大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
編集の要約なし
42行目: 42行目:     
また、全体的にワザのリーチが短くなっており、前作では最長クラスだったリーチは並みのものと化した。前作ではメタナイトが振るった宝剣ギャラクシアの軌道(と思われる場所)に攻撃の風切りエフェクトがついていて、大体そのエフェクトをなぞるように攻撃判定がついていたが、今作ではエフェクトはそのままに攻撃判定だけが短くなっているので、エフェクトの先端を相手にかすめるようにワザを繰り出した場合に、エフェクトは相手に当たっているのに攻撃は当たっていない、という現象が起きている。
 
また、全体的にワザのリーチが短くなっており、前作では最長クラスだったリーチは並みのものと化した。前作ではメタナイトが振るった宝剣ギャラクシアの軌道(と思われる場所)に攻撃の風切りエフェクトがついていて、大体そのエフェクトをなぞるように攻撃判定がついていたが、今作ではエフェクトはそのままに攻撃判定だけが短くなっているので、エフェクトの先端を相手にかすめるようにワザを繰り出した場合に、エフェクトは相手に当たっているのに攻撃は当たっていない、という現象が起きている。
 +
なお、ver.1.1.0にてエフェクトの修正が行われ、見た目と判定が大きく食い違うことはほとんどなくなった。
    
それに加えて、前作ではほとんどのワザに[[相殺]]判定が無かったが今作ではほとんどに相殺判定がついたので、前作のように相殺しない攻撃を相手の攻撃のとどかない位置から繰り出して圧倒する、という戦い方はできなくなった。相殺判定はあるが複雑な仕組みによって多くの攻撃を一方的に潰すことができた通常必殺ワザのマッハトルネイドも、今作では普通の相殺判定になり、逆にマッハトルネイドが簡単に潰されるようになった。
 
それに加えて、前作ではほとんどのワザに[[相殺]]判定が無かったが今作ではほとんどに相殺判定がついたので、前作のように相殺しない攻撃を相手の攻撃のとどかない位置から繰り出して圧倒する、という戦い方はできなくなった。相殺判定はあるが複雑な仕組みによって多くの攻撃を一方的に潰すことができた通常必殺ワザのマッハトルネイドも、今作では普通の相殺判定になり、逆にマッハトルネイドが簡単に潰されるようになった。
219行目: 220行目:  
==== 解説 ====
 
==== 解説 ====
 
*発生が早いので、前にいる相手への咄嗟の攻撃として便利。
 
*発生が早いので、前にいる相手への咄嗟の攻撃として便利。
*着地隙が大きいのに注意。
+
*SJから使うと着地隙が生じる点に注意。
    
{{-}}
 
{{-}}
264行目: 265行目:  
腕を伸ばしてつかみかかる。
 
腕を伸ばしてつかみかかる。
   −
 
+
==== 解説 ====
 
*立ちつかみの範囲は狭いが、ダッシュつかみはよく滑り、メタナイトの機動力の高さも相まって使いやすい。メタナイトの通常攻撃はダメージが低めだが投げはそうでもなく、どれも投げた後すぐに動けて追撃がしやすいため、ダメージ稼ぎに活躍する。また性質はバラエティに富んでおり、乱闘でも活躍する。即投げの前投げ、広範囲を巻き込んで攻撃する後投げ、一時離脱する上投げ、追撃しやすい下投げと使い分けることで、メタナイトの投げの強さが活きてくる。
 
*立ちつかみの範囲は狭いが、ダッシュつかみはよく滑り、メタナイトの機動力の高さも相まって使いやすい。メタナイトの通常攻撃はダメージが低めだが投げはそうでもなく、どれも投げた後すぐに動けて追撃がしやすいため、ダメージ稼ぎに活躍する。また性質はバラエティに富んでおり、乱闘でも活躍する。即投げの前投げ、広範囲を巻き込んで攻撃する後投げ、一時離脱する上投げ、追撃しやすい下投げと使い分けることで、メタナイトの投げの強さが活きてくる。
 
*ダッシュつかみが良く滑るのと、つかみ攻撃の発生が早いために、滑りながらつかみ攻撃のヒットストップ中にガケ端に達すると掴んだ相手と一緒にガケから落ちる現象を狙いやすい。一緒に落ちたらメタナイトの得意な場外戦が始まる。すかさず空中攻撃や踏み台ジャンプで追撃を。
 
