大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
1行目: 1行目: −
{{Otheruses ファイター (シリーズ変更対応版)|[[スマブラSPECIAL]]|ロボット}}
+
<!-- {{更新データ (SP)|X.X.X}} -->
 +
{{Otheruses ファイター (シリーズ変更対応版)|[[スマブラSP]]|ロボット}}
 
{{infobox キャラクター
 
{{infobox キャラクター
 
|キャラ=ロボット
 
|キャラ=ロボット
6行目: 7行目:  
|画像=[[ファイル:公式絵 SP ロボット.png|250x250px]]
 
|画像=[[ファイル:公式絵 SP ロボット.png|250x250px]]
 
|キャプション=
 
|キャプション=
|シンボル=[[ファイル:シンボル ファミリーコンピュータロボット.png|50x50px|link=ファミリーコンピュータロボットシリーズ]]
+
|シンボル=[[ファイル:シンボル ファミリーコンピュータ ロボット.png|50x50px|link=ファミリーコンピュータ ロボットシリーズ]]
 +
|出典=[[ファミリーコンピュータ ロボットシリーズ]]
 +
|参戦64=
 +
|参戦DX=
 +
|参戦X=1
 +
|参戦for=1
 +
|参戦SP=
 +
|種類=5
 +
|参戦ナンバー=42
 
}}
 
}}
 
'''ロボット'''(R.O.B.)は、『[[大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL]]』に登場する[[ファイター]]。参戦ナンバーは42。
 
'''ロボット'''(R.O.B.)は、『[[大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL]]』に登場する[[ファイター]]。参戦ナンバーは42。
 +
{{TOC limit|2}}
   −
== 確認された[[スマブラfor]]からの変更点 ==
+
== 解放条件 ==
*脊椎部分にゲージ機能が追加された。
+
{{#lsth:ファイターの解放条件一覧 (SP)|ロボット}}
**{{変更点比較|強化=1}}上必殺ワザの「ロボバーナー」で使う燃料の残量が視覚的にわかるようになった。
+
 
 +
== ファイター性能 ==
 +
[[飛び道具]]による遠距離戦を得意とし、判定の強さに優れた迎撃主体のファイター。[[重量]]もあり、さらに全ファイターの中でも屈指の復帰距離を持っており、耐久力も非常に高い。ロボットを撃墜するには序盤から終盤までなかなか骨が折れる。
 +
 
 +
地上攻撃は、強攻撃や{{SPワザ|ロボット|下スマッシュ攻撃}}を中心に発生と判定に優れたものが多く、迎撃にも差し返しにも便利なものが揃っている。ただし撃墜ワザは若干発生が遅かったり、リーチが微妙なため、スマッシュ攻撃による撃墜はあまり得意ではない。空中攻撃は、いわゆる“出てしまえば強い”タイプのワザが多く、判定は強いものの発生前に潰されてしまうと脆いという一長一短な性能。空中追撃に対し無防備というほどではないが、着地が苦手で浮かされると確実に不利になるので、地に足をつけた立ち回りが基本になる。
 +
 
 +
攻めに向いた性能ではないため、守備的に立ち回ることになるが、その一方で、崖際での攻撃性能には光るものがある。「[[ロボット (SP)/ワザ#下必殺ワザ|ジャイロ]]」で出すコマを用いた[[崖登り]]潰しが強力で、上手い具合に配置することで、相手の崖登りの選択肢をかなり狭めることができる。復帰能力が高いため、崖外へ出向いての[[復帰阻止]]も得意分野。
 +
 
 +
ダメージを稼ぐうえではさほど困らない、むしろ優秀な部類ですらあるが、やや決定力不足な傾向があり相手に粘られてしまうことが多い。しかし、ロボットは{{SPワザ|ロボット|下投げ}}からの連係による撃墜も十分に計算できるので、焦らずじっくりと腰を据えて堅実に戦う姿勢が求められる。
 +
 
 +
== 長所と短所 ==
 +
*長所
 +
**二種の[[飛び道具]]を持つ。自由に溜めが可能で、直接当てずともその場にとどまり相手の動きを抑制できる{{SPワザ|ロボット|下必殺ワザ}}「ジャイロ」、連射はできないが、弾速が速く、上下に撃ち分けることができる{{SPワザ|ロボット|通常必殺ワザ}}「ロボビーム」など、優秀な牽制ワザをもつ。
 +
***ロボビームは相殺することが出来ないので飛び道具対決で有利な立場に立てる。
 +
***ジャイロは[[アイテム投げ]]・[[アイテム取得]]関連のテクニックと合わせることで、起き攻めや崖登り潰しなど、立ち回りと復帰阻止の重要パーツになる。
 +
**重量がありふっとびにくいうえ、[[復帰力]]・崖外での行動範囲が非常に大きいため、防御性能が高い。
 +
***特に{{SPワザ|ロボット|上必殺ワザ}}「ロボバーナー」により非常に長い滞空時間が担保されていることもあり、[[復帰阻止]]を回避しやすく自ら復帰阻止に出向くことも容易。
 +
**地上攻撃の隙が全体的に少ない。発生が早くふっとばしのベクトルが低い{{SPワザ|ロボット|下スマッシュ攻撃}}の存在もあり、地上近距離戦での切り返しに優れる。
 +
**アームやバーナーを用いた攻撃は判定が強い。バーナー攻撃は持続が長い点でも優秀。
 +
**発生と持続、ふっとばし力に優れる横必殺ワザ「アームスピン」を持つ。空中でも使いやすい撃墜手段の他、飛び道具の[[反射]]に使うこともできる。
 +
**投げ撃墜の手段を持っている。{{SPワザ|ロボット|下投げ}}から高威力の{{SPワザ|ロボット|上スマッシュ攻撃}}や{{SPワザ|ロボット|上空中攻撃}}への[[連係]]による撃墜がしやすく、ダメージを溜めすぎてしまっても{{SPワザ|ロボット|上投げ}}・{{SPワザ|ロボット|後投げ}}が有効な撃墜手段になりうる。
 +
<br>
 +
*短所
 +
**体のサイズが大きい。空中攻撃は出が遅いか範囲が限られており[[暴れ]]に向かないので、[[お手玉]]されやすい。
 +
**ダメージを与える手段には困らないが、ふっとばし力があるワザの出が遅いため、決め手に困りやすい。
 +
**見た目に反して{{SPワザ|ロボット|つかみ}}間合いがわずかに狭い。つかみを警戒されると決め手不足に陥りやすい。
 +
**「ロボバーナー」は燃料が少ないとまともに移動できない。復帰の直後など燃料を消費した状態で吹っ飛ばされると復帰が困難になる。
 +
**飛び道具のリロードが遅いため、回転があまり良くない。同種の飛び道具を連射することができない。また、いずれも撃墜できるほどのふっとばし力を持たない。
 +
 
