大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
編集の要約なし
2行目: 2行目:  
__NOTOC__
 
__NOTOC__
 
== 特徴 ==
 
== 特徴 ==
戦闘内容は武器持ちが多いのが特徴だが、お供が登場する戦闘もかなり多く、25体中9体の戦闘で{{頭アイコン|c=シュルク|cl=01|g=SP|s=32px|l=}}が登場するなど極端な構成となっている。また、14体が原作のステージである"[[ガウル平原]]"が舞台になっており、それらは作中で最初に出会った場所などが同じように自然豊かな場所であることに因んだものとなっている。
+
戦闘内容は武器持ちが多いのが特徴だが、お供が登場する戦闘もかなり多く、26体中10体の戦闘で{{頭アイコン|c=シュルク|cl=01|g=SP|s=32px|l=}}が登場するなど極端な構成となっている。また、14体が原作のステージである"[[ガウル平原]]"が舞台になっており、それらは作中で最初に出会った場所などが同じように自然豊かな場所であることに因んだものとなっている。
    
『ゼノブレイド2』のパーティメンバーのスピリットはドライバーとブレイドのペアで登場し、ドライバーが倒れたらブレイドも戦闘不能になるためか、メインファイターを撃破すればクリアとなることが多い。
 
『ゼノブレイド2』のパーティメンバーのスピリットはドライバーとブレイドのペアで登場し、ドライバーが倒れたらブレイドも戦闘不能になるためか、メインファイターを撃破すればクリアとなることが多い。
139行目: 139行目:  
|data-sort-value="4"| LEGEND
 
|data-sort-value="4"| LEGEND
 
|data-sort-value="c"| 投げ
 
|data-sort-value="c"| 投げ
 +
|-
 +
|| 1,516
 +
| [[#ノア & ミオ|ノア & ミオ]]
 +
|data-sort-value="3"| ACE
 +
|data-sort-value="a"| 攻撃
 
|}
 
|}
   595行目: 600行目:  
*'''音楽:''' 戦闘!!/イーラ
 
*'''音楽:''' 戦闘!!/イーラ
 
----
 
----
『ゼノブレイド2 黄金の国イーラ』のヒロイン。生き別れた母を捜して戦地を転々としている心優しい女性で、[[#シン]]とカスミのドライバー。10歳の時に盗賊ゴウトが盗み出したシンのコアクリスタルと偶然にも同調し、金目の物を台無しされて激高したゴウトに殺されかけた所をシンに救われ、その時からシンと連れ添っている。童顔だが実は27歳で、大人としての意見を述べることも。500年後の本編におけるシンの行動の真意は、今は亡き彼女の存在が大きく関わっている。
+
『ゼノブレイド2 黄金の国イーラ』のヒロイン。生き別れた母を捜して戦地を転々としている心優しい女性で、[[#シン]]とカスミのドライバー。10歳の時に盗賊ゴウトが盗み出したシンのコアクリスタルと偶然にも同調し、金目の物を台無しされて激高したゴウトに殺されかけた所をシンに救われ、その時からシンと連れ添っている。童顔だが実は27歳の大人で、時には冷静な意見を述べることも。500年後の本編におけるシンの行動の真意は、今は亡き彼女の存在が大きく関わっている。
    
お供のクラウドはシン役、ゼルダはラウラのもう1人のブレイド・カスミ役であり、「フロルの風」(上必殺ワザ)多用は彼女の属性を意識している。ステージは、シンがラウラの前のドライバーと同調していた時に暮らしていた小屋があるハイベルの村を意識したもの。
 
お供のクラウドはシン役、ゼルダはラウラのもう1人のブレイド・カスミ役であり、「フロルの風」(上必殺ワザ)多用は彼女の属性を意識している。ステージは、シンがラウラの前のドライバーと同調していた時に暮らしていた小屋があるハイベルの村を意識したもの。
668行目: 673行目:  
*'''音楽:''' Incoming!
 
*'''音楽:''' Incoming!
 
----
 
----
『ゼノブレイド2』で暗躍する秘密結社イーラのナンバー2。黒い髪と鎧に荒々しい言動と、[[#シン]]とは対照的ではあるが、ドライバーとしての実力は非常に高く、シンが唯一心を許している相手である。ドライバーであるかのように振舞っているが、その正体は500年前に破壊と殺戮を繰り広げアルスト全土を震撼させたもう1人の「天の聖杯」。天の聖杯である自身や[[#ホムラ]]/[[#ヒカリ]]のことは世界を消滅させるための存在だと認識しており、メツはそのことに疑念を持っていない。<br>
+
『ゼノブレイド2』で暗躍する秘密結社イーラのナンバー2。黒い髪と鎧に荒々しい言動と、[[#シン]]とは対照的ではあるが、ドライバーとしての実力は非常に高く、シンが唯一心を許している相手である。ドライバーであるかのように振舞っているが、その正体は500年前に破壊と殺戮を繰り広げアルスト全土を震撼させたもう1人の「天の聖杯」。天の聖杯である自身や[[#ホムラ]]/[[#ヒカリ]]のことを、神が世界を消滅させるために遣わした存在だと認識しており、メツはそのことに疑念を持っていない。<br>
 
