大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
rv この種の英語の違いはローカライズによる表現の変更由来と思われるが、それだけで終わる内容では補足してまで書き留める意義が薄い オイスカ (トーク) による版 142402 を取り消し
6行目: 6行目:  
|キャプション=
 
|キャプション=
 
|シンボル=[[ファイル:シンボル スプラトゥーン.png|50x50px|link=スプラトゥーンシリーズ]]
 
|シンボル=[[ファイル:シンボル スプラトゥーン.png|50x50px|link=スプラトゥーンシリーズ]]
|出典=[https://www.nintendo.co.jp/wiiu/agmj/ スプラトゥーン](2015年5月28日/Wii U)
+
|出典=[https://www.nintendo.co.jp/wiiu/agmj/ スプラトゥーン]<br>(2015年5月28日/Wii U)
 
|収録SP=1
 
|収録SP=1
 
|箱・タルのデザイン=1
 
|箱・タルのデザイン=1
19行目: 19行目:  
足場は下になるほど幅が狭くなる。斜面は[[すり抜け床]]で、足場が分岐している箇所から移動すると必ず下り坂方面に向かうようになっている。
 
足場は下になるほど幅が狭くなる。斜面は[[すり抜け床]]で、足場が分岐している箇所から移動すると必ず下り坂方面に向かうようになっている。
   −
基本的にすり抜け床がほとんどのステージだが、左側の中間の分岐点だけは壁なので[[地形メテオ]]が可能。
+
基本的にすり抜け床がほとんどのステージだが左側の中間の分岐点だけは壁なので、上手くふっとばせば相手が跳ね返って[[崖メテオ]]のような早期撃墜に至ることがある。
   −
=== ジャッジ ===
+
== ジャッジ ==
ステージの中央付近にはジャッジくんとコジャッジくんがいる。ジャッジくんたちは普段は寝ているが、制限時間が1分を切るか、すべてのプレイヤーのストックが1つだけになった時に、プレイヤーカラーと同じ旗を上げて戦況をジャッジする。同点が2人いると両旗を揚げ、3人以上いると旗を上げない。
+
ステージの中央付近には[[ジャッジくん]]とコジャッジくんがいる。ジャッジくんたちは普段は寝ているが、制限時間が1分を切るか、すべてのプレイヤーのストックが1つだけになった時に、プレイヤーカラーと同じ旗を上げて戦況をジャッジする。同点が2人いると両旗を揚げ、3人以上いると旗を上げない。
    
誰かが撃墜されると、ジャッジくんたちが飛び上がる。
 
誰かが撃墜されると、ジャッジくんたちが飛び上がる。
30行目: 30行目:  
</gallery>
 
</gallery>
 
{{-}}
 
{{-}}
=== フェス ===
+
== フェス ==
 
[[ファイル:公式 スマブロ 2018年7月17日b.jpg|250px|サムネイル]]
 
[[ファイル:公式 スマブロ 2018年7月17日b.jpg|250px|サムネイル]]
以下の曲でステージに入ると、ステージが夜のフェス仕様になる。フェス仕様では、インクの色が特別なものになるほか、ジャッジくんたちが踊るようになる。
+
以下の曲でステージに入ると、ステージが夜のフェス仕様になる。フェス仕様では、インクの色が特別なものになるほか、[[ジャッジくん]]たちが踊るようになる。
 
*キミ色に染めて
 
*キミ色に染めて
 
*フルスロットル・テンタクル
 
*フルスロットル・テンタクル
99行目: 99行目:     
== 原作 ==
 
== 原作 ==
『スプラトゥーン』のステージの1つ。ハイカラシティ中心部からデカラインで20分の場所にある立体駐車場。潮風が強いとのことで本来はバトル禁止らしい。[[シオカラーズ]]曰く駐車代が非常に高いらしく、そのせいか車を止める者は少ない。
+
『スプラトゥーン』のステージの1つ。ハイカラシティ中心部からデカラインで20分の場所にある立体駐車場。潮風が強いとのことで本来はバトル禁止らしい。[[シオカラーズ]]曰く駐車代が非常に高いらしく、そのせいか車を止める者は少ない。『2』でも登場しており、一部地形などが変更されているほかシオカラーズのMV撮影地としても有名になっている。テンタクルズ曰く駐車場としては下の階で間に合っているらしい。
   −
原作ではジグザグ状の一本道が中心の低地に繋がっている。構造上チャージャーに有利なので、プレイヤーの好き嫌いが分かれるステージとなっている。
+
原作ではジグザグ状の一本道が中心の低地に繋がっており、相手側の陣地は塗れる壁を使って侵入できる。構造上チャージャーに有利であり、壁を使った奇襲を仕掛けることも可能なためプレイヤーの好き嫌いが分かれるステージとなっている。
    
== 備考 ==
 
== 備考 ==
110行目: 110行目:  
{{デフォルトソート:たちうおはあきんく}}
 
{{デフォルトソート:たちうおはあきんく}}
 
[[カテゴリ:ステージ]]
 
[[カテゴリ:ステージ]]
[[カテゴリ:大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIALのステージ]]
+
[[カテゴリ:ステージ (SP)]]
 
[[カテゴリ:スプラトゥーンシリーズ]]
 
[[カテゴリ:スプラトゥーンシリーズ]]

案内メニュー