大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

「とある星」の版間の差分

提供: 大乱闘スマッシュブラザーズWiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
14行目: 14行目:
  
 
== 出典作品 ==
 
== 出典作品 ==
*ピクミン(2001/GC)
+
*[http://www.nintendo.co.jp/wii/r9ij/index.html ピクミン](2001/GC)
*ピクミン2(2004/GC)
+
**Wiiであそぶピクミン(2008/Wii)
 
+
*[http://www.nintendo.co.jp/ngc/gpvj/index.html ピクミン2](2004/GC)
== 出現条件 ==
+
**Wiiであそぶピクミン2(2009/Wii)
*最初から選択可能
 
  
 
== 概要 ==
 
== 概要 ==
36行目: 35行目:
 
雨が降ると、ステージ左側の傾斜は濁流が流れるため、ファイターは画面下部に流されてしまう。
 
雨が降ると、ステージ左側の傾斜は濁流が流れるため、ファイターは画面下部に流されてしまう。
  
== 終点化によるステージの変化 ==
+
== [[終点化]] ==
 +
[[ファイル:Distant Planet Omega.jpg|サムネイル]]
 
プラットフォームの形状は、ガケが真っ直ぐ下に伸びたもの。
 
プラットフォームの形状は、ガケが真っ直ぐ下に伸びたもの。
 
+
{{-}}
 
== 元ネタ ==
 
== 元ネタ ==
 
『ピクミン』シリーズの世界観を再現したステージ。舞台となる惑星の名称が不明なので"とある星"。
 
『ピクミン』シリーズの世界観を再現したステージ。舞台となる惑星の名称が不明なので"とある星"。
52行目: 52行目:
 
|<span style="color:#ff4500;">アレンジ</span>||(ピクミン2)
 
|<span style="color:#ff4500;">アレンジ</span>||(ピクミン2)
 
|}
 
|}
 
== ギャラリー ==
 
{{スクリーンショット検索2|検索ワード=とある星}}
 
  
 
{{テンプレート:3DS版のステージ}}
 
{{テンプレート:3DS版のステージ}}
 +
{{デフォルトソート:とあるほし}}
 
[[カテゴリ:大乱闘スマッシュブラザーズ for Nintendo 3DSのステージ]]
 
[[カテゴリ:大乱闘スマッシュブラザーズ for Nintendo 3DSのステージ]]
[[カテゴリ:とある星]]
 

2016年1月5日 (火) 12:42時点における版

とある星
3DS とある星 01.jpg
シンボル ピクミン.png
種類基本ステージ

とある星(Distant Planet)は、大乱闘スマッシュブラザーズ for Nintendo 3DSのステージ


出典作品

概要

『スマブラX』からの復活ステージ。

小さめの土台と3つのすり抜け床、そして傾斜のある崖によって構成されたステージ。
葉っぱの形をしたすりぬけ床は、しばらく乗っていると下がっていってしまう。

ある程度時間が経過すると、ステージ上に"ペレット草"が出現する。ペレット草にある程度攻撃を加えると数字の書かれたとうてきアイテム"ペレット"を落とす。
ペレットは時間恵化で書かれている数字が1から5、5から10に変わり、投擲アイテムとして当てた時に書かれた数字と同じダメージを与えるほか、葉っぱの上に着陸する"オニヨン"に投げ込むことで、数字と同数のアイテムが出現する。
オニヨンと同色のペレットを投げ込んだ際には、1つ多くアイテムが放出される。

また、画面右側に"チャッピー"が出現することがある。
チャッピーは定期的に口を開閉しており、その際にチャッピーの口内に入ると、食べられて画面外に連れ去られてしまう。

さらに時折、雨が降ることがある。
雨が降ると、ステージ左側の傾斜は濁流が流れるため、ファイターは画面下部に流されてしまう。

終点化

Distant Planet Omega.jpg

プラットフォームの形状は、ガケが真っ直ぐ下に伸びたもの。

元ネタ

『ピクミン』シリーズの世界観を再現したステージ。舞台となる惑星の名称が不明なので"とある星"。

背景の薄いピンクの煉瓦やハオリムシの存在から、『ピクミン2』の"めざめの森"がモチーフだと思われる。

表曲/裏曲

メインテーマ(ピクミン) 原曲 (ピクミン)
ステージセレクト アレンジ (ピクミン2)

テンプレート:3DS版のステージ