大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
24,336 バイト除去 、 2024年1月26日 (金)
1行目: 1行目: −
{{substub}}
+
{{stub}}
 
<!-- {{更新データ (SP)|X.X.X}} -->
 
<!-- {{更新データ (SP)|X.X.X}} -->
 
{{Otheruses ファイター (シリーズ変更対応版)|[[スマブラSP]]|ネス}}
 
{{Otheruses ファイター (シリーズ変更対応版)|[[スマブラSP]]|ネス}}
19行目: 19行目:  
}}
 
}}
 
'''ネス'''(Ness)は、『[[大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL]]』に登場する[[ファイター]]。参戦ナンバーは10。
 
'''ネス'''(Ness)は、『[[大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL]]』に登場する[[ファイター]]。参戦ナンバーは10。
{{テンプレート:ワザ目次|空中ワイヤー=}}
+
{{TOC limit|2}}
{{-}}
  −
 
   
== 解放条件 ==
 
== 解放条件 ==
 
{{#lsth:ファイターの解放条件一覧 (SP)|ネス}}
 
{{#lsth:ファイターの解放条件一覧 (SP)|ネス}}
28行目: 26行目:  
超能力「PSI(サイ)」を使ったフワフワとしたトリッキーな挙動とワザ、見た目とは裏腹のパワフルさが大きな特徴。
 
超能力「PSI(サイ)」を使ったフワフワとしたトリッキーな挙動とワザ、見た目とは裏腹のパワフルさが大きな特徴。
   −
バットやヨーヨーを使った個性的なスマッシュ攻撃や、超能力をまとわせて放つワザ(以下PK)は単発火力とふっとばし力に優れており、パワー系重量級にも匹敵する。少々の立ち回りの不利は逆転させてしまうパワーを持っている。また、PKワザは攻撃判定の強さに優れており、全体的なリーチの短さをごまかしてくれている。つかみの性能も優秀で、特に相手の蓄積ダメージが高いほどふっとばし力が飛躍的に上がる[[#後投げ]]はゲーム中トップクラスの投げワザであり、存在感が強い。
+
バットやヨーヨーを使った個性的なスマッシュ攻撃や、超能力をまとわせて放つワザ(以下PK)は単発火力とふっとばし力に優れており、パワー系重量級にも匹敵する。少々の立ち回りの不利は逆転させてしまうパワーを持っている。また、PKワザは攻撃判定の強さに優れており、全体的なリーチの短さをごまかしてくれている。{{SPワザ|ネス|つかみ}}の性能も優秀で、特に[[リアクション影響値|相手の蓄積ダメージが高いほどふっとばし力が飛躍的に上がる]]{{SPワザ|ネス|後投げ}}はゲーム中トップクラスの投げワザであり、存在感が強い。
   −
復帰を始め用途の多い「[[#上必殺ワザ|PKサンダー]]」、相手を長時間拘束出来る「[[#横必殺ワザ|PKファイヤー]]」、絶大な威力とふっとばし力を持つ「[[#通常必殺ワザ|PKフラッシュ]]」と、必殺ワザはどれも独特。いずれのワザも隙が大きくて扱いにくく慣れは必要だが、使いこなせば他のファイターにできない独特な攻めができるだろう。攻めの択や撃墜手段の多さでは群を抜いており、攻めに回ればトコトン強いファイターとなっている。<br />
+
[[復帰]]以外の場面でもなにかと用途の多い「[[ネス (SP)/ワザ#上必殺ワザ|PKサンダー]]」、相手を長時間拘束出来る「[[ネス (SP)/ワザ#横必殺ワザ|PKファイヤー]]」、絶大な威力とふっとばし力を持つ「[[ネス (SP)/ワザ#通常必殺ワザ|PKフラッシュ]]」と、必殺ワザはどれも独特。いずれのワザも隙が大きくて扱いにくく慣れは必要だが、使いこなせば他のファイターにできない独特な攻めができるだろう。攻めの択や撃墜手段の多さでは群を抜いており、攻めに回ればトコトン強いファイターとなっている。<br>
{{SP|サムス}}などエネルギー系[[飛び道具]]を多用する相手には、[[吸収]]してダメージを回復できる「[[#下必殺ワザ|サイマグネット]]」で相手をけん制することもできる。
+
加えて、{{SP|サムス}}などエネルギー系[[飛び道具]]を多用する相手には、[[吸収]]してダメージを回復できる「[[ネス (SP)/ワザ#下必殺ワザ|サイマグネット]]」で相手を牽制することもできる。
   −
反面、リーチの短いワザが多めでスマッシュ攻撃や必殺ワザは隙の大きいため、地上戦は苦手。つかみからの切り返し以外平凡以下で、地対地では後手に回りやすい。
+
一方で、リーチの短いワザが多めでスマッシュ攻撃や必殺ワザは隙の大きいため、地上戦は苦手。掴みからの切り返しを除いて平凡以下で、地対地では後手に回りやすい。そしてなにより、最大の弱点は「PKサンダー」を使った独特な復帰方法。サンダー弾を自分に当てるという一連の操作が必要なため、失敗すると成す術なく落下してしまう。発動中は空中に留まるため、[[復帰妨害]]を受けやすいのも欠点。
   −
最大の弱点は「PKサンダー」を使った独特な復帰方法。サンダー弾を自分に当てるという一連の操作が必要なため、失敗すると成す術なく落下してしまう。発動中は空中に留まるため、復帰妨害を受けやすいのも欠点。
+
まとめると、攻めに長ける分守りに難があるトリッキーなファイター。パワフルなワザで押し切れるかが勝負の鍵となる。一度ツボにはまれば、次々と相手を撃墜させることも不可能ではない。
 
  −
まとめると、攻めに長ける分守りに難があるトリッキーなキャラ。パワフルなワザで押し切れるかが勝負の鍵となる。一度ツボにはまれば、次々と相手を撃墜させることも不可能ではない。
      +
== 長所と短所 ==
 
*長所
 
*長所
**個性的なワザが数多くあり、攻めを目的とした多彩な手段を持つ。
+
**個性的な必殺ワザが数多くあり、主に攻めを目的とした多彩な手段を持つ。
 +
***{{SPワザ|ネス|横必殺ワザ}}「PKファイヤー」は、ヒット時に相手をダメージとともに拘束でき[[連係]]も狙える[[飛び道具]]。空中版は斜め下に攻撃できるため、対地攻撃の手段にも使える。
 +
***弾道を自在に操れる飛び道具兼高威力の突進技({{SPワザ|ネス|上必殺ワザ}}「PKサンダー」)は、着地狩りや復帰阻止が非常に強力。
 +
****さらに自身にPKサンダーを当てることで派生できる「PKサンダー体当たり」は、扱いが難しい分[[最後の切りふだ]]に迫る強烈なふっとばし力を持つ。1F目から長い無敵も発生し、判定も強い。
 +
***[[吸収ワザ]]({{SPワザ|ネス|下必殺ワザ}}「サイマグネット」)を持つ。対応できる飛び道具は限られるものの、飛び道具対策は勿論、非常に隙が少なく攻撃判定が出るため、着地ずらしや連係にも組み込める。
 
**単発火力が重量級クラス。撃墜手段が豊富で、重量級相手も苦にならない。
 
**単発火力が重量級クラス。撃墜手段が豊富で、重量級相手も苦にならない。
 
**見た目では体重が軽そうに見えるが、実際は標準的。当たり判定も大きくない。
 
**見た目では体重が軽そうに見えるが、実際は標準的。当たり判定も大きくない。
**空中ワザが総じて強力。連携にも撃墜にも使え、判定も優秀で強みを多く含んでいる。<br />独特な軌道を描く空中ジャンプと組み合わせれば強力な攻めが可能。
+
**空中ワザが総じて強力。[[連係]]にも撃墜にも使え、判定も優秀で強みを多く含んでいる。<br />独特な軌道を描く空中ジャンプと組み合わせれば強力な攻めが可能。
**投げの性能が全ファイター中トップクラス。[[#後投げ]]を筆頭に、いずれも強力なものが揃っている。
+
**投げの性能が全ファイター中トップクラス。{{SPワザ|ネス|後投げ}}を筆頭に、いずれも強力なものが揃っている。
 +
**飛び道具を利用した[[復帰阻止]]が非常に強力。それらは自身が足場に立ったまま狙えるため、ローリスクハイリターン。
 +
***[[#崖ヨーヨー]]で手軽に[[崖の2F]]を狩れる点も魅力的。
 +
<br>
 
