大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
コンボのアクション名を略称にした
714行目: 714行目:  
**'''最新バージョンでは未検証。'''
 
**'''最新バージョンでは未検証。'''
   −
=== コンボ ===
+
== コンボ ==
 +
{{Main2|アクションの略称については[[用語集#操作]]にまつわる略称を}}
 
太字は、そこから更にそれを起点とするコンボへ繋げることが可能なもの。
 
太字は、そこから更にそれを起点とするコンボへ繋げることが可能なもの。
   −
*'''下スマッシュ攻撃'''→いろいろ
+
*'''下S'''→いろいろ
**何でも繋がる。ダメージ蓄積なら掴みや着地際ニュートラル空中攻撃からのコンボ。撃墜なら横スマッシュ攻撃、上必殺ワザ、下必殺ワザ。
+
**何でも繋がる。ダメージ蓄積なら掴みや着地際空Nからのコンボ。撃墜なら横S、上B、下B。
**ステージ端では下必殺ワザに繋げるのが強力。相手のふっとび先にキックを重ねられるように要練習。少しだけ後ろに走るか、後ろにジャンプしてから下必殺ワザをするとメテオを当てやすくなる。なお先端ヒット時はすぐに下必殺ワザを出す方が良い。
+
**ステージ端では下Bに繋げるのが強力。相手のふっとび先にキックを重ねられるように要練習。少しだけ後ろに走るか、後ろにジャンプしてから下Bをするとメテオを当てやすくなる。なお先端ヒット時はすぐに下Bを出す方が良い。
**高%の相手には、下スマッシュ攻撃の痺れが解けた後のふっとびの終着点近くで待ち構えてそこで空中攻撃や上必殺ワザを当てるという手段もある。この方が[[バーストライン]]近くからふっとばせる。また、上必殺ワザの場合はなるべく最終段以外は当てないようにすることで、途中で抜けられる可能性を減らせる。
+
**高%の相手には、下Sの痺れが解けた後のふっとびの終着点近くで待ち構えてそこで空中攻撃や上Bを当てるという手段もある。この方が[[バーストライン]]近くからふっとばせる。また、上Bの場合はなるべく最終段以外は当てないようにすることで、途中で抜けられる可能性を減らせる。
   −
*'''ジャンプ+上空中攻撃'''
+
*'''ジャンプ+空上'''
**【対低%】→(小ジャンプだった場合)急降下→着地→ジャンプ+上空中攻撃→空中ジャンプ+上空中攻撃→上必殺ワザ
+
**【対低%】→(SJだった場合)急降下→着地→ジャンプ+空上→空中J+空上→上B
**【対低%】→(大ジャンプだった場合)急降下+上空中攻撃→着地→上に同じ。
+
**【対低%】→(大Jだった場合)急降下+空上→着地→上に同じ。
**【対中%~高%】→空中ジャンプ+上空中攻撃→上必殺ワザ
+
**【対中%~高%】→空中J+空上→上B
***上必殺ワザはなるべく相手に近い位置から繰り出すと最後までヒットさせやすい。高所ならば上必殺ワザが途中で抜けられてもその際に相手が真上にふっとんで行って上の[[バーストライン]]を割ることも。
+
***上Bはなるべく相手に近い位置から繰り出すと最後までヒットさせやすい。高所ならば上必殺ワザが途中で抜けられてもその際に相手が真上にふっとんで行って上の[[バーストライン]]を割ることも。
 
***浮遊台を利用できればコンボが繋がりやすくなり、撃墜もしやすくなる。
 
***浮遊台を利用できればコンボが繋がりやすくなり、撃墜もしやすくなる。
***上必殺ワザに繋げられそうにない場合は、空中ジャンプ+前/後空中攻撃にしておくといい。
+
***上Bに繋げられそうにない場合は、空中ジャンプ+前/空後にしておくといい。
   −
*'''着地際ニュートラル空中攻撃''' or '''着地際上空中攻撃'''
+
*'''着地際空N''' or '''着地際空上'''
**【対低%】→弱攻撃 or 強攻撃 or 横スマッシュ攻撃 or →'''下スマッシュ攻撃''' or '''つかみ''' or 上必殺ワザ
+
**【対低%】→弱 or 強攻撃 or 横S or →'''下S''' or '''つかみ''' or 上B
**【対中%】→(小ジャンプ+ニュートラル空中攻撃→)下必殺ワザ
+
**【対中%】→(SJ+空N→)下B
**【対中%】→小ジャンプ+上空中攻撃→急降下→着地→'''ジャンプ+上空中攻撃'''
+
**【対中%】→SJ+空上→急降下→着地→'''ジャンプ+空上'''
**【対中%~高%】→少し走ってからジャンプ→前空中攻撃 or 後空中攻撃 or '''上空中攻撃''' or 空中ワイヤー or 上必殺ワザ
+
**【対中%~高%】→少し走ってからジャンプ→空前 or 空後 or '''空上''' or 空中ワイヤー or 上B
   −
*【対低%~高%】'''下投げ'''→前空中攻撃 or 後空中攻撃 or '''上空中攻撃'''
+
*【対低%~高%】'''下投げ'''→空前 or 空後 or '''空上'''
   −
*【対低%】着地際後空中攻撃→ダッシュ攻撃 or '''つかみ'''
+
*【対低%】着地際空後→DA or '''つかみ'''
    
