大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
4行目: 4行目:  
{{infobox キャラクター
 
{{infobox キャラクター
 
|キャラ=Mii 格闘タイプ
 
|キャラ=Mii 格闘タイプ
|見出し背景色={{キャラカラー|キャラ=Miiファイター(SP)1}}
+
|見出し背景色={{キャラカラー|キャラ=Mii 格闘タイプ(SP)1}}
|見出し文字色={{キャラカラー|キャラ=Miiファイター(SP)3}}
+
|見出し文字色={{キャラカラー|キャラ=Mii 格闘タイプ(SP)3}}
 
|画像=[[ファイル:公式絵 SP Mii 格闘タイプ.png|250x300px]]
 
|画像=[[ファイル:公式絵 SP Mii 格闘タイプ.png|250x300px]]
 
|キャプション=
 
|キャプション=
26行目: 26行目:     
== ファイター性能 ==
 
== ファイター性能 ==
Miiファイターの1人で、主に自分の肉体を武器にダイナミックな格闘ワザで闘う、徒手空拳のファイター。他のタイプに比べると武器を使わない分、リーチは短めだが攻撃が素早く素直、そして力強い。
+
Miiファイターの1人で、主に自分の肉体を武器にダイナミックな格闘ワザで闘う、徒手空拳のファイター。他のタイプに比べると武器を使わない分、リーチは短いが攻撃が素早く素直、そして力強い。
   −
攻撃の出が総じて早めで隙も少ない。さらにダッシュ力とジャンプ力が他のタイプと比べて高いため、コンボが繋がりやすい。発生が遅かったり、ためワザではあるものの威力の高い爆裂サイドキック 、前進しながら攻撃する横必殺ワザなど、必殺ワザはどれも攻撃的。通常ワザの[[用語集_(対戦関連)#連係|連係]]で簡単にダメージを稼げる上、強力な必殺ワザに繋げることで早期撃墜も非常に狙いやすい。攻めの強烈さに関しては各種Miiの中でも随一と言える。
+
攻撃の出が総じて早めで隙も少ない。さらに[[走行速度]]と[[ジャンプ力]]が他のタイプと比べて高いため、[[#コンボ]]が繋がりやすい。発生が遅いが威力バツグンの{{SPワザ|Mii 格闘タイプ|通常必殺ワザ3}}「爆裂サイドキック」、前進しながら攻撃するものが揃う{{SPワザ|Mii 格闘タイプ|横必殺ワザ}}など、必殺ワザはどれも攻撃的。通常ワザの[[連係]]で簡単にダメージを稼げる上、強力な必殺ワザに繋ぐことで早期撃墜も非常に狙いやすい。攻めの強烈さに関してはMiiファイターの中でも随一のタイプだ。
   −
その一方で、上必殺ワザの復帰力が総じて低い、[[飛び道具]]が通常必殺ワザの鉄球投げしかないという短所がある。[[反射]]や吸収といった対策ワザが一切なく通常攻撃のリーチも短いため、飛び道具などへの対処がやや難しい。また、一見な強力な攻めの分野に関しても欠点がある。撃墜を狙えるワザは上スマッシュと後空中攻撃以外、なにかしらの難点を抱えており、立ち回りで撃墜を狙えるワザが少ない。各種投げの威力も乏しいため、コンボが繋がりづらい終盤になると途端に撃墜に苦労するようになる。そのため、持ち前の撃墜力を活かすには相手の蓄積%をある程度管理し、撃墜に向けたセットプレイを上手く通していくことが重要。分かりやすい近距離ファイターではあるものの、猪突猛進するだけでなく時には計算高いプレイングも必要となるだろう。
+
その一方で、{{SPワザ|Mii 格闘タイプ|上必殺ワザ}}の[[復帰力]]が総じて低い、[[飛び道具]]{{SPワザ|Mii 格闘タイプ|通常必殺ワザ1}}「鉄球投げ」しかないという短所がある。[[反射]]や[[吸収]]といった対抗手段が一切なく[[通常ワザ]]のリーチも短いため、飛び道具などへの対処がやや難しい。また、一見強力な攻めの分野に関しても欠点がある。撃墜を狙えるワザは{{SPワザ|Mii 格闘タイプ|上スマッシュ攻撃}}{{SPワザ|Mii 格闘タイプ|後空中攻撃}}以外、立ち回りに関する難点を抱えており、それ以外に立ち回りの中で撃墜に持ち込める中威力のワザが少ない。各種投げの威力も乏しいため、相手の蓄積ダメージが100%を超えてしまった途端にコンボが繋がらなくなって撃墜に苦労するようになる。そのため、持ち前の撃墜力を活かすには相手の蓄積%をある程度管理し、撃墜に向けたセットプレイを上手く通していくことが重要。分かりやすい近距離ファイターではあるものの、猪突猛進するだけでなく時には計算高いプレイングも必要となるため、上級者向けといえるファイターでもある。
 
