大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
カラーバリエーションページ呼び出し
198行目: 198行目:  
==== 解説 ====
 
==== 解説 ====
 
*他のファイターと比べ、出が遅いうえに後隙が大きく、シフト不可で真横にしか判定がないというデメリットを抱えている。<br />しかし、波導補正が大きくかかるワザであり、波導が高まるほど威力・ふっとばしが跳ね上がる。<br  />120%を超える頃からデデデの横スマッシュレベルの威力に変貌し、ガケ端のプリンだと30%で撃墜できる。
 
*他のファイターと比べ、出が遅いうえに後隙が大きく、シフト不可で真横にしか判定がないというデメリットを抱えている。<br />しかし、波導補正が大きくかかるワザであり、波導が高まるほど威力・ふっとばしが跳ね上がる。<br  />120%を超える頃からデデデの横スマッシュレベルの威力に変貌し、ガケ端のプリンだと30%で撃墜できる。
*リーチは比較的長いため、判定の先にひっかけてバーストさせられることもある。<br />きっちりステップと組み合わせて間合いを調整するか、相手の間合いの外から攻撃するか、回避、崖登りなどを読んで当てたい。
+
*リーチは比較的長いため、判定の先にひっかけて撃墜できることもある。<br />きっちりステップと組み合わせて間合いを調整するか、相手の間合いの外から攻撃するか、回避、崖登りなどを読んで当てたい。
 
*隙は大きいので、空振りすると反撃をもらいやすい。
 
*隙は大きいので、空振りすると反撃をもらいやすい。
 
*ルカリオの掌部分にクリティカル判定があり、威力とふっとばしが向上する。
 
*ルカリオの掌部分にクリティカル判定があり、威力とふっとばしが向上する。
220行目: 220行目:  
*前作の突き出しモーションの前に突き上げが入り、地上で密着状態にあるファイターには2hitする。
 
*前作の突き出しモーションの前に突き上げが入り、地上で密着状態にあるファイターには2hitする。
 
*横方向の攻撃範囲は狭いのでダッシュからは使いにくい。
 
*横方向の攻撃範囲は狭いのでダッシュからは使いにくい。
*スマッシュホールドからの発生が驚異の 0F 。つまり解除した瞬間に攻撃が出る。<br>回避先に置いておくには他のキャラよりも使いやすく、それによるバーストも狙いやすい。
+
*スマッシュホールド解除からの発生が驚異の 1F 。つまり解除した瞬間に攻撃が出る。<br>回避先に置いておくには他のキャラよりも使いやすく、それによる撃墜も狙いやすい。
 
* "「[[#通常必殺ワザ1|はどうだん]]」溜め巻き込み → ガードキャンセル上スマッシュ" は、相手キャラに関係なく広い%帯でコンボゲージが回る。<br>ルカリオ使いにとって重要な撃墜パターンとなるため、是非とも習得しておきたい。
 
* "「[[#通常必殺ワザ1|はどうだん]]」溜め巻き込み → ガードキャンセル上スマッシュ" は、相手キャラに関係なく広い%帯でコンボゲージが回る。<br>ルカリオ使いにとって重要な撃墜パターンとなるため、是非とも習得しておきたい。
 
<gallery>
 
<gallery>
376行目: 376行目:     
==== 解説 ====
 
==== 解説 ====
*投げワザの中で一番ふっとばし力があり、150%前後からバーストできる。
+
*投げワザの中で一番ふっとばし力があり、150%前後から撃墜できる。
 