500年前ではメツを阻止すべく英雄アデルと同調したヒカリ達との死闘の末に敗北したが、力の大半を失いながらも消滅を免れ、力を取り戻し再び世界を滅ぼすことを画策しており、そのためにかつて自分と戦ったシンと行動を共にしている。本編では物語後半に顕現させる武器はなんと『ゼノブレイド1』のモナドに酷似した大剣であり、戦闘ではシュルクが使うものと同じものを含む「モナドアーツ」を振るう。彼の武器は、天の聖杯の真実に関わる重要なファクターにもなっている。
 
500年前ではメツを阻止すべく英雄アデルと同調したヒカリ達との死闘の末に敗北したが、力の大半を失いながらも消滅を免れ、力を取り戻し再び世界を滅ぼすことを画策しており、そのためにかつて自分と戦ったシンと行動を共にしている。本編では物語後半に顕現させる武器はなんと『ゼノブレイド1』のモナドに酷似した大剣であり、戦闘ではシュルクが使うものと同じものを含む「モナドアーツ」を振るう。彼の武器は、天の聖杯の真実に関わる重要なファクターにもなっている。
   699行目: 704行目:     
音楽は原作のイベントBGMで、曲名の通り反撃の狼煙をあげるシーンで要所要所で流れる。
 
音楽は原作のイベントBGMで、曲名の通り反撃の狼煙をあげるシーンで要所要所で流れる。
 +
 +
== ノア & ミオ ==
 +
*''' 敵対ボディ:''' {{頭アイコン|c=ダークサムス|cl=03|g=SP|s=32px|l=}}
 +
*'''ランク:''' ACE
 +
*'''属性:''' <b style="color:red">攻撃</b>
 +
*'''セットパワー:''' 9,300
 +
*'''ステージ:''' [[オルディン大橋]]([[戦場化]])
 +
*'''ルール'''
 +
**対戦形式: [[体力制]]
 +
**行動パターン: 通常
 +
**アイテム: なし
 +
**相手の状態: [[スーパーキノコ|巨大化]](120HP、[[ビームソード]]持ち込み、お供を全滅させると出現)
 +
**お供1: {{頭アイコン|c=シュルク|cl=03|g=SP|s=32px|l=}}
 +
***お供1の状態: 通常(80HP、最初から出現)
 +
**お供2: {{頭アイコン|c=Mii 格闘タイプ|cl=01|g=SP|s=32px|l=}}(コスチューム: [[ニア]]のぼうし+ニアのふく 必殺ワザ: 2・1・3・2)
 +
***お供2の状態: 通常(80HP、最初から出現)
 +
*'''音楽:''' 戦闘!!(ゼノブレイド2)
 +
----
 +
『ゼノブレイド3』の主人公。同作の主人公は6人いるが、その中でも特に主要な2人。それぞれケヴェスとアグヌスという対立する2つの国家に所属する兵士。本作の舞台となるアイオニオンは10歳の肉体で生まれ、そこから10年しか生きることができず、さらには敵国の兵士の命を奪わなければ自身の命が尽きてしまうため、両国の兵士は争い続ける他ないという過酷な世界。ノアとミオも初対面時は敵対関係だったが、ゲルニカ・ヴァンダムという人物との出会いによりウロボロスの力に目覚め、他国の兵の命を奪わずとも生きられるようになる。元より争うしかない世界に疑問を抱いていたノアと10年目にあたり間もなく寿命を迎えるミオは、ゲルニカのシティーを目指せという言葉に従い、旅に出る。しかし、ウロボロスの力を得たノアたちはケヴェスとアグヌス両方から反逆者と見做されることになってしまった。
 +
 +
シュルクがノアを、ニア衣装のMiiファイターがミオを表現。単に見た目が似ているだけでなく、ノアの持つ剣はモナドとの関連が示唆されており、ニアもミオと関連が深いキャラとなっている。そして両者を倒すと出現するダークサムスはウロボロスノアの再現。ウロボロスの力に目覚めたノアたちは、それぞれ対応するペアと融合(インタリンク)することで巨人の姿に変化できるようになった。ウロボロスノアはノアとミオがノアを主体にインタリンクした姿であり、黒い体に巨大な剣を持つ。
    
{{テンプレート:スピリット一覧/対戦データ}}
 
{{テンプレート:スピリット一覧/対戦データ}}
74

回編集

案内メニュー