  −
Miiファイター共通で言えることだが、多くのワザはMii以外の既存ファイターのものに近い。格闘タイプは特に攻撃の出の素早さ、連続ヒット、高い威力を持つ{{SP|フォックス}}{{SP|キャプテン・ファルコン}}{{SP|リトル・マック}}を始めとする格闘系人型ファイターのワザの一部がベースにされていることが多い。
      +
Miiファイター共通で言えることだが、多くのワザは既存ファイターのものに近い。格闘タイプは特に攻撃の出の素早さ、連続ヒット、高い威力を持つ{{SP|フォックス}}、{{SP|キャプテン・ファルコン}}や{{SP|リトル・マック}}を始めとする格闘系人型ファイターのワザの一部がベースにされていることが多い。
    +
== 長所と短所 ==
 
*長所
 
*長所
**運動性能が並以上。Miiファイターの中で最も機動力に優れ、落下速度も非常に早いのでスピーディな攻めが展開しやすい。
+
**運動性能が抜群。Miiファイターの中で最も機動力に優れ、落下速度も非常に早いのでスピーディな攻めを展開しやすい。
 
**ワザの発生が早めで近距離戦が得意。
 
**ワザの発生が早めで近距離戦が得意。
**後隙の少なさに優れたワザや程よいふっとばしを誘発するワザを複数持つため、連係が非常に狙いやすい。
+
**後隙の少なさに優れたワザや程よいふっとばしを誘発しやすいワザを複数持つため、[[連係]]が非常に狙いやすい。
**ニュートラル空中攻撃の持続が非常に長いうえに着地隙も少ない。相手に押し付けやすく攻めの起点になりやすい。
+
**{{SPワザ|Mii 格闘タイプ|通常空中攻撃}}の持続が非常に長いうえに着地隙も少ない。相手に押し付けやすく攻めの起点になりやすい。
**威力の高いワザやふっとびベクトルが優秀なワザが多い。連係から繋げることも可能であり、早期撃墜を非常に狙いやすい。
+
**威力の高いワザや[[ベクトル]]が優秀なワザが多く、連係から繋げることも可能。[[メテオワザ]]も複数存在し、早期撃墜性能に関してはトップクラス。
***メテオワザも複数存在する。早期撃墜性能に関してはトップクラス。横スマッシュ攻撃も重量級並の威力を誇りながら他の重量級より出が早い。
+
***{{SPワザ|Mii 格闘タイプ|横スマッシュ攻撃}}は重量級並の威力を誇りながら他の重量級よりは出が早い。
 
**必殺ワザのカスタマイズができる。選べる必殺ワザは近接攻撃に偏っているものの、苦手な状況への対策を取る選択はできないわけではない。
 
**必殺ワザのカスタマイズができる。選べる必殺ワザは近接攻撃に偏っているものの、苦手な状況への対策を取る選択はできないわけではない。
***飛び道具(通常必殺ワザ1「鉄球投げ」)は射程は長くないものの放物線上に落ちる上、威力と判定持続に優れるので復帰阻止などに使いやすい。
+
***[[飛び道具]]({{SPワザ|Mii 格闘タイプ|通常必殺ワザ1}}「鉄球投げ」)は射程は長くないものの放物線上に落ちる上、威力と判定持続に優れるので復帰阻止などに使いやすい。
***カウンターワザ(下必殺ワザ3「カウンター投げ」)を持つ。飛び道具や背後、一部の下段攻撃には対応できないが、威力倍率は折り紙付き。
+
***[[カウンターワザ]]({{SPワザ|Mii 格闘タイプ|下必殺ワザ3}}「カウンター投げ」)を持つ。飛び道具や背後、一部の下段攻撃や足場越しのワザには対応できないが、威力倍率と隙の無さは折り紙付き。
 