*お互いの%にもよるが、受身失敗からダッシュ攻撃・はどうだん・はっけいなどで追撃できる。
 
*お互いの%にもよるが、受身失敗からダッシュ攻撃・はどうだん・はっけいなどで追撃できる。
 
{{-}}
 
{{-}}
422行目: 422行目:  
===== 解説 =====
 
===== 解説 =====
 
*ルカリオの立ち回りにおいて主軸となるワザ。
 
*ルカリオの立ち回りにおいて主軸となるワザ。
*威力・サイズともに波導の影響を大きく受ける。低%では小さいが、高%では自身の身体以上の大きさとなる。<br>高%時の「はどうだん」はバースト力がそこそこ高く、かつ無敵の切れたガケつかまり中のファイターにも当たるほど判定が広がる。<br>そのため通常の撃墜用としてだけでなく、復帰阻止兼バースト用のワザとして使える。
+
*威力・サイズともに波導の影響を大きく受ける。低%では小さいが、高%では自身の身体以上の大きさとなる。<br>高%時の「はどうだん」はふっとばし力がそこそこ高く、かつ無敵の切れたガケつかまり中のファイターにも当たるほど判定が広がる。<br>そのため通常の撃墜用としてだけでなく、復帰阻止兼撃墜用のワザとして使える。
*高%の特大「はどうだん」のバースト力と威圧力は素晴らしいが、溜めの少ない「はどうだん」も弾速が遅いため、置きや牽制に使える。<br>反射・吸収のデメリットが少ない、空中ダッシュの邪魔にならないなどの利点がある。
+
*高%の特大「はどうだん」のふっとばし力と威圧力は素晴らしいが、溜めの少ない「はどうだん」も弾速が遅いため、置きや牽制に使える。<br>反射・吸収のデメリットが少ない、空中ダッシュの邪魔にならないなどの利点がある。
 
*溜め状態の「はどうだん」にも判定があり、一部の突進ワザや復帰を妨害したり、無効化したりすることもできる。
 
*溜め状態の「はどうだん」にも判定があり、一部の突進ワザや復帰を妨害したり、無効化したりすることもできる。
 
*溜め状態は、シールド・掴み・回避でキャンセルでき、さらにシールドは各種行動でキャンセルできる。<br>そのため溜め状態からは、実質、シールド・掴み・回避・上下必殺ワザ・上スマッシュ・ジャンプ・各種空中攻撃……を隙なく出せることになる。<br />特に、 "「はどうだん」溜め→掴み" や "「はどうだん」溜め→上スマッシュ" といった繋ぎは非常に有用。
 
*溜め状態は、シールド・掴み・回避でキャンセルでき、さらにシールドは各種行動でキャンセルできる。<br>そのため溜め状態からは、実質、シールド・掴み・回避・上下必殺ワザ・上スマッシュ・ジャンプ・各種空中攻撃……を隙なく出せることになる。<br />特に、 "「はどうだん」溜め→掴み" や "「はどうだん」溜め→上スマッシュ" といった繋ぎは非常に有用。
467行目: 467行目:  
===== 解説 =====
 
===== 解説 =====
 
*通常のはどうだんからふっとばし力を犠牲に、いやらしいふっとばしベクトルと弾速、溜め時間の減少と貫通を得たはどうだん。
 
*通常のはどうだんからふっとばし力を犠牲に、いやらしいふっとばしベクトルと弾速、溜め時間の減少と貫通を得たはどうだん。
*ふっとばし力が激減したことは大きな痛手だが、ふっとばしベクトルと奇襲性能の向上から、バースト力が低下したとは一概には言えない。<br />見てから回避・反射は基本的に無理なので、安易な行動を縛りたいのならこちらのほうがよい。
+
*ふっとばし力が激減したことは大きな痛手だが、ふっとばしベクトルと奇襲性能の向上から、ふっとばし力が低下したとは一概には言えない。<br />見てから回避・反射は基本的に無理なので、安易な行動を縛りたいのならこちらのほうがよい。
 
{{-}}
 
{{-}}
   490行目: 490行目:  
*つかみから「はっけい」を当てるまでには少しタイムラグがあり、つかんでいる間に攻撃を受けるとワザが中断されてしまう。
 
*つかみから「はっけい」を当てるまでには少しタイムラグがあり、つかんでいる間に攻撃を受けるとワザが中断されてしまう。
 
*空中でも使用可能だが、掴み「はっけい」は発生しない。<br>しかし、掴み判定が出る前の数Fの間に着地すれば、着地隙なく掴み「はっけい」が発生する(通称"着地「はっけい」")。
 