 +
== 運動技能 ==
 +
{{運動技能
 +
|ジャンプ回数=2
 +
|三角飛び=×
 +
|壁はりつき=×
 +
|しゃがみ歩き=×
 +
}}
 +
 
 +
== スマブラforからの変更点 ==
 +
{{main2|より詳細な変更内容については「[https://www.ssbwiki.com/R.O.B._(SSBU)#Changes_from_Super_Smash_Bros._4 R.O.B. (SSBU) - SmashWiki, the Super Smash Bros. wiki]」を}}
 +
前作に続き、攻撃性能が見直され強化されたワザが多い傾向にある。「アームスピン」は発生・連続ヒットの拘束能力・ふっとばし力が強化され、撃墜能力が安定した物になった。反面投げはコンボ能力が低下し、前作では攻撃の要だった下投げ→上空中攻撃へのコンボは主力から退いた。
 +
 
 +
<div class="toccolours mw-collapsed mw-collapsible" style="overflow: hidden; background:#FFF;">
 +
*{{変更点比較|その他=1}}走行モーションが少し変わり、脇を締める姿勢になった。
 +
*{{変更点比較|その他=1}}空中ジャンプのモーションが変わり、横に一回転しながらジャンプするようになり、地上ジャンプとの違いがわかりやすくなった。
 +
*{{変更点比較|強化=1}}[[歩行最高速度]]増加: 1.122 ⇒ 1.178
 +
*{{変更点比較|強化=1}}[[走行最高速度]]増加: 1.568 ⇒ 1.725
 +
*{{変更点比較|強化=1}}[[ステップ速度]]増加: 1.3 ⇒ 2.002
 +
*{{変更点比較|強化=1}}[[ブレーキ力]]増加: 0.06 ⇒ 0.105
 +
*{{変更点比較|強化=1}}[[空中横移動最高速度]]増加: 1.08 ⇒ 1.134
 +
*{{変更点比較|強化=1}}[[小ジャンプ高度]]増加: 18.378603 ⇒ 20.9
 +
*{{変更点比較|強化=1}}[[ジャンプ踏切]]高速化: 5F ⇒ 3F (※全ファイター共通)
 +
<!--
 +
*前方回避
 +
**{{変更点比較|強化=1}}後隙減少: FAF: F ⇒ F
 +
**{{変更点比較|弱体化=1}}無敵F減少: F-F ⇒ F-F
 +
*後方回避
 +
**{{変更点比較|弱体化=1}}無敵F発生鈍化・減少: F-F ⇒ F-F
 +
*その場回避
 +
**{{変更点比較|強化=1}}後隙減少: FAF: F ⇒ F
 +
**{{変更点比較|弱体化=1}}無敵F減少: F-F ⇒ F-F
 +
*空中回避
 +
**{{変更点比較|強化=1}}無敵F増加: F-F ⇒ F-F
 +
**{{変更点比較|弱体化=1}}後隙増加: FAF: F ⇒ F
 +
-->
 +
*弱攻撃
 +
**{{変更点比較|強化=1}}誰にもあたっていない場面では、ボタン押しっぱなしで1段目が連発できるようになった。
 +
*ダッシュ攻撃
 +
**{{変更点比較|強化=1}}後隙減少: FAF: 35F ⇒ 31F
 +
*横強攻撃
 +
**{{変更点比較|強化=1}}ダメージ増加: 8.0%/6.0%/5.0% ⇒ 10.0%/8.0%/7.0% [先端/中間/根本]
 +
*上強攻撃
 +
**変更点確認されず。
 +
*下強攻撃
 +
**変更点確認されず。
 +
*横スマッシュ攻撃
 +
**{{変更点比較|強化=1}}攻撃判定が拡大した。
 +
**{{変更点比較|その他=1}}スマッシュホールドの姿勢が変わり、屈んだ姿勢から、両腕を上げる『スマブラX』に近い物になった。
 +
*上スマッシュ攻撃
 +
**変更点確認されず。
 +
*下スマッシュ攻撃
 +
**{{変更点比較|弱体化=1}}ダメージ減少: 2.0%/1.5%*4 +5% 、計11.0%~13.0% ⇒ 3.5%/3.0%*2 +5.0% 、計11.0%~12.0% [連続ヒット:根本/先端 + フィニッシュ]
 +
***ヒット数は5から3になった。
 +
**{{変更点比較|強化=1}}前作では先端より近くでヒットすると向いている方向とは逆に吹っ飛ばしていたが、本作ではそれが無くなり常に同じ向きで吹っ飛ばすようになった。
 +
*通常空中攻撃
 +
**{{変更点比較|強化=1}}ダメージ増加: 8.0%/6.0% ⇒ 9.5%/7.5% [先端/根本]
 +
**{{変更点比較|強化=1}}攻撃範囲が広くなった。
 +
**{{変更点比較|強化=1}}発生高速化: 18F ⇒ 14F
 +
**{{変更点比較|強化=1}}着地硬直減少: 12F ⇒ 7F
 +
*前空中攻撃
 +
**{{変更点比較|強化=1}}着地硬直減少: 15F ⇒ 9F
 +
*後空中攻撃
 +
**{{変更点比較|強化=1}}ダメージ増加: 12.0%/10.0% -> 6.0%/4.5% ⇒ 15.0%/13.0% -> 9.0%/7.5% [始->持続] [根本/先端]
 +
**{{変更点比較|強化=1}}着地硬直減少: 22F ⇒ 13F
 +
**{{変更点比較|強化=1}}[[ヒットストップ]]の仕様変更で相手の硬直が大きくなったため、ガードされた時に反撃を受けにくくなった。
 +
*上空中攻撃
 +
**最終段の発生高速化: 26F ⇒ 23F
 +
***{{変更点比較|強化=1}}連続ヒットしやすくなった。
 +
***{{変更点比較|弱体化=1}}全体Fには変更がないため、結果的に後隙が増加した。
 +
**{{変更点比較|強化=1}}着地硬直減少: 22F ⇒ 13F
 +
*下空中攻撃
 +
**ふっとばし力が増加した。
 +
**{{変更点比較|強化=1}}着地硬直減少: 21F ⇒ 12F
 +
**{{変更点比較|その他=1}}モーションが若干変わり、真下向きだった頭部の傾きが少し上がるようになった。
 +
*つかみ
 +
**{{変更点比較|強化=1}}立ちつかみと振り向きつかみの発生高速化: 7F/11F ⇒ 6F/10F [立ち/振り向き]
 +
**{{変更点比較|弱体化=1}}すべてのつかみの後隙増加: FAF: 30F/37F/36F ⇒ FAF: 37F/45F/40F [立ち/ダッシュ/振り向き]
 +
*つかみ攻撃
 +
**{{変更点比較|その他=1}}モーションが変わり、締め付けから頭突きで攻撃するようになった。
 +
*前投げ
 +
**{{変更点比較|強化=1}}後隙が減少した。
 +
**{{変更点比較|その他=1}}モーションが変わり、アームで押し出す攻撃から片腕で投げ飛ばす攻撃になった。
 +
*後投げ
 +
**変更点確認されず。
 +
*上投げ
 +
**{{変更点比較|弱体化=1}}後隙増加: 15F ⇒ 22F
 +
***コンボしにくくなった。
 