<br />
 
<br />
 
*短所
 
*短所
**上必殺ワザはどれも上昇量や移動量が低い。落下速度の速さも相まり、復帰力はあまり高い方ではない。
+
**{{SPワザ|Mii 格闘タイプ|上必殺ワザ}}はどれも移動量が低い。[[落下速度]]の速さも相まり、[[復帰力]]はあまり高い方ではない。
**通常ワザのリーチが短く、リーチ差で判定負けする場面がある。
+
**ほぼすべてのワザでリーチが短く、判定負けする場面が多々ある。
**相手の蓄積ダメージが溜まりすぎると、かえって撃墜する手段に乏しくなる。長期戦に踏みとどまられると撃墜難に陥りやすい。
+
**{{SPワザ|Mii 格闘タイプ|後空中攻撃}}以外のワザの構成が両極端で、かなり撃墜難に陥りやすい。小ワザはほぼ全て吹っ飛びの伸び方が非常に中途半端な一方、撃墜力を持つワザがすべからく後隙が大きい。
***連係の起点になるワザは高%になるといずれも攻撃が繋がりづらくなる。終盤は連係による撃墜はほぼ不可能に。
+
***相手に蓄積ダメージ100%以上まで耐え凌がれてしまうと、撃墜に持ち込むコンボ/連係がほとんど機能しなくなるため、スマッシュ攻撃や必殺ワザなどリスクの大きいワザ・崖外での下/後空中攻撃という扱いづらい択を単発で通さなければならなくなる。
***上スマッシュ攻撃以外、致命的な弱点を持つ。横スマッシュ攻撃は放った後の硬直が異常なまでに長く、下スマッシュ攻撃はリーチが非常に短い。
+
***投げも例外なく、直接撃墜は地続きのステージ以外では狙えない。
***投げの威力が低い。相手によっては200%以上溜まっても投げ撃墜を狙えないことすらあるため、ジリ貧になりやすい。
+
**復帰距離の低さのカバーや抜群の機動力から来る操作難度の高さ、撃墜択の通し方の難しさなど、プレイヤーに高い技量を要する要因を多く持つファイター。
**体重はいわば中軽量級。Miiファイターの中ではもっとも軽い。
     −
=== 運動技能 ===
+
== 運動技能 ==
 
{{運動技能
 
{{運動技能
 
|ジャンプ回数=2
 
|ジャンプ回数=2
65行目: 64行目:  
== スマブラforからの変更点 ==
 
== スマブラforからの変更点 ==
 
{{節スタブ}}
 
{{節スタブ}}
 +
{{main2|より詳細な変更内容については「[https://www.ssbwiki.com/Mii_Brawler_(SSBU)#Changes_from_Super_Smash_Bros._4 Mii Brawler (SSBU) - SmashWiki, the Super Smash Bros. wiki]」を}}
 
Miiファイターの中で唯一ワザの変更があったタイプで、4種の必殺ワザが変更された。
 
Miiファイターの中で唯一ワザの変更があったタイプで、4種の必殺ワザが変更された。
 
<div class="toccolours mw-collapsed mw-collapsible" style="overflow: hidden; background:#FFF;">
 
<div class="toccolours mw-collapsed mw-collapsible" style="overflow: hidden; background:#FFF;">
112行目: 112行目:  
*下スマッシュ攻撃
 
*下スマッシュ攻撃
 
**
 
**
*ニュートラル空中攻撃
+
*通常空中攻撃
 
**
 
**
 
**{{変更点比較|強化=1}}着地硬直減少: F ⇒ F
 
**{{変更点比較|強化=1}}着地硬直減少: F ⇒ F
191行目: 191行目:     
== 更新履歴 ==
 
== 更新履歴 ==
{{main2|詳細は「[https://www65.atwiki.jp/smashsp_kensyou/pages/85.html ファイター変更点一覧 - スマブラSPECIAL 検証wiki]」を}}
+
<div class="toccolours mw-collapsed mw-collapsible" style="overflow: hidden; background:#FFF;">
 +
{{更新データ一覧用 (SP)|Mii 格闘タイプ}}
 +
</div>
    
== ワザ ==
 
== ワザ ==
223行目: 225行目:  
| 下スマッシュ攻撃 ||  
 
| 下スマッシュ攻撃 ||  
 
|-
 
|-
| ニュートラル空中攻撃 ||  
+
| 通常空中攻撃 ||  
 
|-
 
|-
 
| 前空中攻撃 ||  
 
| 前空中攻撃 ||  
281行目: 283行目:     
== [[登場演出]] ==
 
== [[登場演出]] ==
[[ファイル:Mii 格闘タイプ (SP) 登場演出.gif|250px|サムネイル]]
+
[[ファイル:Mii 格闘タイプ (SP) 登場演出.gif|300px|サムネイル]]
 
