=ピカチュウ|cl=06|g=SP|s=32px|l=n}} || 帽子+サングラス/オス
 
! {{頭アイコン|c=ピカチュウ|cl=06|g=SP|s=32px|l=n}} || 帽子+サングラス/オス
|| 『X・Y』の[https://bulbapedia.bulbagarden.net/wiki/File:XY_Calem.png 男の子主人公(カルム)の赤いつば付帽子とサングラス]。体色は『X・Y』での[https://bulbapedia.bulbagarden.net/wiki/File:Spr_6x_025_m.png アートワーク]と同じ淡い彩色。
+
|| 『X・Y』の[https://bulbapedia.bulbagarden.net/wiki/File:XY_Calem.png 男の子主人公(カルム)の赤いつば付帽子とサングラス]。体色は[https://bulbapedia.bulbagarden.net/wiki/File:Spr_6x_025_m.png 3DSで発売された本編作品のゲーム内グラフィック]と同じ淡い彩色。
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=ピカチュウ|cl=07|g=SP|s=32px|l=n}} || ニット帽/メス
 
! {{頭アイコン|c=ピカチュウ|cl=07|g=SP|s=32px|l=n}} || ニット帽/メス
447行目: 447行目:  
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=ルイージ|cl=03|g=SP|s=32px|l=n}} || ピンク
 
! {{頭アイコン|c=ルイージ|cl=03|g=SP|s=32px|l=n}} || ピンク
|| '''通称「いちごルイージ」<ref name="sumaburaken64 color">[https://www.nintendo.co.jp/n01/n64/software/nus_p_nalj/smash/Color.html スマブラ拳!! (64):色ちがいのひみつ]</ref>'''。また、[https://www.mariowiki.com/File:WC_Luigi_Sprite.png 『レッキングクルー』でのルイージもピンク色もしくは赤色]だった。
+
|| '''通称「いちごルイージ」<ref name="sumaburaken64 color">[https://www.nintendo.co.jp/n01/n64/software/nus_p_nalj/smash/Color.html スマブラ拳!! (64):色ちがいのひみつ]</ref>'''また、[https://www.mariowiki.com/File:WC_Luigi_Sprite.png 『レッキングクルー』での配色]にも通じる点がある。
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=ルイージ|cl=04|g=SP|s=32px|l=n}} || 水色
 
! {{頭アイコン|c=ルイージ|cl=04|g=SP|s=32px|l=n}} || 水色
453行目: 453行目:  
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=ルイージ|cl=05|g=SP|s=32px|l=n}} || 白
 
! {{頭アイコン|c=ルイージ|cl=05|g=SP|s=32px|l=n}} || 白
|| 『スーパーマリオ』シリーズにおいて[[ファイアフラワー]]を取ると変身する[https://www.mariowiki.com/Gallery:Fire_Mario ファイアルイージ]の配色。さらに元を辿れば[https://www.mariowiki.com/File:MBNESLuigiSprite.png ファミコン版『マリオブラザーズ』]のグラフィックで、スマブラでも[[カラーバリエーション (DX)#ルイージ|『スマブラDX』]]まではこの配色を意識したカラーが採用されていた<ref name="sumaburaken64 color" />。
+
|| 『スーパーマリオ』シリーズにおいて[[ファイアフラワー]]を取ると変身する[https://www.mariowiki.com/Gallery:Fire_Mario ファイアルイージ]の配色。さらに元を辿れば[https://www.mariowiki.com/File:MBNESLuigiSprite.png ファミコン版『マリオブラザーズ』]のグラフィックで、『スマブラ』でも[[カラーバリエーション (DX)#ルイージ|『スマブラDX』]]まではこの配色を意識したカラーが採用されていた<ref name="sumaburaken64 color" />。
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=ルイージ|cl=06|g=SP|s=32px|l=n}} || 紫
 
! {{頭アイコン|c=ルイージ|cl=06|g=SP|s=32px|l=n}} || 紫
518行目: 518行目:  
カラーバリエーション (SP) 補足 キャプテン・ファルコン.jpg
 
カラーバリエーション (SP) 補足 キャプテン・ファルコン.jpg
 
</gallery>
 
</gallery>
   
{| class="wikitable"
 
{| class="wikitable"
 
|-
 
|-
525行目: 524行目:  
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=キャプテン・ファルコン|cl=02|g=SP|s=32px|l=n}} || 黒
 
! {{頭アイコン|c=キャプテン・ファルコン|cl=02|g=SP|s=32px|l=n}} || 黒
|| '''[https://www.youtube.com/watch?v=QTtQYuWbYZo 『F-ZERO X』のCM]で見られる実写ファルコンを意識した配色<ref name="sumaburaken64 color" />'''
+
|| '''[https://www.youtube.com/watch?v=QTtQYuWbYZo 『F-ZERO X』のCM]で見られる実写ファルコンを意識した配色<ref name="sumaburaken64 color">[https://www.nintendo.co.jp/n01/n64/software/nus_p_nalj/smash/Color.html スマブラ拳!! (64):色ちがいのひみつ]</ref>'''
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=キャプテン・ファルコン|cl=03|g=SP|s=32px|l=n}} || 赤+紫
 
! {{頭アイコン|c=キャプテン・ファルコン|cl=03|g=SP|s=32px|l=n}} || 赤+紫
|| '''『F-ZERO X』から登場するファルコンの遺伝子から生まれたクローン、[https://mutecity.org/wiki/Blood_Falcon ブラッド・ファルコン]を意識した配色<ref name="sumaburaken64 color">[https://www.nintendo.co.jp/n01/n64/software/nus_p_nalj/smash/Color.html スマブラ拳!! (64):色ちがいのひみつ]</ref>'''。このカラーのみ、背中のエンブレムも変化する。なお、背中には彼の愛機の名前「HELL HAWK(ヘルホーク)」も書かれているが、これは日本版『F-ZERO X』のみの設定で、『F-ZERO GX/AX』以降は海外版と同じブラッドホークに変更されている。
+
|| '''『F-ZERO X』から登場するファルコンの遺伝子から生まれたクローン、[https://mutecity.org/wiki/Blood_Falcon ブラッド・ファルコン]を意識した配色<ref name="sumaburaken64 color" />'''このカラーのみ、背中のエンブレムも変化する。なお、背中には彼の愛機の名前「HELL HAWK(ヘルホーク)」も書かれているが、これは日本版『F-ZERO X』のみの設定で、『F-ZERO GX/AX』以降は海外版と同じブラッドホークに変更されている。
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=キャプテン・ファルコン|cl=04|g=SP|s=32px|l=n}} || 緑
 
! {{頭アイコン|c=キャプテン・ファルコン|cl=04|g=SP|s=32px|l=n}} || 緑
|| 緑+黄色の配色は、[https://mutecity.org/wiki/Pico ピコ]や彼の愛機[https://mutecity.org/wiki/Wild_Goose ワイルドグース]に通ずるものがある。
+
|| 緑+黄色の配色は、[https://mutecity.org/wiki/Pico ピコ]や彼の愛機[https://mutecity.org/wiki/Wild_Goose ワイルドグース]に通じるものがある。
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=キャプテン・ファルコン|cl=05|g=SP|s=32px|l=n}} || 濃水
 
! {{頭アイコン|c=キャプテン・ファルコン|cl=05|g=SP|s=32px|l=n}} || 濃水
|| [http://mutecity.org/wiki/File:Captain_Falcon_GP_Legend.jpg アニメ『F-ZERO ファルコン伝説』]を意識したカラー。
+
|| [https://mutecity.org/wiki/File:Captain_Falcon_F-Zero.png 初代『F-ZERO』]や[https://mutecity.org/wiki/File:Captain_Falcon_GP_Legend.jpg アニメ『F-ZERO ファルコン伝説』]を意識した配色。服装は1Pカラーと差別化を図るため彩度が変わっているが、金色の肩当てや赤みがかった袖が特有の配色となっている。
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=キャプテン・ファルコン|cl=06|g=SP|s=32px|l=n}} || 白+ピンク
 
! {{頭アイコン|c=キャプテン・ファルコン|cl=06|g=SP|s=32px|l=n}} || 白+ピンク
|| [https://mutecity.org/wiki/Jody_Summer 『F-ZERO X』のジョディ サマー]を意識した配色。あまりにもミスマッチな配色から、プレイヤーからは「愛の戦士」と呼ばれることも。
+
|| [https://mutecity.org/wiki/Jody_Summer ジョディ・サマー]を意識した配色。あまりにもミスマッチな配色から、プレイヤーからは「愛の戦士」と呼ばれることも。
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=キャプテン・ファルコン|cl=07|g=SP|s=32px|l=n}} || 金色
 
! {{頭アイコン|c=キャプテン・ファルコン|cl=07|g=SP|s=32px|l=n}} || 金色
|| 金色のスーツで、他のカラーよりも輝きが強い。黄色系統の配色は、[https://mutecity.org/wiki/Dr._Stewart ドクター スチュワート]や彼の愛機[https://mutecity.org/wiki/Golden_Fox ゴールデンフォックス]に通ずるものがある。
+
|| 金色のスーツで、他のカラーよりも輝きが強い。黄色系統の配色は、[https://mutecity.org/wiki/Dr._Stewart ドクター・スチュワート]や彼の愛機[https://mutecity.org/wiki/Golden_Fox ゴールデンフォックス]に通じるものがある。
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=キャプテン・ファルコン|cl=08|g=SP|s=32px|l=n}} || 水色
 
! {{頭アイコン|c=キャプテン・ファルコン|cl=08|g=SP|s=32px|l=n}} || 水色
|| スーツやスカーフの色合いは、『F-ZERO ファルコン伝説』の主人公[https://mutecity.org/wiki/Rick_Wheeler リュウ・スザク]に通ずるものがある。
+
|| スーツやスカーフの色合いは、『F-ZERO ファルコン伝説』の主人公[https://mutecity.org/wiki/Rick_Wheeler リュウ・スザク]に通じるものがある。
 
|}
 
|}
 
<gallery>
 
<gallery>
563行目: 562行目:  
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=プリン|cl=02|g=SP|s=32px|l=n}} || 赤いハイビスカス
 
! {{頭アイコン|c=プリン|cl=02|g=SP|s=32px|l=n}} || 赤いハイビスカス
|| 赤いハイビスカスを付けたプリンの初出は『スマブラDX』だが、のちに発売された『ポケットモンスター ルビー・サファイア』に登場する四天王の一人である[https://bulbapedia.bulbagarden.net/wiki/Phoebe フヨウ]が、『スマブラ』のプリンが付けているものに似た赤いハイビスカスを頭部に付けている。
+
|| 赤いハイビスカスを付けたプリンの初出は『スマブラDX』だが、後に発売された『ポケットモンスター ルビー・サファイア』に登場する四天王の一人である[https://bulbapedia.bulbagarden.net/wiki/Phoebe フヨウ]が、『スマブラ』のプリンが付けているものに似た赤いハイビスカスを頭に付けている。
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=プリン|cl=03|g=SP|s=32px|l=n}} || 白い帽子
 
! {{頭アイコン|c=プリン|cl=03|g=SP|s=32px|l=n}} || 白い帽子
|| 『ファイアレッド・リーフグリーン』の[[ポケモントレーナー_(SP)|女の子主人公]](リーフ)の[https://bulbapedia.bulbagarden.net/wiki/File:FireRed_LeafGreen_Leaf.png 白いつば付帽子]。
+
|| 『ファイアレッド・リーフグリーン』の[[ポケモントレーナー (SP)|女の子主人公]](リーフ)の[https://bulbapedia.bulbagarden.net/wiki/File:FireRed_LeafGreen_Leaf.png 白いつば付帽子]。
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=プリン|cl=04|g=SP|s=32px|l=n}} || 麦わら帽子
 
! {{頭アイコン|c=プリン|cl=04|g=SP|s=32px|l=n}} || 麦わら帽子
575行目: 574行目:  
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=プリン|cl=06|g=SP|s=32px|l=n}} || ピンクのリボン
 
! {{頭アイコン|c=プリン|cl=06|g=SP|s=32px|l=n}} || ピンクのリボン
|| [[カラーバリエーション (64)#プリン|『スマブラ64』から存在する]]、リボンを付けた色替え。ただし、『スマブラ64』では赤、青、緑の3色、『スマブラDX』では青のみ、『スマブラX』では存在していなかった。
+
|| [[カラーバリエーション (64)#プリン|『スマブラ64』]]から存在するリボンのアクセサリー。『スマブラ64』では赤、青、緑の3色、『スマブラDX』では青のみ。『スマブラX』のみ存在していなかった。
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=プリン|cl=07|g=SP|s=32px|l=n}} || ナースキャップ
 
! {{頭アイコン|c=プリン|cl=07|g=SP|s=32px|l=n}} || ナースキャップ
607行目: 606行目:  
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=ピーチ|cl=04|g=SP|s=32px|l=n}} || 青
 
