大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
前作変更点詳細データとSmashWikiのリンク
16行目: 16行目:  
{{-}}
 
{{-}}
 
== ファイター性能 ==
 
== ファイター性能 ==
速い走行速度と2回可能な空中ジャンプを持ち、機動力に優れる重量級のファイター。<br>
+
速い走行速度と2回可能な空中ジャンプを持ち、機動力に優れる重量級のファイター。[[スーパーアーマー]]や[[ふっとび耐性]]の効果を持つワザも豊富で、多少なら強引に攻撃を通していくこともできる。
[[スーパーアーマー]]や[[ふっとび耐性]]の効果を持つワザも豊富で、多少なら強引に攻撃を通していくこともできる。<br>
+
 
<br>
+
通常ワザは発生がやや遅く後隙も大きめだが、リーチの長さに優れたものが多い。中間距離での牽制に使える「[[#通常必殺ワザ|かえんほうしゃ]]」の存在もあり、相手の差し込みに対する牽制能力はなかなかのもの。[[#弱攻撃]]や[[#ニュートラル空中攻撃]]、「かえんほうしゃ」などを中心とした牽制主体の立ち回りには定評がある。
通常ワザは発生がやや遅く後隙も大きめだが、リーチの長さに優れたものが多い。<br>
+
 
中間距離での牽制に使える「[[#通常必殺ワザ|かえんほうしゃ]]」の存在もあり、相手の差し込みに対する牽制能力はなかなかのもの。<br>
+
多段ジャンプと落下速度の遅さを活かし、フェイントをかけながら相手の空振りを誘ってその後隙を叩く戦法も有力。また、ダッシュスピードが速いため、相手を浮かせた際に相手の着地点に先回りしやすく、着地狩りの展開に持ち込めれば優位に立ちやすい。
[[#弱攻撃]]や[[#ニュートラル空中攻撃]]、「かえんほうしゃ」などを中心とした牽制主体の立ち回りには定評がある。<br>
+
 
多段ジャンプと落下速度の遅さを活かし、フェイントをかけながら相手の空振りを誘ってその後隙を叩く戦法も有力。<br>
+
乱戦においては「[[#横必殺ワザ1|フレアドライブ]]」で離れた位置から混戦に突っ込んでいけることも強み。
また、ダッシュスピードが速いため、相手を浮かせた際に相手の着地点に先回りしやすく、着地狩りの展開に持ち込めれば優位に立ちやすい。<br>
+
 
乱戦においては「[[#横必殺ワザ1|フレアドライブ]]」で離れた位置から混戦に突っ込んでいけることも強み。<br>
+
牽制と着地狩りは水準以上にこなせるものの、優秀な[[飛び道具]]を持つ相手や素早い相手には得意の牽制が機能しにくく苦戦を強いられる。[[基本性能比較#ブレーキ力|ブレーキ力]]は[[ルイージ (3DS/Wii U)|ルイージ]]に次ぐワースト2位で、ガード時のノックバックが大きくガードからの反撃が苦手。こちらの攻撃が届く間合いならばさほど問題はないが、機動力のわりにはダッシュつかみの伸びが悪く、少しでも距離が離れてしまうと途端に反撃が困難になる。
<br>
+
 
牽制と着地狩りは水準以上にこなせるものの、優秀な[[飛び道具]]を持つ相手や素早い相手には得意の牽制が機能しにくく苦戦を強いられる。<br>
+
それから、空中ジャンプが2回可能とはいえ、リザードン自身の空中制動は悪く、落下速度および空中横移動速度も遅いため、着地は弱い部類。空中攻撃の着地硬直が長く、対地暴れのリスクが大きいことも着地の弱さに拍車を掛けている。
[[基本性能比較#ブレーキ力|ブレーキ力]]は[[ルイージ (3DS/Wii U)|ルイージ]]に次ぐワースト2位で、ガード時のノックバックが大きくガードからの反撃が苦手。<br>
+
 