*短所
 
*短所
**必殺ワザのクセが強く、下必殺ワザ以外は隙が大きい。
+
**復帰性能がイマイチ。移動距離は平均程度にはあるが[[復帰ワザ]]のクセが非常に強く、[[復帰阻止]]に非常に弱い。
***その一つである[[#上必殺ワザ]]「PKサンダー」は復帰のために独特な操作を覚える必要がある。<br />操作ミスや使う場所を間違えると何もできずに落下する他、空中戦が得意なファイターには妨害されやすい。<br />特に{{SP|ロゼッタ&チコ}}と{{SP|むらびと}}{{SP|しずえ}}は弾を簡単に消してしまうワザを持つため場外に追いやられた時の危険度がかなり高い。
+
***「PKサンダー」を復帰のために使うには独特な操作が必要で、操作ミスによる意図せぬ落下が起きやすい。
**挙動が遅く、下方向への攻撃が苦手なため、追撃やお手玉・着地狩りへの対処が苦手。
+
***「PKサンダー体当たり」に派生するまでの間はほぼ無防備。予備動作を見てからの追撃や[[カウンターワザ]]を合わせられやすい。
**スマッシュ攻撃のリーチは悪くないが、他のワザはリーチが短め。
+
***「PKサンダー」の弾が消滅した場合も落下は確実となる。建物の間に入ったり、崖際に複数人が集まっている状況は非常に危険。
**中距離間を保たれてしまうと攻めも守りも苦手になってしまう。
+
****特に{{SP|ロゼッタ&チコ}}と{{SP|むらびと}}{{SP|しずえ}}は弾を簡単に消してしまうワザを持つため、場外に追いやられた時の危険度がかなり高い。
=== 運動技能 ===
+
**通常攻撃のリーチが全般的に短い。自身より長いリーチを持つファイターの攻撃には判定負けしやすい。
空中ジャンプはフワリと緩やかに上昇するのが一番の特徴。それに加え、地上・空中ともに平均以下の移動速度でやや穏慢な印象がある。
+
**[[落下速度]]が遅い上に空中ジャンプの初速が遅く、空中挙動の癖が強い。独特の浮遊感があるため、着地狩りを狙われやすい。
 +
**機動力が乏しい。地上・空中ともに移動速度に優れない。
 +
***インファイトの火力の高さが強みである反面、通常攻撃のリーチの短さも相まって自分から攻めるのは苦手。中距離以上の間合いを保たれてしまうと攻守とも厳しい立ち回りを強いられる。
   −
小さい体なので体重は軽め……と思いきや、実際は平均より若干低い程度であり、吹っ飛びに対しては見た目以上の耐性を持つ。
+
== 運動技能 ==
 +
[[ファイル:ネスとリュカのジャンプ比較_(1).gif|サムネイル|超能力系ジャンプ持ちの中では地上ジャンプが高いほう]]
 +
[[ファイル:ネスとリュカのジャンプ比較_(2).gif|サムネイル|そのぶん空中ジャンプはやや控えめ。一般的なジャンプの性質に近い]]
 +
*'''超能力系ジャンプ''' - 空中でジャンプを行う際、上昇の初めが遅く、少ししてから一気にふわりと浮き上がるタイプのジャンプ。<br>これらは個別に性能が割り当てられており、本人に設定されたジャンプの上昇力に依存しないという特徴を持つ。<br>この空中ジャンプを持つファイターは、空中ジャンプの高度が非常に高いという長所を持つが、上昇中に[[空中回避]]を行った場合、上昇距離が縮んでしまうという欠点を持つ。<br>また、[[スピリッツ]]などによって空中ジャンプの性能を変化させる事も出来ない。
 +
----
 +
平均的な重さと、{{SP|マリオ}}と同程度の高い総ジャンプ力をもつ。こちらは空中ジャンプの高度にやや比率が寄っているのも嬉しいところ。<br>
 +
空中移動速度は下位だが、空中での加速度が良く、意外と空中では動けるほう。空中での追撃はお手の物と言える。<br>
 +
ただし地上での性能はすべて下位クラス。特に落下スピードの遅さは致命的で、かなり緩慢な動きとなっている。このため、浮かされてしまうと成すがままになってしまう事も。
 
{{運動技能
 
{{運動技能
 
|ジャンプ回数=2
 
|ジャンプ回数=2
61行目: 74行目:  
|しゃがみ歩き=×
 
|しゃがみ歩き=×
 
}}
 
}}
 +
{{-}}
   −
== スマブラfor Ver.1.1.7 からの変更点 ==
+
== スマブラforからの変更点 ==
 +
{{main2|より詳細な変更内容については「[https://www.ssbwiki.com/Ness_(SSBU)#Changes_from_Super_Smash_Bros._4 Ness (SSBU) - SmashWiki, the Super Smash Bros. wiki]」を}}
 
<div class="toccolours mw-collapsed mw-collapsible" style="overflow: hidden; background:#FFF;">
 
<div class="toccolours mw-collapsed mw-collapsible" style="overflow: hidden; background:#FFF;">
 
<!--
 
<!--
101行目: 116行目:  
***{{変更点比較|強化=1}}ホールド中の攻撃判定が多段ヒットするようになり、相殺で潰されにくくなった。
 
***{{変更点比較|強化=1}}ホールド中の攻撃判定が多段ヒットするようになり、相殺で潰されにくくなった。
 
***{{変更点比較|強化=1}}地形に左右されずにホールドできるようになった。
 
***{{変更点比較|強化=1}}地形に左右されずにホールドできるようになった。
*ニュートラル空中攻撃
+
*通常空中攻撃
 
**{{変更点比較|その他=1}}攻撃法自体は同じだがPSIを使って攻撃するようになった。
 
**{{変更点比較|その他=1}}攻撃法自体は同じだがPSIを使って攻撃するようになった。
 
*上空中攻撃
 
*上空中攻撃
139行目: 154行目:     
== 更新履歴 ==
 
== 更新履歴 ==
{{Main2|用語の解説・全ファイター共通の変更点は各更新データのページを}}
   
<div class="toccolours mw-collapsed mw-collapsible" style="overflow: hidden; background:#FFF;">
 
<div class="toccolours mw-collapsed mw-collapsible" style="overflow: hidden; background:#FFF;">
 
{{更新データ一覧用 (SP)|ネス}}
 
{{更新データ一覧用 (SP)|ネス}}
145行目: 159行目:     
== ワザ ==
 
== ワザ ==
 +
{{see|ネス (SP)/ワザ}}
 
*与えるダメージの数値は、以下の倍率補正が適用されていない状態の物を記載する。
 
*与えるダメージの数値は、以下の倍率補正が適用されていない状態の物を記載する。
 
**[[1on1ダメージ|アイテム無し1on1]]: 1.2倍
 
**[[1on1ダメージ|アイテム無し1on1]]: 1.2倍
 
**[[小ジャンプ]]空中攻撃:0.85倍
 
**[[小ジャンプ]]空中攻撃:0.85倍
*撃墜%は、特に説明がない限り、[[トレーニングモード]]で"[[終点]]"中央の{{SP|マリオ}}を一撃で[[撃墜]]できた時の[[蓄積ダメージ]]を記載する。空中攻撃はジャンプの頂点で攻撃を当てた時の物とする。
+
*撃墜%は、特に説明がない限り、[[トレーニングモード]]で"[[終点]]"中央の{{SP|マリオ}}(無操作状態)を一撃で[[撃墜]]できた時の[[蓄積ダメージ]]を記載する。実際の対戦では、それ以上の蓄積ダメージを要するので注意。
 