*下投げ
 
*下投げ
**{{変更点比較|ワザ変更=1}}相手を実際に[[埋まり状態|埋め込む]]ようになった。空中攻撃の代わりに地上攻撃で追撃できるようになった。
+
**相手を実際に[[埋まり状態|埋め込む]]ようになった。効果時間は短い。
 +
***{{変更点比較|強化=1}}地上攻撃への連係ができるようになった。脱出直後の相手への追撃も可能で、連係ルートの幅が広がった。
 +
***{{変更点比較|弱体化=1}}ダメージ蓄積から撃墜まで幅広い%帯で安定して連係できた上空中攻撃へのコンボができなくなった。埋まりから脱出した相手への追撃としては可能。
 +
**{{変更点比較|弱体化=1}}ダメージ減少: 10.0% ⇒ 5.0%
 +
**{{変更点比較|弱体化=1}}後隙増加: 15F ⇒ 25F
 +
*通常必殺ワザ「ロボビーム」
 +
**{{変更点比較|強化=1}}最大溜めのダメージ増加: 10.0%/17.0% [至近以外/至近] ⇒ 15.0%/7.0% [ビーム/至近]
 +
***至近距離では2ヒットする攻撃になった。
 +
**{{変更点比較|強化=1}}最大溜めの攻撃判定が拡大した。
 +
*横必殺ワザ「アームスピン」
 +
**連続ヒットのダメージ増加: 1% ⇒ 1.5%
 +
**{{変更点比較|弱体化=1}}連続ヒットのヒット間隔F延長化: 3F ⇒ 5F
 +
***これにより合計ダメージとヒット数が減少した。前作では最大23段・21%だったのが、本作では最大11段・18%に減った。
 +
**{{変更点比較|強化=1}}連続ヒットしやすくなった。
 +
**{{変更点比較|強化=1}}ふっとばし力が増加した。
 +
*上必殺ワザ「ロボバーナー」
 +
**燃料の残量がロボットの脊椎部分に付けられたゲージで視覚的にわかるようになった。
 +
**{{変更点比較|強化=1}}ジャンプや空中回避でもワザをキャンセルできるようになった。
 +
*下必殺ワザ「ジャイロ」
 +
**{{変更点比較|弱体化=1}}シールドを入力した状態でのチャージキャンセルが廃止された。
 +
**{{変更点比較|強化=1}}溜め中にジャンプでキャンセルできるようになった。
 +
**{{変更点比較|強化=1}}コマを手にした状態でも下必殺ワザが使えるようになり、溜め直せるようになった。
 
*最後の切りふだ
 
*最後の切りふだ
**{{変更点比較|ワザ変更=1}}ロックオンした相手に合計6回小さなビームを撃った後、巨大なレーザーを発射する技に変更。
+
**{{変更点比較|ワザ変更=1}}「スーパー拡散ロボビーム」から「誘導ロボビーム」に変更された。
 +
<!--
 +
*{{変更点比較|ワザ変更=1}}
 +
*{{変更点比較|バグ修正=1}}
 +
*{{変更点比較|強化=1}}
 +
*{{変更点比較|弱体化=1}}
 +
*{{変更点比較|その他=1}}
 +
*{{変更点比較|ワザ変更=1|バグ修正=1|強化=1|弱体化=1|その他=1}}
 +
*{{変更点比較|ワザ変更=-1|バグ修正=-1|強化=-1|弱体化=-1|その他=-1}}
 +
 
 +
(例)
 +
*ダッシュ攻撃
 +
**{{変更点比較|強化=1}}ダメージ増加: 1% ⇒ 2%
 +
**{{変更点比較|強化=1}}リアクション値増加: 1/2 ⇒ 3/4 [BKB/KBG]
 +
**{{変更点比較|弱体化=1}}発生鈍化: 1F ⇒ 2F
 +
**{{変更点比較|強化=1}}着地硬直減少: F ⇒ F
 +
**{{変更点比較|強化=1}}[[オート着地キャンセル]]可能F高速化: F ⇒ F
 +
-->
 +
</div>
 +
 
