大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
15 バイト追加 、 2015年6月15日 (月) 16:51
編集の要約なし
48行目: 48行目:  
デザインは、体型や服装は原作をほぼ再現しつつ、『スマブラDX』以降は描き込みが深められ、単純なデザインながらも他のキャラクターと並んでも違和感のない見栄えになっている。『スマブラfor』では唇に赤みがかかり、目のハイライトが無くなって黒一色になった。
 
デザインは、体型や服装は原作をほぼ再現しつつ、『スマブラDX』以降は描き込みが深められ、単純なデザインながらも他のキャラクターと並んでも違和感のない見栄えになっている。『スマブラfor』では唇に赤みがかかり、目のハイライトが無くなって黒一色になった。
   −
声の担当は[[カービィ]]と同じ大本眞基子。原作の世界観がアメリカンテイストなのに合わせて、掛け声が英語になっている。
+
声の担当は[[カービィ]]と同じく大本眞基子が務める。原作の世界観がアメリカンテイストなのに合わせて、掛け声が英語になっている。
    
ファイターとしての個性付けは、サイキッカーとしての側面が強調されている。全ての必殺ワザ、幾つかの通常攻撃にPSIを使っており、ジャンプするにも超能力を使う。スマッシュ攻撃には原作において彼が装備できる武器のバットとヨーヨーを使う。独特な軌道を描く空中ジャンプや、『PKサンダー』を使った他に類を見ない復帰法など、変則的で個性あふれるキャラクターになっており、扱いは難しいが、全体的にダメージやふっとばしに長けたワザを持ち、コンボに長けるため、使いこなせば相当に強くなるとされている<ref>[http://www.nintendo.co.jp/n01/n64/software/nus_p_nalj/smash/ChrNes.html スマブラ拳! ネス]</ref>。
 
ファイターとしての個性付けは、サイキッカーとしての側面が強調されている。全ての必殺ワザ、幾つかの通常攻撃にPSIを使っており、ジャンプするにも超能力を使う。スマッシュ攻撃には原作において彼が装備できる武器のバットとヨーヨーを使う。独特な軌道を描く空中ジャンプや、『PKサンダー』を使った他に類を見ない復帰法など、変則的で個性あふれるキャラクターになっており、扱いは難しいが、全体的にダメージやふっとばしに長けたワザを持ち、コンボに長けるため、使いこなせば相当に強くなるとされている<ref>[http://www.nintendo.co.jp/n01/n64/software/nus_p_nalj/smash/ChrNes.html スマブラ拳! ネス]</ref>。
匿名利用者

案内メニュー