*通常攻撃のワザ名は、公式攻略本より引用。ただし、つかみ攻撃は誤植と思われる表記があったため、便宜上リュカのつかみ攻撃の名称「つかみPKショック」で記載している。
 
*通常攻撃のワザ名は、公式攻略本より引用。ただし、つかみ攻撃は誤植と思われる表記があったため、便宜上リュカのつかみ攻撃の名称「つかみPKショック」で記載している。
 
+
<!--
=== [[弱攻撃]] ===
+
=== 強化スキルに対応するワザ一覧 ===
{{ワザ名帯|キャラ=ネス(SP)|ワザ名="ジャブ" → "ストレート" → "ミドルキック"}}
+
{{節スタブ}}
[[ファイル:SP Ness NA 01.jpg|200px|サムネイル|1段目]]
+
特定の[[属性]]や部位を使ったワザの強化などができる[[スピリット]][[スキル]]で参照される[[ワザ特性]]の一覧。セットするスキルに応じて、同じ特性を持つワザのダメージが変化する。
[[ファイル:SP Ness NA 02.jpg|200px|サムネイル|2段目]]
+
{| class="wikitable"
[[ファイル:SP Ness NA 03.jpg|200px|サムネイル|3段目]]
+
! ワザ !! 特性
左パンチ → 右パンチ → 前蹴り。
+
|-
*'''ダメージ:''' 2.0% → 1.5% → 4.0% [1段目→2段目→3段目]
+
| 弱攻撃 || (※例)身体 (腕→腕→足)
*'''発生:''' 3F → 3F → 6F-7F [1段目→2段目→3段目]
+
|-
*'''全体:''' 19F → 19F → 29F
+
| ダッシュ攻撃 ||  
*'''撃墜%:''' ?% → ? → ? [1段目→2段目→3段目]
+
|-
*誰にも当たっていない場合、攻撃ボタン押しっぱなしで1段目を連発する。
+
| 横強攻撃 ||  
-----
+
|-
*発生が早く使いやすい。1・2段目もわずかではあるがふっとばし力が相手の蓄積ダメージの影響を受けるため、[[サドンデス]]では3段目まで当たらないことも。
+
| 上強攻撃 ||  
 
+
|-
{{-}}
+
| 下強攻撃 ||  
 
+
|-
=== [[ダッシュ攻撃]] ===
+
| 横スマッシュ攻撃 || (※例)身体 ()/
{{ワザ名帯|キャラ=ネス(SP)|ワザ名="PKハンドスタンプ"}}
+
|-
[[ファイル:SP Ness DA 01.jpg|250px|サムネイル]]
+
| 上スマッシュ攻撃 ||  
両手を前方に突き出し、PKを放ちながら滑り込む。
+
|-
*'''ダメージ:''' 4.0% + 2.0% + 4.0% 、全3段ヒットで計10.0% / 1段目(対空): 7.0%
+
| 下スマッシュ攻撃 ||  
*'''発生:''' 8F , 15F-16F , 23F-24F
+
|-
*'''全体:''' 39F
+
| 通常空中攻撃 ||  
*'''撃墜%:''' 170% [全段]
+
|-
*1段目は空中にいる相手にヒットすると高めにふっとばす。そのため、次の段はヒットしにくい。
+
| 前空中攻撃 ||  
----
+
|-
*あまり前進はしない反面、リーチが長くPK部分の判定が強力で、切り込みやコンボの始動に便利。持続が長いので回避つぶしにもなる優秀なワザ。
+
| 後空中攻撃 ||  
*発動後の硬直が若干長いため、1段目をガードされると反確。早めに発動して3弾目だけをかすらせるように当てると、ダメージは下がるがガードされても反撃を受けづらい。
+
|-
*ダッシュつかみや空中攻撃も織り交ぜることで、ダッシュからの攻撃が読まれ難くなる。
+
| 上空中攻撃 ||  
{{-}}
+
|-
 
+
| 下空中攻撃 ||  
=== [[強攻撃#横強攻撃|横強攻撃]] ===
+
|-
{{ワザ名帯|キャラ=ネス(SP)|ワザ名="サイドキック"}}
+
| つかみ攻撃 ||  
[[ファイル:SP Ness Ftilt 01.jpg|250px|サムネイル|シフトなし]]
+
|-
[[ファイル:SP Ness Ftilt 02.jpg|200px|サムネイル|上シフト]]
+
| 前投げ ||  
[[ファイル:SP Ness Ftilt 03.jpg|200px|サムネイル|下シフト]]
+
|-
前方向にキックを繰り出す。
+
| 後投げ ||  
*'''ダメージ:''' 10.0%
+
|-
*'''発生:''' 7F-10F
+
| 上投げ ||  
*'''全体:''' 34F
+
|-
*'''撃墜%:''' 175% [始]
+
| 下投げ ||  
*[[シフト攻撃]]対応ワザ。
+
|-
----
+
| 通常必殺ワザ ||  
*ネスのワザの中では取り立てて癖の無いワザ。威力・発生ともに中々な為、相手の意識しないタイミングで叩きこんでいこう。
+
|-
{{-}}
+
| 横必殺ワザ ||  
 
+
|-
=== [[強攻撃#上強攻撃|上強攻撃]] ===
+
| 上必殺ワザ ||  
{{ワザ名帯|キャラ=ネス(SP)|ワザ名="PKトス"}}
+
|-
[[ファイル:SP Ness Utilt 01.jpg|250px|サムネイル]]
+
| 下必殺ワザ ||  
小さくジャンプしながら両手を挙げ、手のひらからPKを放って攻撃。
+
|-
*'''ダメージ:''' 7.0%/5.0% [先端/根元]
+
| 最後の切りふだ ||  
*'''発生:''' 5F-8F
+
|-
*'''全体:''' 28F
+
|}
*'''撃墜%:''' 150% [対地前方(始)]
+
-->
----
+
== [[アピール]] ==
*上方向への判定がかなり強く、上からくる攻撃に合わせると安定して迎撃できる。反面横方向へは狭い。
  −
*地味ながら、先端のPK部分は上スマッシュよりもふっとばし力が高い。
  −
{{-}}
  −
 
  −
=== [[強攻撃#下強攻撃|下強攻撃]] ===
  −
{{ワザ名帯|キャラ=ネス(SP)|ワザ名="クラウチングキック"}}
  −
[[ファイル:SP Ness Dtilt 01.jpg|250px|サムネイル]]
  −
しゃがんだまま足を突きだす。
  −
*'''ダメージ:''' 4.5%/3.0% [根元/先端]
  −
*'''発生:''' 3F-4F
  −
*'''全体:''' 11F
  −
*'''撃墜%:''' ?%
  −
----
  −
*ボタン押しっぱなしで連発できるワザを除くと、最も高速で連射ができるワザ。密着して連発すればあっという間にダメージが10%、20%と増えていく。しかしこの連射速度でも、相当相手のダメージが溜まっていないとシールドで割り込まれて、ガードキャンセル投げをされてしまう。また、ワザを当て続けるとネス自身が後ろに下がっていってしまうため、連続で命中させ続けられる状況はかなり限られる。
  −
{{-}}
  −
 
