大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
605 バイト除去 、 2017年1月25日 (水) 18:31
即ミスの記述を備考欄へ、デンジャーゾーンは個別にまとめた方が整理できそうなので別ページへ
14行目: 14行目:  
*タイム制では、落下すると落下数が1増える。自滅した場合は、自滅数が1または2増える(設定による)。
 
*タイム制では、落下すると落下数が1増える。自滅した場合は、自滅数が1または2増える(設定による)。
 
*ストック制では、落下するとストックが1つ減る。残りストックが1つのときに落下すると、復活しなくなる。
 
*ストック制では、落下するとストックが1つ減る。残りストックが1つのときに落下すると、復活しなくなる。
*コイン制(Wii U版のみ)では、落下すると所持しているコインの半分以上を吐き出す。
+
*コイン制(Wii U版のみ)では、落下すると所持しているコインの半分以上を失い、落下した場からコインが放出される。
    
=== 上方向への落下条件 ===
 
=== 上方向への落下条件 ===
20行目: 20行目:     
=== 落下演出 ===
 
=== 落下演出 ===
[[ファイル:公式 きょうの1枚 2014年07月18日.jpg|サムネイル|キャラクターが画面に張り付く、『[[スマブラfor]]』からの新しい手前落下演出。CMでもおなじみ。]]
+
[[ファイル:公式 きょうの1枚 2014年07月18日.jpg|サムネイル|キャラクターが画面に張り付く、『[[スマブラfor]]』からの新しい手前やられの演出。]]
 
ファイターが横・下の[[#画面外]]へ侵入した場合、その位置からステージ中央へ向けて爆発のようなエフェクトが走り、落下扱いとなる。ファイターが上方向の[[#画面外]]へ侵入した場合、ランダムで次の3パターンのうちどれかの演出がされた後に落下となる。どちらも演出中のキャラクターは操作ができない。
 
ファイターが横・下の[[#画面外]]へ侵入した場合、その位置からステージ中央へ向けて爆発のようなエフェクトが走り、落下扱いとなる。ファイターが上方向の[[#画面外]]へ侵入した場合、ランダムで次の3パターンのうちどれかの演出がされた後に落下となる。どちらも演出中のキャラクターは操作ができない。
 
*横・下の画面外に侵入した場合同様、て爆発のようなエフェクトが走って即KO。
 
*横・下の画面外に侵入した場合同様、て爆発のようなエフェクトが走って即KO。
 
*ファイターたちが戦っている軸よりも奥にふっ飛んでいく。最後には星になる。通称'''星'''。
 
*ファイターたちが戦っている軸よりも奥にふっ飛んでいく。最後には星になる。通称'''星'''。
 
*ファイターたちが戦っている軸よりも手前にふっ飛び、画面上外から画面下外へはけていく。ファイターが降下中に、画面に衝突するような演出がされる。通称'''手前やられ'''。
 
*ファイターたちが戦っている軸よりも手前にふっ飛び、画面上外から画面下外へはけていく。ファイターが降下中に、画面に衝突するような演出がされる。通称'''手前やられ'''。
**タイムアップが近づくと星や手前やられになるパターンは出ない<ref>[https://miiverse.nintendo.net/posts/AYMHAAACAADMUKl39_-UAA MiiVerse Sakuraiさんの投稿] 2014/2/3</ref> 。
     −
なお、{{for|ロゼッタ&チコ}}のチコや強力なボス敵などが画面外に吹っ飛ばした際にも、爆発エフェクトの落下演出が発生する。
+
星や手前やられになるパターンはタイムアップが近づくと出なくなる<ref>[https://miiverse.nintendo.net/posts/AYMHAAACAADMUKl39_-UAA MiiVerse Sakuraiさんの投稿] 2014/2/3</ref> 。また、一部のステージやゲームモードでは出ないように設定されている。
 +
 
