大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
3,341 バイト追加 、 2023年12月7日 (木) 10:19
1行目: 1行目: −
[[ファイル:任天堂 amiiboページ2.jpg|thumb|300px|並び立つamiibo。]]
+
{{DISPLAYTITLE:amiibo}}
'''amiibo'''(アミーボ)とは、任天堂が販売するNFC機能を内蔵し、ゲームと連動するキャラクターフィギュアのことである。フィギュアの台座部にチップが埋め込まれている。
+
[[ファイル:Amiibo ロゴ.jpg|300px|サムネイル|ロゴ。]]
 +
[[ファイル:任天堂 amiiboページ2.jpg|thumb|300px|『スマブラfor』のamiiboたち。]]
 +
'''amiibo'''(アミーボ)とは、任天堂が販売するNFC機能を内蔵し、ゲームと連動する周辺機器である。多くはフィギュア型だが、あみぐるみ型やカード型のamiiboもある。Wii U GamePadとNewニンテンドー3DS、Nintendo Switchに搭載されているNFC機能を用いて、タッチでデータを読み書きできる。NFC機能がない通常の3DSでも周辺機器の[https://www.nintendo.co.jp/hardware/3dsseries/accessories/3ds_readerwriter/index.html ニンテンドー3DS NFCリーダー/ライター]を介してamiiboを使用できる。
   −
Wii U GamePadとNewニンテンドー3DSにはNFC機能、平たく言えば、非接続でデータをやり取り出来る機能が付いており、それを利用したものである。通常の3DSでも周辺機器のニンテンドー3DS NFCリーダー/ライターを介してamiiboに対応できる。
+
[[大乱闘スマッシュブラザーズシリーズ]]のamiiboは、ゲーム内における[[フィギュア]]を再現したもの。『スマブラfor』と『スマブラSP』では[[大乱闘]]モードで使用すると、対応ファイターをAIが操作する『フィギュアプレイヤー(FP)』として登場する。このフィギュアプレイヤーはレベルに応じてCPレベルが成長するだけでなく、育成や対戦相手の戦い方に応じて細かい戦い方の傾向にレベルに依存しない変化が現れるという特徴があり、また試合後にamiiboの設定画面でおみやげを受け取れるといった特典がある。詳しくは、「[[amiibo/育成]]」にて。
   −
[[大乱闘スマッシュブラザーズ for Nintendo 3DS / Wii U]]』は記念すべき初対応ソフトであり、Wii U版は最初から、3DS版は2015年2月10日に配信された更新データ/Ver.1.0.6からNew3DSに、通常の3DSは2015年6月15日に配信された[[更新データ/Ver.1.0.8]]から対応している。
+
『スマブラ』以外のamiiboでも、参戦ファイターと同じキャラクターなら対応するファイターを使うフィギュアプレイヤーとして利用できる。各キャラクターの対応状況については、「[https://www.nintendo.co.jp/hardware/amiibo/chart/chart_soft.html?codes=aaaba,smashbros amiibo・ソフト対応表]」を参照。表で「よみかき」対応であれば、そのamiiboはフィギュアプレイヤーに対応している。
   −
== キャラクターフィギュア ==
+
未対応のamiiboを読み込ませた場合は、[[ゴールド]]や何らかのアイテムが得られる。
シリーズ既プレイヤーならすぐに思いつくと思うが、スマブラはフィギュアが動き出して戦うという設定である。そのため、まさにうってつけと言ってもいい機能であると言える。
     −
詳しいことは後記するが、大乱闘スマッシュブラザーズシリーズのamiiboは[[Miiファイター]]や[[追加コンテンツ]]を含めた全ての[[ファイター]]が発売される予定。<br />
+
== 大乱闘スマッシュブラザーズ for Nintendo 3DS / Wii U ==
 +
amiibo初対応のソフトである。Wii U版は最初から、3DS版は2015年2月10日に配信された[[Ver.1.0.6]]からNew3DSに、通常3DSは2015年6月15日に配信された[[Ver.1.0.8]]から対応している。
   −
価格は各1200円(税別)。フィギュアなので、当然観賞用として購入するのもありだろう。
+
2014年12月6日から順次発売され、2017年7月21日発売の第13弾ですべてのファイターのamiiboが発売された。
   −
ポーズは、『[[スマブラfor]]』の公式イラストに準じている。<br />
+
== 大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL ==
他のシリーズも発売されているが、参戦しているファイターのamiiboであればそれらも問題なくスマブラに使うことができる。
+
前作に続き、対戦でFPとして使用でき、『スマブラfor』で発売されたamiiboや原作シリーズでの同一キャラにも対応する。『スマブラfor』からデータを引き継ぐことも可能。
   −
ちなみに、攻略本類を除けば、これが初めてのスマブラ関連商品である。
+
本作ではファイター以外のamiiboにも対応しており、[[スピリット]]として登場するキャラクター(「よみこみ」のみ対応)なら、初回読み込み特典として対応するスピリットが獲得できる。
   −
== できること ==
+
amiiboのラインナップは、本作で新たに登場するファイターが新発売され、既存ファイターのamiiboは前作と同デザインのものが再販されている。
[[ファイル:任天堂 amiiboページ1.jpg|thumb|300px|開発中のamiiboメニュー画面。攻撃の値が120を超えている。]]
  −
『[[スマブラDX]]』のオープニングムービーのように、フィギュアが命を吹き込まれ、動き出す。という設定を擬似的に再現できる。
     −
そのフィギュアのファイターに[[カスタマイズ]]させたり、ニックネームを付けることができる。
+
== ラインナップ ==
 +
=== スマブラfor期 ===
 +
;第1弾(2014年12月6日発売)
 +
:*[[マリオ]]
 +
:*[[ピーチ]]
 +
:*[[ヨッシー]]
 +
:*[[ドンキーコング]]
 +
:*[[リンク]]
 +
:*[[フォックス・マクラウド|フォックス]]
 +
:*[[サムス・アラン|サムス]]
 +
:*[[Wii Fit トレーナー]]
 +
:*[[むらびと]]
 +
:*[[ピカチュウ]]
 +
:*[[カービィ]]
 +
:*[[マルス]]
 +
:*[[ルイージ]]
 +
:*[[ディディーコング]]
 +
:*[[ゼルダ]]
 +
:*[[リトル・マック]]
 +
:*[[ピット]]
 +
:*[[キャプテン・ファルコン]]
 +
 