 +
== 更新履歴 ==
 +
<div class="toccolours mw-collapsed mw-collapsible" style="overflow: hidden; background:#FFF;">
 +
{{更新データ一覧用 (SP)|ロボット}}
 +
</div>
   −
== 確認されたワザリスト ==
+
== ワザ ==
 +
{{see|ロボット (SP)/ワザ}}
 +
*与えるダメージの数値は、以下の倍率補正が適用されていない状態の物を記載する。
 +
**[[1on1ダメージ|アイテム無し1on1]]: 1.2倍
 +
**[[小ジャンプ]]空中攻撃:0.85倍
 +
*撃墜%は、特に説明がない限り、[[トレーニングモード]]で"[[終点]]"中央の{{SP|マリオ}}(無操作状態)を一撃で[[撃墜]]できた時の[[蓄積ダメージ]]を記載する。実際の対戦では、それ以上の蓄積ダメージを要するので注意。
 +
*通常攻撃のワザ名は、公式攻略本より引用。
 +
<!--
 +
=== 強化スキルに対応するワザ一覧 ===
 +
{{節スタブ}}
 +
特定の[[属性]]や部位を使ったワザの強化などができる[[スピリット]]の[[スキル]]で参照される[[ワザ特性]]の一覧。セットするスキルに応じて、同じ特性を持つワザのダメージが変化する。
 
{| class="wikitable"
 
