大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
217 バイト追加 、 2017年12月3日 (日) 01:38
146行目: 146行目:  
**『スマブラDX』では小ネタとして「DOLPHIN LOOP<ref>「DOLPHIN」は『スマブラDX』の対応ハードであるゲームキューブの開発コードネーム</ref> 」「HALLAB NINTENDO 2001<ref>『スマブラDX』までの作品で開発を行ったHAL研究所</ref>」、『スマブラX』は「MOTHER」「SUPER FAMICOM 2008<ref>『MOTHER2』の対応ハード</ref>」、『スマブラfor』「MOTHER」「SUPER NINTENDO 2014<ref>スーパーファミコンの英名</ref>」がヨーヨーに書かれている。年は全てそれぞれのスマブラが発売された年である。<br />
 
**『スマブラDX』では小ネタとして「DOLPHIN LOOP<ref>「DOLPHIN」は『スマブラDX』の対応ハードであるゲームキューブの開発コードネーム</ref> 」「HALLAB NINTENDO 2001<ref>『スマブラDX』までの作品で開発を行ったHAL研究所</ref>」、『スマブラX』は「MOTHER」「SUPER FAMICOM 2008<ref>『MOTHER2』の対応ハード</ref>」、『スマブラfor』「MOTHER」「SUPER NINTENDO 2014<ref>スーパーファミコンの英名</ref>」がヨーヨーに書かれている。年は全てそれぞれのスマブラが発売された年である。<br />
 
**デザインは、実在するハイパーヨーヨーの「ステルスレイダー」が元になっている<ref>[http://www.nintendo.co.jp/n01/n64/software/nus_p_nalj/smash/PostReturn105.html アンケート集計拳!!]<br />“(投稿)ネスの愛用?ヨーヨー(シャトルループ)が、ハイパーヨーヨーのステルスレイダーに見えるのですが・・・ <br />(桜井)あれ、デザイナーの趣味みたいです。”。</ref>。
 
**デザインは、実在するハイパーヨーヨーの「ステルスレイダー」が元になっている<ref>[http://www.nintendo.co.jp/n01/n64/software/nus_p_nalj/smash/PostReturn105.html アンケート集計拳!!]<br />“(投稿)ネスの愛用?ヨーヨー(シャトルループ)が、ハイパーヨーヨーのステルスレイダーに見えるのですが・・・ <br />(桜井)あれ、デザイナーの趣味みたいです。”。</ref>。
 +
{{SG
 +
|画像1=[[ファイル:元ネタ_ネス_ヨーヨー.png]]
 +
|文=MOTHER3にてキングPがネスと思しき人から譲り受けたとされるヨーヨーが武器として登場している。
 +
|色=008000
 +
}}
 
*通常必殺ワザ:PKフラッシュ (DX-for)
 
*通常必殺ワザ:PKフラッシュ (DX-for)
 
**『MOTHER』2と3で、主人公が覚えるPSI。原作ではダメージを与える技ではなく、敵に状態異常を引き起こさせる補助技で、まれに一撃で戦闘不能にすることもある。
 
**『MOTHER』2と3で、主人公が覚えるPSI。原作ではダメージを与える技ではなく、敵に状態異常を引き起こさせる補助技で、まれに一撃で戦闘不能にすることもある。

案内メニュー