大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
797行目: 797行目:  
*衝撃波はエネルギー系の[[飛び道具]]。
 
*衝撃波はエネルギー系の[[飛び道具]]。
 
*下降動作は着地するまで続く。
 
*下降動作は着地するまで続く。
 +
*上昇中は崖につかまれない。また、<b>背中向きでは崖につかまれない。</b>
 
*衝撃波を飛ばす動作後に空中にいた場合、[[しりもち落下]]になる。衝撃波を飛ばす動作は地上で発動するものなので、この動作中に[[風]]などでステージ外へ押されてでもしないと見ることはない。
 
*衝撃波を飛ばす動作後に空中にいた場合、[[しりもち落下]]になる。衝撃波を飛ばす動作は地上で発動するものなので、この動作中に[[風]]などでステージ外へ押されてでもしないと見ることはない。
*6%部分の衝撃波以外の攻撃には[[リアクション固定値]]が設定されている。そのため、6%の衝撃波以外では999%でも撃墜することはできない。
+
*6%部分の衝撃波以外の攻撃には[[リアクション固定値]]が設定されている。そのため、6%の衝撃波を当てなければ999%でも撃墜することはできない。
 
===== 解説 =====
 
===== 解説 =====
 
*主に復帰ワザとして使うことになる。上方向への復帰はそこそこあるが、あまり横に動けない。
 
*主に復帰ワザとして使うことになる。上方向への復帰はそこそこあるが、あまり横に動けない。
*上昇中は崖につかまれない。また、<b>背中向きでは崖につかまれない。</b>
   
*ノーマル状態のカービィでは唯一の遠距離攻撃。
 
*ノーマル状態のカービィでは唯一の遠距離攻撃。
*急降下中はメテオスマッシュ。しかし追撃に使うのはあまりにも危険。決まっても落下する場合はほぼ100%カービィから先に落ちることになる。
+
*急降下中はメテオスマッシュ。しかし追撃に使うのはあまりにも危険。決まっても落下する場合はほとんどカービィから先に落ちることになる。
*一段目がクリーンヒットすればまず最後まではいる。その場合のダメージは12%。逆に掠るように入るとまず相手が上にすっ飛んで次が入らない。
+
*一段目がクリーンヒットすればまず最後まではいる。その場合のダメージは12%。逆にかするように入るとまず相手が上にすっ飛んで次が入らない。
 
*半分ほど上昇した辺りで、攻撃判定が一度消える。出の遅さも相まって、追撃をもらいやすい。
 
*半分ほど上昇した辺りで、攻撃判定が一度消える。出の遅さも相まって、追撃をもらいやすい。
*{{for|ゲッコウガ}}程ではないが[[#横必殺ワザ1|横必殺ワザ]]の入力受付範囲が広いため、このワザを出そうとしたら横必殺ワザが出てしまうことがよくある。<br>しかもゲッコウガと違い横必殺ワザの隙が甚大で、このワザの上昇量がそこそこ程度しかないため、<b>1回の暴発で落下が確定してしまうことも多い</b>。
+
**復帰で崖に掴まる際は、下スマ等の攻撃をもらわないように高度調整が必要。
 +
*{{for|ゲッコウガ}}程ではないが[[#横必殺ワザ1|横必殺ワザ]]の入力受付範囲が広いため、このワザを出そうとしたら横必殺ワザが出てしまうことがよくある。<br>しかもゲッコウガと違い横必殺ワザの隙が大きく、このワザの上昇量がそこそこしかないため、<b>1回の暴発で落下が確定してしまうことも多い</b>。
 
<gallery>
 
<gallery>
 
ファイター解説 カービィ 上B (1).JPG|構え「いっ」<br>この段階から左右の方向入力で少し動ける。
 
ファイター解説 カービィ 上B (1).JPG|構え「いっ」<br>この段階から左右の方向入力で少し動ける。
830行目: 831行目:  
*ファイナルカッターに比べ上昇までの時間が短くなった。
 
*ファイナルカッターに比べ上昇までの時間が短くなった。
 
**そのせいで横への移動距離が減っている。カービィならまず横復帰に困ることはないだろうが、頭の片隅に。
 
**そのせいで横への移動距離が減っている。カービィならまず横復帰に困ることはないだろうが、頭の片隅に。
*上昇中に崖につかまれないのは相変わらず。攻撃判定もないためさらに追撃されやすいか。
+
*カッターに攻撃判定がないので、主に遠距離でのけん制として使う。発生が遅いので、間合いを間違えると反確なので注意。
 +
**復帰中の相手に使えば、プレッシャーをかけることができる。
 +
*上昇中に崖につかまれないのは相変わらず。攻撃判定もないためさらに攻撃されやすいか。
 
*衝撃波のふっとばし方向は斜め横。サドンデスなら密着以外でも撃墜できる。
 
*衝撃波のふっとばし方向は斜め横。サドンデスなら密着以外でも撃墜できる。
 
*反射はされるが、至近距離で反射されなければまず当たらない。
 
*反射はされるが、至近距離で反射されなければまず当たらない。
   
{{-}}
 
{{-}}
   846行目: 848行目:  
*他の上必殺ワザと違い、上昇中にも崖につかまれる。
 
*他の上必殺ワザと違い、上昇中にも崖につかまれる。
 
===== 解説 =====
 
===== 解説 =====
*上昇までの隙が最も短い。ほぼ入力と同時に上昇する。上昇量も最大で、カービィの上必殺ワザの中では最も復帰向き。感覚的には{{for|マルス}}の「ドルフィンスラッシュ」に近い。<br />カービィの上必殺ワザの中では最も復帰に向いているが、しりもち落下のリスクが付いた点に注意。
+
*上昇までの隙が最も短い。ほぼ入力と同時に上昇する。感覚的には{{for|マルス}}の「ドルフィンスラッシュ」に近い。
*115%ぐらいから前投げ→空中ジャンプから繋いで撃墜できる。カービィにとって<b>唯一の</b>強力かつ安定した撃墜手段。
+
*カービィの上必殺ワザの中では発生、上昇量も最大なので、最も復帰に向いているが、しりもち落下のリスクが付いた点に注意。
 +
*相手のカスタマイズで前後するが、115%ぐらいから前投げ→空中ジャンプから繋いで撃墜できる。カービィにとって<b>唯一の</b>強力かつ安定した撃墜手段。
 
*攻撃判定が出る瞬間は無敵で、ボムへいや爆薬箱を無傷で処理できる。
 
*攻撃判定が出る瞬間は無敵で、ボムへいや爆薬箱を無傷で処理できる。
 
*攻撃判定が消えた後も慣性が残るため、わずかに上昇する。
 
*攻撃判定が消えた後も慣性が残るため、わずかに上昇する。
匿名利用者

案内メニュー