! {{頭アイコン|c=ピーチ|cl=04|g=SP|s=32px|l=n}} || 青
|| 直接の関係性は無いが、『マリオゴルフ64』の[http://www.mariowiki.com/File:Mgpeach.png 色変え]に青色のものがある。
+
|| 直接の関係性は無いが、『マリオゴルフ64』の[https://www.mariowiki.com/File:Mgpeach.png 色変え]に青色のものがある。
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=ピーチ|cl=05|g=SP|s=32px|l=n}} || 緑
 
! {{頭アイコン|c=ピーチ|cl=05|g=SP|s=32px|l=n}} || 緑
|| 『マリオオープンゴルフ』のタイトル画面で登場する、[https://www.mariowiki.com/File:MarioOpenGolf-TitleScreen.png ピーチのキャディー姿の服装の色]に似ている。
+
|| 『マリオオープンゴルフ』のタイトル画面で見られる[https://www.mariowiki.com/File:MarioOpenGolf-TitleScreen.png キャディー姿]に似ている。
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=ピーチ|cl=06|g=SP|s=32px|l=n}} || 白
 
! {{頭アイコン|c=ピーチ|cl=06|g=SP|s=32px|l=n}} || 白
|| '''ウェディングドレスを意識した配色<ref>[https://www.nintendo.co.jp/n01/n64/software/nus_p_nalj/smash/flash/syukeiken/return531.html 速報スマブラ拳!!:アンケート集計拳!!]</ref>'''。実際に[https://www.mariowiki.com/File:Wedding_Peach.png 『スーパーペーパーマリオ』のオープニング]や[https://www.mariowiki.com/File:SMO_Art_-_Wedding_Peach.png 『スーパーマリオ オデッセイ』]で着たことがあり、公式サイトなどではウェディングスタイルのマリオと並んだスナップも多く見受けられる。
+
|| '''ウェディングドレスを意識した配色<ref>[https://www.nintendo.co.jp/n01/n64/software/nus_p_nalj/smash/flash/syukeiken/return531.html 速報スマブラ拳!!:アンケート集計拳!!]</ref>'''[https://www.mariowiki.com/File:Wedding_Peach.png 『スーパーペーパーマリオ』のオープニング]や[https://www.mariowiki.com/File:SMO_Art_-_Wedding_Peach.png 『スーパーマリオ オデッセイ』]では実際に着たことがあり、公式サイトなどではウェディングスタイルのマリオと並んだスナップも多く見受けられる。
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=ピーチ|cl=07|g=SP|s=32px|l=n}} || 白+赤
 
! {{頭アイコン|c=ピーチ|cl=07|g=SP|s=32px|l=n}} || 白+赤
619行目: 618行目:  
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=ピーチ|cl=08|g=SP|s=32px|l=n}} || 黒
 
! {{頭アイコン|c=ピーチ|cl=08|g=SP|s=32px|l=n}} || 黒
|| 直接の関係性は無いが、『ペーパーマリオRPG』で[https://www.mariowiki.com/File:Shadow_Queen.png 黒色のドレス]を着たことがある。
+
|| 直接の関係性は無いが、『ペーパーマリオRPG』で[https://www.mariowiki.com/File:Shadow_Queen.png 黒いドレス]を着たことがある。
 
|}
 
|}
 
<gallery>
 
<gallery>
639行目: 638行目:  
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=デイジー|cl=02|g=SP|s=32px|l=n}} || 緑
 
! {{頭アイコン|c=デイジー|cl=02|g=SP|s=32px|l=n}} || 緑
|| 『マリオオープンゴルフ』のタイトル画面で登場する、[https://www.mariowiki.com/File:MarioOpenGolf-TitleScreen.png ピーチのキャディー姿の服装の色]に似ている。
+
|| 『マリオオープンゴルフ』のタイトル画面で見られる[https://www.mariowiki.com/File:MarioOpenGolf-TitleScreen.png ピーチのキャディー姿の服装の色]に似ている。
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=デイジー|cl=03|g=SP|s=32px|l=n}} || ピンク
 
! {{頭アイコン|c=デイジー|cl=03|g=SP|s=32px|l=n}} || ピンク
645行目: 644行目:  
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=デイジー|cl=04|g=SP|s=32px|l=n}} || 青
 
! {{頭アイコン|c=デイジー|cl=04|g=SP|s=32px|l=n}} || 青
|| 『マリオオープンゴルフ』のタイトル画面で登場する、[https://www.mariowiki.com/File:MarioOpenGolf-TitleScreen.png デイジーのキャディー姿の服装の色]を意識した配色。
+
|| 『マリオオープンゴルフ』のタイトル画面で見られる[https://www.mariowiki.com/File:MarioOpenGolf-TitleScreen.png デイジーのキャディー姿の服装の色]を意識した配色。
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=デイジー|cl=05|g=SP|s=32px|l=n}} || 赤+黒
 
! {{頭アイコン|c=デイジー|cl=05|g=SP|s=32px|l=n}} || 赤+黒
677行目: 676行目:  
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=クッパ|cl=02|g=SP|s=32px|l=n}} || 茶色+黒
 
! {{頭アイコン|c=クッパ|cl=02|g=SP|s=32px|l=n}} || 茶色+黒
|| 体色と黒い甲羅が、[[クッパ7人衆]]のモートンに比較的近い。
+
|| 体色と黒い甲羅の配色は、[[クッパJr. (SP)#カラーバリエーション|モートン]]に似ている。
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=クッパ|cl=03|g=SP|s=32px|l=n}} || 黄色+赤紫
 
! {{頭アイコン|c=クッパ|cl=03|g=SP|s=32px|l=n}} || 黄色+赤紫
692行目: 691行目:  
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=クッパ|cl=07|g=SP|s=32px|l=n}} || 赤
 
! {{頭アイコン|c=クッパ|cl=07|g=SP|s=32px|l=n}} || 赤
|| 配色は異なるが、[https://www.mariowiki.com/File:Mgbowser.png 『マリオゴルフ64』にも赤い色変えがある]
+
|| 配色は異なるが、[https://www.mariowiki.com/File:Mgbowser.png 『マリオゴルフ64』にも赤い色変え]がある。
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=クッパ|cl=08|g=SP|s=32px|l=n}} || 青
 
! {{頭アイコン|c=クッパ|cl=08|g=SP|s=32px|l=n}} || 青
|| '''『スーパーマリオブラザーズ2』で本物のクッパの前座として出現する[https://www.mariowiki.com/Bowser%27s_Brother 偽クッパ]を意識した配色<ref>[[スマちしき]] - にせクッパ!?<br />『スーパーマリオブラザーズ2』には、青いクッパが登場する。倒すとその先にいつもの緑のクッパがいる。『スマブラ』では8Pカラーで青いクッパになる。</ref>'''。元は『1』のバグでクッパの色が変わるものだったが、『2』で正規のキャラクターになった。
+
|| '''『スーパーマリオブラザーズ2』で本物のクッパの前座として出現する[https://www.mariowiki.com/Bowser%27s_Brother 偽クッパ]を意識した配色<ref>[[スマちしき]] - にせクッパ!?<br />『スーパーマリオブラザーズ2』には、青いクッパが登場する。倒すとその先にいつもの緑のクッパがいる。『スマブラ』では8Pカラーで青いクッパになる。</ref>'''元は『1』のバグでクッパの色が変わるものだったが、『2』で正規のキャラクターになった。
 
|}
 
|}
 
<gallery>
 
<gallery>
709行目: 708行目:     
== アイスクライマー ==
 
== アイスクライマー ==
1~4Pカラーはポポ、5~8Pカラーはナナが操作キャラになり、イメージイラストでのキャラクターの位置(顔)が変わる。
+
1~4Pカラーはポポ、5~8Pカラーはナナが操作キャラになり、イメージイラストでのキャラクターの位置(顔)が変わる。
 
{| class="wikitable"
 
{| class="wikitable"
 
|-
 
|-
748行目: 747行目:     
== シーク ==
 
== シーク ==
2P・4~7Pカラーは『ブレス オブ ザ ワイルド』における「忍びシリーズ」のカラーバリエーションを意識したもの。原作ではメインとなる部分の色合いが変わるのみで、紋章や金具など細部の色は変化しない。
+
2P・4~7Pカラーは『ブレス オブ ザ ワイルド』における「忍びシリーズ」のカラーバリエーションを意識したもの。原作ではメインとなる部分の色合いが変わるのみで、紋章や金具など細部の色は変化しない。
 
{| class="wikitable"
 
{| class="wikitable"
 
|-
 
|-
758行目: 757行目:  
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=シーク|cl=03|g=SP|s=32px|l=n}} || 青紫
 
! {{頭アイコン|c=シーク|cl=03|g=SP|s=32px|l=n}} || 青紫
|| [[:ファイル:シーク (ゼルダの伝説 時のオカリナ).png|『時のオカリナ』での配色]]を意識している。
+
|| [[:ファイル:シーク (ゼルダの伝説 時のオカリナ).png|『時のオカリナ』]]を意識した配色。
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=シーク|cl=04|g=SP|s=32px|l=n}} || 紫
 
! {{頭アイコン|c=シーク|cl=04|g=SP|s=32px|l=n}} || 紫
773行目: 772行目:  
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=シーク|cl=08|g=SP|s=32px|l=n}} || 白
 
! {{頭アイコン|c=シーク|cl=08|g=SP|s=32px|l=n}} || 白
|| 『風のタクト』の[https://zeldawiki.wiki/wiki/Tetra テトラ]を思わせる配色。
+
|| [[カラーバリエーション (3DS/Wii U)#シーク|前作『スマブラfor』]]の8Pカラーを踏襲した配色であるが、『スマブラfor』より後に登場した[https://zeldawiki.wiki/wiki/File:HW_Impa_Render.png 『ゼルダ無双』のインパ]にも似ている。
 
|}
 
|}
 
<gallery>
 
<gallery>
796行目: 795行目:  
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=ゼルダ|cl=03|g=SP|s=32px|l=n}} || 青
 
! {{頭アイコン|c=ゼルダ|cl=03|g=SP|s=32px|l=n}} || 青
|| [https://zeldawiki.wiki/wiki/File:TLoZ_Princess_Zelda_Blue_Sprite.png 初代『ゼルダの伝説』でブルーリングを装備してゼルダを助けると青色になる]
+
|| [https://zeldawiki.wiki/wiki/Gallery:Princess_Zelda#A_Link_to_the_Past 『神々のトライフォース』のアートワークで見られる私服姿]に似た配色。
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=ゼルダ|cl=04|g=SP|s=32px|l=n}} || 紫
 
! {{頭アイコン|c=ゼルダ|cl=04|g=SP|s=32px|l=n}} || 紫
841行目: 840行目:  
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=ドクターマリオ|cl=05|g=SP|s=32px|l=n}} || 黒
 
! {{頭アイコン|c=ドクターマリオ|cl=05|g=SP|s=32px|l=n}} || 黒
|| '''無免許医とのウワサありなカラー<ref>[https://www.nintendo.co.jp/n01/n64/software/nus_p_nalj/smash/flash/0101/kurosiro.html 速報スマブラ拳!! :ドクターマリオ]</ref>'''。恐らく漫画『ブラック・ジャック』の主人公[https://vignette.wikia.nocookie.net/blackjackanime/images/6/6f/Yack.jpg ブラック・ジャック]を意識したものと思われる。
+
|| '''無免許医とのウワサありなカラー<ref>[https://www.nintendo.co.jp/n01/n64/software/nus_p_nalj/smash/flash/0101/kurosiro.html 速報スマブラ拳!! :ドクターマリオ]</ref>'''恐らく漫画『ブラック・ジャック』の主人公ブラック・ジャックを意識したものと思われる。
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=ドクターマリオ|cl=06|g=SP|s=32px|l=n}} || 黄色
 
! {{頭アイコン|c=ドクターマリオ|cl=06|g=SP|s=32px|l=n}} || 黄色
882行目: 881行目:  
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=ピチュー|cl=06|g=SP|s=32px|l=n}} || ギザみみ
 
! {{頭アイコン|c=ピチュー|cl=06|g=SP|s=32px|l=n}} || ギザみみ
|| 『劇場版ポケットモンスター ダイヤモンド&パール アルセウス 超克の時空へ』に登場した[https://bulbapedia.bulbagarden.net/wiki/File:Spiky-eared_Pichu_DP_1.png ギザみみピチュー]。左耳の先がギザギザしている。ゲームでは『ハートゴールド・ソウルシルバー』のみに登場した限定ポケモンだった。
+
|| 『劇場版ポケットモンスター ダイヤモンド&パール アルセウス 超克の時空へ』で登場した[https://bulbapedia.bulbagarden.net/wiki/Spiky-eared_Pichu ギザみみピチュー]。左耳の先がギザギザしている。ゲームでは『ハートゴールド・ソウルシルバー』のみに登場した限定ポケモンだった。
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=ピチュー|cl=07|g=SP|s=32px|l=n}} || 白い花
 
! {{頭アイコン|c=ピチュー|cl=07|g=SP|s=32px|l=n}} || 白い花
888行目: 887行目:  
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=ピチュー|cl=08|g=SP|s=32px|l=n}} || きあいのハチマキ
 
