大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
→‎下必殺ワザ1: 下Bメテオ画像と解説
854行目: 854行目:  
[[ファイル:公式 ガノンドロフ6.jpg|thumb|250px]]
 
[[ファイル:公式 ガノンドロフ6.jpg|thumb|250px]]
 
[[ファイル:Ganondorf DB 03.JPG|thumb|200px|威力の低い飛び道具をかき消しつつ進むことができる。]]
 
[[ファイル:Ganondorf DB 03.JPG|thumb|200px|威力の低い飛び道具をかき消しつつ進むことができる。]]
[[ファイル:Ganondorf DB 04.JPG|thumb|200px|設置系のアイテムを回避可能。]]
  −
[[ファイル:Ganondorf DB 05.JPG|thumb|200px|投擲には無力。]]
   
[[ファイル:Ganondorf DB-air.jpg|thumb|200px|空中版。<br/>通称ガノンウォール実行中。]]
 
[[ファイル:Ganondorf DB-air.jpg|thumb|200px|空中版。<br/>通称ガノンウォール実行中。]]
 
[[ファイル:Ganondorf UB 03.jpg|thumb|200px|(大)ジャンプの頂点で出せばギリギリで復帰可能。]]
 
[[ファイル:Ganondorf UB 03.jpg|thumb|200px|(大)ジャンプの頂点で出せばギリギリで復帰可能。]]
878行目: 876行目:  
**空中版は隙、威力ともに地上より大きくなっている。外さないようにしたい。
 
**空中版は隙、威力ともに地上より大きくなっている。外さないようにしたい。
 
**打ち上げられたときの空対空の奇襲、および暴れの手段として有力。発動時に一瞬その場で止まるので、ある程度タイミングをずらせる。<br/>判定はあまり強くないものの、威力が高くダメージが溜まっていれば撃墜も期待できるため、十分狙う価値がある。<br/>相手の追撃や対空ワザのタイミングを読んで、空中ジャンプや発動時の溜め動作ですかして刺すとよい。<br/>相手のワザの後隙や、モーション後半にヒットさせる形が理想。<br/>早出しして先手を取るのが有効な場合もあるが、ギリギリまで追撃or迎撃を保留され、じっくり見られると通用しない。<br/>相手の攻め気を読むのが肝。
 
**打ち上げられたときの空対空の奇襲、および暴れの手段として有力。発動時に一瞬その場で止まるので、ある程度タイミングをずらせる。<br/>判定はあまり強くないものの、威力が高くダメージが溜まっていれば撃墜も期待できるため、十分狙う価値がある。<br/>相手の追撃や対空ワザのタイミングを読んで、空中ジャンプや発動時の溜め動作ですかして刺すとよい。<br/>相手のワザの後隙や、モーション後半にヒットさせる形が理想。<br/>早出しして先手を取るのが有効な場合もあるが、ギリギリまで追撃or迎撃を保留され、じっくり見られると通用しない。<br/>相手の攻め気を読むのが肝。
**崖外で出しても、通常ジャンプおよび空中ジャンプの頂点から出せばギリギリで復帰可能。<br/>下に足場があるところで崖ジャンプを狙って出すのもあり。<br/>メテオのベクトルが斜めなので、うまく当てれば場内空中の相手を崖外に叩き落とせる。
+
**出始めを当てるとメテオスマッシュ。
**踏み台ジャンプから確定しメテオ部分がヒットする。場外かつ復帰不可能な位置で出した場合は道連れ必至の大技となる。
+
***崖外で出しても、通常ジャンプおよび空中ジャンプの頂点から出せばギリギリで復帰可能。
 +
***下に足場があるところで崖ジャンプを狙って出すのもあり。<br/>メテオのベクトルが斜めなので、うまく当てれば場内空中の相手を崖外に叩き落とせる。
 +
***[[ガケつかまり]]に対してもヒットする。<br>ガノンドロフのワザの中で台上からガケつかまりに安定して当たるのは、上強、空前、空下くらいしかないため、そういった意味でも貴重。
 +
***踏み台ジャンプから確定しメテオ部分がヒットする。場外かつ復帰不可能な位置で出した場合は道連れ必至の大技となる。
 
**作品によってテクニックの内容は異なるが、なにかとネタ(≒バグ)が発見されやすいようで、話題に事欠かないワザとしての一面もある。
 
**作品によってテクニックの内容は異なるが、なにかとネタ(≒バグ)が発見されやすいようで、話題に事欠かないワザとしての一面もある。
 
*衝撃波
 
*衝撃波
889行目: 890行目:  
**発生: 16F (地上) / 16F (空中)
 
**発生: 16F (地上) / 16F (空中)
    +
<gallery>
 +
Ganondorf DB 04.JPG|設置系のアイテムを回避可能。
 +
Ganondorf DB 05.JPG|投擲には無力。相殺が発生することはある。
 +
Ganondorf DB-air 03.JPG|空中版の出始めはメテオ判定。画像はガケ登りジャンプに合わせたところ。
 +
Ganondorf DB-air 04.JPG|ベクトルが斜めゆえに、自分は着地しつつも相手をガケ下に落とすことができる。
 +
Ganondorf DB-air 05.JPG|ガケつかまりを狙うのも有効かつ強力。
 +
</gallery>
 
{{-}}
 
{{-}}
  
6,169

回編集

案内メニュー