大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
50行目: 50行目:  
**ほぼすべてのワザでリーチが短く、判定負けする場面が多々ある。
 
**ほぼすべてのワザでリーチが短く、判定負けする場面が多々ある。
 
**{{SPワザ|Mii 格闘タイプ|後空中攻撃}}以外のワザの構成が両極端で、かなり撃墜難に陥りやすい。小ワザはほぼ全て吹っ飛びの伸び方が非常に中途半端な一方、撃墜力を持つワザがすべからく後隙が大きい。
 
**{{SPワザ|Mii 格闘タイプ|後空中攻撃}}以外のワザの構成が両極端で、かなり撃墜難に陥りやすい。小ワザはほぼ全て吹っ飛びの伸び方が非常に中途半端な一方、撃墜力を持つワザがすべからく後隙が大きい。
***相手に蓄積ダメージ100%以上まで耐え凌がれてしまうと、スマッシュ攻撃や必殺ワザなどリスクの大きいワザ・崖外での下/後空中攻撃という扱いづらい択を単発で通さなければならなくなる。
+
***相手に蓄積ダメージ100%以上まで耐え凌がれてしまうと、撃墜に持ち込むコンボ/連係がほとんど機能しなくなるため、スマッシュ攻撃や必殺ワザなどリスクの大きいワザ・崖外での下/後空中攻撃という扱いづらい択を単発で通さなければならなくなる。
 
***投げも例外なく、直接撃墜は地続きのステージ以外では狙えない。
 
***投げも例外なく、直接撃墜は地続きのステージ以外では狙えない。
 
**復帰距離の低さのカバーや抜群の機動力から来る操作難度の高さ、撃墜択の通し方の難しさなど、プレイヤーに高い技量を要する要因を多く持つファイター。
 
**復帰距離の低さのカバーや抜群の機動力から来る操作難度の高さ、撃墜択の通し方の難しさなど、プレイヤーに高い技量を要する要因を多く持つファイター。
345行目: 345行目:  
***崖際で、蓄積が50~70%程の相手を撃墜できる。上B2は前入力でないと撃墜を狙いにくい。
 
***崖際で、蓄積が50~70%程の相手を撃墜できる。上B2は前入力でないと撃墜を狙いにくい。
 
***低%帯でも確定するものの、上B2にOP相殺が掛かるため使いづらい。
 
***低%帯でも確定するものの、上B2にOP相殺が掛かるため使いづらい。
 +
**【低〜高%】下強 → 上B3
 +
***確定帯が広いためダメージ稼ぎとして有効。一応撃墜も狙えるがその確定帯は非常に狭い。
 +
**【75〜80%】下強 → 空上 → 上B3
 +
***入力難易度が高く、特に空上の当て方がシビアなコンボ。キャラによっては撃墜も狙える。
 +
***空上は空中ジャンプとほぼ同時に入力し、可能な限り自分と同じ高度で判定の出始めを当てるようにするのがコツだが、入力が遅いと空上が確定せず、早すぎると上B3が間に合わない。
 +
***空上→上B3の部分だけでも確定すれば撃墜できることは多いのでこれを確定させることを意識した方が都合が良いかもしれない。空上のヒット確認ができるとなお良い。
 