  −
=== [[スマッシュ攻撃#横スマッシュ攻撃|横スマッシュ攻撃]] ===
  −
{{ワザ名帯|キャラ=ネス(SP)|ワザ名="バットスイング"}}
  −
[[ファイル:SP Ness Fsmash 01.jpg|250px|サムネイル]]
  −
バットをスイング。右打ち。
  −
*'''ダメージ''' [先端/中間/根元]
  −
**【ホールドなし】 22.0%/20.0%/18.0%
  −
**【ホールド最大】 30.7%/28.0%/25.1%
  −
*'''反射倍率:''' 2倍
  −
*'''発生:''' 21F-22F (反射: 18F-30F) / ホールド開始: 10F
  −
*'''全体:''' 54F
  −
*'''撃墜%:''' 90%/?%/115% [先端/中間/根元]
  −
*バットに触れた飛び道具を2倍の威力にして反射する。弾速も1.5倍になる。
  −
----
  −
*出が遅く判定の出現が一瞬なので当てるのは簡単ではないが、それに見合った強力なふっとばし力がある。根元でも十分強いが、先端なら"終点"中央の{{SP|マリオ}}を90%から撃墜出来る程に。
  −
*通常ワザでは珍しく[[反射]]効果を持っている。当然ながら地上でしか使えず発生も遅いが、弾速を上げて跳ね返す性質もあり、遠距離から放たれた飛び道具でも相手の硬直中に反射して当てやすい。さらに反射した飛び道具のダメージの倍率が最高級の2.0倍。
  −
**反射判定は攻撃判定と異なり、バットの(構えを除く)振り始めから振り終わり全部で持続し、反射範囲もネスの前方ほぼ全てをカバーできる。見た目に騙されると痛い目を見る。
  −
{{-}}
  −
 
  −
=== [[スマッシュ攻撃#上スマッシュ攻撃|上スマッシュ攻撃]] ===
  −
{{ワザ名帯|キャラ=ネス(SP)|ワザ名="シャトルループ"}}
  −
[[ファイル:SP Ness Usmash 01.jpg|250px|サムネイル]]
  −
[[ファイル:SP Ness Usmash 02.jpg|250px|サムネイル]]
  −
ヨーヨーを前方に伸ばした後、後方へと弧を描くように振り回し、最後に引き寄せてキャッチ。
  −
*'''ダメージ'''
  −
**【ホールドなし】 13.0%
  −
**【ホールド最大】 15.6%
  −
**ヨーヨー: 1.0%
  −
*'''発生:''' 10F-32F / ヨーヨー: 10F- (ヒット間隔: 4F) / ホールド開始: 9F
  −
*'''全体:''' 52F
  −
*'''撃墜%:''' ?%
  −
*ホールド中のヨーヨーにも攻撃判定がある。ホールドを一切しなかった場合は発生しない。
  −
*崖際でホールドした場合、ヨーヨーが崖から垂れ下がる。
  −
*[[相殺#相殺モーション|相殺モーション]]が無いワザ。相殺が発生しても最後まで出し切る。
  −
**空中攻撃とも相殺する。
  −
----
  −
*低ダメージでもそこそこふっとばし、攻撃範囲も広い。ただし相殺モーションが無いことから、相手のワザとぶつかり合ってもモーションを止めないため、注意が必要。
  −
*ダメージによる吹っ飛ばし力の伸びは良くない。終点中央のマリオを撃墜するには前後ともに125%必要になる。尚当てる部分は問わない。
  −
**ホールド最大は本来ダメージが1.4倍されるが、このワザと下スマッシュ攻撃は1.2倍止まりになっている。
  −
*崖際でホールドするとヨーヨーが垂れ下がるのを利用し、お手軽な復帰阻止として活用できるが下スマッシュ攻撃のほうが強力。
  −
 
  −
{{-}}
  −
 
  −
=== [[スマッシュ攻撃#下スマッシュ攻撃|下スマッシュ攻撃]] ===
  −
{{ワザ名帯|キャラ=ネス(SP)|ワザ名="ヨーヨーショット"}}
  −
[[ファイル:SP Ness Dsmash 01.jpg|250px|サムネイル]]
  −
[[ファイル:SP Ness Dsmash 02.jpg|250px|サムネイル]]
  −
[[ファイル:SP Ness Dsmash 03.jpg|200px|サムネイル|垂らしておくだけで復帰が弱い者には強力な壁に。]]
  −
ヨーヨーを後方に伸ばした後、前方へと転がして攻撃する。
  −
*'''ダメージ''' ※前後共通
  −
**【ホールドなし】 1.0% + 10.0%
  −
**【ホールド最大】 1.2% + 12.0%
  −
**ヨーヨー: 1.0%
  −
*'''発生:''' 12F-14F , 15F-18F / 23F-25F, 31F-32F [後/前] / ヨーヨー: 12F- (ヒット間隔: 4F) / ホールド開始: 11F
  −
*'''全体:''' 45F
  −
*'''撃墜%:''' ?%
  −
*ホールド中のヨーヨーにも攻撃判定がある。ホールドを一切しなかった場合は発生しない。
  −
*崖際でホールドした場合、ヨーヨーが崖から垂れ下がる。
  −
----
  −
*ふっとばし力はまあまあだが、飛ばす方向がかなり優秀な為、タイミングを図って崖置きしてやると強力。
  −
**崖際でホールドするとヨーヨーが垂れ下がるのを利用し、相手がホールド中の攻撃判定にヒットした直後に解除してやると強力な復帰技を持っていない限り戻って来れなくなる。かなり凶悪な復帰阻止。
  −
*終点中央のマリオを前方部分では190%、後方部分では170%から撃墜可能。
  −
 
  −
{{-}}
  −
 
  −
=== [[空中攻撃#ニュートラル空中攻撃|ニュートラル空中攻撃]] ===
  −
{{ワザ名帯|キャラ=ネス(SP)|ワザ名="ネススピン"}}
  −
[[ファイル:SP Ness Nair 01.jpg|250px|サムネイル]]
  −
両腕を伸ばしたままスピンして攻撃。
  −
*'''ダメージ:''' 11.0% -> 7.0% [始->持続]
  −
*'''発生:''' 5F-12F -> 13F-15F
  −
*'''全体:''' 35F
  −
*'''着地硬直:''' 8F
  −
*'''撃墜%:''' ?%
  −
----
  −
*発生・判定に優れ、ダメージ・ふっとばし・持続なども優秀。空中ワザの要。
  −
*暴れ性能が非常に高く、飛び込みながら使ったり、逆に飛び込みへの迎撃に使ったり、被コンボ中に割り込んだり…と、用途は様々。困ったときに置きたいワザの一つ。
  −
*密着出始めは終点中央のマリオを180%から撃墜可能。
  −
 
  −
{{-}}
  −
 
  −
=== [[空中攻撃#前空中攻撃|前空中攻撃]] ===
  −
{{ワザ名帯|キャラ=ネス(SP)|ワザ名="空中PKハンドスタンプ"}}
  −
[[ファイル:SP Ness Fair 01.jpg|250px|サムネイル]]
  −
両手を前方に突き出し、てのひらからPKを放つ。
  −
*'''ダメージ:''' 1.5%*3+5.5% 、全4段ヒットで計10.0%
  −
*'''発生:''' 8F-18F (ヒット間隔: 5F), 20F-21F
  −
*'''全体:''' 39F
  −
*'''着地硬直:''' 12F
  −
*'''撃墜%:''' ?%
  −
*最後段以外には[[相殺判定]]が無い。
  −
----
  −
*ネスの空中ワザの中で最もリーチが長い。『スマブラDX』から続くネスの主力ワザの一つ。
  −
*単体としては空中で引きながら発動させて、飛び込みを狙う相手に対してバリアを張るように展開すると効果的。<br>着地隙の長さには注意。
  −
 
  −
{{-}}
  −
 
  −
=== [[空中攻撃#後空中攻撃|後空中攻撃]] ===
  −
{{ワザ名帯|キャラ=ネス(SP)|ワザ名="PKドロップキック"}}
  −
[[ファイル:SP Ness Bair 01.jpg|250px|サムネイル]]
  −
PKをまとった両足蹴りを後方に繰り出す。
  −
*'''ダメージ:''' 15.0% -> 8.0% [始->持続]
  −
*'''発生:''' 10F-11F -> 12F-18F [始->持続]
  −
*'''全体:''' 35F
  −
*'''着地硬直:''' 10F
  −
*'''撃墜%:''' ?%
  −
----
  −
*発生・後隙の割に、出始めの威力が非常に高い。ネスの主力撃墜手段その1。
  −
*[[リアクション影響値]]が高く、序盤はダメージ稼ぎ、後半は撃墜に使える。
  −
*大J出始めは終点中央のマリオを135%から撃墜可能。
  −
 