{| class="wikitable"
 +
! ワザ !! 特性
 +
|-
 +
| 弱攻撃 || (※例)身体 (腕→腕→足)
 +
|-
 +
| ダッシュ攻撃 ||
 +
|-
 +
| 横強攻撃 ||
 +
|-
 +
| 上強攻撃 ||
 +
|-
 +
| 下強攻撃 ||
 +
|-
 +
| 横スマッシュ攻撃 || (※例)身体 (腕)/炎
 +
|-
 +
| 上スマッシュ攻撃 ||
 +
|-
 +
| 下スマッシュ攻撃 ||
 +
|-
 +
| 通常空中攻撃 ||
 +
|-
 +
| 前空中攻撃 ||
 +
|-
 +
| 後空中攻撃 ||
 +
|-
 +
| 上空中攻撃 ||
 +
|-
 +
| 下空中攻撃 ||
 +
|-
 +
| つかみ攻撃 ||
 +
|-
 +
| 前投げ ||
 +
|-
 +
| 後投げ ||
 +
|-
 +
| 上投げ ||
 +
|-
 +
| 下投げ ||
 +
|-
 +
| 通常必殺ワザ ||
 +
|-
 +
| 横必殺ワザ ||
 +
|-
 +
| 上必殺ワザ ||
 +
|-
 +
| 下必殺ワザ ||
 +
|-
 +
| 最後の切りふだ ||
 +
|-
 +
|}
 +
-->
 +
== [[アピール]] ==
 +
*上アピール
 +
*:頭と腕を回転させる。
 +
*横アピール
 +
*:目の部分をフラッシュさせながら首を回す。
 +
*下アピール
 +
*:胸部を一番下まで落とし、回転させながら元の位置まで上げる。
 +
{| class="wikitable" style="font-size:small" border="1"
 +
! 上アピール|| 横アピール || 下アピール
 +
|-
 +
|[[ファイル:ロボット (SP) 上アピール.gif|250px]]||[[ファイル:ロボット (SP) 横アピール.gif|250px]]||[[ファイル:ロボット (SP) 下アピール.gif|250px]]
 +
|-
 +
|}
 +
{{-}}
 +
 +
== [[待機モーション]] ==
 +
*一瞬前を向きアームユニットを一段落とす。
 +
*眠そうに頭とまぶたが下がるが、ハッとして起きる。
 +
{| class="wikitable" style="font-size:small" border="1"
 +
|-
 +
| [[ファイル:ロボット (SP) 待機モーション (1).gif|250px]] || [[ファイル:ロボット (SP) 待機モーション (2).gif|250px]]
 +
|-
 +
|}
 +
{{-}}
 +
 +
== [[登場演出]] ==
 +
[[ファイル:ロボット (SP) 登場演出.gif|300px|サムネイル]]
 +
下の部品から順番にカタカタと積み上がるように組み立てられて完成。
 +
{{-}}
 +
 +
== [[勝利演出]] ==
 +
*勝利ファンファーレ:『ジャイロセット』ブロックセットメインBGMの1フレーズ
 +
**ポーズ:十字ボタン←
 +
**:ボディービルのポーズで自身の強さをアピールする。
 +
**ポーズ:十字ボタン↑
 +
**:ホバリング後、腕部のパーツを上下させる。
 +
**ポーズ:十字ボタン→
 +
**:首を回しながら、目をフラッシュさせる。
 +
{| class="wikitable" style="font-size:small" border="1"
 +
! 勝利演出・左 || 勝利演出・上 || 勝利演出・右
 +
|-
 +
|[[ファイル:ロボット (SP) 勝利演出・左.gif|280px]] || [[ファイル:ロボット (SP) 勝利演出・上.gif|280px]] || [[ファイル:ロボット (SP) 勝利演出・右.gif|280px]]
 +
|-
 +
|}
 +
 +
== [[拍手|リザルト画面の拍手]] ==
 +
[[ファイル:スマブラSP 拍手 (11).gif|250px|サムネイル]]
 +
アームの先端を動かして高速拍手。
 +
{{-}}
 +
 +
== [[カラーバリエーション]] ==
 +
{{#lsth:カラーバリエーション_(SP)|ロボット}}
 +
 +
== 戦術指南 ==
 +
ロボットは使い分けが可能な2種類の飛び道具と、隙の少ない近接ワザを併せ持ち、あらゆる状況に臨機応変な対応が可能な迎撃寄りのバランス型ファイターである。基本的に苦手な間合いは存在せず、適切にワザを使い分けることでどの間合いでも標準以上の性能を発揮することができる。
 +
 +
遠距離戦では「ジャイロ」を見せて牽制したり、「ロボビーム」を発射して相手に攻めを強要し、どう動くかを観察しながら立ち回ることを意識すると良い。一応「アームスピン」には[[反射]]があるが、飛び道具の対策としては発生が遅く、相手の飛び道具を見てから反射はまず不可能なため、反射目的での使用は基本的に封印推奨。<br>中距離の間合いでは、通常空中攻撃を壁のように置いて様子を見つつ、相手が隙を晒したらダッシュ攻撃や「ジャイロ」で切り込んで相手をドンドン崖際へ追い込もう。前空中攻撃の先端を押し付けるように振るのも有効。<br>近距離戦では下強攻撃を主軸に、弱攻撃や前空中攻撃などの隙が少ないワザの数々を押し付けるように振り、相手を追い払おう。下強攻撃の押し付けを嫌がり、[[ガード]]を固くしている相手には掴みからコンボを決めると更なるダメージが期待できるだろう。
 +
 +
ダメージ稼ぎの面では、一気に大ダメージを与えることはやや不得意な部類で、「ジャイロ」のコマを投擲アイテムとして持っていない限りはコンボでの多量のダメージは稼ぎづらい。立ち回りで優位な展開を作り、着地狩りや復帰阻止で確実に稼ぐのが基本になる。<br>コンボパーツとしては、下強攻撃・上強攻撃・通常空中攻撃・上投げが主な起点になり、ダッシュ攻撃や前空中攻撃、上空中攻撃などで追撃が可能。
 +
 +
撃墜の面でも少し不自由な部分があり、撃墜に使うワザはどれもクセが強めで気軽に狙いに行けるものは少ない。[[対空]]での上空中攻撃を中心に[[ガードキャンセル]]上スマッシュ攻撃や下投げで埋めたあとの読み合い、回避読みや復帰阻止での「アームスピン」など、撃墜が狙える場面では強気にワザを振ることも時に必要になる。<br>また「アームスピン」は相手の蓄積%が低いうちからでもそれなりのふっとばし力があり、崖外でヒットさせると思わぬ%帯から撃墜が出来ることもある。特に通常空中攻撃を崖際でヒットさせた後の確定コンボとして強力で、比較的ローリスクで早期撃墜が狙える。
 +
 +
ロボットの弱点は体の大きさからくる崩されたあとの防御面の弱さで、一度相手に浮かされてしまうと体の大きさも相まって次々と追撃を貰いやすい。<br>暴れの性能もお世辞にも良いとは言えず、通常空中攻撃は発生さえしてしまえば強判定で広範囲をカバーしてくれるが発生前を叩かれると何も出来ず、発生が早めの前空中攻撃は前方しかカバーできないため死角が生まれやすい。<br>復帰も距離自体は長く誤魔化しも効きやすい部類だが、移動スピードが遅めで体の大きさのおかげで阻止を貰いやすい。誤魔化し行動は一度通れば安全に復帰しやすいが外してしまうと無防備になってしまい、[[メテオスマッシュ]]などの強力な一撃を貰ってしまいやすい。[[空中ジャンプ]]さえ残していれば「ロボバーナー」使用中でもジャンプが可能で、復帰ルートに幅を持たせやすくなりフェイントも出来る。その場での滞空も駆使して相手の復帰阻止を掻い潜ろう。
 +
 +
=== 主な撃墜手段 ===
 +
*横スマッシュ攻撃
 +
**リーチは長めだが、根本をヒットさせないとふっとばしが弱めでややリスキー。
 +
**直接ヒットさせるのは少し難しいが、[[ダウン連]]の締めなど、安全に狙える場面はある。
 +
*上スマッシュ攻撃
 +
**主な狙い目は[[ガードキャンセル]]からの反撃。横方向のリーチは短いのでしっかりと間合いを見極める必要がある。
 +
**上方向へのリーチは長いので[[対空]]で振るのも有用。
 +
*下スマッシュ攻撃
 +