こちらの攻撃が届く間合いならばさほど問題はないが、機動力のわりにはダッシュつかみの伸びが悪く、少しでも距離が離れてしまうと途端に反撃が困難になる。<br>
+
空中ジャンプ・空中回避を活用することはもちろん、「[[#下必殺ワザ|いわくだき]]」のアーマー効果で強引に着地したり、素直に崖に逃げたりするなど、着地にはひと工夫必要。他の重量級のファイターと同様、浮かされると連続で攻撃を受けるリスクが高いので、投げや浮かしワザに対しては細心の注意を払う必要がある。
それから、空中ジャンプが2回可能とはいえ、リザードン自身の空中制動は悪く、落下速度および空中横移動速度も遅いため、着地は弱い部類。<br>
+
 
空中攻撃の着地硬直が長く、対地暴れのリスクが大きいことも着地の弱さに拍車を掛けている。<br>
  −
空中ジャンプ・空中回避を活用することはもちろん、「[[#下必殺ワザ|いわくだき]]」のアーマー効果で強引に着地したり、素直に崖に逃げたりするなど、着地にはひと工夫必要。<br>
  −
<br>
  −
他の重量級のファイターと同様、浮かされると連続で攻撃を受けるリスクが高いので、投げや浮かしワザに対しては細心の注意を払う必要がある。<br>
   
平時は得意分野である中間距離での牽制を中心に立ち回り、スマッシュ攻撃や「フレアドライブ」などの撃墜ワザを当てる機会をうかがっていくことになる。
 
平時は得意分野である中間距離での牽制を中心に立ち回り、スマッシュ攻撃や「フレアドライブ」などの撃墜ワザを当てる機会をうかがっていくことになる。
   65行目: 61行目:  
}}
 