*空中でも使用可能だが、掴み「はっけい」は発生しない。<br>しかし、掴み判定が出る前の数Fの間に着地すれば、着地隙なく掴み「はっけい」が発生する(通称"着地「はっけい」")。
*密着状態で発生する掴み「はっけい」はバースト力に非常に長けていて、ガードを崩しつつバーストを狙える強力なワザ。<br>ルカリオは特にスマッシュが遅いので、貴重な撃墜手段になる。<br>相手の硬直が長くない場合や少し距離があるときに、ダッシュから硬直に差し込む形で狙っていくことができる。<br>ただし、空振りすれば相手のスマッシュが確定するほどの隙を晒すことになるので注意。
+
*密着状態で発生する掴み「はっけい」はふっとばし力に非常に長けていて、ガードを崩しつつ撃墜を狙える強力なワザ。<br>ルカリオは特にスマッシュが遅いので、貴重な撃墜手段になる。<br>相手の硬直が長くない場合や少し距離があるときに、ダッシュから硬直に差し込む形で狙っていくことができる。<br>ただし、空振りすれば相手のスマッシュが確定するほどの隙を晒すことになるので注意。
 
*つかみ判定以外は、エネルギー系の飛び道具判定なので、反射・吸収が有効。<br>しかし、{{for|パルテナ}}の「反射盤」に限っては、反射はされつつも貫通するため、両者ともダメージを受ける。<br>また、バージョンアップにより、{{for|むらびと}}の「しまう」でしまうことはできなくなった。
 
*つかみ判定以外は、エネルギー系の飛び道具判定なので、反射・吸収が有効。<br>しかし、{{for|パルテナ}}の「反射盤」に限っては、反射はされつつも貫通するため、両者ともダメージを受ける。<br>また、バージョンアップにより、{{for|むらびと}}の「しまう」でしまうことはできなくなった。
 
<gallery>
 
<gallery>
510行目: 510行目:  
*波導が溜まっても、飛び道具部分の伸びは小さい。また、移動距離も変わらない。
 
*波導が溜まっても、飛び道具部分の伸びは小さい。また、移動距離も変わらない。
 
*リーチが短く、牽制力も低い。自身の当たり判定が前に行くために被弾のリスクもあり、牽制や置きワザになる通常のはっけいよりは近接戦闘向け。
 
*リーチが短く、牽制力も低い。自身の当たり判定が前に行くために被弾のリスクもあり、牽制や置きワザになる通常のはっけいよりは近接戦闘向け。
*ゆったりとした動きが多いルカリオのワザの中で、しんそくを除く唯一の高速移動攻撃ワザである。移動した先で掴み判定が発生し、その掴みがバースト力のある掴みはっけいであるため、間合い調整から一気に飛び込んで掴みはっけい→バーストという緩急を活かした立ち回りができる。<br />入力から前進して掴みの判定が発生するまでがかなり早いため、読まれない限り対処されにくいというメリットがある。
+
*ゆったりとした動きが多いルカリオのワザの中で、しんそくを除く唯一の高速移動攻撃ワザである。移動した先で掴み判定が発生し、その掴みがふっとばし力のある掴みはっけいであるため、間合い調整から一気に飛び込んで掴みはっけい→撃墜という緩急を活かした立ち回りができる。<br />入力から前進して掴みの判定が発生するまでがかなり早いため、読まれない限り対処されにくいというメリットがある。
 
*はどうだんを溜めている際、はどうだんを跳ね返そうとしていたり、はどうだんを近づいてガードしたりしようとしている相手などによく刺さる。
 
*はどうだんを溜めている際、はどうだんを跳ね返そうとしていたり、はどうだんを近づいてガードしたりしようとしている相手などによく刺さる。
 
{{-}}
 
{{-}}
523行目: 523行目:  
===== 解説 =====
 
===== 解説 =====
 
*通常のはっけいの超リーチよりもリーチが長く発生が遅い。が、牽制として使うぶんにはさほど気にならない前隙なので、牽制としてのえんきょりはっけいは普通のはっけいと同じように使ってよい。
 