! {{頭アイコン|c=ピチュー|cl=08|g=SP|s=32px|l=n}} || きあいのハチマキ
|| 原作シリーズに登場するアイテムの[https://bulbapedia.bulbagarden.net/wiki/File:Dream_Focus_Band_Sprite.png きあいのハチマキ]。ちなみに、前作『スマブラfor』では[[カラーバリエーション (3DS/Wii U)#ピカチュウ|7Pカラーのピカチュウがこだわりハチマキを付けていた]]。
+
|| 原作シリーズに登場するアイテムの[https://bulbapedia.bulbagarden.net/wiki/Focus_Band きあいのハチマキ]。ちなみに、前作『スマブラfor』では[[カラーバリエーション (3DS/Wii U)#ピカチュウ|7Pカラーのピカチュウがこだわりハチマキを付けていた]]。
 
|}
 
|}
 
<gallery>
 
<gallery>
914行目: 913行目:  
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=ファルコ|cl=04|g=SP|s=32px|l=n}} || 赤
 
! {{頭アイコン|c=ファルコ|cl=04|g=SP|s=32px|l=n}} || 赤
|| 『スターフォックスアサルト』では[https://starfoxwiki.info/wiki/Gallery:Falco_Lombardi#Star_Fox:_Assault 赤色メインの服装]を着ている。
+
|| 『スターフォックスアサルト』にて[https://starfoxwiki.info/wiki/Gallery:Falco_Lombardi#Star_Fox:_Assault 赤いスーツ姿]で登場したことにちなんだ配色。
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=ファルコ|cl=05|g=SP|s=32px|l=n}} || 緑
 
! {{頭アイコン|c=ファルコ|cl=05|g=SP|s=32px|l=n}} || 緑
926行目: 925行目:  
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=ファルコ|cl=08|g=SP|s=32px|l=n}} || 紫
 
! {{頭アイコン|c=ファルコ|cl=08|g=SP|s=32px|l=n}} || 紫
|| [https://starfoxwiki.info/wiki/File:Krystal_Command_art_3.jpg 『スターフォックス コマンド』におけるクリスタルのスーツ]に近い配色。
+
|| [[クリスタル]]の[https://starfoxwiki.info/wiki/File:Krystal_Command_art_3.jpg 『スターフォックス コマンド』におけるスーツ姿]に近い配色。
 
|}
 
|}
 
<gallery>
 
<gallery>
943行目: 942行目:  
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=マルス|cl=01|g=SP|s=32px|l=n}} || 青
 
! {{頭アイコン|c=マルス|cl=01|g=SP|s=32px|l=n}} || 青
|| デザインは[https://fireemblemwiki.org/wiki/File:FESD_Marth.png 『新・暗黒竜と光の剣』]および[https://fireemblemwiki.org/wiki/File:FESMN_Marth_02.png 『新・紋章の謎』]をベースとしている。雰囲気としては[https://fireemblemwiki.org/wiki/File:FEH_Marth_01.png 『ヒーローズ』]に近い。
+
|| [[:ファイル:マルス (ファイアーエムブレム 新・紋章の謎 ~光と影の英雄~).png|『新・紋章の謎』]]をベースにしたデザイン。
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=マルス|cl=02|g=SP|s=32px|l=n}} || 黒+赤
 
! {{頭アイコン|c=マルス|cl=02|g=SP|s=32px|l=n}} || 黒+赤
|| 赤は[https://fireemblemwiki.org/wiki/Unit#Enemy_units 原作シリーズで敵ユニットを示す色]。
+
|| 赤は[https://fireemblemwiki.org/wiki/Unit#Enemy_units 原作シリーズで敵軍ユニットを示す色]。
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=マルス|cl=03|g=SP|s=32px|l=n}} || 緑
 
! {{頭アイコン|c=マルス|cl=03|g=SP|s=32px|l=n}} || 緑
|| 緑は[https://fireemblemwiki.org/wiki/Unit#NPC_units 原作シリーズの殆どでNPCユニットを示す色]。
+
|| 緑は[https://fireemblemwiki.org/wiki/Unit#NPC_units 原作シリーズの殆どで同盟軍ユニットを示す色]。
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=マルス|cl=04|g=SP|s=32px|l=n}} || 黒+黄色
 
! {{頭アイコン|c=マルス|cl=04|g=SP|s=32px|l=n}} || 黒+黄色
|| 服装の配色は、『暗黒竜と光の剣』と『紋章の謎』に登場する[https://fireemblemwiki.org/wiki/Camus カミュ]に通ずるものがある。
+
|| 『暗黒竜と光の剣』『紋章の謎』に登場する[https://fireemblemwiki.org/wiki/Camus カミュ]に似た配色。
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=マルス|cl=05|g=SP|s=32px|l=n}} || 白
 
! {{頭アイコン|c=マルス|cl=05|g=SP|s=32px|l=n}} || 白
|| 『スマブラX』までは'''『ファイアーエムブレム トラキア776』の主人公、[https://fireemblemwiki.org/wiki/Leif リーフ]を意識した配色<ref>[https://www.nintendo.co.jp/n01/n64/software/nus_p_nalj/smash/flash/syukeiken/return511.html 速報スマブラ拳!! : アンケート集計拳!!]</ref>'''であったが、『スマブラfor』以降はほぼ白一色になっている。
+
|| 『スマブラX』までは'''『トラキア776』の主人公[https://fireemblemwiki.org/wiki/Leif リーフ]を意識した配色<ref>[https://www.nintendo.co.jp/n01/n64/software/nus_p_nalj/smash/flash/syukeiken/return511.html 速報スマブラ拳!! : アンケート集計拳!!]</ref>'''であったが、『スマブラfor』からほぼ白一色になっている。
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=マルス|cl=06|g=SP|s=32px|l=n}} || 藍色
 
! {{頭アイコン|c=マルス|cl=06|g=SP|s=32px|l=n}} || 藍色
961行目: 960行目:  
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=マルス|cl=07|g=SP|s=32px|l=n}} || 黄色
 
! {{頭アイコン|c=マルス|cl=07|g=SP|s=32px|l=n}} || 黄色
||  
+
|| 黄は[https://fireemblemwiki.org/wiki/File:Ma_snes02_cavalier_other.gif 『聖戦の系譜』で中立軍ユニットを示す色として登場]したのが初出。『蒼炎の軌跡』『暁の女神』では同盟軍、『無双』『風花雪月』では第三勢力を示す色となっている。
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=マルス|cl=08|g=SP|s=32px|l=n}} || 水色+紫
 
! {{頭アイコン|c=マルス|cl=08|g=SP|s=32px|l=n}} || 水色+紫
|| [https://fireemblemwiki.org/wiki/File:FEARHT_Marth.png FC版『暗黒竜と光の剣』のマルス]を意識した配色。
+
|| [https://fireemblemwiki.org/wiki/File:FEARHT_Marth.png FC版『暗黒竜と光の剣』]を意識した配色。
 
|}
 
|}
 
<gallery>
 
<gallery>
978行目: 977行目:     
== ルキナ ==
 
== ルキナ ==
2~8Pカラーは、原作の『ファイアーエムブレム 覚醒』に登場する女性キャラクターを意識した配色になっている<ref>[[ディレクターズルームの投稿の一覧|ディレクターズルームの投稿]] 2014/10/27<br />“ルキナも、『ファイアーエムブレム 覚醒』の女性キャラの色合いを下敷きにしています。”</ref>。ただし、8Pカラーは前作から配色が変更されている。
+
2~8Pカラーは、原作の『ファイアーエムブレム 覚醒』に登場する女性キャラクターを意識した配色になっている<ref>[[ディレクターズルームの投稿の一覧|ディレクターズルームの投稿]] 2014/10/27<br />“ルキナも、『ファイアーエムブレム 覚醒』の女性キャラの色合いを下敷きにしています。”</ref>。ただし、8Pカラーは前作から配色が変更されている。
 
<gallery widths="240" heights="144px">
 
<gallery widths="240" heights="144px">
 
カラーバリエーション (SP) 補足 ルキナ.jpg|チキとサーリャのカラーではマントの意匠が変わる。
 
カラーバリエーション (SP) 補足 ルキナ.jpg|チキとサーリャのカラーではマントの意匠が変わる。
1,027行目: 1,026行目:  
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=こどもリンク|cl=02|g=SP|s=32px|l=n}} || 赤
 
! {{頭アイコン|c=こどもリンク|cl=02|g=SP|s=32px|l=n}} || 赤
|| 『時のオカリナ』の[https://zeldawiki.wiki/wiki/Goron_Tunic ゴロンの服]の色。
+
|| 『時のオカリナ』の[https://zeldawiki.wiki/wiki/Goron_Tunic ゴロンの服]の色。初代『ゼルダの伝説』で[https://zeldawiki.wiki/wiki/Red_Ring レッドリング]を装備した時のリンクも赤色である。
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=こどもリンク|cl=03|g=SP|s=32px|l=n}} || 青
 
! {{頭アイコン|c=こどもリンク|cl=03|g=SP|s=32px|l=n}} || 青
1,113行目: 1,112行目:  
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=ミュウツー|cl=05|g=SP|s=32px|l=n}} || 赤
 
! {{頭アイコン|c=ミュウツー|cl=05|g=SP|s=32px|l=n}} || 赤
|| 関連性は薄いが、[https://bulbapedia.bulbagarden.net/wiki/File:Spr_3r_249_s.png 色違いのルギア]に通ずるものがある。
+
|| [https://bulbapedia.bulbagarden.net/wiki/File:Spr_3r_249_s.png 色違いのルギア]に通じるものがある。
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=ミュウツー|cl=06|g=SP|s=32px|l=n}} || 黄色
 
! {{頭アイコン|c=ミュウツー|cl=06|g=SP|s=32px|l=n}} || 黄色
1,142行目: 1,141行目:  
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=ロイ|cl=02|g=SP|s=32px|l=n}} || 赤
 
! {{頭アイコン|c=ロイ|cl=02|g=SP|s=32px|l=n}} || 赤
|| 赤は[https://fireemblemwiki.org/wiki/Unit#Enemy_units 原作シリーズで敵ユニットを示す色]。[https://www.nintendo.co.jp/n08/afej/system/togijo_2.html 『封印の剣』の通信闘技場モード]では、3P側のユニットは赤色になる。
+
|| 赤は[https://fireemblemwiki.org/wiki/Unit#Enemy_units 原作シリーズで敵軍ユニットを示す色]。[https://www.nintendo.co.jp/n08/afej/system/togijo_2.html 『封印の剣』の通信闘技場モード]では、3P側のユニットは赤色になる。
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=ロイ|cl=03|g=SP|s=32px|l=n}} || 緑
 
! {{頭アイコン|c=ロイ|cl=03|g=SP|s=32px|l=n}} || 緑
|| 緑は[https://fireemblemwiki.org/wiki/Unit#NPC_units 原作シリーズの殆どでNPCユニットを示す色]。[https://www.nintendo.co.jp/n08/afej/system/togijo_2.html 『封印の剣』の通信闘技場モード]では、2P側のユニットは緑色になる。
+
|| 緑は[https://fireemblemwiki.org/wiki/Unit#NPC_units 原作シリーズの殆どで同盟軍ユニットを示す色]。[https://www.nintendo.co.jp/n08/afej/system/togijo_2.html 『封印の剣』の通信闘技場モード]では、2P側のユニットは緑色になる。
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=ロイ|cl=04|g=SP|s=32px|l=n}} || 赤紫
 
! {{頭アイコン|c=ロイ|cl=04|g=SP|s=32px|l=n}} || 赤紫
1,151行目: 1,150行目:  
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=ロイ|cl=05|g=SP|s=32px|l=n}} || 水色
 
! {{頭アイコン|c=ロイ|cl=05|g=SP|s=32px|l=n}} || 水色
|| 『封印の剣』の過去を描いた続編『烈火の剣』に登場する主人公の一人で、後にロイの父となる、[https://fireemblemwiki.org/wiki/File:FERK_Eliwood.png エリウッド]を意識した配色。
+
|| 『封印の剣』の過去を描いた続編『烈火の剣』に登場する主人公の一人で、後にロイの父となる[https://fireemblemwiki.org/wiki/File:FERK_Eliwood.png エリウッド]を意識した配色。
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=ロイ|cl=06|g=SP|s=32px|l=n}} || 濃紫+茶色
 
! {{頭アイコン|c=ロイ|cl=06|g=SP|s=32px|l=n}} || 濃紫+茶色
1,174行目: 1,173行目:     
== クロム ==
 
== クロム ==
2P~7Pカラーは、原作の『ファイアーエムブレム 覚醒』に登場する男性キャラクターを意識した配色になっている。ただし、ルキナとは違い髪色は変わらない。
+
2~7Pカラーは、原作の『ファイアーエムブレム 覚醒』に登場する男性キャラクターを意識した配色になっている。ただし、ルキナとは違い髪色は変わらない。
 
{| class="wikitable"
 
{| class="wikitable"
 
|-
 
|-
1,219行目: 1,218行目:  
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=Mr.ゲーム&ウォッチ|cl=02|g=SP|s=32px|l=n}} || 赤
 