  −
{{-}}
  −
 
  −
=== [[空中攻撃#上空中攻撃|上空中攻撃]] ===
  −
{{ワザ名帯|キャラ=ネス(SP)|ワザ名="PKワイパー"}}
  −
[[ファイル:SP Ness Uair 01.jpg|250px|サムネイル]]
  −
[[ファイル:SP Ness Uair 02.jpg|250px|サムネイル]]
  −
手からPKを出しながら頭上をなぎ払う。
  −
*'''ダメージ:''' 2.5%*4+5.0% 、全5段ヒットで計15.0%
  −
*'''発生:''' 8F-14F (ヒット間隔: 2F) , 15F-16F
  −
*'''全体:''' 32F
  −
*'''着地硬直:''' 8F
  −
*'''撃墜%:''' ?%
  −
*最終段以外は[[オートリンクベクトル]]。
  −
----
  −
 
  −
{{-}}
  −
 
  −
=== [[空中攻撃#下空中攻撃|下空中攻撃]] ===
  −
{{ワザ名帯|キャラ=ネス(SP)|ワザ名="PKメテオキック"}}
  −
[[ファイル:SP Ness Dair 01.jpg|250px|サムネイル]]
  −
1回転したあとPKを纏った足を下に突き出し、さらに足先からPKを放つ。
  −
*'''ダメージ:''' 12.0% -> 10.0% [始(メテオ)->持続]
  −
*'''発生:''' 20F-22F -> 23F-26F [始(メテオ)->持続]
  −
*'''全体:''' 54F
  −
*'''着地硬直:''' 12F
  −
*'''撃墜%:''' ?%
  −
*出始めを当てると[[メテオスマッシュ]]になる。
  −
----
  −
*[[リアクション付加値]]が低いため、相手が低%の時に当てても撃墜しづらい。100%を超えたあたりからメテオが狙いやすくなる。
  −
*発生が遅いが、挙動が地味で前述の低%撃墜不可化も相まって、意外と警戒されづらい。勿論主力にはできないが、余裕のあるときは狙ってみるのもひとつの手。
  −
*攻撃判定が発生してからの着地隙は甚大(28F)だが、発生前は通常着地と同じ。空中「PKファイヤー」をキャンセルするにはこちらが使いやすい。
  −
 
  −
{{-}}
  −
 
  −
=== [[つかみ]] ===
  −
{{ワザ名帯|キャラ=ネス(SP)|ワザ名="つかみ"}}
  −
[[ファイル:SP Ness Grap 01.jpg|250px|サムネイル]]
  −
[[ファイル:SP Ness Grap 02.jpg|200px|サムネイル]]
  −
両腕を伸ばしてつかみかかる。
  −
*'''発生:''' つかみ: 6F-7F / ダッシュつかみ: 9F-10F
  −
 
  −
----
  −
*リーチが少し長めで優秀。つかみ攻撃と投げも性能が優秀で、掴んだ後の展開は良い。
  −
<gallery>
  −
SP Ness Grap 01.jpg|(通常)つかみ
  −
SP Ness DGrap 01.jpg|ダッシュつかみ
  −
|振り向きつかみ
  −
</gallery>
  −
 
  −
{{-}}
  −
 
  −
=== [[つかみ#つかみ攻撃|つかみ攻撃]] ===
  −
{{ワザ名帯|キャラ=ネス(SP)|ワザ名="つかみPKショック"}}
  −
[[ファイル:SP Ness Grappummel 01.jpg|250px|サムネイル]]
  −
つかんでいる相手をPKで攻撃。
  −
*'''ダメージ:''' 1.2%
  −
*'''撃墜%:''' ?%
  −
 
  −
----
  −
 
  −
{{-}}
  −
 
  −
=== [[投げ#前投げ|前投げ]] ===
  −
{{ワザ名帯|キャラ=ネス(SP)|ワザ名="PKスルー"}}
  −
[[ファイル:SP Ness Fthrow 01.jpg|250px|サムネイル]]
  −
[[ファイル:SP Ness Fthrow 02.jpg|200px|サムネイル]]
  −
つかんでいる相手をPKで操って一回転させた後、前方にふっとばす。
  −
*'''ダメージ:''' 11.0%
  −
*'''無敵:''' 1F-27F
  −
*'''撃墜%:''' ?%
  −
----
  −
*[[リアクション付加値]]がとても高く、[[リアクション影響値]]がとても低い投げ。つまり、相手のダメージが低いうちからそこそこの距離を飛ばせるが、ダメージが蓄積してもあまり吹っ飛びが伸びない。具体的に言うと、蓄積ダメージを999%にしても、場合によっては撃墜できないレベル。
  −
*上記の性質上、大半のステージでは後投げのような通常バーストは実質不可能。その特性を生かして相手のダメージが低いうちに場外へと飛ばし、「PKサンダー」等による追撃を狙うためのもの。[[リトル・マック (3DS/Wii U)|リトル・マック]]のような復帰の弱いキャラに対しては特に有効。
  −
*一方で地続きのステージでは、後投げ以上に強力な投げとなる。画面端付近で投げられれば、相手の重量やダメージを殆ど気にせず撃墜させられる。相手にとっては恐怖以上のなにものでもない。
  −
 
  −
{{-}}
  −
 
  −
=== [[投げ#後投げ|後投げ]] ===
  −
{{ワザ名帯|キャラ=ネス(SP)|ワザ名="リバースPKスルー"}}
  −
[[ファイル:SP Ness Bthrow 01.jpg|250px|サムネイル]]
  −
[[ファイル:SP Ness Bthrow 02.jpg|200px|サムネイル]]
  −
つかんでいる相手をPKで操って後方に回したあと、ふっ飛ばす。
  −
*'''ダメージ:''' 11.0%
  −
*'''無敵:''' 1F-27F
  −
*'''撃墜%:''' ?%
  −
----
  −
*前投げとは逆に、[[リアクション付加値]]がとても低く、[[リアクション影響値]]がとても高い投げ。つまり、相手のダメージが蓄積していないと全然飛ばないが、ダメージが増えるにつれふっとばし力が急激に増していく。
  −
*そのためダメージの蓄積した相手には直接撃墜が狙える。終点にいるマリオに対し、中央では140%、台端では110%ほどで緩和込みでも撃墜できる。<BR>全ファイターの投げワザの中でも特に強力な、ネスの決めワザの一つ。
  −
 
  −
{{-}}
  −
 
  −
=== [[投げ#上投げ|上投げ]] ===
  −
{{ワザ名帯|キャラ=ネス(SP)|ワザ名="カウボーイPKスルー"}}
  −
[[ファイル:SP Ness Uthrow 01.jpg|250px|サムネイル]]
  −
[[ファイル:SP Ness Uthrow 02.jpg|200px|サムネイル]]
  −
つかんでいる相手をPKで操って頭上で振り回したあと、ふっとばす。
  −
*'''ダメージ:''' 10.0%
  −
*'''無敵:''' 1F-36F
  −
*'''撃墜%:''' ?%
  −
----
  −
*ネスの投げで唯一安定した[[リアクション付加値]]と[[リアクション影響値]]を誇る投げワザ。
  −
*低%時のコンボ始動は下投げのほうが安定しているが、ダメージ蓄積後は上投げからの着地狩りも十分選択肢に入る。<BR>空中ワザや「PKサンダー」などで追撃しよう。
  −
*画面上端でつかめた時は、後投げよりこちらの方が良い場合もある。状況をよくみて使い分けよう。
  −
*終点中央のマリオを225%から撃墜可能。
  −
 