*通常のはっけいの超リーチよりもリーチが長く発生が遅い。が、牽制として使うぶんにはさほど気にならない前隙なので、牽制としてのえんきょりはっけいは普通のはっけいと同じように使ってよい。
*掴みはっけいとして使う場合は、掴みの発生までが長いので、ある程度早めに出すか隙の大きなワザの後にだけ挟むとよい。<br />また、つかみはっけいのふっとばしが横方向になったので、キャラによってはかなりバースト力のあるワザとなる。
+
*掴みはっけいとして使う場合は、掴みの発生までが長いので、ある程度早めに出すか隙の大きなワザの後にだけ挟むとよい。<br />また、つかみはっけいのふっとばし角度が低めになったので、横方向への復帰が苦手な相手にはかなり撃墜力のあるワザとなる。
 
{{-}}
 
{{-}}
   546行目: 546行目:  
*ルカリオの生命線となる復帰ワザ。<br>ルカリオが尻餅落下になるのはこのワザを使用したときのみであり、尻餅状態になると左右への移動は著しく難しくなる。
 
*ルカリオの生命線となる復帰ワザ。<br>ルカリオが尻餅落下になるのはこのワザを使用したときのみであり、尻餅状態になると左右への移動は著しく難しくなる。
 
*入力後、 360゚ スティックを倒した方向に進む。円弧のように飛ぶこともできる。
 
*入力後、 360゚ スティックを倒した方向に進む。円弧のように飛ぶこともできる。
*移動の終わり際に攻撃判定があり、 180% くらいからバーストが狙える。
+
*移動の終わり際に攻撃判定があり、 180% くらいから撃墜が狙える。
 
*終わり際に地上に居れば着地隙が少ない。<br>遠くで相手の反射ワザを読んだときに攻撃部分を当てに行ったり、復活土台から降りてきた相手から逃げたりする目的で使うこともできる。
 
*終わり際に地上に居れば着地隙が少ない。<br>遠くで相手の反射ワザを読んだときに攻撃部分を当てに行ったり、復活土台から降りてきた相手から逃げたりする目的で使うこともできる。
 
*空中版は慣性が保持されるため、純粋な移動距離の 1.5倍 ほど飛ぶことができる。<br>しかし着地隙がかなり大きく(2秒弱)、反撃をもらいやすい。<br>慣性状態や尻餅状態になる前に地上版に移行していれば、 1秒 ほどの着地隙に抑えることができる。
 
*空中版は慣性が保持されるため、純粋な移動距離の 1.5倍 ほど飛ぶことができる。<br>しかし着地隙がかなり大きく(2秒弱)、反撃をもらいやすい。<br>慣性状態や尻餅状態になる前に地上版に移行していれば、 1秒 ほどの着地隙に抑えることができる。
600行目: 600行目:  
===== 解説 =====
 
===== 解説 =====
 
*いわゆるカウンターワザ。相手にカウンターがヒットすると、斜め上方向(70゚くらい)にふっとばす。
 
*いわゆるカウンターワザ。相手にカウンターがヒットすると、斜め上方向(70゚くらい)にふっとばす。
*反撃の威力は受け止めた攻撃に関わらず一定だが、波導の影響を受ける。<br>ルカリオが 150% ほど溜まった状態でこのワザを当てることができれば、 50% の{{for|マリオ}}ですら上方向に撃墜することが可能。<br>投げから上空中攻撃に繋いでくる相手に仕込んでおくと、上方向のバーストラインが通常よりも近くにある状態なので、より早期のバーストが狙える。<br />ただし、一瞬空中に滞在し動きが変わるので、相手が意図しない空振りから反撃をもらうことも。
+
*反撃の威力は受け止めた攻撃に関わらず一定だが、波導の影響を受ける。<br>ルカリオが 150% ほど溜まった状態でこのワザを当てることができれば、 50% の{{for|マリオ}}ですら上方向に撃墜することが可能。<br>投げから上空中攻撃に繋いでくる相手に仕込んでおくと、上方向のバーストラインが通常よりも近くにある状態なので、より早期の撃墜が狙える。<br />ただし、一瞬空中に滞在し動きが変わるので、相手が意図しない空振りから反撃をもらうことも。
 