}}
   −
== 前作からの主な変更点 ==
+
== 前作からの変更点 ==
前作では変則的なキャラチェンジファイターだった[[ポケモントレーナー]]が繰り出す一匹であったリザードンが、独立した一体のファイターとして参戦。<br>大きな体躯から繰り出す力強いワザはそのままに、新たな必殺ワザと最後の切りふだを得て大幅にパワーアップした。<br>
+
{{Main2|用語の解説は[[更新データ/バランス調整一気読み#頻出する用語の解説・注意事項|こちらのページ]]を}}
重量級のパワーファイターでありながらフィニッシャーとしてはイマイチで乱戦が苦手だったが、<br>今回新たに獲得した「フレアドライブ」で、パワーファイターの名に恥じぬフィニッシュ力を獲得した。<br>
+
前作では変則的なキャラチェンジファイターだった[[ポケモントレーナー]]が繰り出す一匹であったリザードンが、独立した一体のファイターとして参戦。大きな体躯から繰り出す力強いワザはそのままに、新たな必殺ワザと最後の切りふだを得て大幅にパワーアップした。
「フレアドライブ」は、原作ゲーム同様に反動でダメージを受けるものの、判定・ダメージ・ふっとばし力・移動距離とどれも隙がなく、[[ふっとび耐性]]もあり高性能。<br>
  −
移動距離が長く復帰ワザとしても使用するため、下手に乱用すると事故のリスクが増えてしまうものの、<br>乱戦ではこのワザを連発しているだけで撃墜数を稼げるほどの荒らし性能がある。<br>
  −
持て余し気味だった空中ジャンプ2回による復帰力も、上必殺ワザ「そらをとぶ」と「フレアドライブ」により縦横ともに大幅に改善され、<br>どっしりと腰を落ち着けて戦いながら要所要所で爆発力が出るファイターになった。<br>
      +
重量級のパワーファイターでありながらフィニッシャーとしてはイマイチで乱戦が苦手だったが、今回新たに獲得した「フレアドライブ」で、パワーファイターの名に恥じぬフィニッシュ力を獲得した。「フレアドライブ」は、原作ゲーム同様に反動でダメージを受けるものの、判定・ダメージ・ふっとばし力・移動距離とどれも隙がなく、[[ふっとび耐性]]もあり高性能。移動距離が長く復帰ワザとしても使用するため、下手に乱用すると事故のリスクが増えてしまうものの、乱戦ではこのワザを連発しているだけで撃墜数を稼げるほどの荒らし性能がある。
   −
*[[ゼニガメ]][[フシギソウ]]とともに[[ポケモントレーナー]]の手持ち3匹のポケモンのうちの1匹だった存在から、'''独立した一体のファイター'''になった。このため、下必殺ワザ「ポケモンチェンジ」が使えなくなった。
+
持て余し気味だった空中ジャンプ2回による復帰力も、上必殺ワザ「そらをとぶ」と「フレアドライブ」により縦横ともに大幅に改善され、<br>どっしりと腰を落ち着けて戦いながら要所要所で爆発力が出るファイターになった。
**また、「草」[[属性]]に強く「水」属性の攻撃に弱いといった原作のタイプ相性を再現した物や同じポケモンを使い続けていると疲れてワザの威力が落ちるといったスタミナシステムも廃止された。
+
<div class="toccolours mw-collapsed mw-collapsible" style="overflow: hidden; background:#FFF;">
*空中ジャンプ後にボタンを押しっぱなしで翼を広げて横に移動する「滑空」はできなくなった。
+
*[[ポケモントレーナー]]の3匹の手持ちポケモンのうちの1匹だった存在から独立した一体のファイターになった。
*[[#上強攻撃]]が翼の先端で刺す「トライアングル」から「はねあげ」に変更された。
+
**下必殺ワザの「ポケモンチェンジ」が変更された。
*[[#下強攻撃]]が地面すれすれに首を伸ばし相手の足元に噛みついて攻撃する「すねかじり」から「ていくうずつき」に変更された。
+
**「草」[[属性]]に強く「水」属性の攻撃に弱いといった原作のタイプ相性を再現したシステムや、同じポケモンを使い続けていると疲れてワザの威力が落ちるといったスタミナシステムが廃止された。
*[[#横スマッシュ攻撃]]が「ショルダーチャージ」から「ぶちかまし」に変わり、最初に出る攻撃判定が低威力で次の段への繋ぎだったものから高威力のものになり、2段ヒットするワザから単発ヒットのワザになった。
+
**これまでポケモントレーナーがポケモンを称えていた[[#リザルト演出|対戦勝利時の演出]]がすべて一新された。
*[[#下スマッシュ攻撃]]
+
*{{変更点比較|弱体化=1}}空中ジャンプ後にボタンを押しっぱなしで翼を広げて横に移動する「滑空」ができなくなった。
**名前が「じひびき」から「つばさでうつ」に変更された。
+
*{{変更点比較|強化=1}}体重増加: 110 ⇒ 116
**空中の敵にも当たるようになった。
+
*{{変更点比較|強化=1}}歩行速度上昇: 0.7 ⇒ 1.2
*[[#前空中攻撃]]が「ひのこ」を吐き出すものから爪でひっかく「くうちゅうひっかき」に変更された。
+
*{{変更点比較|強化=1}}走行速度上昇: 1.8 ⇒ 2.0
