大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
62 バイト追加 、 2015年5月2日 (土) 09:43
編集の要約なし
1行目: 1行目: −
{{Main2|スマブラのファイターとしてのカービィについては「[[カービィ (3DS/Wii U)]]」を}}
+
{{Main2|[[大乱闘スマッシュブラザーズ for Nintendo 3DS / Wii U]]のファイターとしてのカービィについては「[[カービィ (3DS/Wii U)]]」を}}
 
{{infobox キャラクター
 
{{infobox キャラクター
 
|キャラ=カービィ
 
|キャラ=カービィ
31行目: 31行目:     
== 大乱闘スマッシュブラザーズシリーズ ==
 
== 大乱闘スマッシュブラザーズシリーズ ==
シリーズ1作目から登場。『[[スマブラDX]]』には2001年5月16日に『E3 2001』で、『[[スマブラX]]』には2006年5月10日に『E3 2006』で、『[[スマブラ4]]』には2013年6月11日に放送された『Ninetndo Direct@E3 2013』で参戦が明らかにされた。
+
シリーズ1作目から登場。『[[スマブラDX]]』には2001年5月16日に『E3 2001』で、『[[スマブラX]]』には2006年5月10日に『E3 2006』で、『[[スマブラfor]]』には2013年6月11日に放送された『Ninetndo Direct@E3 2013』で参戦が明らかにされた。
    
4作全てに最初から選択可能なファイターとして登場している。『[[初代スマブラ]]』のオープニングや『[[スマブラX]]』のアドベンチャーモード冒頭などでは[[マリオ]]と対峙しており、彼とともにシリーズのシンボル的キャラクターを務めることが多い。
 
4作全てに最初から選択可能なファイターとして登場している。『[[初代スマブラ]]』のオープニングや『[[スマブラX]]』のアドベンチャーモード冒頭などでは[[マリオ]]と対峙しており、彼とともにシリーズのシンボル的キャラクターを務めることが多い。
    
続編がコンスタントに出続けている作品のキャラクターでは珍しく、原作側でもデザインがずっと変わり映えがないため、スマブラでのデザインの変化も少ない。<br />
 
続編がコンスタントに出続けている作品のキャラクターでは珍しく、原作側でもデザインがずっと変わり映えがないため、スマブラでのデザインの変化も少ない。<br />
特に『[[スマブラX]]』では前作からグラフィックの変化がほとんどなく、そのことは『スマブラX』の初公開映像「2006 E3」でもちょっとしたネタにされている。[[スマブラ4]]では身体の色彩が透明感のあるものになっている。
+
特に『[[スマブラX]]』では前作からグラフィックの変化がほとんどなく、そのことは『スマブラX』の初公開映像「2006 E3」でもちょっとしたネタにされている。[[スマブラfor]]では身体の色彩が透明感のあるものになっている。
    
性能は、原作のように空中で複数回小刻みなジャンプができることや、対戦相手を吸い込んで飲み込めばその相手の通常必殺ワザをコピーできることが大きな特徴。<br />
 
性能は、原作のように空中で複数回小刻みなジャンプができることや、対戦相手を吸い込んで飲み込めばその相手の通常必殺ワザをコピーできることが大きな特徴。<br />
55行目: 55行目:  
ファイル:公式絵 DX カービィ.jpg|スマブラDX
 
ファイル:公式絵 DX カービィ.jpg|スマブラDX
 
ファイル:公式絵 X カービィ.jpg|スマブラX
 
ファイル:公式絵 X カービィ.jpg|スマブラX
ファイル:公式絵 4 カービィ.png|スマブラ4
+
ファイル:公式絵 4 カービィ.png|スマブラfor
 
</gallery>
 
</gallery>
  

案内メニュー