  −
{{-}}
  −
 
  −
=== [[投げ#下投げ|下投げ]] ===
  −
{{ワザ名帯|キャラ=ネス(SP)|ワザ名="ラピッドPKファイヤー"}}
  −
[[ファイル:SP Ness Dthrow 01.jpg|250px|サムネイル]]
  −
[[ファイル:SP Ness Dthrow 02.jpg|200px|サムネイル]]
  −
つかんでいる相手を地面に叩きつけた後、PKファイヤーを何度も発射して焼き尽くす。
  −
*'''ダメージ:''' 計7.0% (0.5%*3+1.5%+4.0%)
  −
*'''無敵:''' 1F-38F
  −
*'''撃墜%:''' ?%
  −
*最終段以外は周囲の相手にもヒットする[[打撃投げ]]。
  −
----
  −
*あまり吹っ飛ばさず、投げた後はすぐ動けるようになるため、空中攻撃で追撃がしやすい。
  −
*コンボの要。うまく決まればここから一気にダメージを持っていける。
  −
 
  −
{{-}}
  −
 
  −
=== [[必殺ワザ#通常必殺ワザ|通常必殺ワザ]] ===
  −
{{ワザ名帯|キャラ=ネス(SP)|ワザ名="PKフラッシュ"}}
  −
[[ファイル:SP Ness NB 01.jpg|250px|サムネイル]]
  −
[[ファイル:SP Ness NB 02.jpg|200px|サムネイル]]
  −
[[ファイル:SP Ness NB 03.jpg|200px|サムネイル|原作のPKフラッシュに似たエフェクトが放出されている。]]
  −
操作できる弾はため続けると、攻撃力が高まり強烈な一撃になる。
  −
----
  −
*'''ダメージ:''' 11.0%~27.0%
  −
*'''[[吸収]]:''' ○
  −
*'''発生:''' 44F / 121F [溜めなし/最大溜め]
  −
*'''全体:''' 65F~142F
  −
*'''撃墜%:''' ?%
  −
*ボタンを押しっぱなしで溜める[[ためワザ]]。中断はできない。溜めるほど爆発の威力が増す。
  −
*ボタンを離すか時間経過で爆発する。爆発にのみ攻撃判定がある。
  −
**ワザを入力すると光球がネスから現れゆっくり上昇していく。ある程度の高さまで達すると、今度はゆっくり下降していく。
  −
**溜め中にネスが攻撃を受けると光球が消滅、不発となる。
  −
**溜め中にスティックを左右に倒すとその方向にわずかずつ光球を動かすことができる。
  −
**光球は前進しているため、前進方向に向かって操作することで射程が少し伸びる。
  −
**光球は地形に当たると動かせなくなり、壁に当たった場合はゆっくり落下する。すりぬけ床はすり抜ける。
  −
**光球は、ワザ発動時のネスの地面の高さ程度まで下降すれば最大威力になる。
  −
*爆発はエネルギー系の[[飛び道具]]。貫通系で、[[判定|相殺判定]]は無い。
  −
 
  −
----
  −
*最大溜めはあらゆる[[飛び道具]]の中で最大のダメージを持つ。しかも一度に複数人にヒットさせることも可能。しかし溜め中はあまりにも目立つことと、最大まで溜まるまでにとても時間がかかること、溜め中に攻撃を受けると不発になることなどから、どの対戦ルールでも当てるのは容易ではない。復帰してくるところや着地際を狙ったり、混戦地帯に放り込んだりすると多少は当たりやすくなる。
  −
*主な狙い所は上記で述べたとおり混戦状態だが、その他にも復帰阻止にも使える。またアイテムと組み合わせると、意外と狙える場面も多くなるだろう。[[スマッシュボール]]を取ろうと相手が群がっている所に放り込むのも面白い。上手くいけば、相手全員を撃墜させた上でボールをゲットできる。
  −
*最大溜めは終点中央のマリオを85%から撃墜可能。
  −
 
  −
{{-}}
  −
 
  −
=== [[必殺ワザ#横必殺ワザ|横必殺ワザ]] ===
  −
{{ワザ名帯|キャラ=ネス(SP)|ワザ名="PKファイヤー"}}
  −
[[ファイル:SP Ness SB 01.jpg|250px|サムネイル|『MOTHER2』のPKファイアーγ等に見られる菱形のエフェクトが出ている。]]
  −
[[ファイル:SP Ness SB 02.jpg|200px|サムネイル|菱形のエフェクトは火柱からも放出されている。]]
  −
[[ファイル:SP Ness SB 03.jpg|200px|サムネイル|空中ではナナメ下に発射。]]
  −
地上ではまっすぐ、空中ではナナメ下に光の弾を発射。相手に当たると火柱になって連続ヒットする。
  −
----
  −
*'''ダメージ:''' 弾: 6.0% / 火柱: 1.0%*15 (両方が全段ヒットで計21.0%)
  −
*'''発生:''' 弾: 18F-34F / 火柱: 1F-105F (ヒット間隔: 7F)
  −
*'''全体:''' 55F
  −
*'''着地硬直:''' 12F
  −
*'''撃墜%:''' ?%
  −
*発射した弾は相手に当たると火柱に変わる。シールドに当たった場合は、火柱は立たず消滅する。
  −
*火柱は光弾がヒットした1F後から発生する。
  −
*火柱は[[連続ヒットワザ|連続ヒット]]する。
  −
*火柱は時間経過で徐々に小さくなっていく。
  −
*弾は地上版では真横よりも若干下向きの角度で飛び、空中版では斜め下に飛ぶ。 
  −
*動作中に着地するとそこで着地モーションに移行するため、不発になる。
  −
*発射時に反動で僅かに後退する。
  −
----
  −
*前後隙ともに甚大で、射程距離も短め。<br>また、ズラしやすいため抜けられやすいという欠点まで持つが、真心で当てれば長時間相手を拘束することができる。
  −
*当てればこちらの攻め択がグンと増えるので、チャンスがあれば是非とも当てていきたい。くれぐれも乱発は厳禁。
  −
 
  −
{{-}}
  −
 
  −
=== [[必殺ワザ#上必殺ワザ|上必殺ワザ]] ===
  −
{{ワザ名帯|キャラ=ネス(SP)|ワザ名="PKサンダー"}}
  −
[[ファイル:SP Ness UB 01.jpg|250px|サムネイル|『MOTHER3』のPKサンダーγ等で見られる六角形のエフェクトが出ている。]]
  −
[[ファイル:SP Ness UB 02.jpg|250px|サムネイル|PKサンダー体当たり]]
  −
電気の弾を自分に当ててその衝撃で体当たり。弾は自由に操れるので弾自体で攻撃できる。
  −
----
  −
*'''ダメージ:''' 弾: 11.0% / 尾: 1.0%
  −
*'''[[吸収]]:''' ○
  −
*'''発生:''' 20F-139F
  −
*'''弾が消えた後の硬直:''' 39F
  −
*'''撃墜%:''' ?%
  −
*ワザを発動すると、弾がネスから発射される。<br>その間ネスは行動不能になるが、スティックを倒すと弾の進行方向を自由に変えることができる。
  −
*弾とそこから引く尾に別々の攻撃判定がある。どちらもエネルギー系なので吸収はできるが、[[反射]]できるのは弾部分のみ。尾には[[判定|相殺判定]]が無い。
  −
*弾は一般的な[[飛び道具]]同様、何かに接触すれば消滅する。尾は接触しても消滅せず、吹っ飛ばさない。<br>ワザ開始からわずかな間は弾は貫通系の飛び道具で、誰かにヒットしたり相殺したりしても消えない。<br>弾のふっとばしベクトルは後ろ。つまり右から当てれば右に飛ぶ。
  −
*弾をネスに当てると、弾の中心点とネスの中心点を結んだ方向に「'''PKサンダー体当たり'''」をする。<br>何らかの原因で弾が消失、または反射などにより操作権を失った場合は、[[しりもち落下]]になる。
  −
**弾がネスに接近すると、ネスの近くにPKサンダー体当たりで進む方向を示す矢印のマーカーが表示される。
  −
===== PKサンダー体当たり =====
  −
弾をネス自身に当てると、きりもみ回転しながら電撃を帯びた猛烈な突進をする。
  −
*'''ダメージ:''' 25.0% -> 21.0% [始->持続]
  −
*'''発生:''' 1F-10F -> 11F-32F [始->持続]
  −
*'''無敵:''' 1F-9F (全身) , 10F-32F (頭)
  −
*体当たりの間は無敵。途中から頭だけ無敵になるので復帰阻止されない訳ではない。
  −
*相手にヒットするか、[[相殺]]を起こすと、それ以降の直進距離は大幅に減る。
  −
*浅い角度で床に接触すると床に沿って進み、壁に接触すると進行方向が反転する。直角に近い角度で接触すると弾かれ、そこで体当たりは終わる。
  −
**壁に衝突してバウンドした直後、すぐに上必殺ワザ入力を行うと、バウンド動作をキャンセルして再度このワザが使用できる。着地までに一度だけ可能。
  −
*出始めがヒットすると青く暗転する演出が入る。
  −
*体当たり後は[[しりもち落下]]になる。
  −
*出始めは終点中央のマリオを50%から撃墜可能。持続部分では110%から。
  −
 
