大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
317行目: 317行目:  
{{-}}
 
{{-}}
    +
== HADES ==
 +
{{infobox ゲームシリーズ
 +
|タイトル=HADES
 +
<!--|画像=[[ファイル:|250x250px]]-->
 +
|ジャンル=ローグライク・アクションRPG
 +
|開発元=Supergiant Games
 +
|発売元=Supergiant Games<br />Private Division(PS4/PS5/Xboxパッケージ版<ref>Xboxパッケージ版は海外でのみ発売。</ref>)
 +
|公式サイト=[https://www.supergiantgames.com/games/hades/ Supergiant Gamesの商品情報ページ]
 +
|Wikipedia=[https://ja.wikipedia.org/wiki/HADES_(%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%A0) HADES (ゲーム) - Wikipedia]
 +
|出典SP=1
 +
}}
 +
'''HADES'''(ハデス)は、Supergiant Gamesより2020年9月17日に発売されたPC(Windows、macOS) / Nintendo Switch用ゲームソフト。2021年にはPS4 / PS5 / Xbox One / Xbox Series X/S<!--、2024年にはiOS-->向けにも発売された。当初は日本語非対応でSwitch版も日本未発売だったが、2021年から順次日本語に対応するようになり、 2021年6月24日から国内Switch版が発売された。
 +
 +
*{{有無|SP}} ザグレウスが[[スピリット]]として登場している。
 +
{{-}}
 
== Nintendo Labo ==
 
== Nintendo Labo ==
 
{{infobox ゲームシリーズ
 
{{infobox ゲームシリーズ
617行目: 632行目:  
|発売元=任天堂
 
|発売元=任天堂
 
|Wikipedia=[https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%82%B9%E3%83%9B%E3%83%83%E3%82%B1%E3%83%BC_(%E4%BB%BB%E5%A4%A9%E5%A0%82) アイスホッケー (任天堂)]
 
|Wikipedia=[https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%82%B9%E3%83%9B%E3%83%83%E3%82%B1%E3%83%BC_(%E4%BB%BB%E5%A4%A9%E5%A0%82) アイスホッケー (任天堂)]
 +
|出典X=1
 
|出典SP=1
 
|出典SP=1
 
}}
 
}}
623行目: 639行目:  
アイスホッケーを題材としたスポーツゲーム。4対4で戦い、3ピリオド終了時に得点が高いチームが勝利となる。出場選手は体格を3種類(やせている、普通、太っている)の中から選ぶことができ、体格によって選手の能力が変化する。また、チームの国も6ヶ国の中から選ぶことができ、国によってユニフォームの色が変化する。CPUとの対戦はもちろん、プレイヤー同士の対戦も行える。
 
アイスホッケーを題材としたスポーツゲーム。4対4で戦い、3ピリオド終了時に得点が高いチームが勝利となる。出場選手は体格を3種類(やせている、普通、太っている)の中から選ぶことができ、体格によって選手の能力が変化する。また、チームの国も6ヶ国の中から選ぶことができ、国によってユニフォームの色が変化する。CPUとの対戦はもちろん、プレイヤー同士の対戦も行える。
   −
*{{有無|SP}} パッケージに描かれているホッケー選手が[[スピリット]]として登場している。
+
*{{有無|X}}{{有無|SP}} パッケージに描かれているホッケー選手が収集要素として登場している。『スマブラX』では太っている選手が[[シール]]、『スマブラSP』では3人セットで[[スピリット]]になっている。
 
{{-}}
 
{{-}}
   980行目: 996行目:  
|タイトル=黄金の太陽シリーズ
 
|タイトル=黄金の太陽シリーズ
 
<!--|画像=[[ファイル:|250x250px]]-->
 
<!--|画像=[[ファイル:|250x250px]]-->
|ジャンル=
+
|ジャンル=RPG
 
|開発元=キャメロット
 
|開発元=キャメロット
 
|発売元=任天堂
 
|発売元=任天堂
1,597行目: 1,613行目:  
*{{有無|for}}{{有無|SP}} 保安官が"[[シェリフ]]"の名で、[[アシストフィギュア]]、及び[[フィギュア]]・[[スピリット]]として登場している。
 
*{{有無|for}}{{有無|SP}} 保安官が"[[シェリフ]]"の名で、[[アシストフィギュア]]、及び[[フィギュア]]・[[スピリット]]として登場している。
 