! {{頭アイコン|c=Mr.ゲーム&ウォッチ|cl=02|g=SP|s=32px|l=n}} || 赤
|| バーチャルボーイの色・ゲーム画面に似た配色。
+
|| バーチャルボーイの本体・ゲーム画面に似た配色。
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=Mr.ゲーム&ウォッチ|cl=03|g=SP|s=32px|l=n}} || 黄色
 
! {{頭アイコン|c=Mr.ゲーム&ウォッチ|cl=03|g=SP|s=32px|l=n}} || 黄色
|| ゲームボーイの液晶画面の明るい部分に似た配色。
+
|| ゲームボーイの液晶画面に似た配色。
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=Mr.ゲーム&ウォッチ|cl=04|g=SP|s=32px|l=n}} || 青
 
! {{頭アイコン|c=Mr.ゲーム&ウォッチ|cl=04|g=SP|s=32px|l=n}} || 青
1,263行目: 1,262行目:  
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=メタナイト|cl=04|g=SP|s=32px|l=n}} || 緑
 
! {{頭アイコン|c=メタナイト|cl=04|g=SP|s=32px|l=n}} || 緑
|| 『カービィのエアライド』の黄色カラーを意識した配色<ref name="metaknight airride color" />。
+
|| 『カービィのエアライド』の黄色カラーを意識した配色<ref name="metaknight airride color" /><ref name="airride notice">『エアライド』のプレイヤーカラーはカービィに準じたものとなっており、デデデとメタナイトはUIの枠色と一致していないものがある。</ref>。
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=メタナイト|cl=05|g=SP|s=32px|l=n}} || 紺色
 
! {{頭アイコン|c=メタナイト|cl=05|g=SP|s=32px|l=n}} || 紺色
|| メタナイトの初登場作品である[https://wikirby.com/wiki/File:KA_Meta_Knight_artwork.png 『星のカービィ 夢の泉の物語』でのアートワーク]を意識した配色。元ネタとは違い、目が赤色になっている。
+
|| メタナイトの初登場作品である[https://wikirby.com/wiki/File:KA_Meta_Knight_artwork.png 『星のカービィ 夢の泉の物語』のアートワーク]を意識した配色だが、目の色が赤くなっている。
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=メタナイト|cl=06|g=SP|s=32px|l=n}} || ピンク+黄色
 
! {{頭アイコン|c=メタナイト|cl=06|g=SP|s=32px|l=n}} || ピンク+黄色
|| 『カービィのエアライド』の緑カラーを意識した配色<ref name="metaknight airride color" />。元ネタは{{SP|カービィ}}。
+
|| 『カービィのエアライド』の緑カラーを意識した配色<ref name="metaknight airride color" /><ref name="airride notice" />。元ネタは{{SP|カービィ}}。
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=メタナイト|cl=07|g=SP|s=32px|l=n}} || ピンク+銀色
 
! {{頭アイコン|c=メタナイト|cl=07|g=SP|s=32px|l=n}} || ピンク+銀色
1,277行目: 1,276行目:  
|| 『星のカービィ 鏡の大迷宮』などに登場する[https://wikirby.com/wiki/Dark_Meta_Knight ダークメタナイト]を意識した配色。7Pカラーと同じく仮面の傷と剣の色も再現(傷はペイント表現によるもの)。
 
|| 『星のカービィ 鏡の大迷宮』などに登場する[https://wikirby.com/wiki/Dark_Meta_Knight ダークメタナイト]を意識した配色。7Pカラーと同じく仮面の傷と剣の色も再現(傷はペイント表現によるもの)。
 
|}
 
|}
<!--参照画像からも分かる通り黄色カラー=緑の配色、緑カラー=ピンク配色となってますのでお間違えのないように-->
   
<gallery>
 
<gallery>
 
カラバリ SP メタナイト 01.png|
 
カラバリ SP メタナイト 01.png|
1,335行目: 1,333行目:  
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=ブラックピット|cl=02|g=SP|s=32px|l=n}} || 緑
 
! {{頭アイコン|c=ブラックピット|cl=02|g=SP|s=32px|l=n}} || 緑
|| 前作『スマブラfor』と比べ、かなり明るい配色になり、やや青みがかっている。
+
|| 緑がかった色合いと肩に着けた赤い宝石は『新・光神話 パルテナの鏡』の[https://www.kidicaruswiki.org/wiki/Thanatos 魔神タナトス]を彷彿とさせる。前作『スマブラfor』と比べ、かなり明るい配色になり、やや青みがかっている。
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=ブラックピット|cl=03|g=SP|s=32px|l=n}} || 黒+褐色肌
 
! {{頭アイコン|c=ブラックピット|cl=03|g=SP|s=32px|l=n}} || 黒+褐色肌
1,353行目: 1,351行目:  
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=ブラックピット|cl=08|g=SP|s=32px|l=n}} || 黒+紫
 
! {{頭アイコン|c=ブラックピット|cl=08|g=SP|s=32px|l=n}} || 黒+紫
|| 衣服が黒色に変更された。他のカラーと異なり、髪がやや青みがかっている。
+
|| 前作『スマブラfor』では天衣も紫がかっていたが、本作では黒色に変更された。他のカラーと異なり、髪がやや青みがかっている。
 
|}
 
|}
 
<gallery>
 
<gallery>
1,370行目: 1,368行目:  
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=ゼロスーツサムス|cl=01|g=SP|s=32px|l=n}} || 水色
 
! {{頭アイコン|c=ゼロスーツサムス|cl=01|g=SP|s=32px|l=n}} || 水色
||  
+
|| [https://www.metroidwiki.org/wiki/File:Zero_Suit_Samus_zm_Artwork_1.png 『ゼロミッション』]と[https://www.metroidwiki.org/wiki/File:Zero_Suit_Samus_om_Artwork.png 『Other M』]の混合デザイン。『スマブラ』オリジナルのジェットブーツを着用している。
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=ゼロスーツサムス|cl=02|g=SP|s=32px|l=n}} || 青
 
! {{頭アイコン|c=ゼロスーツサムス|cl=02|g=SP|s=32px|l=n}} || 青
1,376行目: 1,374行目:  
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=ゼロスーツサムス|cl=03|g=SP|s=32px|l=n}} || 赤紫
 
! {{頭アイコン|c=ゼロスーツサムス|cl=03|g=SP|s=32px|l=n}} || 赤紫
|| [https://metroid.fandom.com/wiki/List_of_Metroid_endings?file=Bikinimetroid.gif 初代『メトロイド』のエンディングで見られるサムスのインナー]と同じ色。海外版では、「[https://metroid.fandom.com/ja/wiki/JUSTIN_BAILEY JUSTIN BAILEY]」というパスワードを入力すると操作することができた。
+
|| [https://metroid.fandom.com/wiki/List_of_Metroid_endings?file=Bikinimetroid.gif 初代『メトロイド』のエンディングで見られるサムスのインナー]と同じ色。海外版では「[https://metroid.fandom.com/ja/wiki/JUSTIN_BAILEY JUSTIN BAILEY]」というパスワードを入力すると操作することができた。
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=ゼロスーツサムス|cl=04|g=SP|s=32px|l=n}} || 黒
 
! {{頭アイコン|c=ゼロスーツサムス|cl=04|g=SP|s=32px|l=n}} || 黒
1,385行目: 1,383行目:  
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=ゼロスーツサムス|cl=06|g=SP|s=32px|l=n}} || 白銀
 
! {{頭アイコン|c=ゼロスーツサムス|cl=06|g=SP|s=32px|l=n}} || 白銀
|| [https://www.spriters-resource.com/game_boy_advance/metfusion/sheet/1674/ 『メトロイドフュージョン』のクリアイラストのいくつかに描かれている幼少時代のサムスの服装]に通ずるものがある。
+
|| [https://www.spriters-resource.com/game_boy_advance/metfusion/sheet/1674/ 『メトロイドフュージョン』のクリアイラストのいくつかに描かれている幼少時代のサムスの服装]に通じるものがある。
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=ゼロスーツサムス|cl=07|g=SP|s=32px|l=n}} || ショートパンツ/オレンジ
 
! {{頭アイコン|c=ゼロスーツサムス|cl=07|g=SP|s=32px|l=n}} || ショートパンツ/オレンジ
1,423行目: 1,421行目:  
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=ワリオ|cl=06|g=SP|s=32px|l=n}} || オーバーオール/水色
 
! {{頭アイコン|c=ワリオ|cl=06|g=SP|s=32px|l=n}} || オーバーオール/水色
|| [https://www.mariowiki.com/File:Famicom_Mini_Mario_Bros_cover.jpg 『マリオブラザーズ』日本版パッケージイラスト]の{{SP|マリオ}}を意識した配色。
+
|| [https://www.mariowiki.com/File:Mario_Bros_another_JP_Box.jpg ファミコン版『マリオブラザーズ』パッケージイラスト]の{{SP|マリオ}}を意識した配色。マリオにも同様のカラーが存在する。
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=ワリオ|cl=07|g=SP|s=32px|l=n}} || バイカー/紫+緑
 
! {{頭アイコン|c=ワリオ|cl=07|g=SP|s=32px|l=n}} || バイカー/紫+緑
1,429行目: 1,427行目:  
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=ワリオ|cl=08|g=SP|s=32px|l=n}} || オーバーオール/緑
 
! {{頭アイコン|c=ワリオ|cl=08|g=SP|s=32px|l=n}} || オーバーオール/緑
|| [https://www.mariowiki.com/File:MB_Luigi_Artwork.png アーケード版『マリオブラザーズ』]{{SP|ルイージ}}を意識した配色だが、オーバーオールと服の色が逆になっている。また、[https://www.mariowiki.com/File:Wrecking_Crew_FC_Box.png 『レッキングクルー』日本版パッケージイラストのマリオ]も緑色のシャツだが、あちらの帽子とオーバーオールは赤色。
+
|| [https://www.mariowiki.com/File:MB_Luigi_Artwork.png 『マリオブラザーズ』のアートワークなど]における{{SP|ルイージ}}を意識した配色だが、オーバーオールと服の色が逆になっている。近い配色は他にも[https://www.mariowiki.com/File:Wrecking_Crew_FC_Box.png 『レッキングクルー』パッケージイラストのマリオ]がいるが、ヘルメットとオーバーオールは赤みがかっている。マリオにも同様のカラーが存在する。
 
|}
 
|}
 
<gallery>
 
<gallery>
1,497行目: 1,495行目:  
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=アイク|cl=05|g=SP|s=32px|l=n}} || 蒼炎/オリーブ+黄色
 
! {{頭アイコン|c=アイク|cl=05|g=SP|s=32px|l=n}} || 蒼炎/オリーブ+黄色
|| アイクの父、[https://fireemblemwiki.org/wiki/Greil グレイル]を意識した配色。過去作から配色が変更され、よりグレイルに似たものになった。鉢巻きの色は『蒼炎の軌跡』における[https://fireemblemwiki.org/wiki/File:Portrait_ike_lord_fe09.png 上級職「ロード」の状態]から。
+
|| 『蒼炎の軌跡』に登場するアイクの父、[https://fireemblemwiki.org/wiki/Greil グレイル]を意識した配色。過去作から配色が変更され、より本人に似たものになった。鉢巻きの色は『蒼炎の軌跡』における[https://fireemblemwiki.org/wiki/File:Portrait_ike_lord_fe09.png 上級職「ロード」]に由来。
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=アイク|cl=06|g=SP|s=32px|l=n}} || 暁/黄緑
 
! {{頭アイコン|c=アイク|cl=06|g=SP|s=32px|l=n}} || 暁/黄緑
1,503行目: 1,501行目:  
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=アイク|cl=07|g=SP|s=32px|l=n}} || 蒼炎/白+青
 
! {{頭アイコン|c=アイク|cl=07|g=SP|s=32px|l=n}} || 蒼炎/白+青
|| 『聖戦の系譜』の[https://fireemblemwiki.org/wiki/Sigurd シグルド]を意識した配色。
+
|| 『聖戦の系譜』の主人公の一人、[https://fireemblemwiki.org/wiki/Sigurd シグルド]を意識した配色。
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=アイク|cl=08|g=SP|s=32px|l=n}} || 暁/黒
 
! {{頭アイコン|c=アイク|cl=08|g=SP|s=32px|l=n}} || 暁/黒
1,533行目: 1,531行目:  
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=ポケモントレーナー|cl=04|g=SP|s=32px|l=n}} || 女の子/緑
 
! {{頭アイコン|c=ポケモントレーナー|cl=04|g=SP|s=32px|l=n}} || 女の子/緑
|| 『エメラルド』の[https://bulbapedia.bulbagarden.net/wiki/File:Emerald_May.png 女の子主人公(ハルカ)]を意識した配色。ちなみに、Xでは3Pカラーの男の子が『エメラルド』の[https://bulbapedia.bulbagarden.net/wiki/File:Emerald_Brendan.png 男の子主人公(ユウキ)]を意識した配色だった。
+
|| 『エメラルド』の[https://bulbapedia.bulbagarden.net/wiki/File:Emerald_May.png 女の子主人公(ハルカ)]を意識した配色。ちなみに、[[カラーバリエーション (X)#ポケモントレーナー|『スマブラX』では同じ『エメラルド』由来の色変え]]があった。
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=ポケモントレーナー|cl=05|g=SP|s=32px|l=n}} || 男の子/黒
 