*カウンター攻撃の発生が遅く、基本的には、飛び道具や、隙の多いスマッシュ・必殺ワザに合わせるのが無難。
 
*カウンター攻撃の発生が遅く、基本的には、飛び道具や、隙の多いスマッシュ・必殺ワザに合わせるのが無難。
 
*飛び道具があると消しながら進むが、その際のヒットストップが非常に長いので対応されやすい。<br>飛び道具に合わせて出し、進行方向と逆方向へ入力することで奇襲にもなる。
 
*飛び道具があると消しながら進むが、その際のヒットストップが非常に長いので対応されやすい。<br>飛び道具に合わせて出し、進行方向と逆方向へ入力することで奇襲にもなる。
708行目: 708行目:     
== カラーバリエーション ==
 
== カラーバリエーション ==
{|
+
{{#lsth:カラーバリエーション|ルカリオ}}
|通常||:||青い毛並みと黄色い毛。
  −
|-
  −
|赤紫||:||赤紫の毛並みと赤い毛。
  −
|-
  −
|白||:||薄い水色の毛並みと白い毛。||(元ネタ:ルカリオの進化前"リオル"に似ている。)
  −
|-
  −
|灰色||:||灰色の毛並みと白い毛。
  −
|-
  −
|青緑||:||青緑の毛並みと薄い緑の毛。
  −
|-
  −
|紺||:||紺色の毛並みと暗い黄色の毛。
  −
|-
  −
|緑||:||緑色の毛並みと薄紫の毛。
  −
|-
  −
|薄紫||:||薄紫の毛並みと白い毛。
  −
|}
      
== 主なバースト手段 ==
 
== 主なバースト手段 ==
*横スマッシュ攻撃
+
*[[#横スマッシュ攻撃]]、[[#下スマッシュ攻撃]]
*:発生の遅さから、相手の隙に差し込むのはほとんど不可能。動きを読んで置くように当てる。
+
*:攻撃範囲、判定に優れるので読みで使いやすい。回避狩りや、迎撃などに。また後隙があまり無いのでガードされたり空振りしたときのリスクが少ない。
*上スマッシュ攻撃
+
*:下スマッシュ攻撃はふっとばし力は他のスマッシュ攻撃に劣るが、ふっとばし角度が低いのでその後の場外戦を有利に運びやすい。特に復帰弱者に効果的。
*:はどうだんチャージ部分当てからガードキャンセルで出したり、相手の暴れに武器判定を当てたりして使う。
+
*[[#通常必殺ワザ]]チャージ部分当て→[[#上スマッシュ攻撃]]
*:チャージに入ってしまえば発生は0Fなので、相手の動きに合わせたりタイミングを計るのは容易。
+
*:ルカリオのメイン撃墜手段の一つ。
*:読み合いが濃くなる程バースト手段として生きてくるはず。
+
*[[#後空中攻撃]]
*下スマッシュ攻撃
+
*:ルカリオのメイン撃墜手段の一つ。とにかくふっとばし力が強い。また、外した時のリスクがあまり高くない。
*:ルカリオのスマッシュ攻撃の中ではふっとばし力が小さく、バーストそのものは狙いにくい。ただし真横へ飛ぶので、相手によっては非常に効果的。
+
*:その強さ故に最も警戒されやすいワザであり、出し方に工夫が必要になる。ジャンプなどの各種空中移動と合わせて変則的に出したり、ジャンプ読みや回避読みなど相手の動きに合わせて使ったりするとよい。
*:範囲前後同時で、発生もわずかに他のスマッシュ攻撃よりは早く、当てやすい。
+
*:警戒してガードを固める相手には[[#通常必殺ワザ]]チャージ部分をガードさせてシールドを削ったり、何もせず着地してすかさず[[#横必殺ワザ]]で掴んだりする手がある。
*:後状況は良いので、復帰阻止などと合わせて使う。
+
*[[#上空中攻撃]]
*後空中攻撃
+
*:発生が早く間合い内なら当てやすい。クリーンヒットさせればなかなかのふっとばし力がある。
*:あまり低空で出すと、モーションに入っていても判定が発生する前に着地してしまう。
+
*:[[#上投げ]]→上空中攻撃が撃墜できるコンボとなる状況がある。
*:急降下と合わせると、攻撃範囲を少し下方向へ伸ばすことができる。
+
*:崖登りジャンプ狩りにも。[[#通常必殺ワザ]]の溜めを見せておくと崖登りジャンプをしてくれやすい。
*:ジャンプなどの各種空中移動と合わせて変則的に出したり、ジャンプ読みや回避読みなど相手の動きに合わせて使ったりするとよい。
+
*[[#通常必殺ワザ]]
*上空中攻撃
  −
*:空中の相手や回避を読んで空後が使えないときに。クリーンヒットさせれば比較的バースト力がある。
  −
*はどうだん
   