*[[#後空中攻撃]]が翼→尻尾の2段攻撃「ダブルヒート」から単発攻撃の「くうちゅうしっぽ」に変更された。
+
*{{変更点比較|弱体化=1}}ブレーキ力低下: 0.055 ⇒ 0.04
*[[#上空中攻撃]]のモーションが頭を上に突き出すものから、頭を弧を描いて大きく振るものになった。
+
*{{変更点比較|弱体化=1}}空中横移動最高速度低下: 0.987 ⇒ 0.92
*[[#下空中攻撃]]のモーションが両足で踏むものから片足で踏むものになった。
+
*落下最高速度上昇: 1.35 ⇒ 1.4
*[[#横必殺ワザ]]が「いわくだき」から新ワザ「フレアドライブ」になり、「いわくだき」は[[#下必殺ワザ]]になった。
+
*{{変更点比較|弱体化=1}}その場回避と前方・後方回避の無敵F減少: 2F-20F/4F-19F ⇒ 3F-18F/4F-18F [その場/前方・後方]
*[[#最後の切りふだ]]がゼニガメ、フシギソウとともに「だいもんじ」・「ハイドロポンプ」・「ソーラービーム」で一斉攻撃する「さんみいったい」から「メガシンカ」に変更された。
+
*{{変更点比較|弱体化=1}}その場回避の後隙増加: 25F ⇒ 28F
*[[#勝利・敗北演出|対戦勝利時]]の演出がすべて一新された。
+
*{{変更点比較|強化=1}}前方・後方回避の後隙減少: 35F/36F [前方/後方] ⇒ 33F
 +
*{{変更点比較|強化=1}}空中回避の後隙減少: 39F ⇒ 34F
 +
*{{変更点比較|弱体化=1}}[[ジャンプ|ジャンプ踏切]]鈍化: 6F ⇒ 7F
 +
*{{変更点比較|強化=1}}アイテム投擲能力増加: 1.198 ⇒ 1.208
 +
*{{変更点比較|その他=1}}走行モーションが若干変わり、翼をはためかせるようになった。
 +
*弱攻撃
 +
**{{変更点比較|強化=1}}次の段へつなぐ間隔が短くなり、連続ヒットしやすくなった。
 +
**{{変更点比較|弱体化=1}}最終段のダメージ減少: 6% ⇒ 5%
 +
**{{変更点比較|強化=1}}最終段のリアクション値増加: 40/110 ⇒ 60/130
 +
*{{変更点比較|強化=1}}ダッシュ攻撃の後隙減少: 44F ⇒ 40F
 +
*横強攻撃
 +
**{{変更点比較|弱体化=1}}尻尾部分のダメージ減少: 10% ⇒ 7%
 +
**{{変更点比較|強化=1}}炎部分のBKB増加: 35 ⇒ 40
 +
**{{変更点比較|強化=1}}発生高速化、持続F増加: 12F-13F ⇒ 11F-13F
 +
**{{変更点比較|弱体化=1}}後隙増加: 41F ⇒ 43F
 +
**{{変更点比較|強化=1}}以前はカス当たりだった判定の一つがクリーンヒットになった。
 +
*上強攻撃
 +
**{{変更点比較|ワザ変更=1}}モーションが少し変わり、翼を三角形に組み合わせなくなった。ワザ名が「トライアングル」から「はねあげ」に変更された。
 +
**{{変更点比較|弱体化=1}}持続F減少: 9F-15F ⇒ 9F-13F
 +
**{{変更点比較|弱体化=1}}後隙増加: 33F ⇒ 34F
 +
*下強攻撃
 +
**{{変更点比較|ワザ変更=1}}モーションが少し変わり、攻撃方法が噛みつきから頭突きになった。ワザ名も「すねかじり」から「ていくうずつき」に変更された。
 +
**{{変更点比較|弱体化=1}}ダメージ減少: 12%/8% [頭/首] ⇒ 10%
 +
**{{変更点比較|弱体化=1}}リアクション値変更: 40/100 ⇒ 60/60
 +
**{{変更点比較|弱体化=1}}発生鈍化、後隙増加: 8F/27F ⇒ 9F/31F [発生/後隙]
 +
*横スマッシュ攻撃
 +
**{{変更点比較|ワザ変更=1}}「ショルダーチャージ」から「ぶちかまし」に変更され、2段ヒットのワザから単発ヒットのワザになった。
 +
**{{変更点比較|強化=1}}リーチが伸びた。
 +
**{{変更点比較|弱体化=1}}ダメージ減少: 計23% (5%+17%) ⇒ 17%->14%
 +
**{{変更点比較|強化=1}}リアクション値変更: 40/98 ⇒ 60/94
 +
**{{変更点比較|弱体化=1}}後隙増加: 68F ⇒ 70F
 +
*上スマッシュ攻撃
 +
**{{変更点比較|弱体化=1}}後隙増加: 48F ⇒ 49F
 +
**{{変更点比較|弱体化=1}}[[判定]]が弱くなった。
 +
*下スマッシュ攻撃
 +
**{{変更点比較|ワザ変更=1}}モーションが少し変わり、両足ではなく片足で踏むようになった。また、翼を広げるようになり、ワザ名が「じひびき」から「つばさでうつ」に変更された。
 +
**{{変更点比較|強化=1}}KBG増加: 75 ⇒ 79/85
 +
**{{変更点比較|弱体化=1}}後隙増加: 60F ⇒ 61F
 +
**ベクトル変更: 80 ⇒ 33/46
 +
*{{変更点比較|強化=1}}ニュートラル空中攻撃、上空中攻撃、下空中攻撃の着地隙減少: 22F/35F ⇒ 20F/33F [ニュートラル・上/下]
 +
*ニュートラル空中攻撃
 +
