大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
編集の要約なし
4行目: 4行目:  
ルールは簡単、制限時間内にサンドバックくんダメージを蓄積させて、思いっきり吹っ飛ばしてその距離を競う。
 
ルールは簡単、制限時間内にサンドバックくんダメージを蓄積させて、思いっきり吹っ飛ばしてその距離を競う。
   −
  −
現在、3DS版には収録が確定されている。
      
== 詳細 ==
 
== 詳細 ==
 
古代的でどこか現代風なスタジアムのような場所にある高台の上にファイター、サンドバックくん、そして、ホームランバットが置かれている。
 
古代的でどこか現代風なスタジアムのような場所にある高台の上にファイター、サンドバックくん、そして、ホームランバットが置かれている。
高台にはサンドバックくんが制限時間内に高台から落ちないように透明なガラス(バリア)がある。このガラスはサンドバックくんが思いっきり吹っ飛ぶと減速無しで割れる。時間制限に近くなると自動で消える。
+
高台には、サンドバックくんが制限時間内に高台から落ちないように透明なガラス(バリア)がある。このガラスはサンドバックくんが思いっきり吹っ飛ぶと、減速無しで割れる。時間制限に近くなると自動で消える。
   −
基本的にはダメージを効率良く与えられるワザを駆使してサンドバックくんの%を溜めて、時間ギリギリになったところでホームランバットのスマッシュで吹っ飛ばす。というパターンだが、上級者ともなればホームランバットを投擲武器としても扱い、%が溜まっていればホームランバットより飛ばせるワザを見つけるなど奥深いゲームモードである。
+
基本的にはダメージを効率良く与えられるワザを駆使してサンドバックくんの%を溜めて、時間ギリギリになったところでホームランバットのスマッシュで吹っ飛ばす。というパターンだが、上級者ともなればホームランバットを投擲武器としても扱い、%が溜まっていればホームランバットより飛ばせるワザを見つけるなど、奥深いゲームモードである。
      −
ちなみに発売される国によってm単位か、ft(フィート)単位のどちらかであるため、海外の記録を見る時は単位に注意しなければならない
+
ちなみに発売される国によってm単位か、ft(フィート)単位のどちらかであるため、海外の記録を見るときは単位に注意しなければならない。
    
*1ft≒30.48cm
 
*1ft≒30.48cm
   −
必然的にm単位の方が数字だけ見れば小さくなってしまうが、「海外の記録が桁違いにすごい」「同じ行動をしてみたけど全然こんなに飛ばせない!改造じゃないか!」なんていう勘違いをしてしまわないように注意。(過去作で実際に桁違いな記録を出していたりはする。勿論不正無しで)
+
必然的にm単位の方が数字だけ見れば小さくなってしまうが、「海外の記録が桁違いにすごい」「同じ行動をしてみたけど全然こんなに飛ばせない!改造じゃないか!」なんていう勘違いをしてしまわないように注意(過去作で実際に桁違いな記録を出していたりはする。もちろん不正無しで)。
      −
前作に比べてガラス(バリア)が割れにくくなり、長打をした際には自動で早送りがされるようになった。さらに、世界戦闘力に対応して世界と記録を競えるようになった。
+
前作に比べてガラス(バリア)が割れにくくなり、長打をした際には自動で早送りがされるようになった。さらに、世界戦闘力に対応して世界と記録を競えるようになった。
    +
{{デフォルトソート:ほおむらんこんてすと}}
 
[[カテゴリ:ゲームモード]]
 
[[カテゴリ:ゲームモード]]
匿名利用者

案内メニュー