! {{頭アイコン|c=ポケモントレーナー|cl=05|g=SP|s=32px|l=n}} || 男の子/黒
1,679行目: 1,677行目:  
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=ディディーコング|cl=02|g=SP|s=32px|l=n}} || 黄色+白
 
! {{頭アイコン|c=ディディーコング|cl=02|g=SP|s=32px|l=n}} || 黄色+白
|| 『スーパードンキーコング』の交代プレイ時における、[http://www.spriters-resource.com/fullview/45683/ 2P側のディディー]は、黄色いシャツを着ている。
+
|| 『スーパードンキーコング』の交代プレイ時における、[https://www.spriters-resource.com/fullview/45683/ 2P側のディディー]は、黄色いシャツを着ている。
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=ディディーコング|cl=03|g=SP|s=32px|l=n}} || ピンク
 
! {{頭アイコン|c=ディディーコング|cl=03|g=SP|s=32px|l=n}} || ピンク
1,685行目: 1,683行目:  
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=ディディーコング|cl=04|g=SP|s=32px|l=n}} || 紫
 
! {{頭アイコン|c=ディディーコング|cl=04|g=SP|s=32px|l=n}} || 紫
|| 『スーパードンキーコング2』の交代プレイ時における、2P側のディディーは、紫のシャツを着ている。
+
|| 『スーパードンキーコング2』の交代プレイ時における2P側のディディーは、紫のシャツを着ている。
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=ディディーコング|cl=05|g=SP|s=32px|l=n}} || 緑
 
! {{頭アイコン|c=ディディーコング|cl=05|g=SP|s=32px|l=n}} || 緑
1,726行目: 1,724行目:  
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=リュカ|cl=05|g=SP|s=32px|l=n}} || 灰色
 
! {{頭アイコン|c=リュカ|cl=05|g=SP|s=32px|l=n}} || 灰色
|| ブタマスクの指揮官、[https://wikibound.info/wiki/Masked_Man 仮面の男]を意識した配色で、頭髪は仮面と同じような灰色。シャツには仮面の男の顔がプリントされている。
+
|| [https://wikibound.info/wiki/Masked_Man 仮面の男]を意識した配色で、頭髪は仮面と同じような灰色。シャツには仮面の男の顔がプリントされている。
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=リュカ|cl=06|g=SP|s=32px|l=n}} || 青
 
! {{頭アイコン|c=リュカ|cl=06|g=SP|s=32px|l=n}} || 青
1,732行目: 1,730行目:  
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=リュカ|cl=07|g=SP|s=32px|l=n}} || 緑
 
! {{頭アイコン|c=リュカ|cl=07|g=SP|s=32px|l=n}} || 緑
|| 飼い犬で仲間の一人(匹)、[[ボニー]]が人間に扮する時の[https://wikibound.info/wiki/File:Boney_Disguise.png イヌてきなおにいさん]を意識した配色。シャツにはボニーの顔がプリントされている。
+
|| 飼い犬で仲間の一匹、[[ボニー]]が人間に扮した姿の[https://wikibound.info/wiki/File:Boney_Disguise.png イヌてきなおにいさん]を意識した配色。シャツにはボニーの顔がプリントされている。
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=リュカ|cl=08|g=SP|s=32px|l=n}} || 紫
 
! {{頭アイコン|c=リュカ|cl=08|g=SP|s=32px|l=n}} || 紫
1,749行目: 1,747行目:     
== ソニック ==
 
== ソニック ==
体全体の色の変化はやや控えめで、靴や腕輪で色分けを強調している。前作と比べると一部の体色が変更されている他、7Pカラーと8Pカラーの靴と腕輪が逆転している。
+
体全体の色の変化はやや控えめで、靴や腕輪で色分けを強調している。[[カラーバリエーション (3DS/Wii U)#ソニック|前作『スマブラfor』]]と比べると一部の体色が変更されている他、7・8Pカラーは靴と腕輪が入れ替わっている。
 
{| class="wikitable"
 
{| class="wikitable"
 
|-
 
|-
1,768行目: 1,766行目:  
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=ソニック|cl=06|g=SP|s=32px|l=n}} || 黄色い靴
 
! {{頭アイコン|c=ソニック|cl=06|g=SP|s=32px|l=n}} || 黄色い靴
|| 金の腕輪は[https://sonic.fandom.com/wiki/Silver_the_Hedgehog シルバー・ザ・ヘッジホッグ]が着けているものに似ている。
+
|| 金の腕輪は[https://sonic.fandom.com/wiki/Silver_the_Hedgehog シルバー]が着けているものに似ている。
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=ソニック|cl=07|g=SP|s=32px|l=n}} || オレンジの靴
 
! {{頭アイコン|c=ソニック|cl=07|g=SP|s=32px|l=n}} || オレンジの靴
1,797行目: 1,795行目:  
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=デデデ|cl=03|g=SP|s=32px|l=n}} || 緑
 
! {{頭アイコン|c=デデデ|cl=03|g=SP|s=32px|l=n}} || 緑
|| 『カービィのエアライド』の赤カラーに似た配色<ref name="dedede airride color">[https://furballcan.tumblr.com/post/102724225524/dedede-palette-swap-breakdown Furballcan — Dedede Palette Swap Breakdown]</ref>。腹巻きには[[ワドルディ]]が描かれている。
+
|| 『カービィのエアライド』の赤カラーに似た配色<ref name="dedede airride color">[https://furballcan.tumblr.com/post/102724225524/dedede-palette-swap-breakdown Furballcan — Dedede Palette Swap Breakdown]</ref><ref name="airride notice">『エアライド』のプレイヤーカラーはカービィに準じたものとなっており、デデデとメタナイトはUIの枠色と一致していないものがある。</ref>。腹巻きには[[ワドルディ]]が描かれている。
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=デデデ|cl=04|g=SP|s=32px|l=n}} || 紫
 
! {{頭アイコン|c=デデデ|cl=04|g=SP|s=32px|l=n}} || 紫
1,812行目: 1,810行目:  
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=デデデ|cl=08|g=SP|s=32px|l=n}} || 黒
 
! {{頭アイコン|c=デデデ|cl=08|g=SP|s=32px|l=n}} || 黒
|| 『カービィのエアライド』の茶色カラーに似た配色<ref name="dedede airride color" />。
+
|| 『カービィのエアライド』の茶色カラーに似た配色<ref name="dedede airride color" /><ref name="airride notice" />。
 
|}
 
|}
<!--参照画像からも分かる通り赤カラー=緑の配色、茶色カラー=黒の配色となってますのでお間違えのないように-->
   
<gallery>
 
<gallery>
 
カラバリ SP デデデ 01.png|
 
カラバリ SP デデデ 01.png|
1,827行目: 1,824行目:     
== ピクミン&オリマー ==
 
== ピクミン&オリマー ==
5~8Pカラーは『ピクミン3』の主人公「アルフ」に変わり、ファイター名も「ピクミン&アルフ」になる。
+
5~8Pカラーは[[アルフ]]を操作する「ピクミン&アルフ」になる。
 
{| class="wikitable"
 
{| class="wikitable"
 
|-
 
|-
1,875行目: 1,872行目:  
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=ルカリオ|cl=03|g=SP|s=32px|l=n}} || 水色
 
! {{頭アイコン|c=ルカリオ|cl=03|g=SP|s=32px|l=n}} || 水色
|| ルカリオの進化前、[https://bulbapedia.bulbagarden.net/wiki/File:447Riolu.png リオル]に近い彩色。また、青い部分は初期の公式イラストの色合いに近い。当時のルカリオは現在に比べ、体毛が淡い水色だった。
+
|| 公式イラストやルカリオの進化前、[https://bulbapedia.bulbagarden.net/wiki/File:447Riolu.png リオル]に近い彩色。ルカリオは紺色で描かれることがほとんどだが、公式イラストなどで淡い水色になっていることがある。
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=ルカリオ|cl=04|g=SP|s=32px|l=n}} || 灰色
 
! {{頭アイコン|c=ルカリオ|cl=04|g=SP|s=32px|l=n}} || 灰色
1,884行目: 1,881行目:  
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=ルカリオ|cl=06|g=SP|s=32px|l=n}} || 紺色
 
! {{頭アイコン|c=ルカリオ|cl=06|g=SP|s=32px|l=n}} || 紺色
|| 濃い体毛は、[https://archives.bulbagarden.net/wiki/File:448Lucario-Mega.png メガルカリオ]に近いものがある。
+
|| [https://archives.bulbagarden.net/wiki/File:448Lucario-Mega.png メガルカリオ]に近い彩色。
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=ルカリオ|cl=07|g=SP|s=32px|l=n}} || 緑
 
! {{頭アイコン|c=ルカリオ|cl=07|g=SP|s=32px|l=n}} || 緑
1,908行目: 1,905行目:  
カラーバリエーション (SP) 補足 ロボット.jpg
 
カラーバリエーション (SP) 補足 ロボット.jpg
 
</gallery>
 
</gallery>
   
{| class="wikitable"
 
{| class="wikitable"
 
|-
 
|-
1,918行目: 1,914行目:  
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=ロボット|cl=03|g=SP|s=32px|l=n}} || 黄色
 
! {{頭アイコン|c=ロボット|cl=03|g=SP|s=32px|l=n}} || 黄色
|| 『ブロックセット』の敵キャラ、[http://www.spriters-resource.com/nes/stackup/sheet/23534/ フリッパー]を意識した配色。
+
|| 『ブロックセット』の敵キャラ、[https://www.spriters-resource.com/nes/stackup/sheet/23534/ フリッパー]を意識した配色。
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=ロボット|cl=04|g=SP|s=32px|l=n}} || ピンク
 
! {{頭アイコン|c=ロボット|cl=04|g=SP|s=32px|l=n}} || ピンク
|| 『ブロックセット』の敵キャラ、[http://www.spriters-resource.com/nes/stackup/sheet/23534/ スパイク]を意識した配色。
+
|| 『ブロックセット』の敵キャラ、[https://www.spriters-resource.com/nes/stackup/sheet/23534/ スパイク]を意識した配色。
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=ロボット|cl=05|g=SP|s=32px|l=n}} || 青
 
! {{頭アイコン|c=ロボット|cl=05|g=SP|s=32px|l=n}} || 青
|| [https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d1/GameCube-Set.jpg ゲームキューブの「バイオレット」カラー]を意識した配色。
+
|| ゲームボーイアドバンスSPの[https://www.nintendo.co.jp/n08/hardware/gbasp/index.html 「アズライトブルー」カラー]に似た配色。
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=ロボット|cl=06|g=SP|s=32px|l=n}} || 深緑
 
! {{頭アイコン|c=ロボット|cl=06|g=SP|s=32px|l=n}} || 深緑
|| 『スマブラX』の「[[亜空の使者]]」に登場した敵キャラ、[[ロボットランチャー]]を意識した配色。元ネタとは配色が異なる。
+
|| 『スマブラX』の「[[亜空の使者]]」に登場した敵キャラ、[[ロボットランチャー]]に似ているが、配色が若干異なる。
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=ロボット|cl=07|g=SP|s=32px|l=n}} || 水色
 
! {{頭アイコン|c=ロボット|cl=07|g=SP|s=32px|l=n}} || 水色
|| [https://en.wikipedia.org/wiki/File:Game-Boy-Advance-SP-Mk2.png ゲームボーイアドバンスSPの「パールブルー」カラー]に似た配色。
+
|| ゲームボーイアドバンスSPの[https://www.nintendo.co.jp/n08/hardware/gbasp/index.html 「パールブルー」カラー]に似た配色。
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=ロボット|cl=08|g=SP|s=32px|l=n}} || 赤
 
! {{頭アイコン|c=ロボット|cl=08|g=SP|s=32px|l=n}} || 赤
1,953行目: 1,949行目:  
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=トゥーンリンク|cl=02|g=SP|s=32px|l=n}} || 赤
 
! {{頭アイコン|c=トゥーンリンク|cl=02|g=SP|s=32px|l=n}} || 赤
|| 『4つの剣』および『4つの剣+』の[https://zeldawiki.wiki/wiki/File:FS_Red_Link_Sprite.png 2Pカラー]
+
|| 『4つの剣』『4つの剣+』の[https://zeldawiki.wiki/wiki/File:FS_Red_Link_Sprite.png 2Pカラー]の配色。
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=トゥーンリンク|cl=03|g=SP|s=32px|l=n}} || 青
 
! {{頭アイコン|c=トゥーンリンク|cl=03|g=SP|s=32px|l=n}} || 青
|| 『4つの剣』および『4つの剣+』の[https://zeldawiki.wiki/wiki/File:FS_Blue_Link_Sprite.png 3Pカラー]
+
|| 『4つの剣』『4つの剣+』の[https://zeldawiki.wiki/wiki/File:FS_Blue_Link_Sprite.png 3Pカラー]の配色。
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=トゥーンリンク|cl=04|g=SP|s=32px|l=n}} || 紫
 