**{{変更点比較|弱体化=1}}発生鈍化、後隙増加: 8F/59F ⇒ 9F/60F
 +
**{{変更点比較|弱体化=1}}持続F減少: 8F-28F ⇒ 9F-25F
 +
**{{変更点比較|弱体化=1}}攻撃判定のサイズ縮小: 4/4/4/4 ⇒ 3.5/3/1.5/3.5
 +
*前空中攻撃
 +
**{{変更点比較|ワザ変更=1}}「ひのこ」を吐き出すものから、「くうちゅうひっかき」に変更された。<br />「ひのこ」は「かえんほうしゃ」に近い性質で、ダメージは低いがベクトルが低く復帰阻止向けのワザだったが、「くうちゅうひっかき」は純粋に撃墜に使えるワザとなった。
 +
**{{変更点比較|強化=1}}ダメージ増加: 2%-4% ⇒ 12%/13% [先端以外/先端]
 +
**{{変更点比較|強化=1}}発生高速化: 9F ⇒ 8F
 +
**{{変更点比較|強化=1}}着地隙減少: 32F ⇒ 22F
 +
*後空中攻撃
 +
**{{変更点比較|ワザ変更=1}}「ダブルヒート」から「くうちゅうしっぽ」に変更され、以前は翼と尻尾を振る2段攻撃だったが、今回は尻尾だけを振る単発攻撃になった。
 +
**{{変更点比較|強化=1}}ダメージ増加: 5%+7%/9% [翼+尻尾/炎] ⇒ 11%/14%/16% [本体/尻尾/炎]
 +
**{{変更点比較|弱体化=1}}後隙増加: 41F ⇒ 46F
 +
**{{変更点比較|弱体化=1}}着地隙増加: 22F ⇒ 24F
 +
**{{変更点比較|強化=1}}炎部分の攻撃判定のサイズ拡大: 4.5 ⇒ 5
 +
**{{変更点比較|強化=1}}炎以外の攻撃判定が外側に移動した。
 +
**{{変更点比較|弱体化=1}}ショートジャンプから出して[[スキ#オート着地キャンセル|着地キャンセル]]できなくなった。
 +
*上空中攻撃
 +
**{{変更点比較|強化=1}}ダメージ増加: 10%->7% [始->終] ⇒ 13%
 +
**{{変更点比較|強化=1}}BKB増加: 20 ⇒ 30
 +
**{{変更点比較|弱体化=1}}発生鈍化: 6F ⇒ 12F
 +
**{{変更点比較|弱体化=1}}後隙増加: 45F ⇒ 46F
 +
**{{変更点比較|その他=1}}モーションが変わり、頭を上に突き出すものから、頭を弧を描いて大きく振るものになった。
 +
**{{変更点比較|弱体化=1}}攻撃判定の持続がなくなった。
 +
*下空中攻撃
 +
**カス当たりが追加された: ダメージ: 8% ベクトル: 55/361
 +
**{{変更点比較|弱体化=1}}後隙増加: 51F ⇒ 52F
 +
**{{変更点比較|その他=1}}モーションが若干変わり、両足で踏まず、片足で踏むようになった。
 +
*つかみ
 +
**{{変更点比較|弱体化=1}}リーチが短くなった。
 +
**{{変更点比較|弱体化=1}}ダッシュつかみと振り向きつかみの発生鈍化: 8F/10F ⇒ 10F/11F [ダッシュ/振り向き]
 +
*上投げ
 +
**{{変更点比較|ワザ変更=1}}相手を首で大きく上方向に突き上げる「ブルホーン」から、「ちきゅうなげ」に変更された。<br />{{for|カービィ}}や{{for|メタナイト}}の上投げと同じ性能になり、ふっとばし力も大幅増加した。
 +
**{{変更点比較|強化=1}}リアクション値増加: 70/140 ⇒ 50/220 [BKB/KBG]
 +
*下投げ
 +
**{{変更点比較|強化=1}}リアクション値変更: 40/300 ⇒ 70/130 [BKB/KBG]
 +
***以前はリザードンの投げの中で最もダメージは低いが、最もふっとばし力が高い投げだったが、今回はダメージに合わせて吹っ飛びが弱くなったため、追撃向きの性能になった。なお、撃墜向きの投げは上投げが担うようになった。
 +
**{{変更点比較|強化=1}}後隙減少: 80F ⇒ 70F
 +
*{{変更点比較|弱体化=1}}通常必殺ワザ「かえんほうしゃ」の後隙増加: 67F ⇒ 11F
 +
*{{変更点比較|ワザ変更=1}}「ポケモンチェンジ」に代わる新たな必殺ワザとして「フレアドライブ」が追加された。<br />「フレアドライブ」は横必殺ワザとなり、以前の横必殺ワザだった「いわくだき」は下必殺ワザになった。
 +
*「いわくだき」(旧横必殺ワザ、現下必殺ワザ)
 +
**{{変更点比較|弱体化=1}}ダメージ減少: 18% / 10+5%x3% ⇒ 14% / 6%+3%*3 [衝撃/破片]
 +
**{{変更点比較|弱体化=1}}後隙増加: 61F ⇒ 72F
 +
*上必殺ワザ「そらをとぶ」
 +
**{{変更点比較|強化=1}}上昇が高くなった。
 +
**{{変更点比較|強化=1}}1段目と最終段のふっとばし力が増加し、連続ヒットと撃墜がしやすくなった。
 +
*{{変更点比較|ワザ変更=1}}最後の切りふだが[[ゼニガメ]][[フシギソウ]]とともに「だいもんじ」・「ハイドロポンプ」・「ソーラービーム」で一斉攻撃する「さんみいったい」から「メガシンカ」して操作するものに変更された。
 +
</div>
    