**発生が早くふっとばしもそこそこ強めのスマッシュ攻撃。[[ジャストシールド]]や[[回避]]からの反撃として。
 +
**下強攻撃で[[ダウン]]させた相手への追撃にも。
 +
*後空中攻撃
 +
**発生はやや遅めで直接狙いに行くのは少し難しいが、攻撃方向とは反対方向に移動しながら攻撃するためローリスクで撃墜が狙いやすい。
 +
*上空中攻撃
 +
**発生・持続に優れており、[[空対空]]で当てやすい空中攻撃。上必殺ワザ「ロボバーナー」と合わせれば高空の相手も捉えることができる。
 +
**上強攻撃からの確定コンボの他、下投げからの読み合いなどからも狙える。
 +
*下空中攻撃
 +
**発生は遅めだが空中の相手にクリーンヒットさせると[[メテオ]]になり、復帰阻止で当てると早期撃墜が狙える。
 +
*上投げ
 +
*相手の蓄積%が大きく溜まっている時の最終手段。
 +
*下投げ
 +
**相手を埋めた後の読み合いで撃墜を狙うワザ。
 +
**埋まった状態の相手には下スマッシュ攻撃、抜け出そうとしてる相手には上強攻撃や上スマッシュ攻撃、上空中攻撃が狙える。
 +
***相手ファイターの埋まり姿勢によっては上スマッシュ攻撃もヒットする。
 +
*通常必殺ワザ
 +
**通常時のふっとばしは弱めだが、最大まで溜めると威力と持続に優れた復帰阻止に強力な飛び道具に強化される。
 +
**角度変更が可能なため相手の復帰ルートに合わせて狙い撃ちしたい。
 +
*横必殺ワザ
 +
**持続とふっとばし力に優れた強力な撃墜ワザ。隙も相応に大きいので復帰阻止や回避狩りなど、相手からの反撃が安く済みやすい場面で使おう。
 +
**通常空中攻撃からのコンボから繋ぐこともできる。
 +
*下必殺ワザ
 +
**強いふっとばし力はないものの、ふっとばすベクトルが低めで復帰阻止で有用に働く。
 +
**上から復帰しようとする相手には通常必殺ワザ「ロボビーム」を、下から復帰をしようとしている相手にはこちらの「ジャイロ」を使うと良いだろう。
 +
 +
== テクニック ==
 +
{{Main2|非常な挙動を利用したテクニックなどは、[[バグ・裏技 (SP)]]も}}
 +
{{節スタブ}}
 +
 +
== コンボ ==
 +
{{節スタブ}}
 +
{{Main2|アクションの略称については、[[用語集 (対戦関連)#操作にまつわる略称]]を}}
 +
*【低%<ref>始動時の相手の蓄積%。特記なき限り、マリオを前提とする。</ref>】DA → 空前
 +
*【低%】下強 → 弱 or 下強 or 横強 or D掴み
 +
**D掴みは確定しづらいが、相手の反応が間に合わず掴める場合が多い。
 +
*【中%】下強 → DA or D掴み or 空前
 +
*【高%】下強 → DA or D掴み or {(ステップ) → 下強}
 +
*【高%】下強 → (ダウン) → 弱([[ダウン連]]) → 横スマ or 上スマ
 +
*【低~中%】上投げ → 空前
 +
*【低~中%】空N → 空前 or 空上
 +
*【中〜高%】空N → 横B (連打)
 +
**崖際で空Nを引っ掛けると比較的少ない%帯からでも撃墜が狙える。
 +
*【低~中%】空前 → 下強
 +
*【準高%】空前 → (ダウン) → 弱(ダウン連) → 横スマ or 上スマ
 +
*【低%】急降下空上 → 上強×n → 空上
 +
*【中~高%】下B(射出) or ジャイロ投げ → (ダウン) → 弱(ダウン連) or 下強(ダウン連) → 横スマ or 上スマ
 +
**相手の蓄積%帯および使用ファイターの[[判定#やられ判定|サイズ]]に応じ、弱と下強を使い分ける必要がある。
 +
*【低~中%】ジャイロ空中横投げ → 空前 or 横B
 +
*【高%】下投げ → 上スマ or {上強 → (空J)空上} or 空上
 +
**[[レバガチャ]]が早い相手には空上が、そうでなければ上スマや上強が入る。
 +
==== 即死級コンボ ====
 +
*【低%】アイテムその場落とし → 空N → {SJ or 大J → 密着アイテムその場落とし → 空N}×n(崖際まで運ぶ) → アイテム前投げ → 横B(連打)
 +
**ジャイロを持った状態で狙えるコンボ。0%から即死まで持っていけるので狙う価値は高い。
 +
 +
== 対策 ==
 +
ロボットは体が大きいため、やはりコンボを途切れさせないように立ち回ったり、着地を狩るのが有効。ただ、先に下必殺ワザのコマや下強攻撃などのコンボを食らってしまい、ロボット側のペースに持ち込まれることは何とか避けたい。ロボットにはローリスクな技から一気にコンボを繋げられてそのまま撃墜できるという強みがあるため、優位に立ち回っていても、通常空中攻撃を引っかけられて1ストック落としてしまうことも珍しくない。
 +
 +
また、こちらの復帰展開も常に気を付けなければならない。低%からある程度飛ばすため、崖外で食らえば40から50%でも決定打となりうる横必殺ワザ、範囲、持続に秀でる下空中攻撃、発生の速さと判定を併せ持つ前空中攻撃、と直接攻撃も脅威だが、コマのその場落としを用いた復帰阻止は、空中ジャンプを潰すように落とす事で復帰が得意なキャラでもあっさり落下させてしまうこともありうる。
 +
 +
普段の立ち回りでも相手のコンボ始動技に引っかかるのを避けつつ、大技の後隙に始動技を合わせるのが一番だが、少しの隙を見せたら撃墜に持っていかれる可能性は十分にあるので、慎重に立ち回ることが求められる。
 +
 +
いっそのことロボット側と同じように立ち回りを突然ぶっ壊しにいくのもいいかもしれない。コンボキャラでもない限りは難しいが、ロマンはある。
 +
 +
ロボットは復帰が強いと認識されているが、横方向に対する復帰となると弱みが見えてくる。上必殺ワザのロボバーナーは横移動性能が低いため、ほとんどの場合、後空中攻撃を使用して復帰を試みるが、後隙は長いのでそこを狩るよう意識して立ち回ると良いだろう。
 +
 +
== オススメスキル ==
 +
{{節スタブ}}
 +
弱攻撃・ダッシュ攻撃・各強攻撃・下スマッシュ攻撃・前空中攻撃・上空中攻撃・つかみ攻撃・横必殺ワザは「身体攻撃強化」(つかみ攻撃・横必殺ワザ(連続ヒット部分)以外は腕攻撃強化でも可)、上スマッシュ攻撃・通常空中攻撃・後空中攻撃・下空中攻撃は「炎&爆発攻撃強化」、横スマッシュ攻撃・通常必殺ワザは「エネルギーショット強化」で強化できる。
 +
 +
ワザの属性が分散しているため、属性系よりも「クリティカルヒット」や「ハイパースマッシュ」などで固めた方が無駄が少ない。
 +
 +
下必殺ワザは無属性のため強化が困難だが、「下必殺ワザ強化」で射出部分を、「アイテムピッチャー」で投擲部分を強化できる。
 +
 +
== 1人用ゲームモード攻略 ==
 +
=== 勝ちあがり乱闘 ===
 +
{{#lsth:勝ちあがり乱闘/ルート一覧|ロボット}}
 +
 +
=== 組み手 ===
 +
{{節スタブ}}
 +
 +
=== スピリッツバトル出現データ一覧 ===
 +
<!--(※階級ソート用に使用してください)
 +
|data-sort-value="1"| NOVICE
 +
|data-sort-value="2"| HOPE
 +
|data-sort-value="3"| ACE
 +
|data-sort-value="4"| LEGEND
 +
-->
 +
===== メインファイターとして =====
 +
{| class="wikitable sortable" style="text-align: center;"
 +
! No. !! 名前 !! ランク
 +
|-
 +
|| 0,245
 +
|| [[ゼルダの伝説シリーズのスピリットの一覧/対戦データ#ガーディアン|ガーディアン]]
 +
|data-sort-value="2"| HOPE
 +
|-
 +
|| 0,290
 +
|| [[メトロイドシリーズのスピリットの一覧/対戦データ#ディガーノート|ディガーノート]]
 +
|data-sort-value="2"| HOPE
 