爆発の中から登場し、格闘を披露する。
 
爆発の中から登場し、格闘を披露する。
 
{{-}}
 
{{-}}
310行目: 312行目:  
Miiは格闘タイプに限らず、必殺ワザのチョイスで立ち回りが大きく変化するのでよく考えて選びたい。
 
Miiは格闘タイプに限らず、必殺ワザのチョイスで立ち回りが大きく変化するのでよく考えて選びたい。
 
==== 通常必殺ワザ ====
 
==== 通常必殺ワザ ====
鉄球投げは汎用性が高く、便利なので迷ったら鉄球投げを選んでおけば間違いはない。
+
*{{SPワザ|Mii 格闘タイプ|通常必殺ワザ1|'''鉄球投げ'''}} - 隙は大きいがダメージはバツグンの[[飛び道具]]。また、山なりな軌道が非常に便利で復帰阻止やダメージ稼ぎなど、空中使用での'''用途が広い'''。
 
+
*{{SPワザ|Mii 格闘タイプ|通常必殺ワザ2|閃光マッハパンチ}} - 空中でも上へ強くふっとばせる。高い位置で当てるほどグンと早期撃墜が狙いやすくなるので、'''空中戦での決め手'''を増やすなら。
*鉄球投げ - 出の遅さと硬直の長さは欠点なものの、 放物線上に落ちる上、威力は放物線系飛び道具最高クラス。とにかく便利。
+
*{{SPワザ|Mii 格闘タイプ|通常必殺ワザ3|爆裂サイドキック}} - 長い溜めから強烈な蹴りを繰り出す<ref>威力を犠牲に使いやすくした{{SPワザ|キャプテン・ファルコン|通常必殺ワザ|ファルコンパンチ}}といった感じの性能。</ref>。発生間際に[[スーパーアーマー]]がついていたり、空中での振り向き版は前後に動けたりとなにかと'''ロマンのある性能。回避読みや乱戦など'''に。
*閃光マッハパンチ - 空中で上へふっとばす決め手になりえる。相手がステージ上でジャンプしているなら十分な決め手になりやすい。空中戦での決め手を増やすなら一考の価値あり。
  −
*爆裂サイドキック - 実はファルコンパンチの上位互換といっていい性能。しかし重量級並の威力を持つ横スマと便利な鉄球投げの存在がネック。使うなら回避読みで。
      
==== 横必殺ワザ ====
 
==== 横必殺ワザ ====
大まかに言えば決め手の瞬間百裂キック、ダメージ稼ぎと崩しのスープレックス、復帰の燃焼ドロップキックに別れる。復帰力に困ってないなら前者の二つから選ぶといいだろう。
+
*{{SPワザ|Mii 格闘タイプ|横必殺ワザ1|瞬発百裂キック}} - 空中でも上方向に強くふっとばせる。'''空中戦での決め手や横方向への復帰択の1つ'''になるものの、役割の被るワザが多いので、他のワザとの兼ね合いをよく考えて決めよう。
 
+
*{{SPワザ|Mii 格闘タイプ|横必殺ワザ2|燃焼ドロップキック}} - やや浅めにふっとばす、攻撃ワザとしては特徴の少ない突進ワザ。一方で横に大きく移動できる上に'''空中で連発できるため、復帰距離が大きく増す'''のが最大の魅力。
*瞬間百裂キック - 上スマッシュ攻撃以上の攻撃力で、中量級なら100%程で撃墜できる。決め手のレパートリーを増やしたいなら。閃光マッハパンチと役割が被るので、二択で選ぼう。
+
*{{SPワザ|Mii 格闘タイプ|横必殺ワザ3|'''スープレックス'''}} - '''崩しやダメージ稼ぎ'''でとても優秀な移動掴みワザ。掴む瞬間には弱めの[[スーパーアーマー|アーマー]]が付く。崖際かつストック先行中は道連れを図る事も可能。
*燃焼ドロップキック - 突進するので背中にいる少し離れた相手を奇襲する事ができる上に復帰距離を稼げる。瞬間百裂キックのような外した際の大きな硬直もないので気軽に放てる。
  −
*スープレックス - ガード不能の移動掴み。しかも掴む瞬間に弱いスーパーアーマー付き。ダメージ稼ぎは元より崩しにも有用。崖際で道連れを図る事も可能。
      