== 更新履歴 ==
 
== 更新履歴 ==
322行目: 403行目:  
[[ファイル:ファイター解説 リザードン 上投げ (3).JPG|200px|サムネイル]]
 
[[ファイル:ファイター解説 リザードン 上投げ (3).JPG|200px|サムネイル]]
 
相手を抱えて一瞬で空高くまでとびあがり、きりもみ回転しながら急降下して地面に叩きつける。
 
相手を抱えて一瞬で空高くまでとびあがり、きりもみ回転しながら急降下して地面に叩きつける。
'''ダメージ:''' 計11% (8%+3%)
+
*'''ダメージ:''' 計11% (8%+3%)
 
*投げが始まると、相手を掴んだまままっすぐ上に上昇していく。その後まっすぐ降下していき、地面に叩きつける。叩きつけは[[投げ#打撃投げ|他の相手にもヒットする]]。
 
*投げが始まると、相手を掴んだまままっすぐ上に上昇していく。その後まっすぐ降下していき、地面に叩きつける。叩きつけは[[投げ#打撃投げ|他の相手にもヒットする]]。
 
*上昇・下降ともに地形の影響を受ける。たとえば、すり抜け床の下で投げれば、すり抜け床の上に着地する。  
 
*上昇・下降ともに地形の影響を受ける。たとえば、すり抜け床の下で投げれば、すり抜け床の上に着地する。  
 
----
 
----
*似たような投げに[[カービィ (3DS/Wii U)|カービィ]]、[[メタナイト (3DS/Wii U)|メタナイト]]の「[[カービィ#上投げ|いづな落とし]]」がある。その2つと比べて[[ベクトル]]が低いため、すり抜け床の下で投げて、床の上の高い位置でふっとばしてKO、ということが狙いにくいのが難点。しかし身体の大きいリザードンにとって、横からの妨害を受け難いこの投げの価値は高い。
+
*Ver.1.0.8から{{for|ネス}}の後投げを越えるふっとばし力を持った全ファイター中最強の投げワザ。
 +
*[[カービィ (3DS/Wii U)|カービィ]]、[[メタナイト (3DS/Wii U)|メタナイト]]の上投げと同じ投げ方で、身体の大きいリザードンにとって横からの妨害を受け難い投げでもあるため、使う価値は高い。<br />しかし、彼らほど[[ベクトル]]は高くないため、すり抜け床の下で投げて床の上の高い位置でふっとばしてKO、ということがやや狙いにくい。
 
{{-}}
 
{{-}}
   336行目: 418行目:  
*'''ダメージ:''' 計6% (1%*6)
 
*'''ダメージ:''' 計6% (1%*6)
 
*[[投げ#打撃投げ|打撃投げ]]。
 
*[[投げ#打撃投げ|打撃投げ]]。
*吐き出す炎は[[飛び道具]]ではなく物理攻撃。
+
*吐き出す炎は[[飛び道具]]ではないため[[反射]]されることはない。
 