 +
;第2弾(2015年1月22日発売)
 +
:*[[ルカリオ]]
 +
:*[[ロゼッタ]]&[[チコ]]
 +
:*[[クッパ]]
 +
:*[[トゥーンリンク]]
 +
:*[[シーク]]
 +
:*[[アイク]]
 +
:*[[メタナイト]]
 +
:*[[デデデ]]
 +
 
 +
;第3弾(2015年2月19日発売)
 +
:*[[シュルク]]
 +
:*[[ソニック・ザ・ヘッジホッグ|ソニック]]
 +
:*[[ロックマン]]
 +
 
 +
;第4弾(2015年4月29日発売)
 +
:*[[ルフレ]]
 +
:*[[ルキナ]]
 +
:*[[リザードン]]
 +
:*[[パックマン]]
 +
:*[[ワリオ]]
 +
:*[[ネス]]
 +
 
 +
;第5弾(2015年5月28日発売)
 +
:*[[ゲッコウガ]]
 +
:*[[プリン]]
 +
 
 +
;第6弾(2015年6月11日発売)
 +
:*[[パルテナ]]
 +
:*[[ブラックピット]]
 +
:*[[ゼロスーツサムス]]
 +
:*[[ガノンドロフ]]
 +
 
 +
;第7弾(2015年7月30日発売)
 +
:*[[ピクミン]]&[[キャプテン・オリマー|オリマー]]
 +
:*[[ドクターマリオ]]
 +
:*[[クッパJr.]]
 +
 
 +
;第8弾(2015年9月10日発売)
 +
:*[[Mii 格闘タイプ]]
 +
:*[[Mii 剣術タイプ]]
 +
:*[[Mii 射撃タイプ]]
 +
 
 +
;第9弾(2015年10月29日発売)
 +
:*[[Mr.ゲーム&ウォッチ]]
 +
:*[[ダックハント]]
 +
:*[[ロボット]]
 +
:*[[ミュウツー]]
 +
 