==== 上必殺ワザ ====
 
==== 上必殺ワザ ====
復帰能力は基本的に昇天スピンキック≧天地キック>突き上げアッパーカットとなっている。
+
*{{SPワザ|Mii 格闘タイプ|上必殺ワザ1|天地キック}} - '''上昇距離が高く'''真下からの崖捕まりがしやすいが、横方向の復帰距離が最も短いワザ。かかと落としの部分はメテオ判定で、ストック同点でも道連れが狙える。
 +
*{{SPワザ|Mii 格闘タイプ|上必殺ワザ2|昇天スピンキック}} - 上方向の復帰距離は最も低い<ref>特に斜面になっている崖下から復帰する場合、進行方向の関係で上昇距離が大幅に落ちてしまう。[[終点]]などの崖下からの復帰は非常に苦手。</ref>分、'''圧倒的な横復帰距離を持つワザ。攻撃ワザとして優秀'''で、フィニッシュ時に前入力していると真横に、それ以外なら上気味にふっとばすことができる。
 +
*{{SPワザ|Mii 格闘タイプ|上必殺ワザ3|突き上げアッパーカット}} - '''発生が非常に速く'''、[[ガードキャンセル]]として有用な反撃ワザ。復帰距離は天地キックのおよそ7割程度。
   −
*天地キック -縦軸の復帰力が最もいい。かかと落としの部分はメテオ判定になるが、着地時に斜め上にふっとばすうえ、落下中は背面に崖つかまり判定がないので道連れ前提となる。
+
==== 下必殺ワザ ====
*昇天スピンキック -総合的な復帰力が最も高い。前に進みながらフィニッシュすれば横に吹っ飛ばせるので撃墜択にもなる。
+
*{{SPワザ|Mii 格闘タイプ|下必殺ワザ1|くい打ちヘッドバット}} - 奇襲及び、'''[[即死コンボ]]パーツになる。シールド削り'''や同ストック道連れにも有効。
*突き上げアッパーカット -ガードキャンセルから出すには最適でその点は上スマッシュ攻撃より優れている。中量級なら140%から撃墜可能。ただし、復帰力が最低になるので反転(燃焼ドロップ)キックで補強を。
+
*{{SPワザ|Mii 格闘タイプ|下必殺ワザ2|'''反転キック'''}} - 奇襲や逃げ、横の復帰力といった'''立ち回り能力を補強できる'''点が魅力。どの必殺ワザを選んでも復帰に不安を抱えるファイターなので、これがあると非常に便利。
 
+
*{{SPワザ|Mii 格闘タイプ|下必殺ワザ3|カウンター投げ}} - 相手をつかんで後ろに投げとばす珍しい[[カウンターワザ]]。発動にやや癖があるが1.5倍もの高い威力がある。あまり横に移動しない必殺ワザを選べば自ずとラインを押されやすく[[崖]]を背負うことになるので、'''カウンターで逆転KO'''を狙っていく方針。
=== 下必殺ワザ ===
  −
ここはプレイヤーの好みに分かれるので好きに選んでも構わない。即死コンボ用のくい打ちヘッドバット、復帰力補強の反転キック、刹那の見切り者ご用達のカウンター投げ、どれも腐らない。
  −
 
  −
*くい打ちヘッドバット - 奇襲及び、即死コンボパーツになりうる。即死コンボが大好きなら選ぼう。
  −
*反転キック - 奇襲の他、復帰力を補強するために使える。復帰が弱い突き上げアッパーカットを選んだのならこれか燃焼ドロップキック、どちらかは必須レベル。
  −
*カウンター投げ - 相手の攻撃に対する奥の手的な存在。相手の攻撃を見切れるならこれほど強力な手はそうそうない。
      