*ダッシュつかみが良く滑るのと、つかみ攻撃の発生が早いために、滑りながらつかみ攻撃のヒットストップ中にガケ端に達すると掴んだ相手と一緒にガケから落ちる現象を狙いやすい。一緒に落ちたらメタナイトの得意な場外戦が始まる。すかさず空中攻撃や踏み台ジャンプで追撃を。
319行目: 320行目:  
つかんだ相手を下に叩きつけて、踏みまくる。
 
つかんだ相手を下に叩きつけて、踏みまくる。
 
==== 仕様 ====
 
==== 仕様 ====
*'''ダメージ''': 計7% (0.5%*9+1%+2%)
+
*'''ダメージ''': 計7.5% (0.5%*9+1%+2%)
 
*[[投げ#打撃投げ|打撃投げ]]。最終段以外が打撃。
 
*[[投げ#打撃投げ|打撃投げ]]。最終段以外が打撃。
 
==== 解説 ====
 
==== 解説 ====
351行目: 352行目:  
==== 通常必殺ワザ2 ====
 
==== 通常必殺ワザ2 ====
   −
{{ワザ名帯|キャラ=メタナイト|ワザ名="?"}}
+
{{ワザ名帯|キャラ=メタナイト|ワザ名="巻きこみトルネイド"}}
 +
 
 +
==== 仕様 ====
 +
*'''ダメージ''':
 +
 
    
==== 通常必殺ワザ3 ====
 
==== 通常必殺ワザ3 ====
   −
{{ワザ名帯|キャラ=メタナイト|ワザ名="?"}}
+
{{ワザ名帯|キャラ=メタナイト|ワザ名="強烈トルネイド"}}
    
=== [[必殺ワザ#横必殺ワザ|横必殺ワザ]] ===
 
=== [[必殺ワザ#横必殺ワザ|横必殺ワザ]] ===
370行目: 375行目:  
*最終段が誰かにヒットすると、メタナイトは斜め後ろにホップする。
 
*最終段が誰かにヒットすると、メタナイトは斜め後ろにホップする。
 
*使用後はしりもち落下になる。
 
*使用後はしりもち落下になる。
 +
 +
===== 解説 =====
 +
*移動距離が長くホップ後も崖を掴めるので復帰に使いやすいワザ。巻き込めば崖メテオも視野に入る。
 +
*ガードされた場合は地面で跳ねることで追撃を躱しやすくなる。
 +
*マッハトルネイドの連打中に相殺されるとドリルラッシュが誤爆しやすい。崖外に出てしまう場合、即座に上に向けて崖を掴めるようにしたい。
 +
    
{{-}}
 
{{-}}
375行目: 386行目:  
==== 横必殺ワザ2 ====
 
==== 横必殺ワザ2 ====
   −
{{ワザ名帯|キャラ=メタナイト|ワザ名="?"}}
+
{{ワザ名帯|キャラ=メタナイト|ワザ名="スピードドリル"}}
    
==== 横必殺ワザ3 ====
 
==== 横必殺ワザ3 ====
   −
{{ワザ名帯|キャラ=メタナイト|ワザ名="?"}}
+
{{ワザ名帯|キャラ=メタナイト|ワザ名="ブレイカードリル"}}
    
=== [[必殺ワザ#上必殺ワザ|上必殺ワザ]] ===
 
=== [[必殺ワザ#上必殺ワザ|上必殺ワザ]] ===
395行目: 406行目:  
*使用後はしりもち落下になる。
 
*使用後はしりもち落下になる。
   −
*'''解説'''
+
===== 解説 =====
 
*相手を大きく持ち上げるため、上空で追撃すれば低%からバースト可能なワザ。
 
*相手を大きく持ち上げるため、上空で追撃すれば低%からバースト可能なワザ。
 
*ダメージは変わらないが、空中発動する場合でも出始め根元はふっとばしが強く、それ以降は弱くなる。相手のダメージによっては一段目をクリティカルに当てると二段目が当たらなかったりその逆も有るので注意が必要。
 
*ダメージは変わらないが、空中発動する場合でも出始め根元はふっとばしが強く、それ以降は弱くなる。相手のダメージによっては一段目をクリティカルに当てると二段目が当たらなかったりその逆も有るので注意が必要。
403行目: 414行目:  
==== 上必殺ワザ2 ====
 