 +
;第10弾(2015年11月5日発売)
 +
:*[[ファルコ・ランバルディ|ファルコ]]
   −
フィギュアは独自のAIを持ち、戦闘をしていくうちにカスタマイズに合った立ち回りを学習し、成長していく。
+
;第11弾(2015年12月17日発売)
 +
:*[[リュカ]]
   −
こうして作られたフィギュアは対戦相手にしたり、チームの仲間として出してみたり、フィギュア同士で戦わせたりすることができる。<br />
+
;第12弾(2016年4月28日発売)
フィギュア同士を戦わせることでよく成長するらしい。
+
:*[[ロイ]]
 +
:*[[リュウ]]
    +
;第13弾(2017年7月21日発売)
 +
:*[[クラウド・ストライフ|クラウド]]
 +
:*クラウド【2Pファイター】
 +
:*[[カムイ]]
 +
:*カムイ【2Pファイター】
 +
:*[[ベヨネッタ]]
 +
:*ベヨネッタ【2Pファイター】
   −
フィギュアを戦闘させる際には、そのフィギュアのファイターにはFP(フィギュアプレイヤー)と表示される。<br />
+
=== スマブラSP期 ===
プレイヤーカラーは淡い紫色でキャライラストの背景は虹色、吹っ飛びエフェクトなどはCPと同じ灰色で表示される。
+
;第14弾(2018年12月7日発売)
 +
:*[[インクリング]]
 +
:*[[リドリー]]
 +
:*[[ウルフ・オドネル|ウルフ]]
    +
;第15弾(2019年2月15日発売)
 +
:*[[アイスクライマー]]
 +
:*[[キングクルール]]
 +
:*[[パックンフラワー]]
   −
AIの最大レベルは50。通常のCPレベルに換算すると個人差はあるが約14。
+
;第16弾(2019年4月12日発売)
ただ、数字だけでなく、戦闘経験によって成長するため、50という数字はあくまで目安だと思った方が良いだろう。
+
:*[[デイジー]]
 +
:*[[こどもリンク]]
 +
:*[[ケン・マスターズ|ケン]]
   −
「装備をたべさせる」でカスタマーズパーツを使うことができ、通常のキャラカスタマイズと同じように能力を伸ばしたり、特殊効果を付加したりもできる。
+
;第17弾(2019年7月19日発売)
但し、上げられるステータスに限界があり、3つのステータス合計で120までしか上げられない。
+
:*[[しずえ]]
それ以上上げたいのであれば、いずれかのステータスをマイナス方向に振り分ければ、その分プラス方向へ振り分けられるようになる。
+
:*[[ピチュー]]
画像は開発中のものなので、その時はこの制限はなかったものと思われる。
+
:*[[ポケモントレーナー]]
   −
FPを大乱闘に参加させると、時々カスタマーズパーツやフィギュアなどを持って帰ることがあり、「おみやげをうけとる」で貰うことができる。
+
;第18弾(2019年9月20日発売)
 +
:*[[ソリッド・スネーク|スネーク]]
 +
:*[[ゼニガメ]]
 +
:*[[フシギソウ]]
   −
== ラインナップ ==
+
;第19弾(2019年11月8日発売)
<!--他シリーズの物でも互換対応しており、他作品で固有挙動をするものがあるようなので合わせて併記しておきます-->
+
:*[[シモン・ベルモンド|シモン]]
=== 第1弾(2014年12月6日発売) ===
+
:*[[クロム]]
*{{for|マリオ}}
+
:*[[ガオガエン]]
*{{for|ピーチ}}
  −
*{{for|ヨッシー}}
  −
*{{for|ドンキーコング}}
  −
*{{for|リンク}}
  −
*{{for|フォックス}}
  −
*{{for|サムス}}
  −
*{{for|Wii Fit トレーナー}}
  −
*{{for|むらびと}}
  −
*{{for|ピカチュウ}}
  −
*{{for|カービィ}}
  −
*{{for|マルス}}
  −
*{{for|ルイージ}}
  −
*{{for|ディディーコング}}
  −
*{{for|ゼルダ}}
  −
*{{for|リトル・マック}}
  −
*{{for|ピット}}
  −
*{{for|キャプテン・ファルコン}}
     −
=== 第2弾(2015年1月22日発売) ===
+
;第20弾(2020年1月17日発売)
*{{for|ルカリオ}}
+
:*[[リヒター・ベルモンド|リヒター]]
*{{for|ロゼッタ&チコ}}
+
:*[[ダークサムス]]
*{{for|クッパ}}
  −
*{{for|トゥーンリンク}}
  −
*{{for|シーク}}