  −
----
  −
*ネスの代わりにサンダー弾を操作する、かなり独特なワザ。
  −
**サンダー弾を操作している間はネスは無防備となるため、牽制手段としてはリスクが大きい。<br>しかし、操作できる特性上、相手への追撃には有用な飛び道具となる。<br>弾部分のヒットストップが大きく、空中で円を描くよう回せば相手の行動を阻害できる。
  −
**尾の部分は当たっても消滅せず、拘束力が非常に高い。当てづらいが、上手く当てられるようになれば攻めの幅が大きく広がる。
  −
*「PKサンダー体当たり」の出始めは非常に高いふっとばし力を誇り、出終わりでもかなりふっとばせる。<br>しかし、サンダー弾を自身に当てる必要があるため、狙って当てるのは至難の業。<br>当てるにはサンダーでフェイントをかける・着地隙を狙う・サンダー弾の出始めを当てる…など、ひと工夫する必要がある。<br>なお、乱闘では阻止されづらい関係上、体当たり乱発が猛威を振るう。
  −
*復帰ワザとしては、予備動作が長い、弾を消されたり反射されたりすると飛べなくなる、ネス本体を[[風|押し出し]]ワザでずらされると狙った方向に飛ぶのが困難になる、サンダー体当たりが何かにヒットすると移動距離が縮むなど、欠点だらけ。
  −
**なまじ威力が高いため、ほとんどのカウンターワザを決められるとまず助からない。
  −
**崖下から上方向への復帰は比較的復帰阻止を受けづらいため、崖の上から横に向かっての復帰はできる限り避けるようにしたい。<br>それでもローリスクで復帰阻止ができるファイターが何人か存在するので、油断は禁物。
  −
**空中緊急回避で復帰できる距離ならば、そちらを使った方が無難。
  −
 
  −
{{-}}
  −
 
  −
=== [[必殺ワザ#下必殺ワザ|下必殺ワザ]] ===
  −
{{ワザ名帯|キャラ=ネス(SP)|ワザ名="サイマグネット"}}
  −
[[ファイル:SP Ness DB 01.jpg|250px|サムネイル|バリアの模様は原作のサイマグネットのエフェクト。]]
  −
[[ファイル:SP Ness DB 02.jpg|200px|サムネイル|攻撃判定はネスより一回り広いぐらいの範囲。]]
  −
エネルギー系の飛び道具を吸収して蓄積ダメージを回復できる磁力のバリアを展開。
  −
----
  −
*'''ダメージ:''' 4.0%
  −
*'''吸収倍率:''' 1.6倍
  −
*'''回復上限:''' 30.0%
  −
*'''発生'''
  −
**吸収: 7F-
  −
**攻撃: 7F- (ヒット間隔: 18F)
  −
*'''解除時の硬直''' 9F
  −
*'''撃墜%:''' ?%
  −
*ボタンを押し続けている間バリアを展開し続け、接触したエネルギー系の[[飛び道具]]を吸収し、そのダメージの1.6倍の量を回復する。
  −
*吸収した瞬間はシールドと同じ回避行動が可能。
  −
*バリア解除時に弱い[[風]]が発生し、周囲にいる相手を押し出す。
  −
*展開時に一瞬落下速度が緩やかになる。
  −
----
  −
*エネルギー系の飛び道具を吸収、回復するワザ。ただし物理系の飛び道具は普通にダメージを受ける。何が吸収できて何が吸収できないのかはしっかり把握しておこう。
  −
*{{SP|サムス}}の「チャージショット」など、エネルギー系のワザにはちらつかせてやると中々プレッシャーを与えられる。<br>「的確に使えるぞ」という威圧をいかにかけられるかが大事。
  −
*展開時に落下速度が遅くなるので着地のタイミングずらしに使える上に展開中は攻撃判定がずっと発生しており、着地狩りに強い。
  −
**地上で当てるより空中から当てたほうが若干ふっとびが強くなる。<br>ちなみに[[リアクション影響値]]はほぼゼロで、0%と999%でふっとび方が変化しない。リュカと違ってふっとばしての撃墜には使えないので注意。
  −
 
  −
{{-}}
  −
 
  −
=== [[最後の切りふだ]] ===
  −
{{ワザ名帯|キャラ=ネス(SP)|ワザ名="PKスターストーム"}}
  −
<!-- [[ファイル:|250px|サムネイル]] -->
  −
ポーラとプーの応援を受け、流星を次々に降らせる。
  −
----
  −
*'''ダメージ:''' 8.0%*18
  −
**'''ダメージ(チャージ):''' ?%
  −
*'''発生:''' ?F
  −
*'''撃墜%:''' ?%
  −
*ワザを発動する場所に関係なく、流星はステージの中央上方から、末広がりの軌道で降る。
  −
**時間が経つほど降る間隔が短くなる。
  −
**スティックを左右に入力することで、流星の軌道を左右に傾けることができる。
  −
----
  −
*主な用途は復帰妨害だが、狭いステージなら撃墜も容易。
  −
*発動の際は、なるべく相手をステージの左右どちらかに寄らせてから使いたい。分散してる時に発動した場合は、どちらか一方に絞ろう。下手に左右に振っても効果はイマイチ。
  −
 
  −
{{-}}
  −
 
  −
=== [[おきあがり攻撃]]  ===
  −
【あおむけおきあがり攻撃】起き上がりながら後ろ→前と蹴る。<br />
  −
【うつぶせおきあがり攻撃】起き上がりながら前→後ろと蹴る。<br />
  −
【転倒おきあがり攻撃】起き上がりながら後ろ→前と両足で蹴る。
  −
 
  −
*'''ダメージ:''' 7.0%/7.0%/5.0% [あおむけ/うつぶせ/転倒]
  −
<gallery>
  −
SP Ness BFA 01.jpg|あおむけおきあがり攻撃1
  −
SP Ness BFA 02.jpg|あおむけおきあがり攻撃2
  −
SP Ness FFA 01.jpg|うつぶせおきあがり攻撃1
  −
SP Ness FFA 02.jpg|うつぶせおきあがり攻撃2
  −
SP Ness TA 01.jpg|転倒おきあがり攻撃1
  −
SP Ness TA 02.jpg|転倒おきあがり攻撃2
  −
</gallery>
  −
{{-}}
  −
 
  −
=== [[ガケのぼり攻撃]]  ===
  −
[[ファイル:SP Ness EA 01.jpg|250px|サムネイル]]
  −
ガケを登り、蹴りを出す。
  −
*'''ダメージ:''' 9.0%
  −
{{-}}
  −
 
  −
=== [[アピール]] ===
   
*上アピール
 
*上アピール
 
*:手前を向き、「OK!」とおじぎをする。
 
*:手前を向き、「OK!」とおじぎをする。
641行目: 246行目:     
== [[登場演出]] ==
 
== [[登場演出]] ==
[[ファイル:ネス (SP) 登場演出.gif|250px|サムネイル]]
+
[[ファイル:ネス (SP) 登場演出.gif|300px|サムネイル]]
 
