大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
26 バイト追加 、 2015年5月21日 (木) 00:24
編集の要約なし
1行目: 1行目:  
[[ファイル:20140418 Wii U 62.jpg|サムネイル|水の縄のようなもので相手を拘束する[[ゲッコウガ (3DS/Wii U)|ゲッコウガ]]のつかみ。]]
 
[[ファイル:20140418 Wii U 62.jpg|サムネイル|水の縄のようなもので相手を拘束する[[ゲッコウガ (3DS/Wii U)|ゲッコウガ]]のつかみ。]]
'''{{PAGENAME}}'''は、主にキャラクターが地上にいるときに、シールドと通常ワザが同時に入力されると繰り出すワザ。つかみボタンにはこれら2つを一度に入力する機能がある。
+
'''つかみ'''は、主にキャラクターが地上にいるときに、シールドと通常攻撃が同時に入力されると繰り出すワザ。つかみボタンにはこれら2つを一度に入力する機能がある。つかみには複数の種類がある。
 
  −
つかみには複数の種類がある。
      
つかみは[[シールド]]を張っている相手にも通用し、相手を拘束し一時的に操作不能にする。相手を掴んでいる状態で攻撃ボタンを押すと[[#つかみ攻撃]]をし、コントロールスティックを倒すとその方向に応じた[[投げ]]を行う。
 
つかみは[[シールド]]を張っている相手にも通用し、相手を拘束し一時的に操作不能にする。相手を掴んでいる状態で攻撃ボタンを押すと[[#つかみ攻撃]]をし、コントロールスティックを倒すとその方向に応じた[[投げ]]を行う。
8行目: 6行目:  
[[リンク (3DS/Wii U)|リンク]]のつかみなど、中にはワイヤーの類を使用するものがあり、それらは総じてリーチが長いかわりに隙が大きいものとなっている。
 
[[リンク (3DS/Wii U)|リンク]]のつかみなど、中にはワイヤーの類を使用するものがあり、それらは総じてリーチが長いかわりに隙が大きいものとなっている。
   −
つかみが解除されてから約1秒間は、同じ相手を再度掴むことができない。
+
この項目では、「シールド+通常攻撃」によるつかみの他に、つかみ同様の効果を持つ一部の必殺ワザについても解説する。
 
  −
この項目では、シールド+通常ワザのつかみのほかに、つかみ同様の効果を持つ一部の必殺ワザについても解説する。
   
__TOC__
 
__TOC__
 
{{-}}
 
{{-}}
20行目: 16行目:  
主にキャラクターが[[走行]]または[[ダッシュ]]中につかみ入力をすると繰り出すワザ。ただし、攻撃ボタンを押す前に一定時間以上シールドを出していると、上記の立ちつかみになる。
 
主にキャラクターが[[走行]]または[[ダッシュ]]中につかみ入力をすると繰り出すワザ。ただし、攻撃ボタンを押す前に一定時間以上シールドを出していると、上記の立ちつかみになる。
   −
少し前進しながらつかむのが特徴。それゆえにほとんどのものは攻撃範囲が前に長くなるが、隙は大き目になっている。逆に、[[サムス (3DS/Wii U)|サムス]]など、立ちつかみと比べてリーチが短くなり、隙が小さくなるものもわずかにある。
+
少し前進しながら掴むのが特徴。そのため、殆どは攻撃範囲が前に長くなるが、隙は大き目になっている。逆に、[[サムス (3DS/Wii U)|サムス]]など、立ちつかみよりもリーチが短くなるが、隙が小さくなるものも僅かにある。
    
ダッシュつかみの移動速度には自分で発生させた移動速度は加算されず、アイテムのウサギずきんを装着していても、ほとんど停止している状態から出しても、同じ速度で同じ距離を進む。
 
ダッシュつかみの移動速度には自分で発生させた移動速度は加算されず、アイテムのウサギずきんを装着していても、ほとんど停止している状態から出しても、同じ速度で同じ距離を進む。
29行目: 25行目:     
== ふりむきつかみ ==
 
== ふりむきつかみ ==
主にキャラクターが[[走行]]または[[ダッシュ]]中にスティックを後ろに倒してすぐにつかみをするか、ダッシュつかみをしてすぐにスティックを後ろに倒すと繰り出すワザ。ほかに、ダッシュの出始めを[[緊急回避|後方回避]]でキャンセルした場合の出始めでも繰り出すことができる。
+
主にキャラクターが[[走行]]または[[ダッシュ]]中にスティックを後ろに倒して(走行反転)すぐにつかみをするか、ダッシュつかみをしてすぐにスティックを後ろに倒すと繰り出すワザ。他に、ダッシュの出始めを[[緊急回避|後方回避]]でキャンセルした場合の出始めでも繰り出すことができる。走行反転から繰り出す場合、つかみ入力が遅いと横強攻撃が出る。
    
振り向きながらつかみをするのが特徴。範囲が広く、向かってくる相手の攻撃を迎撃しやすいものが多い。
 
振り向きながらつかみをするのが特徴。範囲が広く、向かってくる相手の攻撃を迎撃しやすいものが多い。
  −
走行反転は始まって少しするとそれからしばらくはシールド入力を受け付けなくなるため、このときつかみ入力をしても[[強攻撃|横強攻撃]]が出る。
      
== その他のつかみ ==
 
== その他のつかみ ==
56行目: 50行目:     
== 投げ以外によるつかみの解除 ==
 
== 投げ以外によるつかみの解除 ==
相手をつかんでいる間に次のことが起こるとつかみが解除される。なお、[[ドンキーコング (3DS/Wii U)|ドンキーコング]]のリフティングや[[クッパ (3DS/Wii U)|クッパ]]の横必殺ワザなど、特殊なつかみのものは含んでいない。
+
相手を掴んでいる間に次のことが起こるとつかみが解除される。なお、[[ドンキーコング (3DS/Wii U)|ドンキーコング]]のリフティングや[[クッパ (3DS/Wii U)|クッパ]]の横必殺ワザなど、特殊なつかみは含んでいない。
    
#掴んでいるキャラクターが攻撃を受ける
 
#掴んでいるキャラクターが攻撃を受ける
 +
:::補足:つかみ成功と同時に相手の攻撃にヒットした場合も、つかみは直ちに解除される。
 
#掴まれているキャラクターが攻撃を受ける
 
#掴まれているキャラクターが攻撃を受ける
 
#掴んだまま一定時間経過する(時間は掴まれている側の蓄積%や[[レバガチャ]]で変化)
 
#掴んだまま一定時間経過する(時間は掴まれている側の蓄積%や[[レバガチャ]]で変化)
64行目: 59行目:  
#つかみ攻撃中の特定のタイミングで台端に達したとき
 
#つかみ攻撃中の特定のタイミングで台端に達したとき
 
1番・3番・4番・5番でつかみが解除されたとき、掴まれていた側は'''つかみはずし'''状態になる。
 
1番・3番・4番・5番でつかみが解除されたとき、掴まれていた側は'''つかみはずし'''状態になる。
 +
 +
つかみが解除されてから(投げた場合も同様)約1秒間は、同じ相手を再度掴むことができない。
    
== つかみはずし ==
 
== つかみはずし ==

案内メニュー