*着地際空中ワイヤー(3%部分)→
 
*着地際空中ワイヤー(3%部分)→
 
**【対低%~高%】→'''つかみ'''
 
**【対低%~高%】→'''つかみ'''
 
***相手の%が高いほど繋がりやすい。確定せずとも相手の反応が遅れて掴まってくれることが期待できる。低%の相手には伸びきった時の6%部分のヒットからでもいい。
 
***相手の%が高いほど繋がりやすい。確定せずとも相手の反応が遅れて掴まってくれることが期待できる。低%の相手には伸びきった時の6%部分のヒットからでもいい。
**【対高%】走って追いかけて上必殺ワザ
+
**【対高%】走って追いかけて上B
   −
*溜め無し通常必殺ワザ
+
*溜め無しNB
**【近距離ヒット】→強攻撃 or 上必殺ワザ
+
**【近距離ヒット】→強攻撃 or 上B
**【中距離ヒット】→ダッシュ攻撃
+
**【中距離ヒット】→DA
 
**【遠距離ヒット】→'''つかみ'''
 
**【遠距離ヒット】→'''つかみ'''
   −
*溜め通常必殺ワザ→横スマッシュ攻撃 or '''着地際ニュートラル空中攻撃''' or '''着地際上空中攻撃''' or '''つかみ''' or 上必殺ワザ or 下必殺ワザ
+
*溜めNB→横S or '''着地際空N''' or '''着地際空上''' or '''つかみ''' or 上B or 下B
**遠距離の相手に横スマッシュ攻撃をする場合は、[[ステップ]]→ステップ→横スマッシュ とする
+
**遠距離の相手に横Sをする場合は、[[ステップ]]→ステップ→横S とする。
**横スマッシュ攻撃、つかみ、上必殺ワザは相手の背面まで走り抜けてから繰り出しても間に合う。
+
**横S、つかみ、上Bは相手の背面まで走り抜けてから繰り出しても間に合う。
   −
*【対中%】後投げ→下必殺ワザ
+
*【対中%】後投げ→下B
 
**相手が内側に[[ベクトル変更]]した場合に繋がることがある。
 
**相手が内側に[[ベクトル変更]]した場合に繋がることがある。
   −
*【対低%~高%】下必殺ワザ踏みつけによる埋め→上スマッシュ攻撃 or '''下スマッシュ攻撃''' or 上必殺ワザ
+
*【対低%~高%】下B踏みつけによる埋め→上S or '''下S''' or 上B
 
**相手が踏みつけられた直後から高速でレバガチャをすると高%までは何も繋がらない。しかしそこまで理想的なレバガチャをできる人はあまりおらず、低%の内からコンボさせてくれる事も多い。
 
**相手が踏みつけられた直後から高速でレバガチャをすると高%までは何も繋がらない。しかしそこまで理想的なレバガチャをできる人はあまりおらず、低%の内からコンボさせてくれる事も多い。
**下スマッシュ攻撃が最大リターンだが最も出が遅く決まりにくい。上必殺ワザは出が早いが途中で抜けられる可能性がある。上スマッシュ攻撃は上必殺ワザよりは撃墜しにくいが最後までヒットしやすい。
+
**下Sが最大リターンだが最も出が遅く決まりにくい。上Bは出が早いが途中で抜けられる可能性がある。上Sは上Bよりは撃墜しにくいが最後までヒットしやすい。
**これら以外のワザ、横スマッシュ攻撃などに繋げるのは[[埋まり状態]]によるふっとばし力減衰効果を受けるので非推奨。
+
**これら以外のワザ、横Sなどに繋げるのは[[埋まり状態]]によるふっとばし力減衰効果を受けるので非推奨。
   −
*【対低%~高%】[[踏み台ジャンプ]]→下空中攻撃
+
*【対低%~高%】[[踏み台ジャンプ]]→空下
 
**場外の相手に決めると道連れできる。
 
**場外の相手に決めると道連れできる。
**踏み台ジャンプへは上空中攻撃や下スマッシュ攻撃などから繋げることができる。
+
**踏み台ジャンプへは空上や下Sなどから繋げることができる。
    
== 公式スクリーンショット ==
 
== 公式スクリーンショット ==

案内メニュー