|-
 
|-
|弱攻撃||
+
|| 0,388
 +
|| [[スターフォックスシリーズのスピリットの一覧/対戦データ#ナウス|ナウス]]
 +
|data-sort-value="2"| HOPE
 
|-
 
|-
|ダッシュ攻撃||
+
|| 0,392
 +
|| [[スターフォックスシリーズのスピリットの一覧/対戦データ#ランドマスター|ランドマスター]]
 +
|data-sort-value="2"| HOPE
 
|-
 
|-
|横強攻撃||
+
|| 0,494
 +
|| [[ポケットモンスターシリーズのスピリットの一覧/対戦データ#メタグロス|メタグロス]]
 +
|data-sort-value="2"| HOPE
 
|-
 
|-
|上強攻撃||
+
|| 0,511
 +
|| [[ポケットモンスターシリーズのスピリットの一覧/対戦データ#レジギガス|レジギガス]]
 +
|data-sort-value="3"| ACE
 
|-
 
|-
|下強攻撃||
+
|| 0,537
 +
|| [[ポケットモンスターシリーズのスピリットの一覧/対戦データ#ゲノセクト|ゲノセクト]]
 +
|data-sort-value="3"| ACE
 
|-
 
|-
|横スマッシュ攻撃||
+
|| 0,569
 +
|| [[MOTHERシリーズのスピリットの一覧/対戦データ#イヴ|イヴ]]
 +
|data-sort-value="3"| ACE
 
|-
 
|-
|上スマッシュ攻撃||
+
|| 0,769
 +
|data-sort-value="メタルギアレックス"| [[メタルギアシリーズのスピリットの一覧/対戦データ#メタルギアREX|メタルギアREX]]
 +
|data-sort-value="3"| ACE
 
|-
 
|-
|下スマッシュ攻撃||
+
|| 0,772
 +
|data-sort-value="メタルギアジーク"| [[メタルギアシリーズのスピリットの一覧/対戦データ#メタルギアZEKE|メタルギアZEKE]]
 +
|data-sort-value="1"| NOVICE
 
|-
 
|-
|ニュートラル空中攻撃||
+
|| 0,784
 +
|| [[ソニックシリーズのスピリットの一覧/対戦データ#ガンマ|ガンマ]]
 +
|data-sort-value="1"| NOVICE
 
|-
 
|-
|前空中攻撃||
+
|| 0,792
 +
|| [[ソニックシリーズのスピリットの一覧/対戦データ#オメガ|オメガ]]
 +
|data-sort-value="1"| NOVICE
 
|-
 
|-
|後空中攻撃||
+
|| 0,824
 +
|| [[ファミリーコンピュータ ロボットシリーズのスピリットの一覧/対戦データ#ジャイロセット|ジャイロセット]]
 +
|data-sort-value="2"| HOPE
 
|-
 
|-
|上空中攻撃||
+
|| 0,871
 +
|| [[ロックマンシリーズのスピリットの一覧/対戦データ#ライトット|ライトット]]
 +
|data-sort-value="2"| HOPE
 
|-
 
|-
|下空中攻撃||
+
|| 0,874
 +
|| [[ロックマンシリーズのスピリットの一覧/対戦データ#ワイリーカプセル|ワイリーカプセル]]
 +
|data-sort-value="3"| ACE
 
|-
 
|-
|つかみ攻撃||
+
|| 0,904
 +
|| [[ロックマンシリーズのスピリットの一覧/対戦データ#ギャラクシーマン|ギャラクシーマン]]
 +
|data-sort-value="1"| NOVICE
 
|-
 
|-
|前投げ||
+
|| 1,089
 +
|| [[Miiシリーズのスピリットの一覧/対戦データ#モニータ|モニータ]]
 +
|data-sort-value="2"| HOPE
 
|-
 
|-
|後投げ||
+
|| 1,114
 +
|data-sort-value="エインシャントキョウ"| [[大乱闘スマッシュブラザーズシリーズのスピリットの一覧/対戦データ#エインシャント卿|エインシャント卿]]
 +
|data-sort-value="3"| ACE
 
|-
 
|-
|上投げ||
+
|| 1,178
 +
|| [[その他のシリーズのスピリットの一覧/対戦データ#カフェラテ|カフェラテ]]
 +
|data-sort-value="2"| HOPE
 
|-
 
|-
|下投げ||
+
|| 1,203
 +
|| [[その他のシリーズのスピリットの一覧/対戦データ#マッポ|マッポ]]
 +
|data-sort-value="1"| NOVICE
 
|-
 
|-
|通常必殺ワザ||
+
|| 1,210
 +
|data-sort-value="チビチビ"| [[その他のシリーズのスピリットの一覧/対戦データ#ちびちび|ちびちび]]
 +
|data-sort-value="1"| NOVICE
 
|-
 
|-
|横必殺ワザ||
+
|| 1,222
 +
|data-sort-value="ニンギョウムシャガウス"| [[その他のシリーズのスピリットの一覧/対戦データ#人形武者ガウス|人形武者ガウス]]
 +
|data-sort-value="1"| NOVICE
 
|-
 
|-
|上必殺ワザ||
+
|| 1,248
 +
|data-sort-value="アンドウケンサク"| [[その他のシリーズのスピリットの一覧/対戦データ#安藤ケンサク|安藤ケンサク]]
 +
|data-sort-value="1"| NOVICE
 
|-
 
|-
|下必殺ワザ||
+
|| 1,320
 +
|data-sort-value="ブイアールゴーグルトイコン"| [[その他のシリーズのスピリットの一覧/対戦データ#VRゴーグル Toy-Con|VRゴーグル Toy-Con]]
 +
|data-sort-value="2"| HOPE
 
|-
 
|-
|最後の切りふだ||未公開
+
|| 1,333
 +
|| [[ドラゴンクエストシリーズのスピリットの一覧/対戦データ#ゴーレム|ゴーレム]]
 +
|data-sort-value="2"| HOPE
 
|-
 
|-
|上アピール||
+
|| 1,352
 +
|data-sort-value="ティーテトリミノ"| [[その他のシリーズのスピリットの一覧/対戦データ#Tテトリミノ|Tテトリミノ]]
 +
|data-sort-value="2"| HOPE
 
|-
 
|-
|横アピール||
+
|| 1,435
 +
|data-sort-value="ムラビト & アイアンゴーレム"| [[Minecraftシリーズのスピリットの一覧/対戦データ#村人 & アイアンゴーレム|村人 & アイアンゴーレム]]
 +
|data-sort-value="3"| ACE
 +
|-
 +
|| 1,453
 +
|data-sort-value="ナゾノガーディアン"| [[ゼルダの伝説シリーズのスピリットの一覧/対戦データ#謎のガーディアン|謎のガーディアン]]
 +
|data-sort-value="1"| NOVICE
 +
|-
 +
|| 1,498
 +
|data-sort-value="エミー"| [[メトロイドシリーズのスピリットの一覧/対戦データ#E.M.M.I.|E.M.M.I.]]
 +
|data-sort-value="3"| ACE
 +
|-
 +
|| 1,518
 +
|data-sort-value="ジュウサンニンノキヘイトウジョウシャタチ"| [[その他のシリーズのスピリットの一覧/対戦データ#十三人の機兵搭乗者たち|十三人の機兵搭乗者たち]]
 +
|data-sort-value="3"| ACE
 +
|}
 +
 