*:牽制目的で多用している時は、ワンパターン相殺が大きくかかっている場合があるので注意。
 
*:牽制目的で多用している時は、ワンパターン相殺が大きくかかっている場合があるので注意。
 
*:波導の低いうちはあまり狙えないが、波導が高くなると判定が大きくなり生きてくる。反射や強力な飛び道具の無い相手にはプレッシャーになる。
 
*:波導の低いうちはあまり狙えないが、波導が高くなると判定が大きくなり生きてくる。反射や強力な飛び道具の無い相手にはプレッシャーになる。
 
*:崖際の読み合いや復帰阻止にも有用。
 
*:崖際の読み合いや復帰阻止にも有用。
 
*はっけい(掴みはっけい)
 
*はっけい(掴みはっけい)
*:斜め前上方向へ飛ばす。ふっとばし力が強いので、位置問わずバーストを狙いやすい。
+
*:斜め前上方向へ飛ばす。ふっとばし力が強いので、位置問わず撃墜しやすい。
 
*:ダッシュから出せて位置調節がしやすいので、相手の隙に差し込みやすい。
 
*:ダッシュから出せて位置調節がしやすいので、相手の隙に差し込みやすい。
*:投げ扱いで、ガードの上からバーストが狙える強力なワザだが、外せばスマッシュが確定するほどの一点読みのワザ。
+
*:投げ扱いで、ガードの上から撃墜を狙える強力なワザだが、外せばスマッシュが確定するほどの一点読みのワザ。
 
*かげぶんしん
 
*かげぶんしん
*:かげぶんしん前の挙動、後の軌道的に当てにくい状況は多いが、バースト力はあるので不意打ちなどに。
+
*:かげぶんしん前の挙動、後の軌道的に当てにくい状況は多いが、ふっとばし力はあるので不意打ちなどに。
 
*:高%で外せば、ほぼ間違いなく1ストック無くすことになる。
 
*:高%で外せば、ほぼ間違いなく1ストック無くすことになる。
 
*復帰阻止
 
*復帰阻止
770行目: 751行目:  
*:反転ジャンプで崖外に出て、崖裏から復帰してくる相手を空前で崖メテオすることも出来るが、波動弾が溜まっていれば波動弾でやればよいし、判定は良くないのでうち負けたりする可能性もある
 
*:反転ジャンプで崖外に出て、崖裏から復帰してくる相手を空前で崖メテオすることも出来るが、波動弾が溜まっていれば波動弾でやればよいし、判定は良くないのでうち負けたりする可能性もある
 
*後空中攻撃
 
*後空中攻撃
*:高いバースト力があり、場外で外に向けて当てることができれば、ほとんどバーストできる。
+
*:場外ではあまり当てやすいワザではないがそのふっとばし力の強さ故に当たれば決まり手となりやすい。
 