== テクニック ==
 
== テクニック ==
343行目: 337行目:  
{{Main2|アクションの略称については、[[用語集 (対戦関連)#操作にまつわる略称]]を}}
 
{{Main2|アクションの略称については、[[用語集 (対戦関連)#操作にまつわる略称]]を}}
   −
*【42~60%】空N → 弱 → (ダウン連) → 横スマ
+
*始動ワザ:上強
**ダウン連コンボ。Mii格闘タイプの横スマはダウン連可能な横スマの中で最強レベルの威力を誇るので、これを決めるだけでも強烈な一発となる。
+
**【低%<ref>始動時の相手の蓄積%。特記なき限り、マリオを前提とする。</ref>】上強×2
**通常ジャンプなら42%から、小ジャンプなら50~60%から始動可能。持続部分のカス当てなら100%以上で狙える。
+
**【中%】上強 → 空上
**崖際で決めればそのまま撃墜も夢じゃない。
+
*始動ワザ:下強
 +
**【低~中%】下強 → 空N or 空前 or 空上
 +
**【低~中%】下強 → 上B2
 +
***崖際で、蓄積が50~70%程の相手を撃墜できる。上B2は前入力でないと撃墜を狙いにくい。
 +
***低%帯でも確定するものの、上B2にOP相殺が掛かるため使いづらい。
 +
**【低〜高%】下強 → 上B3
 +
***確定帯が広いためダメージ稼ぎとして有効。一応撃墜も狙えるがその確定帯は非常に狭い。
 +
**【75〜80%】下強 → 空上 → 上B3
 +
***入力難易度が高く、特に空上の当て方がシビアなコンボ。キャラによっては撃墜も狙える。
 +
***空上は空中ジャンプとほぼ同時に入力し、可能な限り自分と同じ高度で判定の出始めを当てるようにするのがコツだが、入力が遅いと空上が確定せず、早すぎると上B3が間に合わない。
 +
***空上→上B3の部分だけでも確定すれば撃墜できることは多いのでこれを確定させることを意識した方が都合が良いかもしれない。空上のヒット確認ができるとなお良い。
 +
*始動ワザ:空N
 +
**【低%】空N(出始め) → 下強
 +
***低すぎる%でなければそこから空中攻撃などが繋がる。序盤のダメージ稼ぎに。
 +
**【低%】空N(出始め) → 下B1
 +
***崖端なら道連れを狙える。相手が先に落下するため、残りストックが1同士の状況でも使っていける。
 +
**【40~50%】空N(出始め) → (ダウン) → 弱(ダウン連) → 横スマ or 下強
 +
***ダウン連コンボ。ローリスクに強力な横スマを狙え、崖端付近で締めるとそのまま撃墜を狙える。
 +
**【40~50%】空N(出始め) → (ダウン) → 空N(出始め) → (ダウン) → 弱(ダウン連) → 横スマ or 下強
 +
***二回目の空Nはダウンした瞬間を狙わないと当たらない。
 +
***二回目の空Nはやや受け身を取られやすいため、受け身先を読んで横スマまたは下強を当てにいくのもあり。
 +
**【40~50%】空N(出始め) → (ダウン) → 弱(ダウン連) → 下B1
 +
***道連れを狙えるコンボ。相手が先に落下するため、残りストックが1同士の状況でも使っていける。
 +
**【低~中%】空N(持続) → 弱 or 掴み
 +
***掴みからは下投げでさらに各種コンボが繋がる。
 +
**【中%】空N(持続) 下強
 +
***崖端では、下強からの上B2に繋いで撃墜を狙える。
 +
**【65~75%】空N(持続) → 横スマ
 +
***前方向の慣性が足りないと横スマが届かない。空Nの差し込み方は要練習。
 +
**【80~90%】空N(持続) → 上B2
 +
**【100~110%】空N(持続) → (ダウン) → 弱(ダウン連) → 横スマ
 +
**【100~110%】空N(持続) → (ダウン) → 下スマ or 横B1
 +
***受け身可能だが、下スマは外転がり受け身以外、横B1は内転がり受け身以外に当てられる。
 +
*始動ワザ:空上
 +
**いずれも空上を着地際に当てることで確定。相手キャラの身長が高いほど空上がヒットしやすいため有効。
 +
**【低%】空上 → 弱 or 上強
 +
**【中%】空上 → 空N or 空前 or 空上
 +
**【60~90%】空上 → 空下(メテオ)
 +
**【中~高%】空上 → 上B2
 +
***下強や下投げ始動より確定帯が広いため、当てにくさはあるが撃墜に至りやすい。
 +
**【〜高%】空上 → NB2 or 上B3
 +
***NB2は入力がややシビア。上のバーストラインに近づいて使うため普通より撃墜しやすい。
 +
*始動ワザ:下投げ
 +
**【低~中%】下投げ → 空前 or (反転)空後 or 空上
 +
**【低~中%】下投げ → 空中上B2
 +
***崖際で、蓄積が50~60%程の相手を撃墜できる。上B2は前入力でないと撃墜を狙いにくい。
 +
***低%帯でも確定するものの、上B2にOP相殺が掛かるため使いづらい。
 +
**【0~100%】下投げ → 空中上B3
 +
***約90%から撃墜を狙えるが、高%帯では外側に[[ベクトル変更]]されると確定しづらい。
   −
*【42~50%】空N →  (ダウンした瞬間を)空N → 弱→ 横スマ or(相手の行動に合わせて)横スマ
+
== 対策 ==
**上のダウン連発展連携。二回目の空Nはダウンした瞬間を狙わないと当たらない。
  −
**二回目のダウンは受け身を取ってくる可能性が高いので、それを読んで横スマを叩き込むのがメイン。
  −
**相手の行動依存なので難しいが決まればそのまま即死させる事も可能。覚えておいて損はない。
  −
 