*始動ワザ:空N
 
*始動ワザ:空N
 
**【低%】空N(出始め) → 下強
 
**【低%】空N(出始め) → 下強
 +
***低すぎる%でなければそこから空中攻撃などが繋がる。序盤のダメージ稼ぎに。
 
**【低%】空N(出始め) → 下B1
 
**【低%】空N(出始め) → 下B1
 
***崖端なら道連れを狙える。相手が先に落下するため、残りストックが1同士の状況でも使っていける。
 
***崖端なら道連れを狙える。相手が先に落下するため、残りストックが1同士の状況でも使っていける。
357行目: 364行目:  
***道連れを狙えるコンボ。相手が先に落下するため、残りストックが1同士の状況でも使っていける。
 
***道連れを狙えるコンボ。相手が先に落下するため、残りストックが1同士の状況でも使っていける。
 
**【低~中%】空N(持続) → 弱 or 掴み
 
**【低~中%】空N(持続) → 弱 or 掴み
 +
***掴みからは下投げでさらに各種コンボが繋がる。
 
**【中%】空N(持続) → 下強
 
**【中%】空N(持続) → 下強
 
***崖端では、下強からの上B2に繋いで撃墜を狙える。
 
***崖端では、下強からの上B2に繋いで撃墜を狙える。
366行目: 374行目:  
***受け身可能だが、下スマは外転がり受け身以外、横B1は内転がり受け身以外に当てられる。
 
***受け身可能だが、下スマは外転がり受け身以外、横B1は内転がり受け身以外に当てられる。
 
*始動ワザ:空上
 
*始動ワザ:空上
 +
**いずれも空上を着地際に当てることで確定。相手キャラの身長が高いほど空上がヒットしやすいため有効。
 
**【低%】空上 → 弱 or 上強
 
**【低%】空上 → 弱 or 上強
 
**【中%】空上 → 空N or 空前 or 空上
 
**【中%】空上 → 空N or 空前 or 空上
373行目: 382行目:  
**【〜高%】空上 → NB2 or 上B3
 
**【〜高%】空上 → NB2 or 上B3
 
***NB2は入力がややシビア。上のバーストラインに近づいて使うため普通より撃墜しやすい。
 
***NB2は入力がややシビア。上のバーストラインに近づいて使うため普通より撃墜しやすい。
***いずれも、空上を着地際に当てると確定しやすい。
   
*始動ワザ:下投げ
 
*始動ワザ:下投げ
 
**【低~中%】下投げ → 空前 or (反転)空後 or 空上
 
**【低~中%】下投げ → 空前 or (反転)空後 or 空上
 
**【低~中%】下投げ → 空中上B2
 
**【低~中%】下投げ → 空中上B2
***崖際で、蓄積が50~60%程の相手を撃墜出来る。上B2は前入力でないと撃墜を狙いにくい。
+
***崖際で、蓄積が50~60%程の相手を撃墜できる。上B2は前入力でないと撃墜を狙いにくい。
 
***低%帯でも確定するものの、上B2にOP相殺が掛かるため使いづらい。
 
***低%帯でも確定するものの、上B2にOP相殺が掛かるため使いづらい。
 
**【0~100%】下投げ → 空中上B3
 
**【0~100%】下投げ → 空中上B3
530行目: 538行目:  
|-
 
|-
 
|| 1,298
 
|| 1,298
|data-sort-value="ピカチュウ(アイボウ)"| [[ポケットモンスターシリーズのスピリットの一覧/対戦データ#ピカチュウ(相棒)|ピカチュウ(相棒)]]
+
|data-sort-value="ピカチュウ(アイボウ)"| [[ポケットモンスターシリーズのスピリットの一覧/対戦データ#ピカチュウ(相棒)|ピカチュウ(相棒)]]
 
|data-sort-value="3"| ACE
 
|data-sort-value="3"| ACE
 
|-
 
|-
543行目: 551行目:  
|| 1,448
 
|| 1,448
 
|data-sort-value="タークス & ルーファウスシンラ"| [[ファイナルファンタジーシリーズのスピリットの一覧/対戦データ#タークス & ルーファウス神羅|タークス & ルーファウス神羅]]
 
|data-sort-value="タークス & ルーファウスシンラ"| [[ファイナルファンタジーシリーズのスピリットの一覧/対戦データ#タークス & ルーファウス神羅|タークス & ルーファウス神羅]]
 +
|data-sort-value="3"| ACE
 +
|-
 +
|| 1,516
 +
| [[ゼノブレイドシリーズのスピリットの一覧/対戦データ#ノア & ミオ|ノア & ミオ]]
 
|data-sort-value="3"| ACE
 
|data-sort-value="3"| ACE
 
|-
 
|-

案内メニュー