  −
*{{for|アイク}}
  −
*{{for|メタナイト}}
  −
*{{for|デデデ}}
  −
<!--キャラ間互換:スマブラ以外ではトゥーンリンクとリンクがキャラ間互換する場合あり-->
     −
=== 第3弾(2015年2月19日発売) ===
+
;第21弾(2020年9月25日発売)
*{{for|シュルク}}
+
:*[[ジョーカー]]
*{{for|ソニック}}
+
:*[[勇者]]
*{{for|ロックマン}}
     −
<!--スーパーマリオシリーズ(2015年3月12日発売)
+
;第22弾(2021年3月26日発売)
*マリオ
+
:*[[バンジョー&カズーイ]]
*ピーチ
+
:*[[テリー・ボガード|テリー]]
*ヨッシー
+
:*[[ベレト]]
*ルイージ
  −
*クッパ
  −
互換状況:完全互換
  −
-->
  −
=== 第4弾(2015年4月29日発売) ===
  −
*{{for|ルフレ}}
  −
*{{for|ルキナ}}
  −
*{{for|リザードン}}
  −
*{{for|パックマン}}
  −
*{{for|ワリオ}}
  −
*{{for|ネス}}
     −
=== 第5弾(2015年5月28日発売) ===
+
;第23弾(2022年4月29日発売)
*{{for|ゲッコウガ}}
+
:*[[ミェンミェン]]
*{{for|プリン}}
  −
<!--スプラトゥーンシリーズと同時発売
  −
互換状況:参戦次第互換が発生する可能性アリ-->
     −
=== 第6弾(2015年6月11日発売) ===
+
;第24弾(2022年9月9日発売)
*{{for|パルテナ}}
+
:*[[スティーブ]]
*{{for|ブラックピット}}
+
:*アレックス
*{{for|ゼロスーツサムス}}
  −
*{{for|ガノンドロフ}}
     −
<!--
+
;第25弾(2023年1月13日発売)
ヨッシー ウールワールドシリーズ(2015年7月16日発売)
+
:*[[セフィロス]]
*あみぐるみヨッシー みどり
+
:*[[三島一八|カズヤ]]
*あみぐるみヨッシー ピンク
  −
*あみぐるみヨッシー みずいろ
  −
互換状況:半完全互換
  −
ヨッシー ウールワールドでの挙動:ダブルヨッシーができるが・・・
  −
あみぐるみヨッシー:お気に入りの柄を書き込める
  −
それ以外のヨッシー:編みぐるみじゃないヨッシー出現
  −
-->
  −
=== 第7弾(2015年7月30日発売) ===
  −
*{{for|ピクミン&オリマー}}
  −
*{{for|ドクターマリオ}}
  −
*{{for|クッパJr.}}
  −
<!--キャラ間互換:スマブラ以外ではマリオとドクターマリオがキャラ間互換する場合あり-->
     −
=== 第8弾(2015年9月10日発売) ===
+
;第26弾(2023年7月21日発売)
*[[Miiファイター 格闘タイプ (3DS/Wii U)|Mii 格闘タイプ]]
+
:*[[ホムラ]]/[[ヒカリ]](セット販売のみ)
*[[Miiファイター 剣術タイプ (3DS/Wii U)|Mii 剣術タイプ]]
  −
*[[Miiファイター 射撃タイプ (3DS/Wii U)|Mii 射撃タイプ]]
     −
=== 第9弾(2015年10月29日発売予定) ===
+
;第27弾(2024年2月16日発売)
*{{for|Mr.ゲーム&ウォッチ}}
+
:*[[ソラ]]
*{{for|ダックハント}}
  −
*{{for|ロボット}}
  −
*{{for|ミュウツー}}
     −
=== 第10弾(2015年11月5日発売予定) ===
+
=== amiiboジオラマキット 大乱闘スマッシュブラザーズ ===
*{{for|ファルコ}}
+
[[ファイル:ジオラマキット.png|250px|サムネイル]]
 +
2016年4月28日発売。価格は800円(税別)。amiiboをかざって楽しめるジオラマキット。デザインは『スマブラ Wii U』の[[戦場]]が使われている。折り畳み可能で、[[スマッシュボール]]のアクリル板が付属している。
   −
=== 第11弾(発売予定) ===
+
*商品情報:[https://www.nintendo.co.jp/amiibo/diorama/index.html#smashbros amiiboジオラマキット |Nintendo]
*{{for|ロイ}}
+
{{-}}
*{{for|リュウ}}
      