{{-}}
 
{{-}}
<!--
+
 
 
== 実況パワフルプロ野球シリーズ ==
 
== 実況パワフルプロ野球シリーズ ==
 
{{infobox ゲームシリーズ
 
{{infobox ゲームシリーズ
 
|タイトル=実況パワフルプロ野球シリーズ
 
|タイトル=実況パワフルプロ野球シリーズ
|ジャンル=スポーツゲーム
+
<!--|画像=[[ファイル:|250x250px]]-->
 +
|ジャンル=スポーツゲーム<br />育成ゲーム
 
|開発元=コナミ
 
|開発元=コナミ
 
|発売元=コナミ
 
|発売元=コナミ
1,607行目: 1,624行目:  
|出典SP=1
 
|出典SP=1
 
}}
 
}}
'''実況パワフルプロ野球シリーズ'''は、コナミより1994年3月11日に発売されたスーパーファミコン用ゲームソフト『実況パワフルプロ野球'94』を1作目とするゲームシリーズ。続編については下記を参照。
+
'''実況パワフルプロ野球シリーズ'''(英題: POWER PROS)は、コナミより1994年3月11日に発売されたスーパーファミコン用ゲームソフト『実況パワフルプロ野球'94』を1作目とするゲームシリーズ。続編については下記を参照。
   −
愛称は「'''パワプロ'''」。2020年からは「実況」に代わり2018年に発足したプロ野球eスポーツリーグ「eBASEBALL」を冠したタイトルとして展開されている。
+
略称は「'''パワプロ'''」。プロ野球の最新シーズンに対応したメインシリーズを中心に数多くのタイトルが発売されており、第1作発売当時では革新的だったアナウンサーによる試合実況など音声による臨場感やリアリティを追求した操作性・システム、二頭身のデフォルメで表現されたキャラクターが特徴。試合をプレイする以外にも、アドベンチャーゲーム形式でオリジナルの選手を育成する「サクセス」など独自のモードも搭載している。
   −
プロ野球の最新シーズンに対応したメインシリーズを中心に数多くのタイトルが発売されており、アナウンサーによる試合実況など音声による臨場感やリアリティを追求した操作性・システム、二頭身のデフォルメで表現されたキャラクターが特徴。試合をプレイする以外にも、アドベンチャーゲーム形式でオリジナルの選手を育成する「サクセス」など独自のモードも搭載している。
+
*{{有無|SP}} パワプロくん & 早川あおい & 猪狩守が[[スピリット]]として登場している。
    
===== 主要作品一覧 =====
 
===== 主要作品一覧 =====
 
<div class="va-collapsible-content mw-collapsible mw-collapsed" data-expandtext="展開して見る" data-collapsetext="閉じる">
 
<div class="va-collapsible-content mw-collapsible mw-collapsed" data-expandtext="展開して見る" data-collapsetext="閉じる">
2023年までに任天堂ハードで発売されたメインシリーズ作品のみを記載。その他の作品についてはWikipediaの記事等を参照。
+
[[スピリッツボード]]イベント「[[スピリッツボードのイベント一覧#野球と、機兵と、神々と。|野球と、機兵と、神々と。]]」が開催された2024年1月までに任天堂ハードで発売されたメインシリーズ作品のみを記載。その他の作品についてはWikipediaの記事等を参照。
 
*『実況パワフルプロ野球'94』(1994.3.11/SFC)
 
*『実況パワフルプロ野球'94』(1994.3.11/SFC)
 
*『実況パワフルプロ野球2』(1995.2.24/SFC)
 
*『実況パワフルプロ野球2』(1995.2.24/SFC)
1,644行目: 1,661行目:  
*『WBSC eBASEBALLパワフルプロ野球』(2023.2.9/Switch・PS4)
 
*『WBSC eBASEBALLパワフルプロ野球』(2023.2.9/Switch・PS4)
 
</div>
 
</div>
-->
+
{{-}}
 
== シムシティシリーズ ==
 
== シムシティシリーズ ==
 
{{infobox ゲームシリーズ
 
{{infobox ゲームシリーズ
1,726行目: 1,743行目:  
*『Shantae and the Seven Sirens』(2020.5.28/Xbox One・PC・PS4・Switch) - 日本では『シャンティと7人のセイレーン』として同年10月29日にSwitch版、PS4版が発売。
 
*『Shantae and the Seven Sirens』(2020.5.28/Xbox One・PC・PS4・Switch) - 日本では『シャンティと7人のセイレーン』として同年10月29日にSwitch版、PS4版が発売。
 
</div>
 
</div>
 +
{{-}}
 +
 +
== 十三機兵防衛圏 ==
 +
{{infobox ゲームシリーズ
 +
|タイトル=
 +
<!--|画像=[[ファイル:|250x250px]]-->
 +
|ジャンル=ドラマチックアドベンチャー
 +
|開発元=ヴァニラウェア
 +
|発売元=アトラス
 +
|公式サイト=[https://13sar.jp/ 『十三機兵防衛圏』公式サイト]
 +
|Wikipedia=[https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8D%81%E4%B8%89%E6%A9%9F%E5%85%B5%E9%98%B2%E8%A1%9B%E5%9C%8F 十三機兵防衛圏]
 +
|出典SP=1
 +
}}
 +
'''十三機兵防衛圏'''(英題: 13 Sentinels: Aegis Rim)は、アトラスより2019年11月28日に発売されたPlayStation 4用ゲームソフト。2022年4月14日にはSwitch版も発売された。
 +
 +
*{{有無|SP}} 十三人の機兵搭乗者たちが[[スピリット]]として登場している。
 