! {{頭アイコン|c=トゥーンリンク|cl=04|g=SP|s=32px|l=n}} || 紫
|| 『4つの剣』および『4つの剣+』の[https://zeldawiki.wiki/wiki/File:FS_Purple_Link_Sprite.png 4Pカラー]
+
|| 『4つの剣』『4つの剣+』の[https://zeldawiki.wiki/wiki/File:FS_Purple_Link_Sprite.png 4Pカラー]の配色。
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=トゥーンリンク|cl=05|g=SP|s=32px|l=n}} || 黄緑+茶色
 
! {{頭アイコン|c=トゥーンリンク|cl=05|g=SP|s=32px|l=n}} || 黄緑+茶色
1,965行目: 1,961行目:  
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=トゥーンリンク|cl=06|g=SP|s=32px|l=n}} || 黒
 
! {{頭アイコン|c=トゥーンリンク|cl=06|g=SP|s=32px|l=n}} || 黒
|| 他のリンクにも用意されている[[ダークリンク]]風カラー。『4つの剣+』ではこれに通ずるものとしてシャドウリンクが登場している。
+
|| 他のリンクにも用意されている[[ダークリンク]]風カラー。『4つの剣+』ではこれに通じる[https://zeldawiki.wiki/wiki/Shadow_Link シャドウリンク]が登場している。
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=トゥーンリンク|cl=07|g=SP|s=32px|l=n}} || 灰色
 
! {{頭アイコン|c=トゥーンリンク|cl=07|g=SP|s=32px|l=n}} || 灰色
2,009行目: 2,005行目:  
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=ウルフ|cl=08|g=SP|s=32px|l=n}} || ピンク
 
! {{頭アイコン|c=ウルフ|cl=08|g=SP|s=32px|l=n}} || ピンク
|| ピンク色の衣装は、『スターフォックス アサルト』における[https://starfoxwiki.info/wiki/File:Pigma_Dengar_Assault_art.jpg ピグマ・デンガー]に通ずるものがある。
+
|| ピンク色の衣装は、『スターフォックス アサルト』における[https://starfoxwiki.info/wiki/File:Pigma_Dengar_Assault_art.jpg ピグマ・デンガー]に通じるものがある。
 
|}
 
|}
 
<gallery>
 
<gallery>
2,113行目: 2,109行目:  
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=Wii Fit トレーナー|cl=04|g=SP|s=32px|l=n}} || 男性/緑
 
! {{頭アイコン|c=Wii Fit トレーナー|cl=04|g=SP|s=32px|l=n}} || 男性/緑
|| [http://wiimedia.ign.com/wii/image/article/102/1021586/wii-fit-plus-20090904090543225_640w.jpg 『Wii Fit Plus』および『Wii Fit U』のヨガウェア]の配色。
+
|| [https://wiimedia.ign.com/wii/image/article/102/1021586/wii-fit-plus-20090904090543225_640w.jpg 『Wii Fit Plus』および『Wii Fit U』のヨガウェア]の配色。
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=Wii Fit トレーナー|cl=05|g=SP|s=32px|l=n}} || 女性/赤
 
! {{頭アイコン|c=Wii Fit トレーナー|cl=05|g=SP|s=32px|l=n}} || 女性/赤
2,155行目: 2,151行目:  
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=ロゼッタ&チコ|cl=05|g=SP|s=32px|l=n}} || 赤
 
! {{頭アイコン|c=ロゼッタ&チコ|cl=05|g=SP|s=32px|l=n}} || 赤
|| 『スーパーマリオ 3Dワールド』において[[ファイアフラワー]]を取ると変身する[https://www.mariowiki.com/File:SM3DW_Fire_Rosalina_Course_Clear.jpg ファイアロゼッタ]に似た配色。原作では髪を束ねてポニーテールになる。
+
|| 『スーパーマリオ 3Dワールド』において[[ファイアフラワー]]を取ると変身する[https://www.mariowiki.com/File:SM3DW_Fire_Rosalina_Course_Clear.jpg ファイアロゼッタ]の配色。原作では髪を束ねてポニーテールになる。
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=ロゼッタ&チコ|cl=06|g=SP|s=32px|l=n}} || 薄紫
 
! {{頭アイコン|c=ロゼッタ&チコ|cl=06|g=SP|s=32px|l=n}} || 薄紫
2,161行目: 2,157行目:  
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=ロゼッタ&チコ|cl=07|g=SP|s=32px|l=n}} || 黒
 
! {{頭アイコン|c=ロゼッタ&チコ|cl=07|g=SP|s=32px|l=n}} || 黒
|| ピーチの色変えに似たものがある。
+
|| {{SP|ピーチ}}の色変えにも似た配色がある。
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=ロゼッタ&チコ|cl=08|g=SP|s=32px|l=n}} || 白+赤
 
! {{頭アイコン|c=ロゼッタ&チコ|cl=08|g=SP|s=32px|l=n}} || 白+赤
2,200行目: 2,196行目:  
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=リトル・マック|cl=07|g=SP|s=32px|l=n}} || ワイヤー
 
! {{頭アイコン|c=リトル・マック|cl=07|g=SP|s=32px|l=n}} || ワイヤー
|| アーケード版『パンチアウト!!』を再現した[https://en.wikipedia.org/wiki/File:Punch_out_(arcade).png ワイヤーフレーム]カラー。これか下記の8Pカラーにすると、ボイスが無くなりノイズが鳴るSEになるほか、対戦勝利時の[[ドック・ルイス]]のセリフが変化する。
+
|| アーケード版『パンチアウト!!』を再現した[https://en.wikipedia.org/wiki/File:Punch_out_(arcade).png ワイヤーフレーム]カラー。7・8Pカラーにすると、ボイスが無くなりノイズが鳴るSEに変化する他、対戦勝利時の[[ドック・ルイス]]のセリフが変化する。
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=リトル・マック|cl=08|g=SP|s=32px|l=n}} || ワイヤー+スウェット
 
! {{頭アイコン|c=リトル・マック|cl=08|g=SP|s=32px|l=n}} || ワイヤー+スウェット
2,226行目: 2,222行目:  
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=ゲッコウガ|cl=03|g=SP|s=32px|l=n}} || ピンク
 
! {{頭アイコン|c=ゲッコウガ|cl=03|g=SP|s=32px|l=n}} || ピンク
|| [https://bulbapedia.bulbagarden.net/wiki/Lickitung_(Pok%C3%A9mon) ベロリンガ]や[https://bulbapedia.bulbagarden.net/wiki/Lickilicky_(Pok%C3%A9mon) ベロベルト]に似た配色。ゲッコウガとは舌が長い点が共通している。
+
|| [https://bulbapedia.bulbagarden.net/wiki/Lickitung_(Pok%C3%A9mon) ベロリンガ]や[https://bulbapedia.bulbagarden.net/wiki/Lickilicky_(Pok%C3%A9mon) ベロベルト]に似た配色。ゲッコウガとは長い舌を持つ点で共通している。
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=ゲッコウガ|cl=04|g=SP|s=32px|l=n}} || 黒
 
! {{頭アイコン|c=ゲッコウガ|cl=04|g=SP|s=32px|l=n}} || 黒
2,235行目: 2,231行目:  
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=ゲッコウガ|cl=06|g=SP|s=32px|l=n}} || 緑
 
! {{頭アイコン|c=ゲッコウガ|cl=06|g=SP|s=32px|l=n}} || 緑
|| [https://bulbapedia.bulbagarden.net/wiki/Politoed_(Pokémon) ニョロトノ]や[https://bulbapedia.bulbagarden.net/wiki/Kecleon_(Pok%C3%A9mon) カクレオン]に似た配色。舌が長い点が共通しており、ニョロトノとはカエルモチーフ、カクレオンとは忍びのように姿を隠せるといった繋がりもある。
+
|| [https://bulbapedia.bulbagarden.net/wiki/Politoed_(Pokémon) ニョロトノ]や[https://bulbapedia.bulbagarden.net/wiki/Kecleon_(Pok%C3%A9mon) カクレオン]に似た配色。舌が長い点が共通しており、ニョロトノとはカエルモチーフ、カクレオンとは忍者のように姿を隠せるといった繋がりもある。
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=ゲッコウガ|cl=07|g=SP|s=32px|l=n}} || 灰色
 
! {{頭アイコン|c=ゲッコウガ|cl=07|g=SP|s=32px|l=n}} || 灰色
2,241行目: 2,237行目:  
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=ゲッコウガ|cl=08|g=SP|s=32px|l=n}} || 濃紫
 
! {{頭アイコン|c=ゲッコウガ|cl=08|g=SP|s=32px|l=n}} || 濃紫
|| [https://bulbapedia.bulbagarden.net/wiki/Gengar_(Pokémon) ゲンガー]に似た配色。ゲッコウガとは舌が長い点が共通している。
+
|| [https://bulbapedia.bulbagarden.net/wiki/Gengar_(Pokémon) ゲンガー]に似た配色。ゲッコウガとは長い舌を持つ点で共通している。
 
|}
 
|}
 
<gallery>
 
<gallery>
2,261行目: 2,257行目:  
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=パルテナ|cl=02|g=SP|s=32px|l=n}} || ピンク
 
! {{頭アイコン|c=パルテナ|cl=02|g=SP|s=32px|l=n}} || ピンク
|| 『光神話 パルテナの鏡』の[http://www.kidicaruswiki.org/File:Palutena.gif ゲーム内グラフィック]に似た配色。
+
|| 『光神話 パルテナの鏡』の[https://www.kidicaruswiki.org/File:Palutena.gif ゲーム内グラフィック]に似た配色。
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=パルテナ|cl=03|g=SP|s=32px|l=n}} || 紫+水色
 
! {{頭アイコン|c=パルテナ|cl=03|g=SP|s=32px|l=n}} || 紫+水色
2,294行目: 2,290行目:  
== パックマン ==
 
== パックマン ==
 
全ファイター中で最も変化が小さいファイター。変化するのは装飾だけで、体の色は全く変わらない。ストックアイコンはパックマンの下のネオンの棒の色で区別されている。
 
全ファイター中で最も変化が小さいファイター。変化するのは装飾だけで、体の色は全く変わらない。ストックアイコンはパックマンの下のネオンの棒の色で区別されている。
2Pカラーから6Pカラーまでは「魔法の靴」の色違い。
   
{| class="wikitable"
 
{| class="wikitable"
 
|-
 
|-
2,333行目: 2,328行目:     
== ルフレ ==
 
== ルフレ ==
3~6Pカラーの髪色が、[[カラーバリエーション (3DS/Wii U)#ルフレ|前作『スマブラfor』]]から変更された。
+
3~6Pカラーの髪色が、[[カラーバリエーション (3DS/Wii U)#ルフレ|前作『スマブラfor』]]から変更された。
 
{| class="wikitable"
 
{| class="wikitable"
 
|-
 
|-
2,349行目: 2,344行目:  
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=ルフレ|cl=05|g=SP|s=32px|l=n}} || 男性/青
 
! {{頭アイコン|c=ルフレ|cl=05|g=SP|s=32px|l=n}} || 男性/青
|| 『ファイアーエムブレム 新・紋章の謎』に登場する[https://fireemblemwiki.org/wiki/File:FESMN_Avatar_Male_02.png 男性マイユニット](デフォルトネームは男女共にクリス)は、青色の服装を着ている。
+
|| 『新・紋章の謎』の[https://fireemblemwiki.org/wiki/File:FESMN_Avatar_Male_02.png 男性マイユニット](デフォルトネームは男女共にクリス)は、青色の服装を着ている。
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=ルフレ|cl=06|g=SP|s=32px|l=n}} || 女性/黄色
 
! {{頭アイコン|c=ルフレ|cl=06|g=SP|s=32px|l=n}} || 女性/黄色
|| 『ファイアーエムブレム トラキア776』に登場する[https://fireemblemwiki.org/wiki/Briggid エーヴェル]に似た配色。前作よりもブロンドの髪色が暗くなった。
+
|| 『トラキア776』に登場する[https://fireemblemwiki.org/wiki/Briggid エーヴェル]に似た配色。前作よりもブロンドの髪色が暗くなった。
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=ルフレ|cl=07|g=SP|s=32px|l=n}} || 男性/白
 
! {{頭アイコン|c=ルフレ|cl=07|g=SP|s=32px|l=n}} || 男性/白
2,358行目: 2,353行目:  
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=ルフレ|cl=08|g=SP|s=32px|l=n}} || 女性/ピンク
 