 +
なお、[[ロゼッタ&チコ (3DS/Wii U)|チコ]]や強力な敵キャラを画面外に吹っ飛ばした際にも、爆発エフェクトの落下演出が発生する。
 
{{-}}
 
{{-}}
 
== 画面外 ==
 
== 画面外 ==
33行目: 34行目:  
ステージの上下左右に設定されてある領域を'''画面外'''または'''場外'''と言い、そこに侵入したキャラクターは落下したと判定される。スクロールステージではこの領域がカメラのスクロールに合わせて移動する。
 
ステージの上下左右に設定されてある領域を'''画面外'''または'''場外'''と言い、そこに侵入したキャラクターは落下したと判定される。スクロールステージではこの領域がカメラのスクロールに合わせて移動する。
 
{{-}}
 
{{-}}
  −
== 即ミス ==
  −
[[ファイル:公式 きょうの1枚 2014年09月04日b.jpg|サムネイル|[[フィールドスマッシュ]]の「走れ!」で即ミスした瞬間]]
  −
画面外へ出る出ないに関わらずに即ミスになるギミックが存在する。即ミスすると、専用の爆発エフェクトが発生する。
  −
  −
[[フィールドスマッシュ]]の最終戦「走れ!」と「登れ!」にある、赤い床・壁や、トゲがある球。また、一部のチャレンジ扉にある時間ごとに赤くなる床は即ミスとなりその場所から少し戻された位置から復帰する。<br />
  −
[[シンプル]]の[[マスターフォートレス]]内部や"[[洞窟大作戦]]"で、黄色い酸のようなものや溶岩などは、蓄積ダメージ100%以下では25%ダメージで強くふっとび、100%以上の状態で触れると即ミスになる。<br />
  −
これらのギミックを公式は“デンジャーゾーン”と呼んでいる。
  −
  −
他にも、フィールドスマッシュの[[敵キャラ]]オーンに接触したり、"[[ミッドガル]]"で切断されたステージが戻る時に挟まれる、リヴァイアサンによる激流が流れている時に召喚マテリアを取得したファイター以外が100%以上の状態でステージ右の地形にぶつかると即ミスとなる。
  −
  −
ファイターの中では唯一、{{for|ベヨネッタ}}の最後の切りふだ「大魔獣召喚」がこの効果を持つ。
      
== 備考 ==
 
== 備考 ==
 
*ユーザーの間ではKOのことを非公式用語で'''バースト'''と呼ぶことが多い。落下したときに表示されるエフェクトがバースト(爆発)のように見えるため。これに因んで[[#画面外]]は'''バーストライン'''と呼ぶ。
 
*ユーザーの間ではKOのことを非公式用語で'''バースト'''と呼ぶことが多い。落下したときに表示されるエフェクトがバースト(爆発)のように見えるため。これに因んで[[#画面外]]は'''バーストライン'''と呼ぶ。
 
**「バーストさせる」というと主にバーストラインまでふっとばしてKOすることをいう。
 
**「バーストさせる」というと主にバーストラインまでふっとばしてKOすることをいう。
 +
*数は少ないが、画面外へ出る出ないに関わらずに即ミスになる[[やくもの]]が存在する。[[デンジャーゾーン]]や[[フィールドスマッシュの敵キャラ一覧#オーン|オーン]]に接触。[[ミッドガル]]で切断されたステージが戻る時に挟まれたり、リヴァイアサンによる激流が流れている時に召喚マテリアを取得したファイター以外が100%以上の状態でステージ右の地形にぶつかると即ミスとなる。即ミスになると、専用の爆発エフェクトが発生する。
 +
**ファイターの中では唯一、{{for|ベヨネッタ}}の「[[ベヨネッタ (3DS/Wii U)#最後の切りふだ|大魔獣召喚]]」がこの効果を持つ。
   −
==脚注==
+
== 脚注 ==
 
<references/>
 
<references/>
    
[[カテゴリ:ゲームプレイ]]
 
[[カテゴリ:ゲームプレイ]]

案内メニュー