*:発生は遅いため、相手のジャンプの軌道に合わせて置いたり、波動弾溜めからガーキャンで当てたり急降下しつつ出したり。
 
*:発生は遅いため、相手のジャンプの軌道に合わせて置いたり、波動弾溜めからガーキャンで当てたり急降下しつつ出したり。
 
*下空中攻撃
 
*下空中攻撃
781行目: 762行目:  
*:対択と言えるほどではないが、はっけいを避けるのと同じタイミングで回避をすると、はどうだんが刺さる。
 
*:対択と言えるほどではないが、はっけいを避けるのと同じタイミングで回避をすると、はどうだんが刺さる。
    +
== 小ネタ・テクニック ==
 +
===「打ち上げ上手」適用範囲の検証 ===
 +
カスタマイズ画面の「ためす[R]」を使ってサンドバッグくん相手にダメージを見る
 +
;歩行速度ダウン/攻+100/防-62/速0のルカリオ
 +
:弱3段:2+2+3%(計8%)、横強:4+6%(計11%)、上強:根本5%・先端6%、下強:5%、ダッシュ攻撃:出だし8%・終わり際6%
 +
:フル横スマ:腕25%・波導20%、フル上スマ6+21%(計28%)、フル下スマ:21%
 +
:空N:前8%・後ろ6%、空前:6%、空後ろ:16%、空上:12%、空下:5+6%(計12%)
 +
:フルはどうだん:19%、フルひきよせはどうだん:16%、フルかんつうはどうだん:7%
 +
:はっけい:根本13%・先端8%、ぜんしんはっけい:11%、えんきょりはっけい:根本8%・先端4%
 +
 +
;打ち上げ上手/攻+100/防-90/速0のルカリオ
 +
:弱3段:3+2+4%(計10%)、横強:5+6%(計12%)、上強:根本7%・先端8%、下強:7%、ダッシュ攻撃:8%
 +
:フル横スマ:腕25%・波導20%、フル上スマ8+28%(計36%)、フル下スマ:21%
 +
:空N:前8%・後ろ6%、空前:8%、空後ろ:16%、空上:16%、空下:7+6%(計14%)
 +
:フルはどうだん:19%、フルひきよせはどうだん:21%、フルかんつうはどうだん:7%
 +
:はっけい:根本13%・先端8%、ぜんしんはっけい:11%、えんきょりはっけい:根本8%・先端4%
 +
:(はどうだんは全て発射時、はっけいは全て波導部分のダメージ)
   −
    「打ち上げ上手」適用範囲の検証
+
;【結果】
カスタマイズ画面の「ためす[R]」を使ってサンドバッグくん相手にダメージを見る
+
:ルカリオのワザのうち、打ち上げ上手の効果が適用されるのは、
・歩行速度ダウン/攻+100/防-62/速0のルカリオ
+
:弱の1段目と3段目、横強の1ヒット目、上強、下強、ダッシュ攻撃の終わり際、上スマ、空前、空上、空下の1ヒット目、ひきよせはどうだん
弱3段:2+2+3%(計8%)、横強:4+6%(計11%)、上強:根本5%・先端6%、下強:5%、ダッシュ攻撃:出だし8%・終わり際6%
  −
フル横スマ:腕25%・波導20%、フル上スマ6+21%(計28%)、フル下スマ:21%
  −
空N:前8%・後ろ6%、空前:6%、空後ろ:16%、空上:12%、空下:5+6%(計12%)
  −
フルはどうだん:19%、フルひきよせはどうだん:16%、フルかんつうはどうだん:7%
  −
はっけい:根本13%・先端8%、ぜんしんはっけい:11%、えんきょりはっけい:根本8%・先端4%
  −
  −
・打ち上げ上手/攻+100/防-90/速0のルカリオ
  −
弱3段:3+2+4%(計10%)、横強:5+6%(計12%)、上強:根本7%・先端8%、下強:7%、ダッシュ攻撃:8%
  −
フル横スマ:腕25%・波導20%、フル上スマ8+28%(計36%)、フル下スマ:21%
  −
空N:前8%・後ろ6%、空前:8%、空後ろ:16%、空上:16%、空下:7+6%(計14%)
  −
フルはどうだん:19%、フルひきよせはどうだん:21%、フルかんつうはどうだん:7%
  −
はっけい:根本13%・先端8%、ぜんしんはっけい:11%、えんきょりはっけい:根本8%・先端4%
  −
(はどうだんは全て発射時、はっけいは全て波導部分のダメージ)
  −
  −
【結果】
  −
ルカリオのワザのうち、打ち上げ上手の効果が適用されるのは
  −
弱の1段目と3段目、横強の1ヒット目、上強、下強、ダッシュ攻撃の終わり際、上スマ、空前、空上、空下の1ヒット目、ひきよせはどうだん
      
== 公式スクリーンショット ==
 
== 公式スクリーンショット ==

案内メニュー