==== 上必殺ワザ2 ====
   −
{{ワザ名帯|キャラ=メタナイト|ワザ名="?"}}
+
{{ワザ名帯|キャラ=メタナイト|ワザ名="ブレードコースター"}}
 
{{-}}
 
{{-}}
    
==== 上必殺ワザ3 ====
 
==== 上必殺ワザ3 ====
{{ワザ名帯|キャラ=メタナイト|ワザ名="?"}}
+
{{ワザ名帯|キャラ=メタナイト|ワザ名="ゆったりシャトルループ"}}
 
{{-}}
 
{{-}}
   418行目: 429行目:  
===== 仕様 =====
 
===== 仕様 =====
 
*'''ダメージ:''' 後入力 14% / 前入力: 16% / 左右入力無し(地上): 15% / 入力無し(空中):16%
 
*'''ダメージ:''' 後入力 14% / 前入力: 16% / 左右入力無し(地上): 15% / 入力無し(空中):16%
*ワザを入力するとメタナイトが消え、一定時間経過後に出現する。他のファイターのテレポートワザと異なり、姿を消している間は上下左右に自由に動ける。このため崖下から回り込んでステージ上に出現することも可能。なお、移動距離を稼ぎたい場合は姿を消してすぐに任意の方向に入力し続ける必要がある。
+
*ワザを入力するとメタナイトが消え、一定時間経過後に出現する。他のファイターのテレポートワザと異なり、姿を消している間は上下左右に自由に動ける。
*出現するときに必殺ワザボタンを押していると出現と同時に斬撃を放つ。押していないと攻撃はせず、出現後も無敵のままメタナイト一人分ほど移動できる。また、向きがワザの使用前とは逆になる。
+
*出現するときに必殺ワザボタンを押していると出現と同時に斬撃を放つ。押していないと攻撃はせず、出現後も無敵のままメタナイト一人分ほど移動できる。また、移動すると出現時とは逆を向く。
 
*斬撃時にスティックをどの方向に倒していたかで斬り方が変わる。ワザ発動時のメタナイトの向いている方を前とすると、後ろに倒していると跳ね上げ、前だと振り向いて袈裟斬り、入力しないと水平斬りとなる。
 
*斬撃時にスティックをどの方向に倒していたかで斬り方が変わる。ワザ発動時のメタナイトの向いている方を前とすると、後ろに倒していると跳ね上げ、前だと振り向いて袈裟斬り、入力しないと水平斬りとなる。
*斬り方で威力が変わる。後ろだと14%、前だと16%、左右入力無しだと15%(空中では16%)となりふっとばしの強さも変わる。
   
*使用後はしりもち落下になる。
 
*使用後はしりもち落下になる。
 +
 +
==== 解説 ====
 +
*奇襲及び復帰に使えるワザ。
 +
*瞬間移動ではなく姿を消しているだけなので崖下から床を回り込んでステージ上に出現することも可能。なお、移動距離を稼ぎたい場合は姿を消してすぐに任意の方向に入力し続ける必要がある。
 +
*斬り方で威力が変わる。後ろ入力だと14%、前入力だと16%、左右入力無しだと15%(空中では16%)となりふっとばしの強さも変わる。バーストに使う際には出現する瞬間に前入力するか僅かに浮かせるとバーストしやすくなる。
 +
 +
 
{{-}}
 
{{-}}
    
==== 下必殺ワザ2 ====
 
==== 下必殺ワザ2 ====
   −
{{ワザ名帯|キャラ=メタナイト|ワザ名="?"}}
+
{{ワザ名帯|キャラ=メタナイト|ワザ名="シールドスルー"}}
 
{{-}}
 
{{-}}
    
==== 下必殺ワザ3 ====
 
==== 下必殺ワザ3 ====
   −
{{ワザ名帯|キャラ=メタナイト|ワザ名="?"}}
+
{{ワザ名帯|キャラ=メタナイト|ワザ名="インビジブルスマッシャー"}}
 
{{-}}
 
{{-}}
   451行目: 468行目:  
{{ワザ名帯|キャラ=メタナイト|ワザ名="?"}}
 
{{ワザ名帯|キャラ=メタナイト|ワザ名="?"}}
   −
*'''ダメージ'''
+
*'''ダメージ:'''前: 7% / 後: 7%
**前: 7% / 後: 7%
   
