大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
541行目: 541行目:  
**落下の開始は遅く、初動が当たらなかった場合は、冷静な相手には緊急回避で避けられてしまう。<br>……とはいえ、反射的にシールドを貼ってしまうプレイヤーは多い。
 
**落下の開始は遅く、初動が当たらなかった場合は、冷静な相手には緊急回避で避けられてしまう。<br>……とはいえ、反射的にシールドを貼ってしまうプレイヤーは多い。
 
*他の急降下系のワザや復帰ワザ後のしりもち落下にも同じことがいえるが、着地時の隙はガケつかまりで打ち消せるので覚えておくと便利。特にこのワザは着地隙が膨大なため、できるなら隙を見せるのは避けたい。<br>ただし、目測を誤っての自滅には注意。<br>相手にプレッシャーを与えつつ安全に崖に掴まる手段としても有用。<br>相手のガケつかまり時の無敵が切れていれば、攻撃と同時に崖に掴まるというスマートな復帰が可能。
 
*他の急降下系のワザや復帰ワザ後のしりもち落下にも同じことがいえるが、着地時の隙はガケつかまりで打ち消せるので覚えておくと便利。特にこのワザは着地隙が膨大なため、できるなら隙を見せるのは避けたい。<br>ただし、目測を誤っての自滅には注意。<br>相手にプレッシャーを与えつつ安全に崖に掴まる手段としても有用。<br>相手のガケつかまり時の無敵が切れていれば、攻撃と同時に崖に掴まるというスマートな復帰が可能。
*{{for|ハンマー}}を持っている相手に繰り出すと相殺して返り討ちにできるため、高さに余裕がある時に狙う手もあり。
+
*{{for|アイテム|ハンマー}}を持っている相手に繰り出すと相殺して返り討ちにできるため、高さに余裕がある時に狙う手もあり。
 
<gallery>
 
<gallery>
 
Bowser DB 03.JPG|ガケつかまり中の相手を直接狙うことが可能。
 
Bowser DB 03.JPG|ガケつかまり中の相手を直接狙うことが可能。

案内メニュー