{{-}}
 
{{-}}
   2,647行目: 2,680行目:  
===== 主要作品一覧 =====
 
===== 主要作品一覧 =====
 
<div class="va-collapsible-content mw-collapsible mw-collapsed" data-expandtext="展開して見る" data-collapsetext="閉じる">
 
<div class="va-collapsible-content mw-collapsible mw-collapsed" data-expandtext="展開して見る" data-collapsetext="閉じる">
スピリッツボードイベントが行われた2019年12月までに発売・発表されたメインシリーズ作品と一部の移植版・リメイク版のみを記載。その他のシリーズ作品についてはWikipediaの記事等を参照。<br/>
+
[[スピリッツボード]]イベント「[[スピリッツボードのイベント一覧#迫りくる恐怖に打ち勝て! バイオハザード|迫りくる恐怖に打ち勝て! バイオハザード]]」が開催された2019年12月までに発売・発表されたメインシリーズ作品と一部の移植版・リメイク版のみを記載。その他のシリーズ作品についてはWikipediaの記事等を参照。<br/>
 
*'''メインシリーズ'''
 
*'''メインシリーズ'''
 
**『バイオハザード』(1996.3.22/PS)
 
**『バイオハザード』(1996.3.22/PS)
3,134行目: 3,167行目:  
|出典SP=1
 
|出典SP=1
 
}}
 
}}
'''マーヴェラス ~もうひとつの宝島~'''は、任天堂より1996年10月26日に発売されたスーパーファミコン用ゲームソフト。『ゼルダの伝説』シリーズや『ふぁみこんむかし話』シリーズの流れを汲むアクションアドベンチャーゲーム。Wii Uでバーチャルコンソールが配信された。
+
'''マーヴェラス ~もうひとつの宝島~'''は、任天堂より1996年10月26日に発売されたスーパーファミコン用ゲームソフト。『ゼルダの伝説』シリーズや『ふぁみこんむかし話』シリーズの流れを汲むアクションアドベンチャーゲーム。Wii Uでバーチャルコンソールが配信された他、Switchでは有料オンラインサービス『Nintendo Switch Online』加入者限定ソフトの収録タイトルとして配信された。
    
*{{有無|SP}} 主人公のディオン & マックス & ジャックが[[スピリット]]として登場している。
 
*{{有無|SP}} 主人公のディオン & マックス & ジャックが[[スピリット]]として登場している。
3,557行目: 3,590行目:  
|data-sort-value="19970930"| 1997/9/30
 
|data-sort-value="19970930"| 1997/9/30
 
||1作目『Fallout』(PC 日本未発売)の発売日。
 
||1作目『Fallout』(PC 日本未発売)の発売日。
 +
|-
 +
|data-sort-value="HADES"| [[#HADES]]
 +
|data-sort-value="20200917"| 2020/9/17
 +
||
 
|-
 
|-
 
|data-sort-value="NintendoLabo"| [[#Nintendo Labo]]
 
|data-sort-value="NintendoLabo"| [[#Nintendo Labo]]
3,769行目: 3,806行目:  
|data-sort-value="19790101"| 1979
 
|data-sort-value="19790101"| 1979
 
||
 
||
 +
|-
 +
|data-sort-value="ジッキョウパワフルプロヤキュウシリーズ"| [[#実況パワフルプロ野球シリーズ]]
 +
|data-sort-value="19940311"| 1994/3/11
 +
||1作目『実況パワフルプロ野球'94』(SFC)の発売日。
 
|-
 
|-
 
|data-sort-value="シムシティ"| [[#シムシティシリーズ]]
 
|data-sort-value="シムシティ"| [[#シムシティシリーズ]]
3,781行目: 3,822行目:  
|data-sort-value="20020602"| 2002/6/2
 
|data-sort-value="20020602"| 2002/6/2
 
||1作目『Shantae』(GBC 日本未発売)の発売日。
 
||1作目『Shantae』(GBC 日本未発売)の発売日。
 +
|-
 +
|data-sort-value="ジュウサンキヘイボウエイケン"| [[#十三機兵防衛圏]]
 +
|data-sort-value="20191128"| 2019/11/28
 +
||
 
|-
 
|-
 
|data-sort-value="ジョイメカファイト"| [[#ジョイメカファイト]]
 
|data-sort-value="ジョイメカファイト"| [[#ジョイメカファイト]]

案内メニュー