== 備考 ==
 
== 備考 ==
*{{for|Mr.ゲーム&ウォッチ}}には4種類のポーズがあり公式イラスト、「ファイア」発動後のパラシュート降下、横アピール、「ジャッジ」の9に付け替えることが出来る。
+
[[ファイル:任天堂 amiiboページ1.jpg|サムネイル|250px|『スマブラfor』の開発中に公開された設定画面。]]
*海外版{{for|ロボット}}のデフォルトカラーは海外版ファミコンロボ『R.O.B.』に準したものになっているため、amiiboにもそれが反映されている。
+
*[[隠しキャラクター]]や[[追加コンテンツ]]のファイターが使用可能になっていない時でも、そのamiiboは制限なく使用できる。一方で、amiibo連動でファイター使用権を得るといった使い方はできない。
 +
*[[スプラトゥーンシリーズ]]の『[[インクリング|ボーイ]]』など、『スマブラ』で[[カラーバリエーション]]になっているamiiboは、カラー選択の初期設定がそれに合わせた物になる。
 +
**なお、[[アイク]]など『スマブラfor』と『スマブラSP』でデザインが異なるファイターのプリセットは『スマブラSP』では反映されず、カラー1になる。
 +
*[[マリオシリーズ|スーパーマリオシリーズ]]の『[[マリオ]]【ウェディングスタイル】』など、コスチュームにちなんだ[[スピリット]]が存在する場合、初回読み込み特典としてそのスピリットを獲得するとともに対応ファイターのFPとしても使用できる。
 +
*[[Mr.ゲーム&ウォッチ]]のamiiboには4種類のモデルが同梱されており、公式アートワーク、「ファイア」発動後のパラシュート降下、横アピール、「ジャッジ」の「9」のポーズに付け替えることができる。
 +
*[[クラウド]]、[[カムイ]]、[[ベヨネッタ]]、[[スティーブ]]は通常カラーに加え、衣装違いもしくはキャラ違いにあたる別カラー版も発売されている。
 +
**また、海外で発売されている[[ロボット]]のamiiboは、アジア圏以外でデフォルトカラーが入れ替わっていることに準じて、amiiboもR.O.B.カラーとなっている<ref>[https://www.nintendo.com/amiibo/detail/rob-amiibo-super-smash-bros-series/ R.O.B. amiibo Figure by Nintendo - Super Smash Bros. Series]</ref>。このR.O.B.カラー版ロボットのamiiboは日本では販売されていない。
 +
***なお、海外では2016年3月18日に日本と同じファミコンカラー版のロボットが発売された<ref>[http://www.nintendo.com/amiibo/detail/rob-famicom-colors-amiibo-super-smash-bros-series R.O.B. Famicom Colors amiibo Figure by Nintendo - Super Smash Bros. Series]</ref>。
 +
**スティーブはアレックスとのセット版も発売されている<ref>[https://www.nintendo.co.jp/hardware/amiibo/set/modal_stevealex.html ダブルセット スティーブ/アレックス|amiibo セット商品 | 任天堂]</ref>。
 +
*スティーブ/アレックスは当初、[[ミェンミェン]]と共に2022年春発売予定だった<ref>[https://topics.nintendo.co.jp/article/b45e81b3-36e9-468a-8a3d-b85c9923967d 『スマブラSP』ついに全員参戦。最後のファイターは、「キングダム ハーツ」シリーズの“ソラ”。 | トピックス | Nintendo]</ref>が、生産体制と物流の遅延の影響のため2022年内に延期されていた<ref>[https://twitter.com/SmashBrosJP/status/1495926563073789952 大乱闘スマッシュブラザーズ【スマブラ公式】 Twitter] 2022/2/22<sup>[[https://web.archive.org/web/20220725061335/https://twitter.com/SmashBrosJP/status/1495926563073789952 インターネットアーカイブ]]</sup></ref>。
 +
*『スマブラfor』の開発中に公開されたスクリーンショットでは、強化できるステータスの上限値が設定されていなかったことが確認できる。
 +
 
 +
== 脚注 ==
 +
<references />
    
== 外部リンク ==
 
== 外部リンク ==
*[http://www.nintendo.co.jp/amiibo/index.html amiibo(アミーボ)]
+
*[https://www.nintendo.co.jp/hardware/amiibo/ amiibo(アミーボ) | 任天堂]
*[http://www.nintendo.co.jp/wiiu/axfj/amiibo/index.html ゲームとつながるフィギュア「amibo」が、スマブラに参戦!]
     −
{{デフォルトソート:あみいほ}}
+
{{テンプレート:ゲームモード 3DS}}
 +
{{テンプレート:ゲームモード Wii U}}
 +
{{テンプレート:ゲームモード SP}}
 +
{{デフォルトソート:amiibo}}
 
[[カテゴリ:関連品]]
 
[[カテゴリ:関連品]]
 +
[[カテゴリ:ゲームモード (3DS/Wii U)]]
 +
[[カテゴリ:ゲームモード (SP)]]

案内メニュー