  −
*【42~60%】空N → 弱1 → 下B1[くい打ちヘッドバット]
  −
**ダウン連兼道連れ。弱1を挟まなくても可能。
  −
**一見ネタコンボにしか見えないが、相手の方が先に落ちるため、「相手のストックが1なら確実に勝ち」となる凶悪なコンボ。
  −
**ただし、タイム制ではほとんど意味をなさないのでストック制限定となる。
  −
 
  −
== Mii 格闘タイプ対策 ==
   
{{節スタブ}}
 
{{節スタブ}}
    
== オススメスキル ==
 
== オススメスキル ==
 
{{節スタブ}}
 
{{節スタブ}}
 +
「身体攻撃強化」で前投げ・上投げを除く通常ワザ、通常必殺ワザ1と下必殺ワザ3を除く各必殺ワザを強化できる。通常必殺ワザ1は「武器攻撃強化」や「射撃攻撃強化」で強化できる。下必殺ワザ3は無属性のため属性系スキルでは強化できない。
    
== 1人用ゲームモード攻略 ==
 
== 1人用ゲームモード攻略 ==
411行目: 444行目:  
|-
 
|-
 
|| 1,083
 
|| 1,083
|| [[Miiシリーズのスピリットの一覧/対戦データ#ゴールド・ボーン|ゴールド・ボーン]]
+
|data-sort-value="ゴールドボーン"| [[Miiシリーズのスピリットの一覧/対戦データ#ゴールド・ボーン|ゴールド・ボーン]]
 
|data-sort-value="2"| HOPE  
 
|data-sort-value="2"| HOPE  
 
|-
 
|-
423行目: 456行目:  
|-
 
|-
 
|| 1,287
 
|| 1,287
|| [[その他のシリーズのスピリットの一覧/対戦データ#スプリングマン|スプリングマン]]
+
|| [[ARMSのスピリットの一覧/対戦データ#スプリングマン|スプリングマン]]
 
|data-sort-value="3"| ACE  
 
|data-sort-value="3"| ACE  
 +
|-
 +
|| 1,288
 +
|| [[ARMSのスピリットの一覧/対戦データ#リボンガール|リボンガール]]
 +
|data-sort-value="2"| HOPE
 +
|-
 +
|| 1,291
 +
|| [[ARMSのスピリットの一覧/対戦データ#ニンジャラ|ニンジャラ]]<ref>[[ニンジャラ]]の[[Miiファイターコスチューム (SP)|Miiファイターコスチューム]]を購入している場合のみ。</ref>
 +
|data-sort-value="2"| HOPE
 
|-
 
|-
 
|| 1,302
 
|| 1,302
431行目: 472行目:  
|-
 
|-
 
|| 1,317
 
|| 1,317
|| [[その他のシリーズのスピリットの一覧/対戦データ#ロボット Toy-Con|ロボット Toy-Con]]
+
|data-sort-value="ロボットトイコン"| [[その他のシリーズのスピリットの一覧/対戦データ#ロボット Toy-Con|ロボット Toy-Con]]
 +
|data-sort-value="3"| ACE
 +
|-
 +
|| 1,360
 +
|data-sort-value="ギースハワード"| [[餓狼伝説シリーズのスピリットの一覧/対戦データ#ギース・ハワード|ギース・ハワード]]
 +
|data-sort-value="4"| LEGEND
 +
|-
 +
|| 1,361
 +
|data-sort-value="リョウサカザキ"| [[SNKのゲームシリーズのスピリットの一覧/対戦データ#リョウ・サカザキ|リョウ・サカザキ]]
 +
|data-sort-value="3"| ACE
 +
|-
 +
|| 1,394
 +
|data-sort-value="クニオ"| [[その他のシリーズのスピリットの一覧/対戦データ#くにお|くにお]]
 