! {{頭アイコン|c=ルフレ|cl=08|g=SP|s=32px|l=n}} || 女性/ピンク
|| 髪色と服装がピンクで髪型が二つ結びな所が、『ファイアーエムブレム外伝』『Echoes もうひとりの英雄王』に登場する[https://fireemblemwiki.org/wiki/Mae メイ]に似ている。ルフレとは魔法が使えるという点で共通している(メイのクラスは魔導士)。
+
|| 髪色と服装がピンクで髪型が二つ結びな所が、『外伝』『Echoes もうひとりの英雄王』に登場する[https://fireemblemwiki.org/wiki/Mae メイ]に似ている。ルフレとは魔法が使えるという点で共通している(メイのクラスは魔導士)。
 
|}
 
|}
 
<gallery>
 
<gallery>
2,372行目: 2,367行目:     
== シュルク ==
 
== シュルク ==
2P~7Pカラーは、原作の『ゼノブレイド』に登場する仲間キャラクターを意識している<ref>[[ディレクターズルームの投稿の一覧|ディレクターズルームの投稿]] 2014/10/27<br />“シュルクのカラーバリエーションは、旅の仲間のカラーをモチーフにしています。……ひとりを除いて。”</ref>。本作ではそれぞれの髪色も再現されるようになった。
+
2~7Pカラーは、原作の『ゼノブレイド』に登場する仲間キャラクターを意識している<ref>[[ディレクターズルームの投稿の一覧|ディレクターズルームの投稿]] 2014/10/27<br />“シュルクのカラーバリエーションは、旅の仲間のカラーをモチーフにしています。……ひとりを除いて。”</ref>。本作ではそれぞれの髪色も再現されるようになった。
 
{| class="wikitable"
 
{| class="wikitable"
 
|-
 
|-
2,453行目: 2,448行目:  
{| class="wikitable"
 
{| class="wikitable"
 
|-
 
|-
! {{頭アイコン|c=ダックハント|cl=01|g=SP|s=32px|l=n}} || 通常
+
! {{頭アイコン|c=ダックハント|cl=01|g=SP|s=32px|l=n}} || 橙&青紫
 
|| カモは原作で現れる3羽の内一つと同じ。
 
|| カモは原作で現れる3羽の内一つと同じ。
 
|-
 
|-
! {{頭アイコン|c=ダックハント|cl=02|g=SP|s=32px|l=n}} || 3色の毛
+
! {{頭アイコン|c=ダックハント|cl=02|g=SP|s=32px|l=n}} || 三毛&青紫
 
||  
 
||  
 
|-
 
|-
! {{頭アイコン|c=ダックハント|cl=03|g=SP|s=32px|l=n}} || 茶色&
+
! {{頭アイコン|c=ダックハント|cl=03|g=SP|s=32px|l=n}} || 焦茶色&青紫
 
|| イヌは[https://en.wikipedia.org/wiki/File:BORDER_COLLIE,_Simaro_Million_Dollar_Baby_(24290879465)_2.jpg ボーダー・コリー]を意識している。
 
|| イヌは[https://en.wikipedia.org/wiki/File:BORDER_COLLIE,_Simaro_Million_Dollar_Baby_(24290879465)_2.jpg ボーダー・コリー]を意識している。
 
|-
 
|-
2,465行目: 2,460行目:  
|| カモは[https://poultrykeeper.com/duck-breeds/orpington-ducks/ オーピントンのアヒル]に似ている。
 
|| カモは[https://poultrykeeper.com/duck-breeds/orpington-ducks/ オーピントンのアヒル]に似ている。
 
|-
 
|-
! {{頭アイコン|c=ダックハント|cl=05|g=SP|s=32px|l=n}} || 白
+
! {{頭アイコン|c=ダックハント|cl=05|g=SP|s=32px|l=n}} || 白&緑
 
|| イヌは[https://en.wikipedia.org/wiki/File:Prunella_Fitzgerald_de_Puech_Barrayre.jpg ダルメシアン]を意識している。また、カモは[https://en.wikipedia.org/wiki/File:A_couple_of_Tadorna_ferruginea.jpg アカツクシガモ]に似ている。
 
|| イヌは[https://en.wikipedia.org/wiki/File:Prunella_Fitzgerald_de_Puech_Barrayre.jpg ダルメシアン]を意識している。また、カモは[https://en.wikipedia.org/wiki/File:A_couple_of_Tadorna_ferruginea.jpg アカツクシガモ]に似ている。
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=ダックハント|cl=06|g=SP|s=32px|l=n}} || 赤茶色
 
! {{頭アイコン|c=ダックハント|cl=06|g=SP|s=32px|l=n}} || 赤茶色
|| イヌは[https://en.wikipedia.org/wiki/File:Beagle_600.jpg ビーグル]を意識している。また、カモはオスのマガモの青い個体に似ている。
+
|| イヌは[https://en.wikipedia.org/wiki/File:Beagle_600.jpg ビーグル]を意識している。カモはオスのマガモの青い個体に似ている。
 
|-
 
|-
! {{頭アイコン|c=ダックハント|cl=07|g=SP|s=32px|l=n}} || 黄色
+
! {{頭アイコン|c=ダックハント|cl=07|g=SP|s=32px|l=n}} || 黄色&黒
 
|| カモは原作で現れる3羽の内一つと同じ。また、[https://en.wikipedia.org/wiki/File:Anas_platyrhynchos_male_female_quadrat.jpg オスのマガモ]もこの配色。
 
|| カモは原作で現れる3羽の内一つと同じ。また、[https://en.wikipedia.org/wiki/File:Anas_platyrhynchos_male_female_quadrat.jpg オスのマガモ]もこの配色。
 
|-
 
|-
2,489行目: 2,484行目:     
== リュウ ==
 
== リュウ ==
2~7Pカラーは[https://www.zytor.com/~johannax/jigsaw/sf/ryu.html 『ストリートファイターII』シリーズにおけるカラーバリエーション]を意識している。
+
2~7Pカラーは[https://www.zytor.com/~johannax/jigsaw/sf/ryu.html 『ストリートファイターII』シリーズにおけるカラーバリエーション]を意識している。
 
{| class="wikitable"
 
{| class="wikitable"
 
|-
 
|-
2,505行目: 2,500行目:  
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=リュウ|cl=05|g=SP|s=32px|l=n}} || オレンジ
 
! {{頭アイコン|c=リュウ|cl=05|g=SP|s=32px|l=n}} || オレンジ
|| 『スーパーストリートファイターII』でリュウを小キックボタンで選択した時のカラー。
+
|| 『スーパーストリートファイターII』でリュウを小キックボタンで選択した時のカラー。原作由来ではないが、オレンジの胴着はSNKの『龍虎の拳』シリーズや『ザ・キング・オブ・ファイターズ』シリーズに登場する[[リョウ・サカザキ]]もオレンジの道着を着ている。
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=リュウ|cl=06|g=SP|s=32px|l=n}} || 青
 
! {{頭アイコン|c=リュウ|cl=06|g=SP|s=32px|l=n}} || 青
2,528行目: 2,523行目:     
== ケン ==
 
== ケン ==
リュウと同様、2~4、6、7Pカラーは[https://www.zytor.com/~johannax/jigsaw/sf/ken.html 『ストリートファイターII』シリーズにおけるカラーバリエーション]を意識している。
+
5Pカラー以外はリュウと同様、[https://www.zytor.com/~johannax/jigsaw/sf/ken.html 『ストリートファイターII』シリーズにおけるカラーバリエーション]を意識している。
 
{| class="wikitable"
 
{| class="wikitable"
 
|-
 
|-
2,571行目: 2,566行目:  
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=クラウド|cl=01|g=SP|s=32px|l=n}} || 原作/黒
 
! {{頭アイコン|c=クラウド|cl=01|g=SP|s=32px|l=n}} || 原作/黒
|| [https://en.wikipedia.org/wiki/File:Cloud_Strife.png 原作『ファイナルファンタジーVII』のコスチューム]。[https://www.ssbwiki.com/File:Cloud_Strife.png PSP版『ディシディア ファイナルファンタジー』]に近いタッチのデザイン。ソルジャー・クラス1st。バスターソードを持つ。
+
|| 原作『ファイナルファンタジーVII』のコスチュームで、ソルジャー・クラス1stの制服。バスターソードを持つ。
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=クラウド|cl=02|g=SP|s=32px|l=n}} || AC/黒
 
! {{頭アイコン|c=クラウド|cl=02|g=SP|s=32px|l=n}} || AC/黒
|| 『FFVII』から2年後を描いた映像作品[https://en.wikipedia.org/wiki/File:Cloudac1.jpg 『ファイナルファンタジーVII アドベントチルドレン』のコスチューム]。合体剣を持つ。左腕の星痕を袖で隠している。
+
|| 『FFVII』から2年後を描いた映像作品『ファイナルファンタジーVII アドベントチルドレン』のコスチューム。合体剣を持つ。左腕の星痕を袖で隠している。
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=クラウド|cl=03|g=SP|s=32px|l=n}} || 原作/青
 
! {{頭アイコン|c=クラウド|cl=03|g=SP|s=32px|l=n}} || 原作/青
|| 『FFVII』の[https://finalfantasy.fandom.com/wiki/SOLDIER:3rd ソルジャー・クラス3rd]の服装を意識した配色。『クライシス コア -ファイナルファンタジーVII-』での、[https://finalfantasy.fandom.com/wiki/Zack_Fair/Gallery?file=ZackCGModel-CrisisCore2.png ソルジャー・クラス2nd時代のザックス・フェア]の衣装にも近い。
+
|| 『FFVII』での[https://finalfantasy.fandom.com/wiki/SOLDIER:3rd ソルジャー・クラス3rd]の制服を意識した配色。『クライシス コア -ファイナルファンタジーVII-』での、[https://finalfantasy.fandom.com/wiki/Zack_Fair/Gallery?file=ZackCGModel-CrisisCore2.png ソルジャー・クラス2nd時代のザックス・フェア]の衣装にも近い。
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=クラウド|cl=04|g=SP|s=32px|l=n}} || AC/青緑
 
! {{頭アイコン|c=クラウド|cl=04|g=SP|s=32px|l=n}} || AC/青緑
|| 『クライシス コア -ファイナルファンタジーVII-』のソルジャー・クラス3rdの服装を意識した配色。[[カラーバリエーション (3DS/Wii U)#クラウド|前作『スマブラfor』の6Pカラー]]とほぼ同じ配色だが、本作では4Pカラーのため、左腕がリボンから袖になっている。
+
|| [https://finalfantasy.fandom.com/wiki/SOLDIER?file=SOLDIER-ccvii-3rd.png 『クライシス コア -ファイナルファンタジーVII-』でのソルジャー・クラス3rd]の制服を意識した配色。[[カラーバリエーション (3DS/Wii U)#クラウド|前作『スマブラfor』の6Pカラー]]とほぼ同じ配色だが、本作では4Pカラーのため、左腕がリボンから袖になっている。
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=クラウド|cl=05|g=SP|s=32px|l=n}} || 原作/赤
 
! {{頭アイコン|c=クラウド|cl=05|g=SP|s=32px|l=n}} || 原作/赤
|| 『FFVII』の[https://finalfantasy.fandom.com/wiki/SOLDIER:2nd ソルジャー・クラス2nd]の服装を意識した配色。
+
|| 『FFVII』での[https://finalfantasy.fandom.com/wiki/SOLDIER:2nd ソルジャー・クラス2nd]の制服を意識した配色。
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=クラウド|cl=06|g=SP|s=32px|l=n}} || AC/袖なし
 
! {{頭アイコン|c=クラウド|cl=06|g=SP|s=32px|l=n}} || AC/袖なし
2,615行目: 2,610行目:  
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=カムイ|cl=03|g=SP|s=32px|l=n}} || 男性/赤
 
! {{頭アイコン|c=カムイ|cl=03|g=SP|s=32px|l=n}} || 男性/赤
|| 赤は[https://fireemblemwiki.org/wiki/Unit#Enemy_units 原作シリーズで敵ユニットを示す色]。
+
|| 赤は[https://fireemblemwiki.org/wiki/Unit#Enemy_units 原作シリーズで敵軍ユニットを示す色]。
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=カムイ|cl=04|g=SP|s=32px|l=n}} || 女性/オレンジ
 
! {{頭アイコン|c=カムイ|cl=04|g=SP|s=32px|l=n}} || 女性/オレンジ
2,621行目: 2,616行目:  
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=カムイ|cl=05|g=SP|s=32px|l=n}} || 男性/青
 
! {{頭アイコン|c=カムイ|cl=05|g=SP|s=32px|l=n}} || 男性/青
|| 青は[https://fireemblemwiki.org/wiki/Unit#Player_units 原作シリーズで味方ユニットを示す色]。
+
|| 青は[https://fireemblemwiki.org/wiki/Unit#Player_units 原作シリーズで自軍ユニットを示す色]。
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=カムイ|cl=06|g=SP|s=32px|l=n}} || 女性/ピンク
 
! {{頭アイコン|c=カムイ|cl=06|g=SP|s=32px|l=n}} || 女性/ピンク
2,627行目: 2,622行目:  
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=カムイ|cl=07|g=SP|s=32px|l=n}} || 男性/緑
 
! {{頭アイコン|c=カムイ|cl=07|g=SP|s=32px|l=n}} || 男性/緑
|| 緑は[https://fireemblemwiki.org/wiki/Unit#NPC_units 原作シリーズの殆どでNPCユニットを示す色]。
+
|| 緑は[https://fireemblemwiki.org/wiki/Unit#NPC_units 原作シリーズの殆どで同盟軍ユニットを示す色]。
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=カムイ|cl=08|g=SP|s=32px|l=n}} || 女性/黒
 