 +
===== お供として =====
 +
{| class="wikitable sortable" style="text-align: center;"
 +
! No. !! 名前 !! ランク
 +
|-
 +
|| 0,106
 +
|| [[マリオシリーズのスピリットの一覧/対戦データ#ゲラコビッツ|ゲラコビッツ]]
 +
|data-sort-value="2"| HOPE
 +
|-
 +
|| 0,567
 +
|| [[MOTHERシリーズのスピリットの一覧/対戦データ#ロイド|ロイド]]
 +
|data-sort-value="3"| ACE
 +
|-
 +
|| 0,599
 +
|data-sort-value="ミスターイーエイディ"| [[F-ZEROシリーズのスピリットの一覧/対戦データ#ミスター イー・エイ・ディ|ミスター イー・エイ・ディ]]
 +
|data-sort-value="2"| HOPE
 +
|-
 +
|| 0,736
 +
|data-sort-value="ドクタークライゴア"| [[ワリオシリーズのスピリットの一覧/対戦データ#Dr.クライゴア|Dr.クライゴア]]
 +
|data-sort-value="2"| HOPE
 +
|-
 +
|| 0,752
 +
|data-sort-value="ハルエメリッヒ"| [[メタルギアシリーズのスピリットの一覧/対戦データ#ハル・エメリッヒ|ハル・エメリッヒ]]
 +
|data-sort-value="2"| HOPE
 +
|-
 +
|| 0,767
 +
|data-sort-value="パスオルテガアンドラーデ"| [[メタルギアシリーズのスピリットの一覧/対戦データ#パス・オルテガ・アンドラーデ|パス・オルテガ・アンドラーデ]]
 +
|data-sort-value="2"| HOPE
 +
|-
 +
|| 0,768
 +
|data-sort-value="ドクターストレンジラブ"| [[メタルギアシリーズのスピリットの一覧/対戦データ#Dr.ストレンジラブ|Dr.ストレンジラブ]]
 +
|data-sort-value="1"| NOVICE
 +
|-
 +
|| 0,913
 +
|data-sort-value="トロンボーン"| [[ロックマンシリーズのスピリットの一覧/対戦データ#トロン・ボーン|トロン・ボーン]]
 +
|data-sort-value="2"| HOPE
 +
|-
 +
|| 0,962
 +
|data-sort-value="リンリークー"| [[ゼノブレイドシリーズのスピリットの一覧/対戦データ#リンリー・クー|リンリー・クー]]
 +
|data-sort-value="1"| NOVICE
 +
|-
 +
|| 1,209
 +
|| [[その他のシリーズのスピリットの一覧/対戦データ#ギッチョマン|ギッチョマン]]
 +
|data-sort-value="1"| NOVICE
 +
|-
 +
|| 1,340
 +
|data-sort-value="マンボジャンボ"| [[バンジョーとカズーイの大冒険シリーズのスピリットの一覧/対戦データ#マンボ・ジャンボ|マンボ・ジャンボ]]
 +
|data-sort-value="3"| ACE
 +
|-
 +
|| 1,349
 +
|data-sort-value="バレットウォーカー(ジュンショウ)"| [[その他のシリーズのスピリットの一覧/対戦データ#バレットウォーカー(准将)|バレットウォーカー(准将)]]
 +
|data-sort-value="3"| ACE
 +
|-
 +
|| 1,466
 +
|| [[ペルソナシリーズのスピリットの一覧/対戦データ#ソフィア|ソフィア]]
 +
|data-sort-value="3"| ACE
 +
|-
 +
|| 1,489
 +
|| [[その他のシリーズのスピリットの一覧/対戦データ#ココロワヒメ|ココロワヒメ]]
 +
|data-sort-value="2"| HOPE
 +
|-
 +
|| 1,514
 +
| [[ゼルダの伝説シリーズのスピリットの一覧/対戦データ#ラウル|ラウル]]
 +
|data-sort-value="4"| LEGEND
 
|-
 
|-
|下アピール||-
   
|}
 
|}
   83行目: 608行目:  
ファイル:公式 スクリーンショット SP ロボット6.jpg|
 
ファイル:公式 スクリーンショット SP ロボット6.jpg|
 
</gallery>
 
</gallery>
  −
== その他画像 ==
  −
<gallery>
  −
ファイル:公式絵 SP ロボット (R.O.B).png|海外版ロボットのデフォルトカラーは、『R.O.B』に準じている。
  −
</gallery>
  −
  −
== カラーバリエーション ==
  −
{{#lsth:カラーバリエーション (SP)|ロボット}}
  −
  −
== 備考 ==
  −
*公式サイトのファイター紹介ページの背景には、ファイターに合わせたステージが映っているが、ロボットのみ、出典シリーズのステージがないため、無地となっている。
      
== 脚注 ==
 
== 脚注 ==
102行目: 616行目:  
*[https://www.ssbwiki.com/R.O.B._(SSBU) R.O.B. (SSBU) - SmashWiki, the Super Smash Bros. wiki]
 
*[https://www.ssbwiki.com/R.O.B._(SSBU) R.O.B. (SSBU) - SmashWiki, the Super Smash Bros. wiki]
   −
{{ファイター スマブラSP}}
+
{{テンプレート:ファイター スマブラSP}}
 
+
{{ファミリーコンピュータ ロボットシリーズ}}
{{ファミリーコンピュータロボットシリーズ}}
   
{{デフォルトソート:ろほつと}}
 
{{デフォルトソート:ろほつと}}
[[カテゴリ:ファミリーコンピュータロボットシリーズ]]
+
[[カテゴリ:ファミリーコンピュータ ロボットシリーズ]]
 
[[カテゴリ:ロボット]]
 
[[カテゴリ:ロボット]]
[[カテゴリ:ファイター]]
+
[[カテゴリ:ファイター (SP)]]

案内メニュー