|data-sort-value="3"| ACE  
 
|data-sort-value="3"| ACE  
 +
|-
 +
|| 1,431
 +
|| [[Minecraftシリーズのスピリットの一覧/対戦データ#クリーパー|クリーパー]]<ref>[[クリーパー]]の[[Miiファイターコスチューム (SP)|Miiファイターコスチューム]]を購入している場合のみ。</ref>
 +
|data-sort-value="2"| HOPE
 +
|-
 +
|| 1,437
 +
|| [[Minecraftシリーズのスピリットの一覧/対戦データ#ピグリン|ピグリン]]<ref>ブタの[[Miiファイターコスチューム (SP)|Miiファイターコスチューム]]を購入している場合のみ。</ref>
 +
|data-sort-value="2"| HOPE
 +
|-
 +
|| 1,440
 +
|| [[ファイナルファンタジーシリーズのスピリットの一覧/対戦データ#ティファ|ティファ]]
 +
|data-sort-value="3"| ACE
 +
|-
 +
|| 1,450
 +
|| [[ファイナルファンタジーシリーズのスピリットの一覧/対戦データ#チョコボ & モーグリ|チョコボ & モーグリ]]
 +
|data-sort-value="1"| NOVICE
 +
|-
 +
|| 1,472
 +
|| [[マリオシリーズのスピリットの一覧/対戦データ#ギガネコマリオ|ギガネコマリオ]]
 +
|data-sort-value="2"| HOPE
 +
|-
 +
|| 1,476
 +
|data-sort-value="ミシマヘイハチ"| [[鉄拳シリーズのスピリットの一覧/対戦データ#三島平八|三島平八]]
 +
|data-sort-value="4"| LEGEND
 +
|-
 +
|| 1,479
 +
|| [[鉄拳シリーズのスピリットの一覧/対戦データ#クマ & パンダ|クマ & パンダ]]
 +
|data-sort-value="1"| NOVICE
 +
|-
 +
|| 1,482
 +
|data-sort-value="リンシャオユウ"| [[鉄拳シリーズのスピリットの一覧/対戦データ#リン・シャオユウ|リン・シャオユウ]]
 +
|data-sort-value="2"| HOPE
 
|-
 
|-
 
|}
 
|}
445行目: 530行目:  
|-
 
|-
 
|| 1,079
 
|| 1,079
|| [[Miiシリーズのスピリットの一覧/対戦データ#セバスチャン・テトリ|セバスチャン・テトリ]]
+
|data-sort-value="セバスチャンテトリ"| [[Miiシリーズのスピリットの一覧/対戦データ#セバスチャン・テトリ|セバスチャン・テトリ]]
 
|data-sort-value="3"| ACE  
 
|data-sort-value="3"| ACE  
 
|-
 
|-
 
|| 1,082
 
|| 1,082
|| [[Miiシリーズのスピリットの一覧/対戦データ#シーラ・ベル|シーラ・ベル]]
+
|data-sort-value="シーラベル"| [[Miiシリーズのスピリットの一覧/対戦データ#シーラ・ベル|シーラ・ベル]]
 
|data-sort-value="2"| HOPE  
 
|data-sort-value="2"| HOPE  
 
|-
 
|-
 
|| 1,298
 
|| 1,298
|data-sort-value="ピカチュウ(アイボウ)"| [[ポケットモンスターシリーズのスピリットの一覧/対戦データ#ピカチュウ(相棒)|ピカチュウ(相棒)]]
+
|data-sort-value="ピカチュウ(アイボウ)"| [[ポケットモンスターシリーズのスピリットの一覧/対戦データ#ピカチュウ(相棒)|ピカチュウ(相棒)]]
 
|data-sort-value="3"| ACE
 
|data-sort-value="3"| ACE
 
|-
 
|-
459行目: 544行目:  
|| [[マリオシリーズのスピリットの一覧/対戦データ#キノピーチ|キノピーチ]]
 
|| [[マリオシリーズのスピリットの一覧/対戦データ#キノピーチ|キノピーチ]]
 
|data-sort-value="3"| ACE  
 
|data-sort-value="3"| ACE  
 +
|-
 +
|| 1,441
 +
|| [[ファイナルファンタジーシリーズのスピリットの一覧/対戦データ#バレット|バレット]]
 +
|data-sort-value="2"| HOPE
 +
|-
 +
|| 1,448
 +
|data-sort-value="タークス & ルーファウスシンラ"| [[ファイナルファンタジーシリーズのスピリットの一覧/対戦データ#タークス & ルーファウス神羅|タークス & ルーファウス神羅]]
 +
|data-sort-value="3"| ACE
 +
|-
 +
|| 1,516
 +
| [[ゼノブレイドシリーズのスピリットの一覧/対戦データ#ノア & ミオ|ノア & ミオ]]
 +
|data-sort-value="3"| ACE
 
|-
 
|-
 
|}
 
|}

案内メニュー