大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
83 バイト除去 、 2016年1月5日 (火) 15:47
編集の要約なし
3行目: 3行目:  
|見出し背景色=
 
|見出し背景色=
 
|見出し文字色=
 
|見出し文字色=
|画像=[[ファイル:公式 きょうの1枚 2014年06月06日b.jpg|300px]]
+
|画像=[[ファイル:SSB4UColiseum.jpg|300px]]
 
|キャプション=
 
|キャプション=
 
|シンボル=[[ファイル:シンボル ファイアーエムブレム.png|50px]]
 
|シンボル=[[ファイル:シンボル ファイアーエムブレム.png|50px]]
30行目: 30行目:  
持ち上がる範囲は大小5つに分かれており、高さは3段階に分かれている。
 
持ち上がる範囲は大小5つに分かれており、高さは3段階に分かれている。
    +
== [[終点化]] ==
 +
[[ファイル:SSB4UColiseumOmega.jpg|サムネイル]]
 
== 元ネタ ==
 
== 元ネタ ==
 
"闘技場"とは、第1作『ファイアーエムブレム 暗黒竜と光の剣』から多くのシリーズに登場する施設。<br />
 
"闘技場"とは、第1作『ファイアーエムブレム 暗黒竜と光の剣』から多くのシリーズに登場する施設。<br />
登場しないのは『外伝』、『蒼炎の軌跡』と『暁の女神』。『覚醒』ではストーリー中で訪れる"[[フェリア闘技場]]"は存在するが、戦闘施設としての"闘技場"ではない。2015年に発売された『ファイアーエムブレムif 白夜王国 / 暗夜王国』及び追加コンテンツの『ファイアーエムブレムif インビジブルキングダム』には、マイキャッスルというもので闘技場を使うことが出来るが、経験値や報酬金は手に入らない。
+
登場しないのは『外伝』、『蒼炎の軌跡』と『暁の女神』。『覚醒』ではストーリー中で訪れる"[[フェリア闘技場]]"は存在するが、戦闘施設としての"闘技場"ではない。2015年に発売された『ファイアーエムブレムif』には、マイキャッスルというもので闘技場を使うことが出来るが、経験値や報酬金は手に入らない。
    
勝てば経験値と報酬金が手に入るが、仲間が死んでロストするリスクもあり、賭けの要素が強い。
 
勝てば経験値と報酬金が手に入るが、仲間が死んでロストするリスクもあり、賭けの要素が強い。

案内メニュー