----
 
----
*高%の相手には、崖際ならば撃墜技となる(ほかほか補正にもよるが大体130~150%
+
*高%の相手には、崖際ならば撃墜技となる([[ほかほか補正]]にもよるが大体130~150%)。
 
*Ver1.0.8から上投げとは逆にふっとばし力が大幅に低下したが、代わりに投げ後に追撃を入れられるようになった。
 
*Ver1.0.8から上投げとは逆にふっとばし力が大幅に低下したが、代わりに投げ後に追撃を入れられるようになった。
 
{{-}}
 
{{-}}
398行目: 480行目:     
===== 仕様 =====
 
===== 仕様 =====
*'''ダメージ:''' 4%+15%、計19%
+
*'''ダメージ:''' 計19% (4%+15%)
 
*使用すると5%の反動ダメージを受けると同時に突進を始める。突進中は15%未満の攻撃に対する[[ふっとび耐性]]が付く。
 
*使用すると5%の反動ダメージを受けると同時に突進を始める。突進中は15%未満の攻撃に対する[[ふっとび耐性]]が付く。
 
**突進距離は終点の9割ほど。突進の攻撃判定がつくのは7割ほどまで。
 
**突進距離は終点の9割ほど。突進の攻撃判定がつくのは7割ほどまで。
448行目: 530行目:  
カラダを回転させて上空にジャンプ。相手を巻き込んで連続ヒットする。
 
カラダを回転させて上空にジャンプ。相手を巻き込んで連続ヒットする。
 
===== 仕様 =====
 
===== 仕様 =====
'''ダメージ'''5%+2%*4+4%、全6段ヒットで計17%
+
*'''ダメージ'''5%+2%*4+4%、全6段ヒットで計17%
 
*飛び上がるまでに方向入力していると飛距離が変化する。前に入力すると前進距離が増すが上昇量は少なくなり、後ろに入力するとその逆になる。  
 
*飛び上がるまでに方向入力していると飛距離が変化する。前に入力すると前進距離が増すが上昇量は少なくなり、後ろに入力するとその逆になる。  
 
*発動してから少しの間は[[スーパーアーマー]]状態になる。
 
*発動してから少しの間は[[スーパーアーマー]]状態になる。
492行目: 574行目:  
岩を砕く強烈な頭突きで攻撃。飛び散る石つぶてにも攻撃力がある。
 
岩を砕く強烈な頭突きで攻撃。飛び散る石つぶてにも攻撃力がある。
 
===== 仕様 =====
 
===== 仕様 =====
'''ダメージ''' 衝撃: 14% , 破片: 6%+3%+3%+3%
+
*'''ダメージ''' 14% / 6%+3%*3 [衝撃/破片]
 
*飛び散る石つぶては物理系の[[飛び道具]]で、ランダムに飛びちる。
 
*飛び散る石つぶては物理系の[[飛び道具]]で、ランダムに飛びちる。
 
*岩に伝わる衝撃+飛び散る岩の破片で最大5ヒットする。
 
*岩に伝わる衝撃+飛び散る岩の破片で最大5ヒットする。
658行目: 740行目:  
== 外部リンク ==
 
== 外部リンク ==
 
*[http://www.smashbros.com/sp/jp/characters/lizerdon.html 大乱闘スマッシュブラザーズ for Nintendo 3DS / Wii U:リザードン]
 
*[http://www.smashbros.com/sp/jp/characters/lizerdon.html 大乱闘スマッシュブラザーズ for Nintendo 3DS / Wii U:リザードン]
 +
*[https://www.ssbwiki.com/Charizard_(SSB4) Charizard (SSB4) - SmashWiki, the Super Smash Bros. wiki]
 
*[http://jbbs.shitaraba.net/bbs/subject.cgi/game/58358/?q=%A5%EA%A5%B6%A1%BC%A5%C9%A5%F3 大乱闘スマッシュブラザーズ for 3DS/WiiU-BBS リザードン攻略スレ]
 
*[http://jbbs.shitaraba.net/bbs/subject.cgi/game/58358/?q=%A5%EA%A5%B6%A1%BC%A5%C9%A5%F3 大乱闘スマッシュブラザーズ for 3DS/WiiU-BBS リザードン攻略スレ]
  

案内メニュー