テレポートで出現する。成功しているが黒焦げに。
 
テレポートで出現する。成功しているが黒焦げに。
 
{{-}}
 
{{-}}
661行目: 266行目:     
== [[拍手|リザルト画面の拍手]] ==
 
== [[拍手|リザルト画面の拍手]] ==
 +
口を開けっ放しにし、正面で腕を動かし拍手。
 
[[ファイル:スマブラSP 拍手 (3).gif|250px|サムネイル]]
 
[[ファイル:スマブラSP 拍手 (3).gif|250px|サムネイル]]
 
{{-}}
 
{{-}}
672行目: 278行目:  
== テクニック ==
 
== テクニック ==
 
{{Main2|非常な挙動を利用したテクニックなどは、[[バグ・裏技 (SP)]]も}}
 
{{Main2|非常な挙動を利用したテクニックなどは、[[バグ・裏技 (SP)]]も}}
{{節スタブ}}
+
=== 崖ヨーヨー ===
 +
{{SPワザ|ネス|上スマッシュ攻撃}}と{{SPワザ|ネス|下スマッシュ攻撃}}の[[スマッシュホールド]]部分の攻撃判定を利用して、[[崖の2F]]を狩るテクニック。比較的手軽に狙える点が魅力で、一部ファイターには復帰を絶望的な状況に追い込める。
 +
 
 +
=== フェイトリロード ===
 +
{{SPワザ|ネス|上必殺ワザ}}の「PKサンダー体当たり」で崖や地面に激突した際、10F以内に上必殺ワザを入力すると、一度だけ上必殺ワザを再度使える。復帰距離を伸ばしたり、復帰のタイミングをずらしたりできる。
    
== コンボ ==
 
== コンボ ==
 +
{{節スタブ}}
 
{{Main2|アクションの略称については、[[用語集 (対戦関連)#操作にまつわる略称]]を}}
 
{{Main2|アクションの略称については、[[用語集 (対戦関連)#操作にまつわる略称]]を}}
{{節スタブ}}
     −
== ネス対策 ==
+
<!--(※記述の際は以下の書式をベースに使用してください。)
 +
ワザ・操作などの基本表記
 +
(操作・行動)○○(ワザの判定・ワザ中またはワザ後の操作・行動)
 +
*凡例
 +
(反転)空後
 +
(SJ)空上
 +
空下(メテオ)
 +
弱×2(ダウン連)
 +
<<難易度順>>
 +
*【低%<ref>始動時の相手の蓄積%。特記なき限り、マリオを前提とする。</ref>】○○ → ○○ or ○○
 +
**(解説・補足)
 +
*【○~○%】
 +
*【○%(対特定ファイター・体重の量級)】
 +
 
 +
<<始動ワザ別>>
 +
*始動ワザ:○○
 +
**【低%<ref>始動時の相手の蓄積%。特記なき限り、マリオを前提とする。</ref>】○○ → ○○ or ○○
 +
***(解説・補足)
 +
**【中%】
 +
**【高%】
 +
**【○~○%】
 +
**【○%(対特定ファイター・体重の量級)】
 +
 
 +
非確定の連係なども扱う場合は節毎に分けて記載してください。
 +
=== コンボ ===
 +
 
 +
=== 連係 ===
 +
 
 +
-->
 +
 
 +
== 対策 ==
 
{{節スタブ}}
 
{{節スタブ}}
    
== オススメスキル ==
 
== オススメスキル ==
 
{{節スタブ}}
 
{{節スタブ}}
言うまでもなく「PSI攻撃強化」。「武器攻撃強化」で各スマッシュ攻撃を強化し、早めの撃墜も狙える。また、空中ジャンプの高度が高いため、「空中ジャンプ追加」で復帰力が大幅に上がり、[[ヤマブキシティ]]や[[フォーサイド]]のビルの間に落ちてしまっても心強い。
+
[[通常ワザ]]の大半(弱攻撃・横強攻撃・下強攻撃・各スマッシュ攻撃・前投げ・後投げ・上投げを除く)と全ての[[必殺ワザ]]を強化できる「PSI攻撃強化」が最有力。PSI攻撃強化のアタッカーとサポーターを重ねがけしても効果的。
 +
 
 +
各[[スマッシュ攻撃]]を強化したい場合は「武器攻撃強化」でも構わないが、ネスの武器攻撃はスマッシュ攻撃にしか存在しないので「ハイパースマッシュ」の方がより高い効果を得られる。
 +
 
 +
また、[[空中ジャンプ]]の高度が高いため「空中ジャンプ追加」で[[復帰力]]が大幅に上がり、[[ヤマブキシティ]]や[[フォーサイド]]のビルの間に落ちた時のリスクが減らせる。<br>一方で、ネスの空中ジャンプは[[#運動技能|スキルによる強化を受けない]]ため、「ジャンプ強化」などの恩恵はあまり受けられない。
    
== 1人用ゲームモード攻略 ==
 
== 1人用ゲームモード攻略 ==
 
=== 勝ちあがり乱闘 ===
 
=== 勝ちあがり乱闘 ===
{{#lsth:勝ちあがり乱闘|ネス}}
+
{{#lsth:勝ちあがり乱闘/ルート一覧|ネス}}
    
=== 組み手 ===
 
=== 組み手 ===
720行目: 364行目:  
|-
 
|-
 
|| 1,087
 
|| 1,087
|| [[Miiシリーズのスピリットの一覧/対戦データ#ニコ・ファイア|ニコ・ファイア]]
+
|data-sort-value="ニコファイア"| [[Miiシリーズのスピリットの一覧/対戦データ#ニコ・ファイア|ニコ・ファイア]]
 
|data-sort-value="1"| NOVICE  
 
|data-sort-value="1"| NOVICE  
 
|-
 
|-
726行目: 370行目:  
|| [[その他のシリーズのスピリットの一覧/対戦データ#ピッチャー & バッター|ピッチャー & バッター]]
 
|| [[その他のシリーズのスピリットの一覧/対戦データ#ピッチャー & バッター|ピッチャー & バッター]]
 
|data-sort-value="1"| NOVICE
 
|data-sort-value="1"| NOVICE
 +
|-
 +
|| 1,466
 +
|| [[ペルソナシリーズのスピリットの一覧/対戦データ#ソフィア|ソフィア]]
 +
|data-sort-value="3"| ACE
 +
|-
 +
|| 1,519
 +
|data-sort-value="パワプロクン & ハヤカワアオイ & イカリマモル"| [[その他のシリーズのスピリットの一覧/対戦データ#パワプロくん & 早川あおい & 猪狩守|パワプロくん & 早川あおい & 猪狩守]]
 +
|data-sort-value="3"| ACE
 
|-
 
|-
 
|}
 
|}
750行目: 402行目:  
|-
 
|-
 
|| 1,156
 
|| 1,156
|data-sort-value="オンナノコ(ハジマリノモリ)"| [[その他のシリーズのスピリットの一覧/対戦データ#女の子(はじまりの森)|女の子(はじまりの森)]]
+
|data-sort-value="オンナノコ(ハジマリノモリ)"| [[その他のシリーズのスピリットの一覧/対戦データ#女の子(はじまりの森)|女の子(はじまりの森)]]
 
|data-sort-value="1"| NOVICE  
 
|data-sort-value="1"| NOVICE  
 
|-
 
|-
771行目: 423行目:  
*[https://www.smashbros.com/ja_JP/fighter/10.html 『大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL』公式サイト : ネス]
 
*[https://www.smashbros.com/ja_JP/fighter/10.html 『大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL』公式サイト : ネス]
 
*[https://www.ssbwiki.com/Ness_(SSBU) Ness (SSBU) - SmashWiki, the Super Smash Bros. wiki]
 
*[https://www.ssbwiki.com/Ness_(SSBU) Ness (SSBU) - SmashWiki, the Super Smash Bros. wiki]
  −
== 関連項目 ==
      
{{テンプレート:ファイター スマブラSP}}
 
{{テンプレート:ファイター スマブラSP}}

案内メニュー