{{-}}
 
{{-}}
   459行目: 475行目:  
{{ワザ名帯|キャラ=メタナイト|ワザ名="?"}}
 
{{ワザ名帯|キャラ=メタナイト|ワザ名="?"}}
   −
*'''ダメージ'''
+
*'''ダメージ:'''前: 7% / 後: 7%
**前: 7% / 後: 7%
   
{{-}}
 
{{-}}
   467行目: 482行目:  
{{ワザ名帯|キャラ=メタナイト|ワザ名="?"}}
 
{{ワザ名帯|キャラ=メタナイト|ワザ名="?"}}
   −
*'''ダメージ'''
+
*'''ダメージ:'''前: 5% / 後: 5%
**前: 5% / 後: 5%
   
{{-}}
 
{{-}}
   475行目: 489行目:  
{{ワザ名帯|キャラ=メタナイト|ワザ名="?"}}
 
{{ワザ名帯|キャラ=メタナイト|ワザ名="?"}}
   −
*'''ダメージ'''
+
*'''ダメージ:'''7%
    
{{-}}
 
{{-}}
509行目: 523行目:  
== 主な復帰阻止 ==
 
== 主な復帰阻止 ==
 
*空後
 
*空後
ふっとばしと攻撃時間が長く巻き込めばバーストしやすい。
+
**攻撃時間が長く落下しながら巻き込めばバーストしやすい。
 
*空N
 
*空N
 +
    
== カラーバリエーション ==
 
== カラーバリエーション ==
537行目: 552行目:  
メタナイトの後空中攻撃は、[[連続ヒットワザ#ヒットした相手を引っ張る連続ヒットワザ|ヒットした相手を引っ張る連続ヒットワザ]]であり、最終段以外はメタナイトが落下しながら当てればその勢いが加わって[[メテオスマッシュ|メテオ]]のように下にふっ飛ばす(疑似メテオ)。
 
メタナイトの後空中攻撃は、[[連続ヒットワザ#ヒットした相手を引っ張る連続ヒットワザ|ヒットした相手を引っ張る連続ヒットワザ]]であり、最終段以外はメタナイトが落下しながら当てればその勢いが加わって[[メテオスマッシュ|メテオ]]のように下にふっ飛ばす(疑似メテオ)。
   −
普通に繰り出せば最終段がヒットしてそれによって相手は横にふっとんでいくが、2段目までに着地すれば3段目を当てないことが可能。これを場外の相手に当てることによって崖下に叩き落とすことも可能ではあるが、ふっとばし力が弱いため撃墜には至りにくい。だが台上で当てれば相手が地面に叩きつけられてダウンするため、そこにすかさず下強攻撃を当てることで[[ダウン連]]を始動することができる。最後に強制その場起き上がりにマッハトルネイドのような大技を合わせれば大ダメージの連携となる。なお、相手にもよるが50%程度から下強攻撃でふっとぶようになるため、ダウン連ができなくなる。
+
普通に繰り出せば最終段がヒットしてそれによって相手は横にふっとんでいくが、2段目までに着地すれば3段目を当てないことが可能。これを場外の相手に当てることによって崖下に叩き落とすことも可能ではあるが、ふっとばし力が弱いため撃墜には至りにくい。
 +
 
 +
だが台上で当てれば相手が地面に叩きつけられてダウンするため、そこにすかさず下強攻撃を当てることで[[ダウン連]]を始動することができる。最後に強制その場起き上がりにマッハトルネイドのような大技を合わせれば大ダメージの連携となる。なお、相手にもよるが50%程度から下強攻撃でふっとぶようになるため、ダウン連ができなくなる。
    
空中にいる相手に当てるのもいいが、地上にいる相手でも1段目を当てれば浮きあがるので、次の2段目の引っ張りメテオでダウンが狙える。
 
空中にいる相手に当てるのもいいが、地上にいる相手でも1段目を当てれば浮きあがるので、次の2段目の引っ張りメテオでダウンが狙える。
   
当然、受け身を取られたり、メテオバウンド中に行動されたらダウンにはならない。だが、一瞬の出来事なので反応はされにくい。
 
当然、受け身を取られたり、メテオバウンド中に行動されたらダウンにはならない。だが、一瞬の出来事なので反応はされにくい。
  
41

回編集

案内メニュー