! {{頭アイコン|c=カムイ|cl=08|g=SP|s=32px|l=n}} || 女性/黒
2,644行目: 2,639行目:     
== ベヨネッタ ==
 
== ベヨネッタ ==
第2作と第1作のコスチュームのパターンがあり、それぞれ持つ銃が異なる。一部を除くワザの攻撃エフェクト・銃撃音が『2』では青、『1』では赤を基調としたものになる。
+
第2作と第1作のコスチュームのパターンがあり、それぞれ持つ銃が異なる。一部を除くワザの攻撃エフェクト・銃撃音が『2』では青、『1』では赤を基調としたものになる。また、『2』コスチュームは日本版のみ日本語音声で喋る仕様になっている。
<br>また、『2』コスチュームは日本版のみ日本語音声で喋る仕様になっている。
   
<gallery widths="240" heights="144px">
 
<gallery widths="240" heights="144px">
 
カラーバリエーション (SP) 補足 ベヨネッタ (1).jpg|『ベヨネッタ1』コスチュームではワザのエフェクトも変化する。
 
カラーバリエーション (SP) 補足 ベヨネッタ (1).jpg|『ベヨネッタ1』コスチュームではワザのエフェクトも変化する。
2,656行目: 2,650行目:  
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=ベヨネッタ|cl=02|g=SP|s=32px|l=n}} || 『1』/黒
 
! {{頭アイコン|c=ベヨネッタ|cl=02|g=SP|s=32px|l=n}} || 『1』/黒
|| 『ベヨネッタ1』のコスチューム。原作でのコスチューム名は「記憶を失った魔女」。スカボロウフェアを銃に持つ。このコスチュームのカラーでは英語音声で喋る。『1』と『2』では銃声も異なる。
+
|| 『ベヨネッタ1』のコスチューム。原作でのコスチューム名は「記憶を失った魔女」。スカボロウフェアを銃に持つ。このコスチュームのカラーでは英語音声で喋る。
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=ベヨネッタ|cl=03|g=SP|s=32px|l=n}} || 『2』/黄色
 
! {{頭アイコン|c=ベヨネッタ|cl=03|g=SP|s=32px|l=n}} || 『2』/黄色
|| 黄色い衣装は『ベヨネッタ2』の[https://bayonetta.fandom.com/wiki/Loki ロキ]に通ずるところがある。
+
|| 『ベヨネッタ2』に登場する[https://bayonetta.fandom.com/wiki/Loki ロキ]に通じるところがある。
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=ベヨネッタ|cl=04|g=SP|s=32px|l=n}} || 『1』/緑
 
! {{頭アイコン|c=ベヨネッタ|cl=04|g=SP|s=32px|l=n}} || 『1』/緑
2,665行目: 2,659行目:  
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=ベヨネッタ|cl=05|g=SP|s=32px|l=n}} || 『2』/赤
 
! {{頭アイコン|c=ベヨネッタ|cl=05|g=SP|s=32px|l=n}} || 『2』/赤
|| '''[https://bayonetta.fandom.com/wiki/Jeanne ジャンヌ]を意識した配色<ref>[https://www.youtube.com/watch?v=3bFyg4kaVE0 【スマブラ3DS・WiiU】 最後の特別番組] 25分付近</ref>'''。このカラーでは各種スマッシュ攻撃と最後の切りふだのウィケッドウィーブの髪色も白くなる。
+
|| '''[https://bayonetta.fandom.com/wiki/Jeanne ジャンヌ]を意識した配色<ref>[https://www.youtube.com/watch?v=3bFyg4kaVE0 【スマブラ3DS・WiiU】 最後の特別番組] 25分付近</ref>'''このカラーでは各種スマッシュ攻撃と最後の切りふだのウィケッドウィーブの髪色も白くなる。
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=ベヨネッタ|cl=06|g=SP|s=32px|l=n}} || 『1』/赤
 
! {{頭アイコン|c=ベヨネッタ|cl=06|g=SP|s=32px|l=n}} || 『1』/赤
2,733行目: 2,727行目:  
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=リドリー|cl=02|g=SP|s=32px|l=n}} || メタリドリー/黒
 
! {{頭アイコン|c=リドリー|cl=02|g=SP|s=32px|l=n}} || メタリドリー/黒
|| '''『メトロイドプライム』シリーズに登場する[[メタリドリー]]。'''
+
|| 『メトロイドプライム』シリーズに登場する[[メタリドリー]]。
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=リドリー|cl=03|g=SP|s=32px|l=n}} || 赤
 
! {{頭アイコン|c=リドリー|cl=03|g=SP|s=32px|l=n}} || 赤
3,009行目: 3,003行目:  
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=ジョーカー|cl=05|g=SP|s=32px|l=n}} || 怪盗/赤
 
! {{頭アイコン|c=ジョーカー|cl=05|g=SP|s=32px|l=n}} || 怪盗/赤
|| 通常カラーの配色反転版。'''赤と黒の配色は、'''『ペルソナ2』と'''『ペルソナ5』の作品全体のテーマカラーに使われている<ref name="Joker" />。'''また、[https://megamitensei.fandom.com/wiki/Tatsuya_Suou 『ペルソナ2 罰』における周防達哉の衣装]の配色にも通ずる点がある。達哉とは「ジョーカー」という名に縁がある。また、ジョーカーのメインペルソナであるアルセーヌの色にも似ている。
+
|| 通常カラーの配色反転版。'''赤と黒の配色は、'''『ペルソナ2』と'''『ペルソナ5』の作品全体のテーマカラーに使われている<ref name="Joker" />。'''また、[https://megamitensei.fandom.com/wiki/Tatsuya_Suou 『ペルソナ2 罰』における周防達哉の衣装]の配色にも通じる点がある。達哉とは「ジョーカー」という名に縁がある。また、ジョーカーのメインペルソナであるアルセーヌの色にも似ている。
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=ジョーカー|cl=06|g=SP|s=32px|l=n}} || 怪盗/白
 
! {{頭アイコン|c=ジョーカー|cl=06|g=SP|s=32px|l=n}} || 怪盗/白
3,032行目: 3,026行目:     
== 勇者 ==
 
== 勇者 ==
1P~4Pカラーで歴代『ドラゴンクエスト』の勇者を選ぶことができ、それぞれ2パターン用意されている。また、各種スマッシュ攻撃や「まじん斬り」の「かいしんのいちげき」発生時の効果音が各原作と同じ物になる。
+
歴代『ドラゴンクエスト』から4人の勇者を選ぶことができ、それぞれ2パターン用意されている。また、各種スマッシュ攻撃や「まじん斬り」の「かいしんのいちげき」発生時の効果音が各原作と同じ物になる。
 
{| class="wikitable"
 
{| class="wikitable"
 
|-
 
|-
3,266行目: 3,260行目:  
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=セフィロス|cl=01|g=SP|s=32px|l=n}} || 通常/黒
 
! {{頭アイコン|c=セフィロス|cl=01|g=SP|s=32px|l=n}} || 通常/黒
|| 『ファイナルファンタジーVII』から2年後を描いた映像作品『ファイナルファンタジーVII アドベントチルドレン』に準拠したデザイン。原作『FFVII』とは細部が異なる。なお、胸部のベルトの配色は『FFVII』に準じた茶色となっている。
+
||  
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=セフィロス|cl=02|g=SP|s=32px|l=n}} || 通常/紫
 
! {{頭アイコン|c=セフィロス|cl=02|g=SP|s=32px|l=n}} || 通常/紫
|| 『FFVII』本編のクラウドや一般的な[https://finalfantasy.fandom.com/wiki/SOLDIER:1st ソルジャー・クラス1st]の服装を意識した配色。
+
|| 『FFVII』本編のクラウドや一般的な[https://finalfantasy.fandom.com/wiki/SOLDIER:1st ソルジャー・クラス1st]の制服を意識した配色。
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=セフィロス|cl=03|g=SP|s=32px|l=n}} || 通常/緑
 
! {{頭アイコン|c=セフィロス|cl=03|g=SP|s=32px|l=n}} || 通常/緑
3,275行目: 3,269行目:  
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=セフィロス|cl=04|g=SP|s=32px|l=n}} || 通常/茶
 
! {{頭アイコン|c=セフィロス|cl=04|g=SP|s=32px|l=n}} || 通常/茶
|| [https://finalfantasy.fandom.com/wiki/SOLDIER:2nd ソルジャー・クラス2nd]の服装を意識した配色。
+
|| [https://finalfantasy.fandom.com/wiki/SOLDIER:2nd ソルジャー・クラス2nd]の制服を意識した配色。
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=セフィロス|cl=05|g=SP|s=32px|l=n}} || 通常/灰
 
! {{頭アイコン|c=セフィロス|cl=05|g=SP|s=32px|l=n}} || 通常/灰
3,281行目: 3,275行目:  
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=セフィロス|cl=06|g=SP|s=32px|l=n}} || 通常/紺
 
! {{頭アイコン|c=セフィロス|cl=06|g=SP|s=32px|l=n}} || 通常/紺
|| 『クライシス コア -ファイナルファンタジーVII-』の[https://finalfantasy.fandom.com/wiki/SOLDIER?file=SOLDIER-ccvii-3rd.png ソルジャー・クラス3rd]の服装を意識した配色。
+
|| [https://finalfantasy.fandom.com/wiki/SOLDIER?file=SOLDIER-ccvii-3rd.png 『クライシス コア -ファイナルファンタジーVII-』でのソルジャー・クラス3rd]の制服を意識した配色。
 
|-
 
|-
 
! {{頭アイコン|c=セフィロス|cl=07|g=SP|s=32px|l=n}} || 半裸/黒
 
! {{頭アイコン|c=セフィロス|cl=07|g=SP|s=32px|l=n}} || 半裸/黒
3,418行目: 3,412行目:  
*2018年6月からと、11月から出展された[[大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL イベント版|試遊版]]及び製品版とでは、一部ファイターのカラーの仕様が異なっていた。
 
*2018年6月からと、11月から出展された[[大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL イベント版|試遊版]]及び製品版とでは、一部ファイターのカラーの仕様が異なっていた。
 
**アイスクライマーの画像は、6月版では配色が変わるのみ<ref>[https://www.ssbwiki.com/File:Ice_Climber%27s_demo_palettes.png File:Ice Climber's demo palettes.png - SmashWiki, the Super Smash Bros. wiki]</ref>だったのが、11月版では5~8Pカラーでもメインとなるキャラ(ナナ)が前に出るようになった。
 
**アイスクライマーの画像は、6月版では配色が変わるのみ<ref>[https://www.ssbwiki.com/File:Ice_Climber%27s_demo_palettes.png File:Ice Climber's demo palettes.png - SmashWiki, the Super Smash Bros. wiki]</ref>だったのが、11月版では5~8Pカラーでもメインとなるキャラ(ナナ)が前に出るようになった。
**ポケモントレーナーの7Pカラーは、6月版では1~6Pカラーと同じ肌色だった<ref>[https://www.ssbwiki.com/File:Pokémon_Trainer%27s_Demo_Palette.png File:Pokémon Trainer's Demo Palette.png - SmashWiki, the Super Smash Bros. wiki]</ref>のが、11月版では8Pカラーと同じ褐色に変わった。
+
**ポケモントレーナーの7Pカラーは、6月版では1~6Pカラーと同じ肌色だった<ref>[https://www.ssbwiki.com/File:Pokémon_Trainer%27s_Demo_Palette.png File:Pokémon Trainer's Demo Palette.png - SmashWiki, the Super Smash Bros. wiki]</ref>のが、11月版では8Pカラーと同じ褐色に変わった。
 
**むらびとの7・8Pカラーは、6月版では前作と同じ肌の色<ref>[https://www.ssbwiki.com/File:Villager%27s_cut_palettes.png File:Villager's cut palettes.png - SmashWiki, the Super Smash Bros. wiki]</ref>だったのが、11月版では黒人に変わった。
 
**むらびとの7・8Pカラーは、6月版では前作と同じ肌の色<ref>[https://www.ssbwiki.com/File:Villager%27s_cut_palettes.png File:Villager's cut palettes.png - SmashWiki, the Super Smash Bros. wiki]</ref>だったのが、11月版では黒人に変わった。
 
**リドリーは『スマブラSP』の発表当初からメタリドリーのコスチュームが登場していたが、6月版では色替え<ref>[https://www.ssbwiki.com/File:Ridley%27s_cut_palettes.png File:Ridley's cut palettes.png - SmashWiki, the Super Smash Bros. wiki]</ref>のみで利用することはできなかった。11月版から内2色がメタリドリーのコスチュームに置き換えられた。
 
**リドリーは『スマブラSP』の発表当初からメタリドリーのコスチュームが登場していたが、6月版では色替え<ref>[https://www.ssbwiki.com/File:Ridley%27s_cut_palettes.png File:Ridley's cut palettes.png - SmashWiki, the Super Smash Bros. wiki]</ref>のみで利用することはできなかった。11月版から内2色がメタリドリーのコスチュームに置き換えられた。

案内メニュー